【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-wUFK [36.11.229.89 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/25(金) 09:47:53.72ID:qNcM52YNM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ202【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623907236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
839名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 17:43:07.77ID:QJmg33cG0
>>833
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/b114017.htm

これを読んでみましょう
FSXでは日米共同開発と定義してますが今回のF-Xは共同開発という言葉を使っていません
防衛省は公式見解では共同開発と協力は意味が違うものとして用いているのです
だから中期防の決定でF-22ベース案の可能性は無かったことがわかるのです
2021/07/04(日) 17:55:14.93ID:KIiCAMzD0
>>817
>>579にもあるように米国のみだと交渉に問題があるので英国とも交渉すべきという話が出てるんでないの
他にも理由はあるんだろけど政治的外交的な理由も大きいのだろ
2021/07/04(日) 17:55:26.75ID:BrhSeTwcp
RRが協力してくれと言ってるだけだろ。
2021/07/04(日) 17:57:56.47ID:ZwztqRAg0
某所
@なぜロールスロイスなのか
AIHIエンジンは問題ありなのではないか

@
◯F-35のリフトファンを担っている
◯F-35の代替エンジンを完成させている米議会の気まぐれで不採用になっている
2021/07/04(日) 17:59:30.94ID:KIiCAMzD0
>>820
>>815も書いてるが防衛省も協議してるぞ
>>838
元々データリンクやサブシステム単位での話はするとあるからなあ、機体設計や製造は日本がするので国産機になるのは間違いないけどな
2021/07/04(日) 18:02:26.35ID:KIiCAMzD0
>>842
逆に言えばRRが単独でGEやP&Wに対抗できなくなってしまったという話なのかもしれんなぁ……ユーロ市場は仏独が占めてるし
2021/07/04(日) 18:03:26.23ID:YtA8UOwc0
>>842
F135のリフトファン作ってるからなんだって話だしF136の話ならあれはGE主体だろ
2021/07/04(日) 18:04:27.20ID:qHKvJPSt0
RRは技術はあるが報われてない印象がある
海外販売も含めて産業として育成したい日本側と
2021/07/04(日) 18:06:26.92ID:qHKvJPSt0
>>846つづき
RRを支援したい英国側が手を組んだ感じだな
要するに政治的判断
でも、産業として持続性を持たせるのは大事ではある
2021/07/04(日) 18:07:04.32ID:FLhQFtH70
米英NATOと連携しなければいけない部分は連携するに決まってるだろ

日本「主導」だと言ってるのに「孤立」か「隷属」かしか選択できないホンタク脳は黙ってろ
2021/07/04(日) 18:07:27.35ID:ZwztqRAg0
>>845
何だって言いたいのは朝日なんだろ
だから逆だよ
850名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 18:11:36.74ID:QJmg33cG0
内藤一郎氏という防衛技術本部での勤務経験もある軍事航空評論家の人が
30年前位の著書の中でP&WとGEの米二社は革新的技術を用いてRRは手堅い技術を用いると評していた
技術的には米二社に比べると遅れをとってると指摘してたな
当時から日本にすり寄ってくる姿勢を見せてたが米二社より技術的に劣ってるからだみたいな事を指摘されてた
2021/07/04(日) 18:11:37.85ID:hImGebHh0
産業として育成したいってのもなんか違う気が
輸出による収益で、開発コストの負担を下げるのが1つ
他国と軍事的に繋がりを持つ事で、安全保障を強化するのがもう1つ て所では
2021/07/04(日) 18:11:39.26ID:SJ1fVVgz0
・エンジン含めたサブシステムでの日英協力の協議
→事実
・サブシステム協力が最終調整段階
→事実度高

・即ち生産数や輸出の観点から日英エンジン共同開発の方向で最終調整段階
→ソースの関係者発言は議員筋と推測され省の意向を把握/反映していない-願望が混じっている可能性がある
2021/07/04(日) 18:11:44.62ID:RRwKSJj1d
>>839
中期防では国際協力を視野ってだけだから国際協力と定義されてるわけじゃないが
共同開発という言葉を使ってないからそれはあり得ないとする謎理論いい加減にやめなよ
主導権を握れる開発になる所までははっきりしてるけどそれに何なのかはそちらが知る立場ではないだろうに
2021/07/04(日) 18:20:44.03ID:b3znP4MD0
>>850
内藤氏はいい記事一杯書いておられたなあ

>P&WとGEの米二社は革新的技術を用いてRRは手堅い技術を用いる

PWはボロン繊維のファンをRB211で使おうとして大失敗したんだよなあ

それゆえこの20年だと

PW「旅客機用エンジンでギアードターボファン」

GE「エンジンの圧縮比を20年間で40から60に上げた」

RR「タービン直前温度を50℃下げて保守性を増した」

となりがち
2021/07/04(日) 18:22:04.78ID:QJmg33cG0
>>853

それは違うよ
言葉変わると全く意味が変わってきてしまう

例えばFSX選定は当初は国内開発、外国機導入、現用機転用の三案から選ばれることにした
これが後に米国側の圧力により条件が開発、外国機導入、現用機転用というものに改められた
開発というのは国内という言葉が抜けただけでF-18ベース案やF-16ベース案という外国機ベースの共同開発まで対象が広がってしまった
米国側の圧力で最初にはなかった共同開発まで対象に加わってしまった

これくらい言葉の意味というのは大事なんだな
2021/07/04(日) 18:28:35.68ID:RRwKSJj1d
>>855
その話からは言葉の意味の大切さでなく政治情勢の恐ろしさしか伝わってこないんだが
むしろ政治情勢次第では言葉なんて後からどうにでもなるって捉え方の方が自然じゃん
それに今の国際協力と共同開発のあれこれにどう影響するのかすら示せてないし
2021/07/04(日) 18:30:12.29ID:A9Gr7fCj0
>>829
そうだね
今後開発を進める中で、技術者がこの点について協力したい、という場面がもし将来訪れた際に、
その許可を政治サイドから得るためにしばらく手が止まる、なんてことがないように、
協力する相手と協力する範囲を限定してあらかじめ許可を出しておいた、てことだと思う

共同開発やエンジン共通化が今後一切あり得ないとまでは言わんけど
858名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 18:32:30.91ID:QJmg33cG0
>>856

FSXの事例が示すとこは政治的な圧力が加わり方針が変わると
公式文章の文言が変わるということだよ

政治的な圧力で既存機改造案を加えられたから国内開発を開発に改めるということが行われた
しかるに今回のF-Xでは特に文言の改訂が行われてないので方針は変わってないということ

おわかりかな?
2021/07/04(日) 18:41:00.45ID:A9Gr7fCj0
日本はF-2という新型戦闘機を独自に開発した、と言う記事があっても
日本はF-16を導入した、と言う記事があっても
自分はどちらもフェイク記事とは思わない、一般向け記事なんてそんなもん(望ましくはない)
2021/07/04(日) 18:43:10.21ID:RRwKSJj1d
>>858
こっちはそちらのそもそもの方針の捉え方が間違ってるって言ってるんですけど
変わるのは防衛省の方針じゃなくてそちらの解釈だから文言の変更なんて必要ないよ
結局国際協力という言葉を使い共同開発と書かなかったら何故共同開発が消滅するのかの説明はないのかね
2021/07/04(日) 18:43:48.67ID:9uYa5fGFM
>>856
その人クソ改行独自理論で噛みつき回ってるからNGしとけ タケ系ライターへのアレな言説に逆張りしすぎて自家中毒起こしてる

通称:念仏くん
2021/07/04(日) 18:48:21.73ID:QJmg33cG0
>>860


簡単だよ
公文書は幾つも解釈があっては困るから
役所内で公式見解の解釈が人によって違いましたでは困るだろ?

だから慎重に言葉を選び意味の統一を図るのさ
方針が変われば言葉も変わる
2021/07/04(日) 18:52:53.87ID:ZwztqRAg0
IHIは
◯F-3エンジンが出来そうもない
◯始めからロールスロイスとの企み
◯出来ないと思わせることに他のメリットがある
◯語るのも面倒くさい件
864名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 18:56:15.47ID:QJmg33cG0
>>860

役所なんて文書で末端まで動いていく組織
その文章が人によって解釈が異なったら目的と違うことをやりだすかもしれない
だから役所の文章の意味は統一してなくては事務的に困ったことになる
日本主導のF-16改造型開発は国内開発の中には入れられないから開発と文言を変える必要が出てから選定条件の文言を変えた
今回のF-Xでの中期防の決定はF-22ベース案では絶対に入らないということ
共同開発をするつもりなら可能なように公式文章を変えてくるだけの話だよ
ようは公式文章で共同開発を模索すると書けばよいだけの話で意味を曖昧にごまかす必要なんて無いだろ?
2021/07/04(日) 18:56:37.11ID:KIiCAMzD0
>>860
文言を変えないで解釈という意味であれば、「国際協力を視野に」は「次期戦闘機自体の開発」においてであってサブシステム単位での話ではないという解釈もできるの

まあサブシステム単位での協議自体はしてると国会で防衛省も説明してるので秋頃には具体的な話出てくるんでね、どのレベルなのかはその時のお楽しみだな
2021/07/04(日) 18:59:07.25ID:NLd5ZYN20
さすがにあらゆる可能性がありえるから俺の持論も間違いとは限らないなんて屁理屈のたまうやつの方がおかしいわ
ゼロ除算でもしてろバカ
2021/07/04(日) 18:59:30.94ID:FLhQFtH70
>>855
そもそもエンジンを独自開発出来なかった時点で国産戦闘機なんて実現し得なかった

ようはアメリカが大目に見てくれてエンジンを提供してくれれば出来るという程度で
当時は貿易摩擦の真っ只中なのにそんな甘い見通しが通用するはずもなかった

あのポンチ絵と言い訳を未だに本気で信じて被害妄想垂れ流してる奴が居るのは滑稽
868名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 19:02:12.83ID:QJmg33cG0
>>868

それは話のすり替えもいいところ
FSXでは外国機導入は正式案として入っている
問題なのは外国機ベースの改造型開発案は国内開発には入れられない
それを候補にいれるには文言の改訂が必要だった
国内開発の可能性の問題とは意味が違うだろ?
2021/07/04(日) 19:05:28.78ID:1lqucvdb0
LMとRRか
大変そうだな
2021/07/04(日) 19:09:26.43ID:KIiCAMzD0
>>869
データリンク関係であればLMでなくNGなんでね、LMは米国機体側なんで窓口だろけど
まあ本邦主導の国産機になるのは間違いないだろ、変な心配はいらないかと
2021/07/04(日) 19:21:20.65ID:pHrtVgwB0
>>870
F-3へのインテグレーション支援もLMはNGとセットで提案してきたからね
ボーイングが採用されるわけない出来レース
2021/07/04(日) 19:53:06.91ID:KIiCAMzD0
>>871
そもそもボーイングは……
まあ737MaxとかF-15JSIとかKC-46とか見てると呼ばなくて正解かもしれんけどな
2021/07/04(日) 19:53:51.00ID:8GV68pvP0
F-3が国産の為の国産機だという事を理解してないバカが共同開発だなんだの妄言を撒き散らす
2021/07/04(日) 20:29:02.89ID:H+40JmZUr
日本だけじゃ到底作れないから機体は実質LM製になり、エンジンはロールスロイス製になったんだよな
これ韓国のKF-21とさして変わらないだろ
875名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/04(日) 20:46:29.14ID:QJmg33cG0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf

もう少し捕捉しておくと
この文章ではLMとの関係を協力と表現している
英国との協議も協力と表現してるので同程度の関係模索という意味になる
同じ文章で片方を単なる協力で片方を共同開発レベルまで含めるという表現をすることは考えられない
当然の事ながらLMと共同開発でないのは言うまでもない
2021/07/04(日) 22:19:19.41ID:oTcC7NSla
みもりんの言ってる事は防衛省の方針だし
防衛省は基本国産で開発したいのではないかな
しかし政治サイド(防衛族)は海外に販路を展開して旨味を増やしたい…
五輪と共にFXをレガシーとして残したかった安倍さんはもう居ないしね
イギリスもアメリカGEやP&Wの下請けから脱却して独自にF119レベルのエンジン技術が欲しいので利害が一致すると
2021/07/04(日) 22:36:32.48ID:gKLKDPAt0
RRの技術を入れて性能が向上するならありかもね。
2021/07/04(日) 23:05:12.46ID:+pynIoLQp
どう考えても朝日新聞記者が新型戦闘機(テンペスト)って話を新型戦闘機(F-3)って勘違いしてるとしか
というか輸出考えるならエンジンはF9のままじゃないとダメでしょ(そもそもF-3のスケジュールだと今から新型エンジンで再設計とか無理)

ここら辺はイギリスと協力云々とは全く別の話なのに混ぜて考えるのが多い
2021/07/05(月) 00:54:13.95ID:6wtmbPQh0
>>878 その通り、アカヒは日経より悪質
2021/07/05(月) 00:54:58.45ID:vyvkvttsH
朝日が論外なのは良いとして、G7でわざわざ首相がエンジンについて話すのは、単なる技術協力だけじゃない大事な話があるんじゃないのか?
2021/07/05(月) 01:12:22.66ID:CDqaGOPH0
そもそも朝日しか報道してない時点で本当にそんなやり取りがあったのか?という疑問も出てくる。
2021/07/05(月) 02:14:23.31ID:ocIQW5yUM
>>791
日本だって技術供与や提携は散々受けてきたじゃん
自分が得するのは良いが他人が得するのは許せないって事?
2021/07/05(月) 03:12:35.91ID:0hImzrCQ0
クソ高い対価を払って購入したじゃん
自分の成果を対価無しに(もしくは割に合わない額で)よこせって言われてブーイモさんは渡したりするの?
2021/07/05(月) 03:25:45.36ID:1wO7jdN10
現行の開発よりもその次以降の開発に反映されそうな感じだよな
現在進行形で進んでいるのにそれを大きく変えることなったらそれだけリスクが大きいし
2021/07/05(月) 04:07:33.25ID:gHg206I80
日本側にメリット少なそうだよな
886名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/05(月) 04:23:54.79ID:7ea6F5Rk0
事務方同士のすりあわせもなく首相同士でいきなり話をまとめるなんてあり得ないと思ってよい
しかも戦闘機の部品なんてレベルの話をトップ会談で決めるわけもない
トランプだってそんなことは簡単ではなかったし上手くいったこともない
独裁主義の国でもなければトップの思いつきで全て動くという機構にはなっていない
首相との話で日英防衛当局の考えと全く違う方針に変更されたなんてのは妄想レベルの主張だよ
事務方同士がすり合わせたことを仲良くやりましょうねと首相同士が確認で言うだけのことでしかない
887名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/05(月) 04:56:30.62ID:7ea6F5Rk0
F-35の追加購入をトランプ・安部のトップ会談で決まったなんてことないだろ?
あれって前々から防衛当局で話しを纏めてことを言ってただけでトップ会談で決まったなんてことはなかった
それをトランプの圧力で爆買いとか報道するのは日本のマスコミのレベルの低さを示している
そんな程度だからF-22ベース案がトランプの圧力で決まるとか憶測記事を書いて恥をかく
ましてや戦闘機の部品クラスの話でに日英首相が事務方の話のすり合わせを全く無視して会談で決めるわけないじゃん
エンジンの共同開発があるなら、だいぶ前から話しが出てたことであり公式文章も共同開発が選択肢に入ってる文書を出している
2021/07/05(月) 05:48:39.12ID:xPFVMbpia
>>873
それは国際関係に疎すぎ
カナダ・オーストラリアが英軍兵器より米軍兵器を調達してたのは、兵站面で優位だったから

日英共同で互換性がある兵器を作れば、対朝鮮国連軍でもある豪軍は在日米軍基地で米軍からだけでなく自衛隊からの供給も選択肢になるので
豪軍次期戦闘機でテンペストを選定する可能性も上がる

機体まるごとではなく、消耗する弾薬やモジュール単位での互換性を獲得するために共同開発が必要
2021/07/05(月) 05:51:40.90ID:xPFVMbpia
カナダも英軍との共同作戦を意識する場合はテンペスト導入の可能性がちょい増しになるが米軍需産業のダンピングには勝てないだろうなあ
2021/07/05(月) 05:54:47.49ID:XsdsWrYJd
AIM-260使えれば事足りるな
2021/07/05(月) 05:56:02.03ID:IMEojYl20
>>886
>>579はすり合わせを行ってますという事なのでは?
>>875
同程度の関係だとサブシステム単位での参加はあるって事なんでないの
>>889
そこは米国がF-35以降の戦闘機をどれくらいの範囲で出せるかになるかなあ、輸出専用機とか作るのか
2021/07/05(月) 05:56:50.74ID:xPFVMbpia
国連軍 (朝鮮半島)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E8%BB%8D_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6)
司令部 韓国
後方司令部 キャンプ座間→横田基地(2007~)
2021/07/05(月) 07:22:46.10ID:6wtmbPQh0
ただテンペストのエンジンの開発に協力するというだけの話だよ。 共同研究の話は前からある。
アカヒのバカ記者が誤解して出鱈目話にしてるだけ。
2021/07/05(月) 07:26:01.30ID:Rb39iX0sa
F-35採用してる豪軍がテンペスト購入とかないからw
プロジェクトが軌道に乗り始めると
そこから金を吸い上げようと有象無象が群がってるだけ
無茶苦茶な事になりそうだなF-3…
2021/07/05(月) 07:28:46.62ID:8IJcEbqN0
名前も挙げられない関係者・・・防衛省の公式じゃないからねえ
毎度メディアの情報が正しいなら 今頃F-3の開発は中止になりF-35の追加調達かF-22にF-35のアビオ積むハイブリッドで進んでるw
2021/07/05(月) 07:31:10.24ID:IMEojYl20
>>893
>>579は本邦次期戦闘機の話ですが?
テンペスト用エンジンに協力するのも当然話してるとは思うけどな、エンジンの共通化まで話出るのかどうかは知らぬが
元々IHIが戦闘機用エンジンの共同開発とか数年前に株主に説明してたのがあるからなあ、あれがRRとの話ならばおかしくはないのよね
2021/07/05(月) 07:34:11.49ID:IMEojYl20
>>895
それはその通りだな
協議自体はしてるのは間違いないので何処までの範囲の話なのかだな

今回の朝日の記事がタイトルと中身で差が大きい(タイトルが釣りタイトル並みに大げさ)のはワザとだろなとは思うわ
2021/07/05(月) 07:35:28.27ID:Q3dG2BK90
前科>>701がはっきりしてるからな
2021/07/05(月) 07:42:56.06ID:xPFVMbpia
>>701
どうせ日本は属国なんだから、国防は米国に丸投げして自衛隊解体したら?
https://agora-web.jp/archives/2046500.html
2021/07/05(月) 07:49:59.21ID:Q3dG2BK90
>>899
筆者わかるだけ朝日よりマシ
2021/07/05(月) 07:51:59.00ID:W/Cd7Kdr0
>>888
そんなもんF-35で十分なんだよ。
で、F-35があるのになんで自前で5genを作るかというとそれは軍事産業に金を落とす為であったり、いざ6genを作る時に5genくらい作れてないと話にならないから。
2021/07/05(月) 07:59:43.48ID:xPFVMbpia
>>901
F-35AにF-15J/DJの変わり務まらなくていずもにF-35B載せる羽目に
2021/07/05(月) 08:10:29.53ID:Y1vzy0KZ0
>>521
ペイロード500dはありそうだな
2021/07/05(月) 08:32:18.22ID:GaLZy9Fr0
>>899
こういうの書くから三流軍事評論家にされちゃうんだよ
2021/07/05(月) 08:36:13.62ID:GnakOg2t0
読んでみたがうんこ記事だったw
2021/07/05(月) 10:58:51.84ID:YDD0ofHg0
たった3兆円で日本の国防すべてをアメリカがやってくれるわけ無いじゃん・・・・・
907名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-P7As [219.168.65.183])
垢版 |
2021/07/05(月) 11:38:40.54ID:9BqcenVi0
そこはそれ人員と装備を抑えてだな…核武装で補うんだよー
2021/07/05(月) 12:37:24.61ID:HCjmFJiJp
>>899
開いたら案の定キヨで草
これで軍事ライター名乗るのは恥ずかしい
909名無し三等兵 (スププ Sdb2-e+fT [49.98.73.75])
垢版 |
2021/07/05(月) 12:44:37.12ID:fglnUPmwd
RRとはどこまで協力するんかは分からんけど、共通規格でユニットの互換性持たせるとか言う話しなんかもなーと妄想
日本側の技術情報を開示する代わりに幾つかの特許の使用を認めさすとかその程度やろ
いよいよイギリスも英国面を発揮して主力戦闘機開発に乗り出すんかね(ユーロファイターなんか無かった)
910名無し三等兵 (スププ Sdb2-e+fT [49.98.73.75])
垢版 |
2021/07/05(月) 12:51:48.38ID:fglnUPmwd
>>899
25万人の無職を労働市場に投入して、その家族の消費を極限まで下げた挙句海外に3兆円払って「安全」と書かれた空手形を買おうと言う馬鹿はまさに馬鹿
こんな奴らが施政権を持っていないのは我々にとって誠に幸運な事。コイツが首相になったらその日にスズメを害鳥指定するやろな
2021/07/05(月) 13:14:29.23ID:tY21DpNSa
自分も防衛省の言い方からその程度だと思ってたが
丸ごと共同開発にしてよりお金を儲けたいという一派が自民党にいるみたいだけどな
912名無し三等兵 (オッペケ Srf9-vfvS [126.205.239.0])
垢版 |
2021/07/05(月) 13:19:23.98ID:X5f32+8nr
中国とかバンバン兵器開発してて羨ましいな 他国から情報盗みまくれるのは強いよなー
2021/07/05(月) 13:23:25.61ID:6wtmbPQh0
いい加減にこんな与太話はやめないか? 下らんにも程がある。 日経よりタチが悪い
2021/07/05(月) 13:30:57.95ID:GnakOg2t0
盗まなくても自主開発で成果を獲得できる方がよろしい。

盗み任せってのは力業で技術開発の先頭には立てないから
やってるわけだからな。
915名無し三等兵 (アウアウクー MMb9-/oDk [36.11.229.172])
垢版 |
2021/07/05(月) 13:57:15.77ID:P+wlNZTYM
【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625461019/
2021/07/05(月) 14:11:36.86ID:pu5Sls8Na
>>911
政治的な見方なら中国の暴発が予想より更に早まりそう(2026年頃?もっと前?)なのでF-3は絶対間に合わないとなったからかもな
その後の世界情勢がどうなるのかは分からんが日米が勝った場合米国と日本が一対一で向き合う形になるからな、その時の為に日英関係を強化しておこうという考え方はあるんでね
2021/07/05(月) 14:24:05.98ID:OfuVH+yj0
続報無しか
2021/07/05(月) 15:00:08.93ID:HCjmFJiJp
なんで試作エンジンまで作ってるF-3は間に合わないのに
今から始めるエンジンを積んだ新型機とやらは間に合うと思うのかが分からない
2021/07/05(月) 15:01:42.73ID:HCjmFJiJp
というか日米が対立の意味も不明
日本+αと友好的でいるだけで太平洋全域はアメリカのバスタブのままなのにわざわざそれを捨てるの?
2021/07/05(月) 15:15:55.92ID:SfKbXj3zM
まだロシアがいるから安心しろ
2021/07/05(月) 15:20:16.87ID:2oVwE2Aga
>>918
当然間に合わんだろ、何を言ってるんだ?F-35とF-2とF-15で戦う事になるだろよ
2021/07/05(月) 15:34:25.48ID:Rir7QElX0
F-3は中国をいじめるものじゃないよ
日本人を守るものだ
米次期支配戦闘機が妙に早いから慌てなくてもいい
2021/07/05(月) 15:54:16.20ID:SfKbXj3zM
空母が揃う前に本格衝突して資源封鎖されたいとは思わんよ
中国はアメリカと違って戦争しながら空母量産できるほど資源が充実してないからな
もちろん軍部が暴発する可能性は別だが
2021/07/05(月) 15:58:52.66ID:GnakOg2t0
人民解放軍とはいっても地方縛りの軍閥の集合体だから国軍として
一体で動いて造反ってのはなさそうだが。

逆に勝手に独立行動して中央からの統制から外れそう。
2021/07/05(月) 16:01:33.82ID:RHGLwxps0
>>911 そんなのはあり得ない、いるとしたら民間エンジンの高圧部に食い込みたいと言うのは日本の悲願だが。
2021/07/05(月) 16:16:04.32ID:SfKbXj3zM
総体でなくそういう軍の一部も含めてな
2021/07/05(月) 17:10:00.04ID:mbJw0lJh0
>>923
>中国はアメリカと違って戦争しながら空母量産できるほど資源が充実してないからな
資源以上に時間が足りないでしょう
追加生産とかやってる間に戦争のカタが付いてしまうから、兵器は開戦前に十分な量を作っておくっきゃない
2021/07/05(月) 17:21:41.78ID:B+7OPDsPa
>>910
ただ単にノウハウも手に入らないF-35にライフサイクルコスト含めて数兆円〜10兆円を米国に支払うな、的な批判記事やろ?
2021/07/05(月) 17:24:21.68ID:B+7OPDsPa
>>911
共同開発だと開発費を折半出来るんやろ?予算の有効利用で賢い選択やろ
延々と米国の下請けやってるよりはマシと思うがな
2021/07/05(月) 17:30:56.50ID:Q3dG2BK90
頭の弱いかわいそうな子にしか見えない
2021/07/05(月) 17:36:38.47ID:JrtQ5ynhp
>>929 馬鹿な子だな。 選挙に投票するならもう少し勉強しろよな。
2021/07/05(月) 17:43:33.80ID:Q3dG2BK90
頑張って日本語勉強したのでは
2021/07/05(月) 17:46:54.78ID:ZrtWM7yjr
>>929
共同開発というより米国頼みのLM主導
結局のところ日本の技術力では第5世代以上の戦闘機なんざ到底不可能な話だったという事が証明された
軍オタ酷使様がオナニーしていたXF-9だって、実機に搭載出来るような代物では無かった為に英国に助けを求めた訳で
2021/07/05(月) 17:47:23.42ID:mPiZXlkf0
>>899
国防を他国に委ねてしまったら、それは国家自主権の放棄になってしまうんだが。
この程度も理解できない、自称軍事ヒョー論家には困ったものだ。
そもそも日本がアメリカ製の兵器を購入するにしても、その金の出所を調べたことあるのかな?
935名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-Ljz+ [27.253.251.186])
垢版 |
2021/07/05(月) 17:47:38.84ID:igbaWg+uM
>>929
おら、f3批判してみろよww
2021/07/05(月) 17:49:53.81ID:HCjmFJiJp
そもそもアメリカの下請けから脱却してるのがF-3では?
今回の問題で困ってるのは日本側じゃなくて
試作エンジンすら形にならずに新型機の開発が滞ってるイギリスだってのを理解して欲しい
937名無し三等兵 (スププ Sdb2-e+fT [49.98.73.75])
垢版 |
2021/07/05(月) 17:58:12.37ID:fglnUPmwd
>>928
F-35はF-3が出来るまでの繋ぎには必要な機体やし
心神だけではステルス機の戦術研究捗らんからしゃーなくね?
高性能新型機があってもそれにあった運用ノウハウがないとP-38のようにエンジンパワに余裕あるのに零戦にドッグファイト挑んで堕とされるみたいな話しになる
2021/07/05(月) 18:04:56.76ID:Q3dG2BK90
頭が弱いからそういうことわからないんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況