軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 960
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623517875/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 961
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/06/23(水) 00:12:04.23ID:Wll7DrNt
823名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:49:53.80ID:/LPU1qRY >>820
じゃあアメリカは先の大戦に関連するすべての公文書を公開したんですか?
じゃあアメリカは先の大戦に関連するすべての公文書を公開したんですか?
824名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:50:50.52ID:/LPU1qRY825名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:53:15.78ID:kUBEnZcX ほら荒らしだったw
826名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:04:31.17ID:NZx+IVsh 既に機密解除で公開中の公文書が12万、毎年5千追加中
そもそも日本軍による蛮行があったという記録や、取り引きがあって戦犯扱いしなかったという事を非公開にする理由が無い
何故なら同様にドイツ軍技術者を戦犯扱いしないどころか、自国に呼んで兵器開発に関わらせているんだから
そもそも日本軍による蛮行があったという記録や、取り引きがあって戦犯扱いしなかったという事を非公開にする理由が無い
何故なら同様にドイツ軍技術者を戦犯扱いしないどころか、自国に呼んで兵器開発に関わらせているんだから
827名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:04:54.26ID:jnH1spnf >>810 毒ガス(日本@中国、イタリア@エチオピア、ドイツ@強制収容所)同様、反撃能力がない相手だから。
太平洋戦線では細菌兵器&ふ号で米軍の対地下陣地毒ガス攻撃を抑止したって見方もないではない。
太平洋戦線では細菌兵器&ふ号で米軍の対地下陣地毒ガス攻撃を抑止したって見方もないではない。
828名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:11:50.75ID:/LPU1qRY >>826
要は全部公開してないんでしょ?w
貴方は非公開にする理由がないと言いますが
もしアメリカが日本軍が中国人捕虜や民間人を人体実験しまくって、ペストばらまいて民間人無差別大量虐殺しまくったなんて資料公開したら
日中関係どうなると思いますか?小学生でも想像つくことだと思うのですが
本当に非公開にする理由がないと思いますか?
要は全部公開してないんでしょ?w
貴方は非公開にする理由がないと言いますが
もしアメリカが日本軍が中国人捕虜や民間人を人体実験しまくって、ペストばらまいて民間人無差別大量虐殺しまくったなんて資料公開したら
日中関係どうなると思いますか?小学生でも想像つくことだと思うのですが
本当に非公開にする理由がないと思いますか?
829名無し三等兵
2021/07/04(日) 19:29:29.09ID:NZx+IVsh 日本ではなくアメリカがそれを機密扱いする理由になってないけど?
強制労働で作らせ多数の死者も出したV2ロケットの関係者を招聘してるアメリカが、何で日本の生物兵器使用は隠匿するの?
強制労働で作らせ多数の死者も出したV2ロケットの関係者を招聘してるアメリカが、何で日本の生物兵器使用は隠匿するの?
831名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:02:29.95ID:1LdrnnKL M3リーの37o副砲塔は実戦で役に立っていたのでしょうか?
北アフリカ戦線の戦車戦はイギリス戦車の2ポンド砲やM3スチュアートの同じ37o砲が
V・W号相手に威力不足だと評価された環境でしたし
レンドリースで送られた東部戦線は北アフリカ以上に37oは豆鉄砲だと思います
M3中戦車は後世の後知恵で言えば副砲塔無しの75o突撃砲形式にした方が良かったと言えるのでしょうか?
北アフリカ戦線の戦車戦はイギリス戦車の2ポンド砲やM3スチュアートの同じ37o砲が
V・W号相手に威力不足だと評価された環境でしたし
レンドリースで送られた東部戦線は北アフリカ以上に37oは豆鉄砲だと思います
M3中戦車は後世の後知恵で言えば副砲塔無しの75o突撃砲形式にした方が良かったと言えるのでしょうか?
832名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:12:10.92ID:STmB0+/Y833名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:15:26.73ID:/LPU1qRY834名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:20:39.97ID:g7+6xJM5 >>810
細菌戦に関して言えば石井四郎軍医中将という人物の強烈な自己アピールにより
実際には大した効果が見込めないにもかかわらず強行されたもの。
関東軍防疫給水部(満州第七三一部隊)が行ったとされる細菌戦をいくつか挙げると
*ノモンハン戦時にホルステン川に腸チフス菌を投入
*1940年末に杭州〜寧波で航空機によりペスト菌を投下
*1942年夏の浙贛(せっかん)作戦中の虫や小動物を使ったペスト菌による汚染、チフス菌の水源への投入
等々事例があり、サイパンでも使用が計画されたが派遣要員が全滅したため不発となる。
ちなみに効果はいずれもほぼ無かった。
一方化学戦に関しては比較的頻繁に行われており、1938年から数十回の戦例報告がある。
しかしこういった動きを米軍は把握しており、ルーズベルト大統領が演説で日本に警告したこともあり
43年には細菌戦・化学戦共に行われなくなった。
結局中国戦線で毒ガスと細菌が使用されたのは米英の報復能力の高さやソ連の対日参戦を恐れた一方で
中国軍には報復能力が皆無に等しかったからと言える。
細菌戦に関して言えば石井四郎軍医中将という人物の強烈な自己アピールにより
実際には大した効果が見込めないにもかかわらず強行されたもの。
関東軍防疫給水部(満州第七三一部隊)が行ったとされる細菌戦をいくつか挙げると
*ノモンハン戦時にホルステン川に腸チフス菌を投入
*1940年末に杭州〜寧波で航空機によりペスト菌を投下
*1942年夏の浙贛(せっかん)作戦中の虫や小動物を使ったペスト菌による汚染、チフス菌の水源への投入
等々事例があり、サイパンでも使用が計画されたが派遣要員が全滅したため不発となる。
ちなみに効果はいずれもほぼ無かった。
一方化学戦に関しては比較的頻繁に行われており、1938年から数十回の戦例報告がある。
しかしこういった動きを米軍は把握しており、ルーズベルト大統領が演説で日本に警告したこともあり
43年には細菌戦・化学戦共に行われなくなった。
結局中国戦線で毒ガスと細菌が使用されたのは米英の報復能力の高さやソ連の対日参戦を恐れた一方で
中国軍には報復能力が皆無に等しかったからと言える。
835名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:21:14.32ID:NZx+IVsh どんどん苦しまぎれになってるな、戦犯を裁かずに利用したというならどっちも同じだろうに
そもそも731部隊の所業としてデタラメだらけの内容で書かれた「悪魔の飽食」にすら、細菌兵器を使いまくったなんて記述はないし
そもそも731部隊の所業としてデタラメだらけの内容で書かれた「悪魔の飽食」にすら、細菌兵器を使いまくったなんて記述はないし
836名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:24:23.08ID:jnH1spnf >>831 ビルマ戦線ではキャニスターの撃ち下ろしで重宝されてる。まあ砲塔リングが出来るまでの一時間に合わせ、半ば訓練機材だし。
米本土で戦車兵大量養成する戦術訓練に、回転砲塔がついてないと話にならん。実戦で使えるかどうかなんてその次の話、どうせ使うのはほぼ同盟軍だ。
(M3A3軽戦車、M4A4中戦車、M5ハーフトラック他、米軍で使うのには不満があるんで対外供与専用にした装甲兵器はかなりある。ましてや戦車生産そのものが走りの時期の話だし、基礎固めが先決だ)
米本土で戦車兵大量養成する戦術訓練に、回転砲塔がついてないと話にならん。実戦で使えるかどうかなんてその次の話、どうせ使うのはほぼ同盟軍だ。
(M3A3軽戦車、M4A4中戦車、M5ハーフトラック他、米軍で使うのには不満があるんで対外供与専用にした装甲兵器はかなりある。ましてや戦車生産そのものが走りの時期の話だし、基礎固めが先決だ)
837名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:26:30.80ID:/LPU1qRY839名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:34:15.77ID:NZx+IVsh840名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:35:38.38ID:STmB0+/Y841名無し三等兵
2021/07/04(日) 20:52:31.66ID:uFfnb7E3842名無し三等兵
2021/07/04(日) 21:41:25.33ID:rYQFSGdR >>811
中国戦線は38式で南方戦線は99式が多かった
本来の想定では戦場が広大な中国で99式を南方のジャングルで38式を使いたかったが
先に戦場になったのが中国でその後に戦場になったのが南方なので入れ替わってしまった
もちろん中国もだんだん99式が増えていってはいるし
転用された師団は別の銃を持ってる事も多いし完全に分かれてはいない
中国戦線は38式で南方戦線は99式が多かった
本来の想定では戦場が広大な中国で99式を南方のジャングルで38式を使いたかったが
先に戦場になったのが中国でその後に戦場になったのが南方なので入れ替わってしまった
もちろん中国もだんだん99式が増えていってはいるし
転用された師団は別の銃を持ってる事も多いし完全に分かれてはいない
843名無し三等兵
2021/07/04(日) 21:50:47.30ID:Y1cjMnmH ロシア、「ソ連とナチスを同一視してはいけない」法案成立へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625279676/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625279676/
844名無し三等兵
2021/07/04(日) 22:26:21.50ID:f9Xb1vvt 旧日本軍において、
1 現役軍人が定年・任期満了になったので、予備役に編入する。
2 予備役を訓練のために召集する。
3 予備役を戦時なので実戦兵力として招集する。
4 戦時に戦場で定年・任期満了に達した軍人を予備役編入・即日招集する。
こういった事務手続きは、誰(どの部署)が行っていましたか?
特に4の処置ですが、一応、公文書の作成による事務手続きが行われていたのでしょうか?
それとも戦時だと特段の事務処理なしに自動的に、予備役編入・即日招集となっていたのでしょうか?
(事務手続きが必用だとすると、前線では、定年・任期満了に達したが、予備役編入・即日招集処置が間に合わず
形式的には現役でも予備役でもない人たちが生じてしまう?)
1 現役軍人が定年・任期満了になったので、予備役に編入する。
2 予備役を訓練のために召集する。
3 予備役を戦時なので実戦兵力として招集する。
4 戦時に戦場で定年・任期満了に達した軍人を予備役編入・即日招集する。
こういった事務手続きは、誰(どの部署)が行っていましたか?
特に4の処置ですが、一応、公文書の作成による事務手続きが行われていたのでしょうか?
それとも戦時だと特段の事務処理なしに自動的に、予備役編入・即日招集となっていたのでしょうか?
(事務手続きが必用だとすると、前線では、定年・任期満了に達したが、予備役編入・即日招集処置が間に合わず
形式的には現役でも予備役でもない人たちが生じてしまう?)
846名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:27:04.43ID:sXw8L847847名無し三等兵
2021/07/05(月) 02:29:52.83ID:Bcmmv5qJ 21世紀現在の潜水艦の水上艦船への攻撃手段の主役は既に長魚雷から水中発射対艦ミサイルに置き換わっているのでしょうか?
2つを比較した際の長魚雷のメリットは奇襲性と対艦ミサイル迎撃能力が高い目標への攻撃成功率くらいでしょうか?
2つを比較した際の長魚雷のメリットは奇襲性と対艦ミサイル迎撃能力が高い目標への攻撃成功率くらいでしょうか?
848名無し三等兵
2021/07/05(月) 02:43:59.85ID:H5CQ+hfS >>847
魚雷よりはるかに射程距離の長い巡航ミサイルを潜水艦から発射して航行中の艦船に当てるには、相手がどこにいるか予めわかっているか他の水上艦や航空機からの情報伝達や中間誘導が必要になるけど
魚雷よりはるかに射程距離の長い巡航ミサイルを潜水艦から発射して航行中の艦船に当てるには、相手がどこにいるか予めわかっているか他の水上艦や航空機からの情報伝達や中間誘導が必要になるけど
849名無し三等兵
2021/07/05(月) 02:46:11.84ID:H5CQ+hfS あと当然だけど潜航中の敵潜水艦に対艦ミサイルは使えない
851名無し三等兵
2021/07/05(月) 03:16:23.07ID:WbmiDRS0 そりゃミサイルの方が魚雷より射程は長いが、潜水艦自身がソナーで探知できる範囲内でなければ目標位置がわからず撃てないわけで
852名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:49:22.15ID:MwPPgaby853名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:06:24.80ID:fQoAZSsB >>850
長魚雷と違って潜水艦発射対艦ミサイルは中間誘導できないので対艦ミサイル自体がアクティブレーダーホーミング等で敵艦を探知し突入する
これは利点でもあってESMやソナーで敵艦の方位しかわからない状況でも、方位だけ合わせて攻撃できるモードがあるため射程は100kmを超える
逆に長魚雷は敵艦との距離・針路・速度を見積もらないと当たらないので、実際の有効射程はカタログスペックの数十キロよりもかなり短い
長魚雷と違って潜水艦発射対艦ミサイルは中間誘導できないので対艦ミサイル自体がアクティブレーダーホーミング等で敵艦を探知し突入する
これは利点でもあってESMやソナーで敵艦の方位しかわからない状況でも、方位だけ合わせて攻撃できるモードがあるため射程は100kmを超える
逆に長魚雷は敵艦との距離・針路・速度を見積もらないと当たらないので、実際の有効射程はカタログスペックの数十キロよりもかなり短い
854名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:12:17.42ID:jXyEda6C いずも型護衛艦の軽空母化は緊急性が高い事項だったんでしょうか
情勢の変化?も加えて解説していただけると嬉しいです。
情勢の変化?も加えて解説していただけると嬉しいです。
855名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:50:11.59ID:YNLgI+h2 >>854
それほど緊急性が高くないんで、現状まだ飛行甲板先端部の形状変更はしてないし、F-35Bも空自へ配備されてない。
今後は2回目の改修で飛行甲板を直して、まずは米海兵隊のF-35Bを発着させる運用試験に移るが、まだまだ先の話。
それほど緊急性が高くないんで、現状まだ飛行甲板先端部の形状変更はしてないし、F-35Bも空自へ配備されてない。
今後は2回目の改修で飛行甲板を直して、まずは米海兵隊のF-35Bを発着させる運用試験に移るが、まだまだ先の話。
857名無し三等兵
2021/07/05(月) 15:29:53.39ID:eKDEryaE マルチロール機ってありますが
今どきの戦闘機は、ミグ21ですら
最新の改修を行ったら、爆装して誘導爆弾を使えるのですから
事実上、全ての戦闘機はマルチロール機じゃないのですか?
今どきの戦闘機は、ミグ21ですら
最新の改修を行ったら、爆装して誘導爆弾を使えるのですから
事実上、全ての戦闘機はマルチロール機じゃないのですか?
858名無し三等兵
2021/07/05(月) 15:54:26.50ID:MwPPgaby >>857
今どきの高性能戦闘機は、一部の単能機(高高度迎撃機やA-10のような攻撃機)を除いては、基本、マルチロールです
今どきの高性能戦闘機は、一部の単能機(高高度迎撃機やA-10のような攻撃機)を除いては、基本、マルチロールです
859名無し三等兵
2021/07/05(月) 15:56:45.59ID:kmeTZV9i >>857
戦闘機:敵機と戦う
攻撃機、爆撃機:爆撃などをおこなう
戦闘爆撃機:爆撃が主任務 敵機と戦うこともできる
マルチロール機:爆撃も空戦も主任務として出来る
ということでMiG-21あたりだと爆装しても打撃力が足りなかったりするのでマルチロール
というには不足かな
F-4あたりはマルチロールとはいわないがマルチロールには近い
ビゲンなんかは任務で別タイプになるのでマルチロールとはちがう
戦闘機:敵機と戦う
攻撃機、爆撃機:爆撃などをおこなう
戦闘爆撃機:爆撃が主任務 敵機と戦うこともできる
マルチロール機:爆撃も空戦も主任務として出来る
ということでMiG-21あたりだと爆装しても打撃力が足りなかったりするのでマルチロール
というには不足かな
F-4あたりはマルチロールとはいわないがマルチロールには近い
ビゲンなんかは任務で別タイプになるのでマルチロールとはちがう
860854
2021/07/05(月) 16:09:23.88ID:jXyEda6C >>855
ありがとうございました。
もう一つ艦載機部隊に関する指揮系統の質問です。
いずも型に搭乗する飛行隊指揮官は艦隊司令より階級が下で指揮運用に関しては全面的に海自が行うという理解で大丈夫でしょうか?
(それともまだ決まっていないのでしょうか)
ありがとうございました。
もう一つ艦載機部隊に関する指揮系統の質問です。
いずも型に搭乗する飛行隊指揮官は艦隊司令より階級が下で指揮運用に関しては全面的に海自が行うという理解で大丈夫でしょうか?
(それともまだ決まっていないのでしょうか)
861名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:08:18.40ID:d9Jz7n10 八九式中戦車は後期型で前期型の内側に屈曲していて垂直部があった車体前面を緩い傾斜の一枚板に改めていますけど
避弾経始効果を狙ってこのような前面にしたのでしょうか?
避弾経始効果を狙ってこのような前面にしたのでしょうか?
862名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:34:14.94ID:Yrt7lOJ1 同じ弾丸と銃身長でも重量が軽い銃ほど
有効射程が短くなると聞きましたが
なぜですか
有効射程が短くなると聞きましたが
なぜですか
863名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:46:18.43ID:TDub/pEJ865名無し三等兵
2021/07/05(月) 19:29:50.27ID:YNLgI+h2 >>860
そこまではまだ決まってないどころか、いずも型でF-35Bをどういう形でどういう任務に使うかってのが具体的にはまだまだ。
何しろ肝心の艦載機がいつ来て運用開始になるかもわからんし、いずもくらいの大きさでF-35Bを運用した例も今まで世界中のどこにも無い。
巷ではフォークランド紛争時の英軽空母とか、攻撃空母的な運用されるんじゃなんて想像されてるが、あくまで想像の域を出ないし、そこまでの能力を持たせるにはいずもでも小さすぎる。
現状ハッキリわかるのは、「これで、運用してる国や組織はどうあれ、F-35Bの航続距離が足りない時の不時着場が洋上に増えたね」ってだけのレベル。
そこまではまだ決まってないどころか、いずも型でF-35Bをどういう形でどういう任務に使うかってのが具体的にはまだまだ。
何しろ肝心の艦載機がいつ来て運用開始になるかもわからんし、いずもくらいの大きさでF-35Bを運用した例も今まで世界中のどこにも無い。
巷ではフォークランド紛争時の英軽空母とか、攻撃空母的な運用されるんじゃなんて想像されてるが、あくまで想像の域を出ないし、そこまでの能力を持たせるにはいずもでも小さすぎる。
現状ハッキリわかるのは、「これで、運用してる国や組織はどうあれ、F-35Bの航続距離が足りない時の不時着場が洋上に増えたね」ってだけのレベル。
866名無し三等兵
2021/07/05(月) 19:35:36.07ID:YNLgI+h2 >>860
さらに言うといずも型は器用貧乏的な「多用途艦」なので、F-35Bを常時搭載して軽空母的な運用しちゃうと、それまでの対潜ヘリ母艦、
高速補給艦、高速輸送艦、災害派遣時の各種母艦的な任務をどうするんだって話にまでなるんで、質問にあるような
>艦載機部隊
だの
>いずも型に搭乗する飛行隊指揮官は艦隊司令より階級が下で指揮運用に関しては全面的に海自が
だのって話は、いずも型じゃそもそも起こり得ない可能性の方が高い。
いずもでやってる限りは「必要に応じて展開する装備や人員」に、空自のF-35Bとそのために必要な要員が将来的に加わるとしか言えない。
具体的にそういう議論が起こるとして、ひゅうが型DDHの後継で整備を検討するかどうかってとこでないかと。
さらに言うといずも型は器用貧乏的な「多用途艦」なので、F-35Bを常時搭載して軽空母的な運用しちゃうと、それまでの対潜ヘリ母艦、
高速補給艦、高速輸送艦、災害派遣時の各種母艦的な任務をどうするんだって話にまでなるんで、質問にあるような
>艦載機部隊
だの
>いずも型に搭乗する飛行隊指揮官は艦隊司令より階級が下で指揮運用に関しては全面的に海自が
だのって話は、いずも型じゃそもそも起こり得ない可能性の方が高い。
いずもでやってる限りは「必要に応じて展開する装備や人員」に、空自のF-35Bとそのために必要な要員が将来的に加わるとしか言えない。
具体的にそういう議論が起こるとして、ひゅうが型DDHの後継で整備を検討するかどうかってとこでないかと。
867名無し三等兵
2021/07/05(月) 19:42:21.91ID:YNLgI+h2 >>860
ついでに周辺情勢まで話を広げると、現時点で最大の仮想敵と言える中国にしたって、「2040年代の建国100周年までには国家統一を」
なんて言ってるレベルなんで、まずはこの先20年で台湾がどうこうなってから後を見据えた話にしかならんのよ。
だから、いずもにF-35B用の黄色いラインが引かれた程度でアレコレ言っても空騒ぎでしかなく、ミリタリーマニアが必要な撮影機材とか揃えるのが最大の課題としか。
ついでに周辺情勢まで話を広げると、現時点で最大の仮想敵と言える中国にしたって、「2040年代の建国100周年までには国家統一を」
なんて言ってるレベルなんで、まずはこの先20年で台湾がどうこうなってから後を見据えた話にしかならんのよ。
だから、いずもにF-35B用の黄色いラインが引かれた程度でアレコレ言っても空騒ぎでしかなく、ミリタリーマニアが必要な撮影機材とか揃えるのが最大の課題としか。
868名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:01:51.81ID:jXyEda6C869名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:11:15.16ID:fwcjPmPF >F-35Bの航続距離が足りない時の不時着場が洋上に増えたね
沖縄に展開できるF-35が30機くらいなので、空母からF-35を15機投入できると戦力が50%増える。
沖縄に展開できるF-35が30機くらいなので、空母からF-35を15機投入できると戦力が50%増える。
870名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:21:23.57ID:YNLgI+h2 >>868-869
基本的にはDDHを転用するよか近傍の陸上基地増やした方が平時は経済的なんで、できれば石垣島や下地島の空港使いたいところ。
でも、実際に運用できるようにするにゃ住民の合意とかいろいろハードルあるんで、その手間省けるってのがいずも型転用で最大の利点。
なお、いずもに15機もF-35B積んで運用できまへん。対潜ヘリも積まなきゃとか考えると、現実には飛行甲板への露天係止込みでもせいぜい7〜8機ってとこで、
それも他の任務を賄ってくれるDDHや、それも含めた護衛のイージス艦が同時に進出できるならとか、制約は多い。
当たり前だけど、空母は攻撃されて飛行甲板は修理できても、沈んだらオシマイだし。
実際は>>869の言うような那覇へ進出可能な戦力へ、ちょっと柔軟性を持たせる程度(それだけでも大したもんだが)。
夢の攻撃空母はあと30年くらい待ってくれ。
基本的にはDDHを転用するよか近傍の陸上基地増やした方が平時は経済的なんで、できれば石垣島や下地島の空港使いたいところ。
でも、実際に運用できるようにするにゃ住民の合意とかいろいろハードルあるんで、その手間省けるってのがいずも型転用で最大の利点。
なお、いずもに15機もF-35B積んで運用できまへん。対潜ヘリも積まなきゃとか考えると、現実には飛行甲板への露天係止込みでもせいぜい7〜8機ってとこで、
それも他の任務を賄ってくれるDDHや、それも含めた護衛のイージス艦が同時に進出できるならとか、制約は多い。
当たり前だけど、空母は攻撃されて飛行甲板は修理できても、沈んだらオシマイだし。
実際は>>869の言うような那覇へ進出可能な戦力へ、ちょっと柔軟性を持たせる程度(それだけでも大したもんだが)。
夢の攻撃空母はあと30年くらい待ってくれ。
872名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:42:50.53ID:IIVIgdf+ それ以前に地上空港は弾道ミサイルの的になる
空母保有が2,30年遅かったんや
空母保有が2,30年遅かったんや
873名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:47:52.09ID:YNLgI+h2 >>872
それ言い出すと、空母も対艦ミサイルや魚雷の的になるわけですよ。
20年前なんてまだ中国がさほど脅威じゃないですし、30年前なら主要仮想敵国は旧ソ連でイージス艦も無いですし、必要なのは空母じゃなくDDHだったわけですな。
つまるとこ、いずも型とF-35Bの戦力化が整う10〜15年後あたりの国際情勢予測がそれを必要としてるのに、20年前とか30年前の話をしても無意味というわけで。
それ言い出すと、空母も対艦ミサイルや魚雷の的になるわけですよ。
20年前なんてまだ中国がさほど脅威じゃないですし、30年前なら主要仮想敵国は旧ソ連でイージス艦も無いですし、必要なのは空母じゃなくDDHだったわけですな。
つまるとこ、いずも型とF-35Bの戦力化が整う10〜15年後あたりの国際情勢予測がそれを必要としてるのに、20年前とか30年前の話をしても無意味というわけで。
874名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:52:29.55ID:fwcjPmPF いずも建艦のときも「軽空母2つより中型空母1つのほうがよくないか?」みたいな意見は出ていたので攻撃型空母保有まで30年はかからないかも
でも運用ノウハウがなあ
でも運用ノウハウがなあ
875名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:57:52.29ID:3njCjiuQ 専守防衛を続ける限り、攻撃型空母(複数でないと意味が無い)を保有し運用するのはコスパ悪すぎ
なのでいつでも作れるぞ、というポーズを保ったままでいくかと
なのでいつでも作れるぞ、というポーズを保ったままでいくかと
876名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:59:56.79ID:YNLgI+h2877名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:02:09.57ID:YNLgI+h2878名無し三等兵
2021/07/05(月) 22:43:13.50ID:Hsv8H1CV >>859
ちょうど今までの疑問にタイムリーなレスだったので聞きたいんだけど、F-4ってなんでマルチロールじゃないの?
登場時期のせいもあって改修後限定とはいえ爆装、ASM、誘導爆弾結構なんでも積めるじゃん
ちょうど今までの疑問にタイムリーなレスだったので聞きたいんだけど、F-4ってなんでマルチロールじゃないの?
登場時期のせいもあって改修後限定とはいえ爆装、ASM、誘導爆弾結構なんでも積めるじゃん
880名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:05:29.43ID:YNLgI+h2 >>878
マルチロールって概念がまだ無い時代の飛行機だと、専門の攻撃機(当時だとA-4だのA-6だのA-7だの、空軍ならF-105やF-111)に比べて
爆撃機としての能力はどうしてもそれなりになる。
それこそ改修前は誘導爆弾も対艦ミサイルも使えなかったり限定されたりで、ただ飛んでって爆弾落とせりゃマルチロールってもんじゃなく、本職並の仕事ができなきゃダメ。
マルチロールって概念がまだ無い時代の飛行機だと、専門の攻撃機(当時だとA-4だのA-6だのA-7だの、空軍ならF-105やF-111)に比べて
爆撃機としての能力はどうしてもそれなりになる。
それこそ改修前は誘導爆弾も対艦ミサイルも使えなかったり限定されたりで、ただ飛んでって爆弾落とせりゃマルチロールってもんじゃなく、本職並の仕事ができなきゃダメ。
881名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:38:48.17ID:IIVIgdf+882名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:54:23.75ID:YNLgI+h2 >>881
そんな事より(開戦前から見つかってる、むしろ居場所がわかってるから開戦するって場合もあるんで)、空母の場合は
「住民へのとばっちりが少ない」ってメリットの方が大事なわけです。
飛行場適地がある無人島でもあれば、そこをガッチリ固めるって手もありますけどね。
そんな事より(開戦前から見つかってる、むしろ居場所がわかってるから開戦するって場合もあるんで)、空母の場合は
「住民へのとばっちりが少ない」ってメリットの方が大事なわけです。
飛行場適地がある無人島でもあれば、そこをガッチリ固めるって手もありますけどね。
883名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:14:11.50ID:wph/s3+V FN ブローニングハイパワーはやたらと名銃とかプロの使う銃とか言われてますが
同じ弾薬でさらに軽量な拳銃がいくらでもある現代でわざわざ使用するメリットはあるのですか?
最近でも一部の軍やpmcで使用されているようですが
同じ弾薬でさらに軽量な拳銃がいくらでもある現代でわざわざ使用するメリットはあるのですか?
最近でも一部の軍やpmcで使用されているようですが
884名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:15:47.73ID:fy/WrzQd Wアクションのトリガープルが非常に重くて、あまり実用的ではないど聞くな。
885名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:18:44.50ID:chkBiX/Q >>883
鉄砲の世界には「目新しいものは何もいらない。100年前に完成された枯れた技術だけで構成されてるのが一番」っていうものへの信仰があるので、その宗派の人や組織には今だに好まれる
>ブローニング・ハイパワー
鉄砲の世界には「目新しいものは何もいらない。100年前に完成された枯れた技術だけで構成されてるのが一番」っていうものへの信仰があるので、その宗派の人や組織には今だに好まれる
>ブローニング・ハイパワー
887名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:27:28.98ID:chkBiX/Q >>886
そうでなければ「マルチ」にならんからね。
対空ミサイル積むだけならA-10にだって可能だし、「爆弾1発とロケット弾ポッド2個積めればいい」っていうなら大概の戦闘機は可能だけど、それらを「マルチロール」とは呼ばないので。
そうでなければ「マルチ」にならんからね。
対空ミサイル積むだけならA-10にだって可能だし、「爆弾1発とロケット弾ポッド2個積めればいい」っていうなら大概の戦闘機は可能だけど、それらを「マルチロール」とは呼ばないので。
889名無し三等兵
2021/07/06(火) 01:57:57.23ID:le9/onLR 旧軍でも自衛隊でも将官とか佐官とか尉官とかありますよね
それは大中少とか123のそれぞれがあるからだと思うんですけど
米軍とか欧州の軍でもそういう大きな括りってあるんですか
朝鮮とかだと上佐とかってのがあると聞きますが
それは大中少とか123のそれぞれがあるからだと思うんですけど
米軍とか欧州の軍でもそういう大きな括りってあるんですか
朝鮮とかだと上佐とかってのがあると聞きますが
890名無し三等兵
2021/07/06(火) 02:32:20.88ID:ReRdp+XP891名無し三等兵
2021/07/06(火) 04:02:23.79ID:fcBUEL28 中国海軍の最後の実戦は日清戦争ですか?
892名無し三等兵
2021/07/06(火) 04:19:15.62ID:+WGKx9gO 1988年のスプラトリー諸島海戦じゃないかな
894名無し三等兵
2021/07/06(火) 09:09:36.53ID:JoQ3fEb5 マルチロールの元祖というか初めて(?)名乗ったトーネードは、レーダー誘導AAMもレーザー誘導爆弾も運用できない‥と同年代のF-4と比べてもアレな仕様ながら、マルチだって言ってたから。
今はスイングだのオムニロールだのもあるけど、単なるメーカーの売り文句に過ぎないのでは?
今はスイングだのオムニロールだのもあるけど、単なるメーカーの売り文句に過ぎないのでは?
895名無し三等兵
2021/07/06(火) 11:41:49.89ID:qccAkDKQ ビゲンと一緒で当時の技術で今のマルチロール機みたいにあれもこれもできる機体を目指したわけでないし、
逆にいえば当時の技術じゃ一機で賄える期待を作るのは無理があるって話だそれは
逆にいえば当時の技術じゃ一機で賄える期待を作るのは無理があるって話だそれは
896名無し三等兵
2021/07/06(火) 11:43:35.04ID:fQ3LFw5P >>884
SAなんだが……。
SAなんだが……。
897名無し三等兵
2021/07/06(火) 11:49:25.70ID:Nj68aA/d 大戦中の戦闘爆撃機が、最初からそれを目指していたのではなく、大出力エンジンによる搭載量をもっていたことによる転用だったように、
艦隊防空戦闘機として開発されたファントムも、大推力と大きな機体サイズにより、結果的に様々な任務に使える機体になったわけで
一方、マルチロールと称する機体は、最初から一つの基本形で他任務対応を謳ったもの、と考えればいいのでは
艦隊防空戦闘機として開発されたファントムも、大推力と大きな機体サイズにより、結果的に様々な任務に使える機体になったわけで
一方、マルチロールと称する機体は、最初から一つの基本形で他任務対応を謳ったもの、と考えればいいのでは
898名無し三等兵
2021/07/06(火) 11:49:40.77ID:chkBiX/Q >>896
ブローニングハイパワーにはダブルアクション機構のバリエーションも一応ある。
ただ後発のダブルアクション自動拳銃と比べると性能的にイマイチで、フィンランド軍以外には採用されなかったし民間市場でも人気ないしで10年足らずで生産中止になった。
ブローニングハイパワーにはダブルアクション機構のバリエーションも一応ある。
ただ後発のダブルアクション自動拳銃と比べると性能的にイマイチで、フィンランド軍以外には採用されなかったし民間市場でも人気ないしで10年足らずで生産中止になった。
899名無し三等兵
2021/07/06(火) 15:04:20.52ID:rUSgUSEG900名無し三等兵
2021/07/06(火) 15:48:54.63ID:xPhcovAG 西部警察の第一回で悪者がブローニングハイパワー使ってたな
一緒に見てた連中が「いったい何発撃つんだ」というのでブローニングハイパワーだと指摘し
劇中で刑事がそう明言して皆に誉められたのがプチ自慢w
一緒に見てた連中が「いったい何発撃つんだ」というのでブローニングハイパワーだと指摘し
劇中で刑事がそう明言して皆に誉められたのがプチ自慢w
901名無し三等兵
2021/07/06(火) 15:52:17.91ID:2s/vvjWZ 731部隊は石井四郎軍医中将(軍医の最高位は中将)が
大将になるために設立したって話があったなあ
大将になるために設立したって話があったなあ
902名無し三等兵
2021/07/06(火) 16:09:02.87ID:qF1itjug アトランティック・コンベアーって「積めるだけ積む」みたいな思考実験としては面白いけど、実際この辺りの機体はどうやって運用してたの?
https://i.imgur.com/sCnNnId.jpg
https://i.imgur.com/sCnNnId.jpg
903名無し三等兵
2021/07/06(火) 16:11:36.28ID:xPSINdwJ しょせんは防疫部隊だよ。
だいたい占領地域に、即効性は無いのに何時迄も潜伏して厄介の元になる疫病なんて、ばら撒く合理性は無いし、そもそもそんな設備も持ってない。
治療のためにコレラやペストを研究するのは、当時の現地では当たり前の話しだし、司令部に内緒で細菌戦の設備を揃えて実践なんて軍令違反になる。
だいたい占領地域に、即効性は無いのに何時迄も潜伏して厄介の元になる疫病なんて、ばら撒く合理性は無いし、そもそもそんな設備も持ってない。
治療のためにコレラやペストを研究するのは、当時の現地では当たり前の話しだし、司令部に内緒で細菌戦の設備を揃えて実践なんて軍令違反になる。
905名無し三等兵
2021/07/06(火) 16:46:30.69ID:rUSgUSEG >>902
文献資料によって呼び方は違うけど、しょせんアトランチック・コンベアーはコンテナ空母とかじゃなくただの輸送船。
奥(船首)のランディングパッド使って1機だけサイドワインダーつきのハリアーを飛ばせるように準備して、あとは包んでおく防錆仕様。
で、その画像はいよいよフォークランド沖に着いたので、機動部隊に飛ばすぞーって準備中で、ランディングパッドに近い順から機動部隊に向けて1機ずつ垂直離陸で飛ばす。
他にもヘリがあったんだが、そっちは移送前にエグゾゼが命中、事前に飛ばしてたチヌーク1機を除き、船と運命を共にした。
文献資料によって呼び方は違うけど、しょせんアトランチック・コンベアーはコンテナ空母とかじゃなくただの輸送船。
奥(船首)のランディングパッド使って1機だけサイドワインダーつきのハリアーを飛ばせるように準備して、あとは包んでおく防錆仕様。
で、その画像はいよいよフォークランド沖に着いたので、機動部隊に飛ばすぞーって準備中で、ランディングパッドに近い順から機動部隊に向けて1機ずつ垂直離陸で飛ばす。
他にもヘリがあったんだが、そっちは移送前にエグゾゼが命中、事前に飛ばしてたチヌーク1機を除き、船と運命を共にした。
907名無し三等兵
2021/07/06(火) 18:20:57.74ID:fcBUEL28 日本陸軍が"予算上は"戦車に力を入れていたのにドイツから戦車砲・牽引対戦車砲の技術を買わなかったのは何か理由があるのでしょうか
908名無し三等兵
2021/07/06(火) 18:43:01.86ID:SGie7qzO909名無し三等兵
2021/07/06(火) 19:00:06.70ID:Nj68aA/d もし兵器生産のライセンスを求めるなら、日独伊三国同盟締結後の1940年9月以降ということになるが、
ノモンハンにおける戦訓でのより強力な対戦車砲/戦車砲は一式四十七粍が開発中だったし、
それ以降は日米開戦でドイツとの連絡が難しくなり、一応タ弾技術の供与やティーガーの購入
(しかし輸送手段が無く入手できなかったが)は行われている
ノモンハンにおける戦訓でのより強力な対戦車砲/戦車砲は一式四十七粍が開発中だったし、
それ以降は日米開戦でドイツとの連絡が難しくなり、一応タ弾技術の供与やティーガーの購入
(しかし輸送手段が無く入手できなかったが)は行われている
910名無し三等兵
2021/07/06(火) 19:03:18.17ID:ReRdp+XP >>907
太平洋戦争が始まるまで日本の主戦場は中国であり、その中国でドイツは1937年に日独防共協定が結ばれるまで軍事顧問団や武器輸出で敵側の国民党政府を支援していた
国民党軍の機甲戦力は貧弱であり、日本も戦車を歩兵の支援として用いていたので対戦車戦は重視していなかった
ノモンハンでの戦訓も歩兵の肉薄攻撃で戦車は撃破可能というもので、さらに日ソ不可侵条約で当面ソ連との戦争は考慮しなくてよくなったので対戦車砲を強化する方向には向かわなかった
太平洋戦争と独ソ戦が始まると日独間の連絡手段は仮装巡洋艦か潜水艦くらいしかなくなり技術情報をやり取りするのが困難になった
陸軍は在独駐在武官を通してティーガーやパンターをドイツで購入してるけど持ち帰る手段がないので結局ドイツ軍が使う形になった
太平洋戦争が始まるまで日本の主戦場は中国であり、その中国でドイツは1937年に日独防共協定が結ばれるまで軍事顧問団や武器輸出で敵側の国民党政府を支援していた
国民党軍の機甲戦力は貧弱であり、日本も戦車を歩兵の支援として用いていたので対戦車戦は重視していなかった
ノモンハンでの戦訓も歩兵の肉薄攻撃で戦車は撃破可能というもので、さらに日ソ不可侵条約で当面ソ連との戦争は考慮しなくてよくなったので対戦車砲を強化する方向には向かわなかった
太平洋戦争と独ソ戦が始まると日独間の連絡手段は仮装巡洋艦か潜水艦くらいしかなくなり技術情報をやり取りするのが困難になった
陸軍は在独駐在武官を通してティーガーやパンターをドイツで購入してるけど持ち帰る手段がないので結局ドイツ軍が使う形になった
911名無し三等兵
2021/07/06(火) 19:30:50.63ID:ReRdp+XP 一式があったか
一式47mmと同時期のドイツの対戦車砲は3.7cm PAK36と5cm PAK38があるけど、一式はPAK38と同クラスの性能がありT-34はともかくBTなら充分撃破可能
ドイツがより口径の大きい対戦車砲を戦場に投入したのは独ソ戦が始まってから
一式47mmと同時期のドイツの対戦車砲は3.7cm PAK36と5cm PAK38があるけど、一式はPAK38と同クラスの性能がありT-34はともかくBTなら充分撃破可能
ドイツがより口径の大きい対戦車砲を戦場に投入したのは独ソ戦が始まってから
913名無し三等兵
2021/07/06(火) 19:49:23.30ID:fcBUEL28914名無し三等兵
2021/07/06(火) 19:53:08.98ID:18grmduF 適材適所というのはありますからね
南洋でタイガーやタイガー2つかったら
重いし隠れられないし役立たずなんじゃ・・・
南洋でタイガーやタイガー2つかったら
重いし隠れられないし役立たずなんじゃ・・・
915名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:03:29.69ID:fy/WrzQd どっちみち、帝国陸軍は野砲を切実に必要としていたし、生産が進まずに苦闘していた。戦車にまで回す余裕は余りに無いだろうね。
916名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:32:05.34ID:Hk0Q5xdB 「大柄な機体に爆弾やミサイルなどを満載した重量物を、当時の空母のキャパシティで多数運用するのは困難」!
917名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:33:42.52ID:Hk0Q5xdB 「F-4ってなんでマルチロールじゃない」?
878名無し三等兵2021/07/05(月) 22:43:13.50ID:Hsv8H1CV
859
ちょうど今までの疑問にタイムリーなレスだったので聞きたいんだけど、
F-4ってなんでマルチロールじゃない
の?
登場時期のせいもあって改修後限定とはいえ爆装、ASM、誘導爆弾結構なんでも積めるじゃん
878名無し三等兵2021/07/05(月) 22:43:13.50ID:Hsv8H1CV
859
ちょうど今までの疑問にタイムリーなレスだったので聞きたいんだけど、
F-4ってなんでマルチロールじゃない
の?
登場時期のせいもあって改修後限定とはいえ爆装、ASM、誘導爆弾結構なんでも積めるじゃん
918名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:34:26.94ID:Hk0Q5xdB 880名無し三等兵2021/07/05(月) 23:05:29.43ID:YNLgI+h2
878
マルチロールって概念がまだ無い時代の飛行機だと、専門の攻撃機(当時だとA-4だのA-6だのA-7だの、空軍ならF-105やF-111)に比べて
爆撃機としての能力はどうしてもそれなりになる。
それこそ改修前は誘導爆弾も対艦ミサイルも使えなかったり限定されたりで、ただ飛んでって爆弾落とせりゃマルチロールってもんじゃなく、本職並の仕事ができなきゃダメ。
878
マルチロールって概念がまだ無い時代の飛行機だと、専門の攻撃機(当時だとA-4だのA-6だのA-7だの、空軍ならF-105やF-111)に比べて
爆撃機としての能力はどうしてもそれなりになる。
それこそ改修前は誘導爆弾も対艦ミサイルも使えなかったり限定されたりで、ただ飛んでって爆弾落とせりゃマルチロールってもんじゃなく、本職並の仕事ができなきゃダメ。
919名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:35:04.12ID:Hk0Q5xdB 「大柄な機体に爆弾やミサイルなどを満載した重量物を、当時の空母のキャパシティで多数運用するのは困難」!
「もとは海軍機として設計されながらも空対空戦闘機として優れた性能を持ち、軍種を問わず世界的に傑作機と評価されるF-4であったが、アメリカ海軍においては戦闘爆撃機としての運用は限定された。航空母艦で運用する機体には数の制限があるため単一機種で複数任務をこなせることは理想的だが、ただでさえ
大柄な機体に爆弾やミサイルなどを満載した重量物を、当時の空母のキャパシティで多数運用するのは困難
であった。そのためA-6やA-7といった専任攻撃機を、戦闘機とは別に運用する状況が続いた」
下記、ウィキペディアのマルチロールを参照ください。
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F
「もとは海軍機として設計されながらも空対空戦闘機として優れた性能を持ち、軍種を問わず世界的に傑作機と評価されるF-4であったが、アメリカ海軍においては戦闘爆撃機としての運用は限定された。航空母艦で運用する機体には数の制限があるため単一機種で複数任務をこなせることは理想的だが、ただでさえ
大柄な機体に爆弾やミサイルなどを満載した重量物を、当時の空母のキャパシティで多数運用するのは困難
であった。そのためA-6やA-7といった専任攻撃機を、戦闘機とは別に運用する状況が続いた」
下記、ウィキペディアのマルチロールを参照ください。
tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%A9%9F
920名無し三等兵
2021/07/06(火) 20:52:13.75ID:fcBUEL28 >>915
ところが、太平洋戦争中の陸軍予算の用途は1位航空機、2位弾薬、3位戦車。イメージに反して野砲より戦車に金を注いでるんですよ。
ところが、太平洋戦争中の陸軍予算の用途は1位航空機、2位弾薬、3位戦車。イメージに反して野砲より戦車に金を注いでるんですよ。
921名無し三等兵
2021/07/06(火) 21:04:43.71ID:UWfiynn1 野砲よりも戦車の方が単価高いからじゃないの
922名無し三等兵
2021/07/06(火) 21:41:00.62ID:KKFbM7T5 その単価の高い、鉄資源も消費する戦車を断固として生産し続けた。そのくせ機甲師団は解体してしまうというちぐはぐ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユ=[ロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 長期金利、終わる [805596214]
- 【悲報】千葉県の「キョン」行川アイランドが原因で繁殖したのにその親会社は今も知らんぷりで税金で駆除する羽目になる🥺 [616817505]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市速報】中国、日本映画の公開審査を凍結!「名探偵コナン」「8番出口」の公開を凍結 [115996789]
- 日本人、ついに気づいた「あれ、高市早苗ってやばくね?」 [931948549]
- ネトウヨ…早苗が海外で馬鹿にされてるよ…たろすけ… [667744927]
