【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/02(金) 07:12:06.47ID:KjQgBy1l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ34番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577306503/
【空母】戦後の空母を語るスレ35番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583651761/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、山東、(003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ

ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
タイ:チャクリ・ナルエベト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/02(金) 14:06:55.95ID:GFIEZUar0
フォレスタルかわいいよフォレスタル
2021/07/02(金) 14:13:24.10ID:cC8fdfQu0
フォレスタルはエレベーターの配置がだめぽ
2021/07/02(金) 19:11:26.18ID:hsJnp7t2p
https://i.imgur.com/0ngP75K.jpg
建造中の003型
航空甲板に損傷か?
5名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/02(金) 20:54:49.20ID:q/GJmuPH0
ほれほれw

嫉妬に狂えよ、お前らw


003型空母
http://imepic.jp/20210701/056410
2021/07/02(金) 21:02:58.24ID:BT8nBLg0d
>>4
損傷と言うより、甲板掃除の列っぽいけど。
そもそも海に浮かんでいるから003ではなく、遼寧か山東では?
7名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/02(金) 21:47:22.35ID:q/GJmuPH0
>>4
それ、003型空母じゃねーだろアホ
8名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/02(金) 21:54:49.15ID:q/GJmuPH0
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <へい!へ〜い!課長だよ〜ん!かもん!かもぉ〜ん! コラ!!オラ!!お前ら、ホットミルク濃いめ買えよwww水鏡のマグノリアもヨロシクwwww
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
2021/07/02(金) 22:07:18.68ID:q/GJmuPH0
幼女大好きド変態中年童貞ざ無職のお前らぁぁぁぁあぁああよよよよおぉおぉおおほほほほっっほおお!!!!!

母ちゃんマ〇コを愛する尊き漢たちに対する応援歌をッ!この終身名誉夕子りんの俺と共に歌ぃい!そして一緒に戦ってくれぇぇええええええええ!!!!!!

「オォォォマイッッ!!!!!!イヤァァアア!ハーッ!セイッ!ママン!ハッ!オラッショ!セイヤ!ハイ!ヤッ!唯子りんッ!アー!セイヤー!ヨッ!ヨーソロー!ッオラッ!!!

表現規制がいくら強くなろぉおおぉぉおともぉ!吉とでるか凶とでるかは俺たちしだいじゃねぇぇえか!エロ本よぉ!俺たちの怒りと悲鳴よぉおぉ!日本に残れぇぇえええ!

世界は唯子りんを求めてるるるぅww正義はいつも唯子りんの膣の中にぃあるっぅぅううw騙されるな俺たち!騙されねぇぜ!肛門から真実を引っ掴まえるんだ!!!!

割れ厨どもが!今日もつまらねぇ画像を貼り退屈な話をしやがる!それでいいのかい?もっと自分の志と魂で語れよッ!糞まみれのお前らのチ○コが泣き叫んでるぜぇぇえええ!!!!

これ以上チャカすのはやめろ!これ以上笑うのはやめろ!これ以上エロ本の安売りをするのはやめろぉお!もっと立派に本気に誠実に本当を叫べよぉおおぉぉおお!

ほらほら急げ急げ急げ!もう「月下香の檻 3 」の大幅加筆が始まってるかもしれねぇえぞ!唯子りんの乳ピアスに耳をもっと傾けろぉぉぉって母ちゃんが言ってたぜぇぇえww!!!!

わん!つー!すりー!ふぉー!ラブ!ラブ!ラブ!ラブ!ラブ!!! 唯子りんんんんんんんwww鼻汁をヨダレを涙をぉヨォォォソロォォオォォォオォ!!!!!!!

いー!あー!さん!!すー!あい!あい!あい!あい!あい!!!! 唯子りんんんんんんんwwww小便を直飲して少年のような瞳で熱き夢を語れぇぇえぇええ!!!!!

いる!いー! さむ! さ! さらん!さらん!さらん!さらん!さらん! 唯子りんんんんんんwww下痢便しゃわーは明日へのオス汁に変わるぅぅうう!!!!!

あぢん!どばぁー!とりー!ちぇてぃり!りゅぼーふぃ!りゅぼーふぃ!りゅぼーふぃ!唯子りんんんwww幸せとは寝取られた歓びの中にあるぅぅううう!!!!!!!

いち!にぃ!さん!しぃ! 愛!愛!愛!愛!愛!唯子りんんんんwww銭じゃ買えねぇ興奮をぉ守るためにぃ俺は歌っていたいんだぁぁぁああアアアアアッッッ!!!!!!!!」
2021/07/02(金) 22:39:04.77ID:VLCilJjdM
山東らしいね。拡大画像見ると、確かに甲板に作業員いるだけだわ。
11名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/03(土) 01:44:54.82ID:OL4JQ5Jb0
>>4
お前アホかよ

教えてやるけど、掃除中の画像だよ?w
12名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/03(土) 01:46:27.32ID:OL4JQ5Jb0
掃除中=損傷w


おいおいw

お前ら、中国空母に嫉妬しすぎだろ
2021/07/03(土) 02:19:26.35ID:OL4JQ5Jb0
おほ!


遼寧・山東と比較すると003型空母は大きいね
http://imepic.jp/20210703/082440
http://imepic.jp/20210703/082450
14名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-kf3V [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/03(土) 02:24:59.24ID:OL4JQ5Jb0
ねーねーねーw


オジサンたち、もう赤城とか信濃とかボロ空母の自慢しないの?w

昔の日本空母の自慢話しなくなったよねwwwどーしてどーしてwwww
2021/07/03(土) 04:47:00.07ID:QYNQedIn0
そういえばロシアの空母もクレーンが落下して損傷したり火災起こしたりしててお休み中だっけ
2021/07/03(土) 13:27:09.04ID:FhWuWhKDp
あそこは年中お休みのイメージあるな
2021/07/03(土) 16:26:38.30ID:QYNQedIn0
フランスの空母も乗員がコロナ感染で撃沈してたけどどうなったんだろう
2021/07/03(土) 23:38:19.95ID:Mu4jfMkb0
>>15
一応入渠用ドックの建設は進んでいるみたい。
https://i.imgur.com/eaVHBna.jpg
19名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-kf3V [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/03(土) 23:51:27.89ID:OL4JQ5Jb0
たった1隻の空母なんて意味ないけどな


観賞用の国威発揚くらいしか役にたたんよ
2021/07/04(日) 01:16:22.09ID:YtA8UOwc0
ひゅうが型が退役する頃にはカタパルト付きの空母の導入も検討されてるかな
21名無し三等兵 (スププ Sdb2-GZ6J [49.98.42.53])
垢版 |
2021/07/04(日) 02:01:44.78ID:Pu+ODkgDd
>>13
細かいことだけど、
明確にアメリカ空母より小さいのは残念です
333mと320mで13mでこんなにも明確に差を感じるものなのか…

アメリカ空母を見慣れた目だと左舷後部にエレベーターがないのは違和感ありますね
右舷2基だけで運用上問題ないのかな?

004型は左舷エレベーターありでもう建造中でしょうか?
2021/07/04(日) 04:54:37.16ID:FU8ZIM5T0
うふふふふふ

君たち、課長の中国空母に夢中だね


>>20
お前、馬鹿じゃねぇの?
もう日本は衰退国だって自覚しろよ


>>21
003型空母は山東より一回り大きいのよ
次の004型空母はさらに大きくなるからね

米空母クラスは004型空母まで待つしかない
2021/07/04(日) 06:20:06.64ID:FU8ZIM5T0
来年の進水が楽しみなりw

003型空母
http://imepic.jp/20210703/082440
http://imepic.jp/20210703/082450
http://imepic.jp/20210701/056410
24名無し三等兵 (スププ Sdb2-GZ6J [49.98.42.53])
垢版 |
2021/07/04(日) 08:05:28.22ID:Pu+ODkgDd
>>22
大きさは残念です
左舷後部エレベーターも欲しかった

004型空母はもう建造開始してるの?
2021/07/04(日) 13:09:01.56ID:YF0XLzwF0
>>24
004型かはわからないけど、NBCがプーチン大統領にインタービューした時に
中国が4隻目の空母を建造している旨の話が出たそうだ。

http://en.kremlin.ru/events/president/news/65861
26名無し三等兵 (スププ Sdb2-GZ6J [49.98.43.146])
垢版 |
2021/07/04(日) 14:18:27.60ID:kheFwgiud
>>25
それは楽しみですな
アメリカ空母並かそれを超える巨艦を期待
左舷エレベーターも期待してますよ
27名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-kf3V [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/04(日) 22:35:07.60ID:FU8ZIM5T0
いや、それは004型空母ではないよ


今年、003型空母を起工した乾ドッグで2隻目の003型空母「19」が起工してる情報がある
28名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Q0eP [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/06(火) 01:29:47.47ID:QEzdveua0
KJ-600とみられる機体とその右にFC-31?があるね
https://pbs.twimg.com/media/E5iNvusVUAE_O4R?format=jpg&;name=large
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1412034342583291905
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/06(火) 06:10:38.78ID:QEzdveua0
さて、朝からステーキっすわ
課長たるもの、これくらいイかんとね
https://i.imgur.com/0sSu768.jpg
2021/07/07(水) 05:24:44.71ID:jqvuldE+0
輸送中の新しいFC-31が目撃されたそうだ。
https://i.imgur.com/axf62sk.jpg

2012年に目撃された31001(技術実証機)に比べると、
主翼の翼端が外してあるように見える。
https://i.imgur.com/ajFISOv.jpg
31名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:07:06.88ID:pOn91ZX60
これ、J-35って情報あるね
32名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:07:56.40ID:pOn91ZX60
そーいえばさ!


お前らの心神ってどーなったの?

一時期、アホみてーに自慢してたじゃん
2021/07/08(木) 23:10:42.69ID:jfaxkC/60
>>32
…F-3の話とかじゃなくて?
あれはどちらかと言えば馬鹿Chinkさんが拘ってたよね
34名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:22:25.88ID:pOn91ZX60
>>33
心神がF-3になるとかバカ言ってた連中は何処に消えたの?w
35名無し三等兵 (ワッチョイ a5ad-Lxl2 [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:23:24.55ID:pOn91ZX60
>>33
そーいえば、F-3のエンジンは英と共同開発だっけ?
バカウヨが自慢してた国産エンジンはどーなったの?w
2021/07/08(木) 23:33:09.80ID:jfaxkC/60
>>34
そんな奴いたのか?

>>35
結局続報は無しと。
まあ電子カタパルトが実現するとか
ヨタ信じられる脳だけど、そんな話に
直ぐ飛び付いてみたいのかな
2021/07/08(木) 23:37:07.57ID:jfaxkC/60
これね?



UK Defence Journal
Home Air UK to help Japan develop engine for F-X fighter

AIR
UK to help Japan develop engine for F-X fighter
By George Allison - July 4, 2021 58
Share
Japanese media
has reported
that Japan has decided that it will develop the engine for the F-X fighter with help from Britain.

Rolls-Royce will partner with Japan’s IHI Corporation and both will also offer the engine for the export market.

According to Asahi here.
       ↑Asahi新聞へのリンクw

https://ukdefencejournal.org.uk/uk-to-help-japan-develop-engine-for-f-x-fighter/
38名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 00:25:02.44ID:sl5qd2dJ0
>>36
ワロタ

まーた記憶力0のお猿さんかよw
自分のついた嘘は忘れるから便利だなw
39名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 00:25:59.29ID:sl5qd2dJ0
>>36
糞田舎の地主さんのヨタ話の続きは?w
40名無し三等兵 (ワッチョイ 2663-3lh1 [153.228.18.203])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:00:18.95ID:MHEg7wPv0
>>35
アジアの悪友(シナチョン)には見えないF9エンジンです
41名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-tfJj [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:50:08.12ID:sl5qd2dJ0
>>40
中韓「衰退国の知り合いなんていらねーよバーカ」


お前アホかよ

中国は日本の最大の貿易相手国
韓国人の年収、最低賃金は日本より上

まだ日本が30年も停滞してる衰退国だって気づいてないのかよw
42名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-tfJj [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:51:01.06ID:sl5qd2dJ0
>>40
自慢の日本の技術って何すか?w

・スマホで韓国中国にボロ負け
・ドローンで中国にボロ負け
・液晶パネルで韓国台湾中国にボロ負け
・半導体で台湾韓国にボロ負け
・有機ELで韓国にボロ負け
・メモリーで韓国にボロ負け
・PC関連で台湾にボロ負け
・電気自動車で中国にボロ負け
・太陽光パネルで中国にボロ負け
・AI自動運転技術で中国にボロ負け
・5Gで中国韓国にボロ負け
43名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-tfJj [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:51:56.39ID:sl5qd2dJ0
>>40
あーw

お前の糞田舎では今も国産信仰あるの?w
44名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-tfJj [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/09(金) 05:52:34.94ID:sl5qd2dJ0
「衰退国のバカウヨ」


これ、ホントに意味がわからん
2021/07/09(金) 06:39:14.07ID:gLuH3Fyar
>>38
>>39
だからそれ、何の話?
自分の記憶と言うより思考の可笑しさを転嫁してるのか…
2021/07/09(金) 06:42:06.45ID:gLuH3Fyar
>>41-44
またコピペ?
何か発狂してるけど…
嫌な発表でもあったか

86 名無し三等兵 (ワッチョイ 46ed-U8JP) sageオ三等兵E 2021/07/08(木) 22:41:06.13 ID:shODQ/yS0
コロナ新規感染者 1日2140人の試算も=韓国防疫当局
7/8(木) 15:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd296956890672845428d9ac215d4bb3cf858ca0

人口比で日本の4割程度なのに、感染者数は同水準になるのか。
もう誰も、「K防疫」などという言葉を使わなくなったな。

251 名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-ffoZ) sage 2021/07/09(金) 00:15:41.98 ID:fY4gY+xD0
>>86
しかも7/6の接種数では遂に台湾に追い抜かれる屈辱・・
https://ourworldindata.org/grapher/daily-covid-19-vaccination-doses?country=JPN~KOR~TWN

日本のそれはグラフ表示だと一見ダウンしている様に見えますが、一番右の最新値は暫定速報値に7日間平均した物だから、
どうしても最終確定値のそれより少なくなる罠。
2021/07/09(金) 06:59:26.38ID:W12boRSj0
因みに

343 名無し三等兵 (ワッチョイ d501-0sKs) sage 2021/07/09(金) 05:44:03.62 ID:OfPZlNxM0
米国務長官「中国に責任取らせる」 ウイグルの元強制収容者らと会合で明言
2021.7.8
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210708/for2107080003-n1.html

 アントニー・ブリンケン米国務長官は6日、中国の新疆ウイグル自治区で中国当局に強制収容
された経験を持つイスラム教徒少数民族のウイグル族や親類ら計7人とオンライン会合を開いた。
米政権は、中国によるウイグル族への「ジェノサイド(民族大量虐殺)」を認定しており、ブリンケン
氏は中国政府に責任を取らせると明言したという。
 国務省によると、会合は「自治区での残虐行為や強制収容の話を聞く」ことが目的という。
 同省の声明によると、ブリンケン氏は会合で、中国政府によるウイグル族などへの人道上の罪や、
ジェノサイドをやめさせるため、同盟・友好国と協力する考えを伝えた。
 こうした動きに対し、中国外務省の汪文斌報道官は7日の記者会見で、「米国が愚かにも人権を
隠れみのに新疆を混乱させ、中国の発展を抑止するたくらみは思い通りにならない」と反発した。


いいぞもっとやれー
48名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/10(土) 02:13:26.61ID:2ZIekVSo0
お前ら、空母の話題してくれよ

003型空母ちゃん

http://imepic.jp/20210710/076960
http://imepic.jp/20210710/076961
2021/07/10(土) 09:55:05.16ID:Fq8NdNrz0
馬羅島。オスプレイに対応しているだろうとの推測だったけど、
防衛庁から飛行甲板強化してオスプレイが運用が可能になったとのコメントが出てた。

http://dapa-magazine.kr/page/vol110/view.php?volNum=vol110&;seq=6
http://dapa-magazine.kr/page/vol110/img/sub06_01.jpg
2021/07/10(土) 10:22:41.90ID:lLvJG09v0
空母って30ノット全速力での旋回中とかでも艦載機への装備装着ってできるものなんだろうか?
2021/07/10(土) 12:48:32.65ID:sv0OEx+40
>>50
台車で運ぶ物は無理だけど、AAMなら人力なので兵装要員が根性出せば出来る。
普通はやらないだろうけどな。
2021/07/10(土) 13:07:26.63ID:g+BPAVXbd
中国が新型空母を配備すれば米軍は西太平洋ででかい顔ができなくなるな
在韓在日米軍は撤退しハワイ以西は中国の管轄下に置かれることになる
2021/07/10(土) 23:05:58.05ID:2ZIekVSo0
ねーねーねーw


汚いおじさんたちw

10年前は日本空母機動部隊の自慢してたでしょ?w


もう赤城とか信濃とかボロ空母の自慢しないの?w


昔の日本空母の自慢話しなくなったよねwwwどーしてどーしてwwww
54名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 00:15:36.95ID:Tex9/bbA0
完全勝利!

003型空母どぇーすw

http://imepic.jp/20210710/076960
http://imepic.jp/20210710/076961
2021/07/11(日) 00:19:47.46ID:tOQ0z2GO0
>>54
とってもワンダフルな的?
56名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 00:55:51.05ID:Tex9/bbA0
>>54
自称・糞田舎の地主様くらいワンダフルだよw
2021/07/11(日) 01:01:53.42ID:tOQ0z2GO0
>>56
何かの妄想?
結局、課長なんてしてない事はこのコロナ禍の世界で
これまでに無い程に証明されたし

…あ、コロナで瞬殺の猫畜生なんだっけ?w
58名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.181.133.83])
垢版 |
2021/07/11(日) 11:49:51.51ID:jGzkL/SXa
空母を弾道ミサイルで破壊すると言ってる国が
大型空母建造している不思議
2021/07/11(日) 15:31:55.28ID:YthR4dfZa
クィーンエリザベスは五輪中に寄港だろうか
2021/07/11(日) 15:56:14.36ID:+TR3uoOc0
空母を弾道ミサイルで破壊できるならアメ公も対艦弾道ミサイル配備してると思う
まず空母をどうやって探知するかとどうやって空母に当たるよう誘導するのかだね
2021/07/11(日) 16:33:17.96ID:3YehNwZ10
>>58
なんだかんだで、プレゼンス性って小さくない要素なんだぜ…。
2021/07/11(日) 16:41:25.21ID:vzahZ+T5M
>>61
ニュースになった時の見出しが派手だからね。
63名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.181.143.48])
垢版 |
2021/07/11(日) 17:11:00.33ID:V2QxdHV1a
>>60
人工衛星とかソナーで空母の位置はリアルタイムに追跡しているだろう
2021/07/11(日) 17:26:40.92ID:+TR3uoOc0
宇宙から丸見えなら空母なんて的でしかないな
2021/07/11(日) 18:12:48.95ID:vzahZ+T5M
つまるとこ、数と質、保管する戦力で決まるわけで。
なんで質?と思うかもしれないが、的にされなくとも戦力としてゴミなら意味がないわけで。
2021/07/11(日) 18:15:37.16ID:ygDab9Mm0
中国の空母護衛艦艇の対空対潜能力が噂通りの性能なら問題ない
67名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:16:17.11ID:Tex9/bbA0
>>65
だったら中国海軍の圧勝じゃん

質、量、備蓄、予算、全てで海自を圧倒してる
68名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:21:37.18ID:Tex9/bbA0
>>66
055型巡洋艦って知ってる?

Z-20の対潜型って知ってる?

中国の潜水艦の配備数は日本の3倍って知ってる?

通常動力型潜水艦において日中の静音は同じって知ってる?
2021/07/11(日) 18:23:44.77ID:1tUYILjLd
だからそれが噂通りならって話な
70名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:23:55.79ID:Tex9/bbA0
まだ中国の対潜能力が弱いって思ってるバカいるのか


衛生画像でY-9対潜哨戒機の大量配備してるじゃん


お前ら、10年前から情報更新してねーの?w
71名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:24:26.84ID:Tex9/bbA0
>>69
噂もなにも西側(米英)の分析じゃん
72名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:25:04.83ID:Tex9/bbA0
>>69
まだ中国の軍事技術が低いと思ってるバカ?
2021/07/11(日) 18:26:41.41ID:1tUYILjLd
表に出る情報なんて嘘も織り混ぜてるからな
そうじゃないと自国の情報収集と分析能力が露呈するので軍事的にも政治的にも困ることになる
74名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:27:41.89ID:Tex9/bbA0
2025年にはステルス爆撃機H-20の初飛行が行われる



2021年の時点で中国の軍事技術は世界第2位だよ
2021/07/11(日) 18:28:03.02ID:1tUYILjLd
なんか勘違いしてるアホがいるけど俺は中国軍の艦艇が噂通りの性能なら空母の防衛も十分可能だろうって意味で言ってるからな
2021/07/11(日) 18:28:20.41ID:vzahZ+T5M
あと、他国の脅威を強調するのは議会での予算対策って側面もある。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:29:15.06ID:Tex9/bbA0
「日本の対潜能力は世界1位」


こっちのほうが何の根拠もない噂だろw
2021/07/11(日) 18:29:59.93ID:vzahZ+T5M
>>75
問題はその「噂通りかどうか」が実際に戦わないとわからん事で、最新鋭ハイテク兵器同士の戦争がなかなか起きない理由でもあんのよね。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:30:18.43ID:Tex9/bbA0
>>73
超アホかよ

それは日本も同じじゃん
2021/07/11(日) 18:32:23.45ID:1tUYILjLd
>>79
>>72みたいなこと言っといてw
81名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:36:01.39ID:Tex9/bbA0
わろた


MRJ と C919 


日中の国産旅客機の開発の明暗

これでも日中の技術力の差が分からないのかよ

まだ中国の技術力の成長を理解してないバカがいるのか
82名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:37:34.66ID:Tex9/bbA0
あのーw


言っとくけど、釣りだからな?

暇だから釣ってるだけだから気になるなよ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:38:43.68ID:Tex9/bbA0
さて、中国勝利の証として

003型空母の画像を貼っておきます

http://imepic.jp/20210710/076960
http://imepic.jp/20210710/076961
2021/07/11(日) 18:39:09.66ID:X2pmy7Ov0
>>81
比較するならC919が米国の型式証明取れてからやろうね
米国の型式証明を考慮しないなら日本でもいくらでも作れる
85名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:47:50.58ID:Tex9/bbA0
>>84
お前、超アホかよw

EUの型式証明すら取得できなかったじゃん

試作機どまりで開発凍結してんじゃん
86名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:48:38.85ID:Tex9/bbA0
>>84
超アホ君w

欧州航空安全機関って知ってる?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 18:53:41.41ID:Tex9/bbA0
日本「記念ミュージアムまで作って開発凍結」

中国「商用運航を開始した」



こんなの自慢してたお前ら、バカ丸出しじゃん
2021/07/11(日) 18:55:23.92ID:ygDab9Mm0
NGIDに入れてスッキリ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:03:08.47ID:Tex9/bbA0
>>84
へーw

だったらいくらでも作ればいいじゃんw

だったら国内商用運航すればいいじゃんw

わざわざ開発凍結する必要ないじゃんw
90名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 19:04:08.61ID:Tex9/bbA0
>>88
わろた

やっぱり欧州航空安全機関を知らなかったのかw
91名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-bkAb [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/11(日) 22:04:26.64ID:Tex9/bbA0
釣りが過ぎてしまった、すまん!


わざわざ中国の優位を書く必要はない
中国空母の勝利は決まってるからなw
http://imepic.jp/20210710/076960
http://imepic.jp/20210710/076961
2021/07/11(日) 22:25:15.92ID:45+X2baRM
支那の手先のオふぇら豚
93名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/14(水) 01:36:07.66ID:AzhelORK0
日本と中国


どこで差がついたのかね?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/14(水) 01:37:40.70ID:AzhelORK0
>>92
テメー、荒らしだな!

俺ちゃんは日本の猫なんだよ!

俺ちゃんのことは課長とよべ!

または終身名誉夕子りんでも可!
2021/07/14(水) 08:45:03.13ID:TPSuk3wV0
>>93 マジでヤバいよな?無難な我が国と違ってさ↓(戦争クル?

1 お断り ★ 2021/07/13(火) 22:54:31.31 ID:UtdBeZlO9
地方財政が再び苦しくなり、各地で公務員や教師に支払われたボーナスの回収が求められている

https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/ql1-07122021052348.html/m0712-ql1p1.jpg
https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/ql1-07122021052348.html/m0712-ql1p2-4.jpg

各地の公務員や教員が、支払われたボーナスの回収を求められている。
中国の河南省、江西省、広東省の公務員や教員は最近、当局から支払われた
ボーナスや業績インセンティブの払い戻しを受けています。
第1四半期に一人当たり最大2万元(34万円)が回収され、今後はボーナスを
停止することが発表されました。
草の根の公務員や学校の先生たちは、「大変な時代が本当に来た」と嘆き悲痛な叫びをあげている。
中国は貧困からの脱却を宣言したばかりですが、地方政府は率先して窮屈な生活をしています。
地方では教師の給料を払うには「お金が足りない」が、補助的な警察を増やすためにお金を使っています。
多くの地域で教師の給料が滞納されており、地方自治体の財政難が浮き彫りになっている。
政府の行政支出は、中国全土でどんどん厳しくなっています。 当局は地方自治体に対して
「より質素な生活を」と繰り返し求めている。
中国共産党、100周年記念式典直後の7月7日、江西省南昌市の水資源局は、
関連規定に基づき、2021年6月7日以降に発行されたボーナスについて、
すべての部門が10日以内に無条件の払い戻し手続きを行うべきだとする文書を発行しました。
徳興市政府は、7日にすべての教師に対し、ボーナスを一律に返すよう求めました。
現在、江西省の銀行では返還する余裕のない職員のために「還付ローン」を開始しました。
中国の昨年上半期の財政赤字は30%も急増し、地方の債務も3兆4千億元(57兆8000億円)も急増した。
関係者によると、31省・市の一般会計予算の収支は、上海市だけが黒字で、
残りの30省・市は歳入が歳出をカバーできないという問題を抱えており、
中でも河南省、四川省、雲南省などは、歳入と歳出の不足額が2,500億元
(4兆2500億円)を超えているという。
2021/07/14(水) 08:45:36.13ID:TPSuk3wV0
>>94
ん?猫畜生?いつ死ぬの?
致命的に弱いコロナでさ
2021/07/15(木) 00:06:07.38ID:2gy6NR9X0
中国が日本の後塵を拝していた20世紀の百年が異常だっただけ。
日本など歯牙にもかけない国力を誇るのが有史以来の中国の本来の姿。
2021/07/15(木) 00:10:31.27ID:cmxtQnng0
額に入れて飾っておきたいくらい見事な言葉だわw
いやマジですげえよほんとほんとw
2021/07/15(木) 00:13:00.33ID:XNNym9TO0
>>97
強いちゅうか

295 名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-v8zp) sage 2021/07/14(水) 22:56:50.42 ID:L6B/z7gm0
パキスタン政府は対外的に事故で処理しようとしたところ、中国外務省が
「パキスタン政府に断固とした措置を要求する」との声明を出したために
テロ攻撃があったことが明るみになったそうな。

パキスタンでバス爆発、中国人9人死亡 一帯一路関連
https://www.sankei.com/article/20210714-ZBOJHJKDCVPFDNW373HHKRBOEA/
> パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州の山岳地帯で14日、
>中国人技術者らが乗ったバスが爆発して谷に落ち、中国人9人を含む少なく
>とも12人が死亡した。バスは、巨大経済圏構想「一帯一路」関連事業である
>水力発電所の建設現場に向かう途中だったという。
> 爆発の原因について、パキスタン当局は「ガス漏れによる事故」と主張
>しているが、中国外務省は14日の会見で、「徹底的な捜査や犯人逮捕を
>求める」などとして「襲撃事件」との見方を示した。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/15(木) 01:09:43.69ID:78CnAk4R0
お前ら、ホントのこと言えよ

俺ちゃんのこと、好きなんだろ?
2021/07/15(木) 01:57:00.24ID:z1j/NXhMM
「元寇はモンゴルだから中国的にはノーカン(キリッ」
とか、普通に言いそうだな。

19世紀に日清戦争で負けたのも、清は女真族だから漢民族と関係ないしとか言いそうな…
さらに「ウチが負けたわけじゃないけど恨みは忘れない」とか、妙なコンボが完成するのか。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/15(木) 02:44:53.52ID:78CnAk4R0
当たり前じゃん

元はモンゴル人の国
清は満州人の国

今の中国は漢人の国どぇーすw


敗戦国の日本は日本人の国どぇーすw
103名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/15(木) 02:46:45.63ID:78CnAk4R0
>>101
負け犬の先祖をもった感想は?

来月、負け犬記念日がまた来るよw
104名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-0sKs [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/15(木) 02:47:00.85ID:78CnAk4R0
なぁ、お前ら、ホントのこと言えよ

俺ちゃんのこと、好きなんだろ?
2021/07/15(木) 06:42:22.97ID:coT7SVB0a
エリザベスが南シナ海に入ったらちょっかいだしてくるかなぁ
2021/07/15(木) 11:59:23.74ID:QBHQcrqk0
>>105
そんな根性はないからふつーありえんが

致命的に知能が足りないからなあ♪
2021/07/15(木) 12:21:37.95ID:Q1HNrhzE0
クイーンエリザベスは人民解放軍海軍なんぞよりコロナで戦線離脱しそう
2021/07/15(木) 19:24:28.29ID:2gy6NR9X0
>>97 >>101
いや別にもう少し正確を期して
「中国が日本の後塵を拝していた、日清戦争終結の1895年からGDP再逆転の2010年までの115年」
でもいいんだけど、いずれにせよ、
日本が中国より上位にあったのが歴史的に例外的短期間であったことには変わりない。
2021/07/15(木) 19:38:00.59ID:z1j/NXhMM
何をもって「上位」とするかって問題もあるからな…
そもそも単一王朝で統一されてたわけでなく、分裂したり群雄割拠だった時代が続いたり、政権代わる程度の単一国家が続いてないから、
「中国とはいったいなんぞや、どれのこと?」ってとこから話を始めんと。

何しろ今だって事実上の分裂国家で統一されてるわけでないし、政治的にはともかく「中華人民共和国の方なら、最近はそうだね」としか。
2021/07/15(木) 20:32:51.90ID:2gy6NR9X0
1871年以前にドイツは存在しないとか言っちゃう人?

それを言ったら現在の日本国も憲法施行により発足したのは1947年で独立したのは1952年だという考え方もありえるけど。

ま、常識的に民族=国家としての成立を考えるなら、日本はだいたいヤマト政権が成立した3世紀から律令制成立の7世紀までのいつか、
漢民族の中国は周王朝が成立した紀元前11世紀だと思うけど。
2021/07/15(木) 20:38:07.95ID:z1j/NXhMM
>>110
歴史の長さでなくて、中国の場合は「統一国家としての中国が存在しなかった期間があったり、別な国が武力で前の国を滅ぼし取って代わった歴史がある」
って意味で、「どの中国?」って話をしてるのね。

その上でアレコレ解説しつつ、中国の方が上だった時代は結構あったって講釈すんのは別にいいのよ。
それは歴史的事実だし、そもそも日本の文化は大陸からの影響も強く受けてのもんだし。

ただ、「ずっとそうだった」みたいな話はさすがに違和感というか、盛りすぎ。
2021/07/15(木) 20:53:01.36ID:BVDkmWAk0
日中が逆転したのは遣唐使を廃止した894年
2021/07/15(木) 20:53:46.88ID:BVDkmWAk0
学ぶことがなければ学びに行く必要もないわな
2021/07/15(木) 23:51:21.43ID:2gy6NR9X0
>>111
それをいうなら、そもそも近世絶対主義の成立以前に領域内を一元支配する中央政府なんてものは
(中国でも日本でも欧州でも)歴史上存在しなかったわけだけど、
それで「中国」や「日本」が存在しない時期があった、という事にはならないだろうに。

「どの中国か」を問うのがそんなに重大問題だと考えるなら、
律令制か摂関制か院政か平氏政権か鎌倉政権か室町政権かの「どの日本」かも同じ熱量で問わねば不誠実だよ。
2021/07/15(木) 23:55:11.18ID:2gy6NR9X0
>>111
逆に尋ねるが、前近代において日本の国力が中国に優っていた時代というものがあったのか、
あったとすればそれはいつだったか、どう思う?
2021/07/16(金) 00:08:08.89ID:Q6bPhQHx0
国力で勝っても負けても戦争に負けてたんだからどうでもいいことだ
根拠にできる実績が存在しない
2021/07/16(金) 02:16:44.81ID:ibj4RrQm0
>>116
戦争ってどの戦争?
日本と中国が戦った直近の戦争は第2次世界大戦であって、日本は中国を含む連合国に無条件降伏したわけだけど。
2021/07/16(金) 04:47:22.64ID:Rgz95eFj0
GDPだと日本が中国を上回っていたのは1950年頃から2010年頃の60年くらいの間だけだな
一人あたりだと1000年前に追い越して当分は日本だとは思うが遠い未来は分からん
2021/07/16(金) 04:51:49.49ID:Rgz95eFj0
セポイの乱でもアヘン戦争でも人口は圧倒的だからGDPでは英より印中のほうが大きかった
日清戦争でもGDPは清のほうが大きかったが軍事力で日本の圧勝
2021/07/16(金) 05:11:59.98ID:jf7lITxOa
本当にリザべ須内で100人超感染だって 中国に撃沈さrたw
2021/07/16(金) 10:50:25.52ID:Q6bPhQHx0
>>117
連合国のうち中国の戦績はボロ負け
しかも戦ったのは中華民国すなわち台湾
中華人民共和国は当時存在すらしていない
中華人民共和国は敵のアメリカの勝利に便乗する小国根性で敵の中華民国の戦争を中華人民共和国の戦争と勘違いして敵を自慢するどうしようもないバカなんだよ
2021/07/16(金) 13:07:37.09ID:iKQsiXFC0
満州をソ連が占領したせいでソ連による中国共産党への支援があったってのはでかい気がする
それに対してアメリカは戦利品の日独に夢中で国民党を見殺し
本来太平洋戦争って日本の中国侵略阻止が発端だったがいざ終結すると中国本土での米軍の軍事行動もなかったから手を出しにくかったんだろう
123名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-kbnc [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:38:13.46ID:H7vfuINk0
>>121
大陸を侵略した自慢話?

これだから罪悪感を感じないバカは困るわ
124名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-kbnc [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:40:12.26ID:H7vfuINk0
>>122
お前アホかよ
歴史くらい学んでレスしろ

日本の仏印進駐

   ↓

経済制裁

   ↓

太平洋戦争
125名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-kbnc [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:41:22.35ID:H7vfuINk0
>>118
もう永遠に政治経済軍事において中国に勝つことはないから安心だね!
126名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-kbnc [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:46:59.40ID:H7vfuINk0
ねぇ、君たちw



来月、また負け犬記念日が来ちゃうよ?

来月、76回目の負け犬記念日が来ちゃうよ?


迷惑をかけたアジアの皆さんへ土下座の準備はしたの?

中国・朝鮮への侵略は永遠に許されない大罪だよ?


中国の圧勝を証明した003型空母
http://imepic.jp/20210716/639640
2021/07/16(金) 18:03:28.44ID:r2bg5iH2d
>>126
左舷エレベーターがない
やり直しだ

正規空母の条件
左舷エレベーターあり
2021/07/16(金) 18:05:01.68ID:uyRVzLXf0
生理食塩水しか受け付けない
豚カツが暴れてると聞いて
2021/07/16(金) 19:19:26.70ID:UKEvoCXjM
>>122
えええ…普通に陸軍航空隊とか活動してますがな。
初期のB-29による本土空襲も中国からだし。
130名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-kbnc [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/18(日) 00:47:02.05ID:MjWbe6Sc0
あのさ!、負け犬の祖先の君たち!



来月、また負け犬記念日が来ちゃうよ?

来月、76回目の負け犬記念日が来ちゃうよ?


迷惑をかけた中国朝鮮の皆さんへ土下座の準備はしたの?


迷惑をかけた中国朝鮮の皆さんに何か言いたい事あるだろ?
2021/07/18(日) 02:46:05.05ID:MjWbe6Sc0
美しい003型空母ちゃん


すべての日本空母を過去にした003型空母
http://imepic.jp/20210716/639640
2021/07/18(日) 10:54:00.26ID:/FynWahEd
003型空母は左舷エレベーターがないので美しくない
2021/07/18(日) 11:43:59.56ID:NaLxQfqf0
エレベーターを左右に振り分けてるのって強襲揚陸艦も含めアメリカだけじゃね?
134名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-E0YB [106.181.143.84])
垢版 |
2021/07/18(日) 11:55:28.82ID:AssqIuoFa
おそらくフォード級が最後の大型空母になるんじゃないか
あとフランスもドゴール後継を最後に一艦作ってオワリか
大艦巨砲主義が終わったように
大型空母主義もオワコンになるんだろうな
まあ、あと10年くらいは新型艦が出てくるので楽しめるな
2021/07/18(日) 11:55:55.34ID:n9IiNbOld
つまりアメリカだけが真の空母を持っているということになるね
136名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-E0YB [106.181.143.84])
垢版 |
2021/07/18(日) 12:18:12.98ID:AssqIuoFa
構成が変わるだろうね
例えば
現在:有人機70機
将来:有人機12機+無人機60機
とか
そうなると一艦当たりの人数も少なくなるし
艦のサイズも小さくなるだろうね
2021/07/18(日) 12:47:35.84ID:n9IiNbOld
>>134
中国の004型が003型より大型で、左舷エレベーター付きだそうで、既に起工済みだそうだ
004型とフォード級の起工済みのが最後になるだろうな

このまま進めば50年後にはAI化で軍艦なんかは完全に人がいらなくなるだろうな
138名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-E0YB [106.181.143.48])
垢版 |
2021/07/18(日) 15:18:21.05ID:WOm1Py0la
最前線に人を送り込む必要がなくなる
このメリットは大きい
とはいえ空母や潜水艦が急になくなる訳ではないとは思う
2021/07/18(日) 15:27:21.38ID:Vbf2P08+0
小型化するほど性能と機能が制限を受け対応できる任務が減るため兵器としては小型化はデメリットしかない
領海防衛の日本と全世界へ戦力投射する米国では小型化の意味がまったく違う
140名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-E0YB [106.181.141.213])
垢版 |
2021/07/18(日) 16:32:29.58ID:ubs7gYCCa
対艦ミサイルの射程が伸びて大型艦が狙われるリスクが高くなった
大型空母が沈むと多くの戦力を一気に失う
戦力を集中させすぎると大きなリスクになるということでしょ
リスクとコスパのバランスを考えると大型空母1隻よりも中型空母2隻に分散するとか
2021/07/18(日) 16:36:43.95ID:Vbf2P08+0
小型化すれば被弾しないくらいでないと無意味だしそれもその場しのぎにすぎない
米国にとって小型化は予算上にしか利益がない
2021/07/18(日) 17:02:06.34ID:wybH2tOdM
>>140
大型空母が中型空母になっても護衛艦の数は減らないし、むしろ補給艦とか増やさないとアカンようになるよ。
運用に関わる人員も搭載機が減った分だけ分散はするが、艦そのものでは言うほど減らないどころか、護衛艦から陸上まで運用を支援する人員はむしろ増える。
しかも運用できる艦載機の数が減れば、空母の数を増やさなきゃ任務に対応できないケースも考えられて、要するに「大は小を兼ねるが、その逆はない」。
つまり世界戦略を変えない限り、予算はかえって苦しくなる。

ならいっそスーパーキャリアのままでいいわって今に至るのが、米議会の決定。
(今まで何度も中小型空母の議論は出てるけど、全く実現しない)
2021/07/18(日) 17:19:46.88ID:Vbf2P08+0
>>142の言う通り戦力を減らさず空母と予算を縮小する方法はない
戦力を減らしたくないなら大型空母路線を継続する以外の方法は存在しない
2021/07/18(日) 17:37:11.05ID:ypKa66G10
>>142
F-35Bは防空ノード(CEC完備)として極めて有用だと思うがね
2021/07/18(日) 17:44:49.98ID:wybH2tOdM
>>144
たとえばE-2Dの代わりにF-35Bを入れ替わり立ち代わり延々飛ばすのに必要な労苦とか、考えてほしい…他にも任務はあるってのに。
結局のとこ、E-2Dが欲しくなるわけよ。EV-22でも実用化されてりゃまた別だけど、そんなもん米海軍以外のどこが使うんだって話で。

そもそもKA-6DだのS-3Bを退役させたおかげでスパホを空中給油機としても酷使せなばならなくなり、寿命縮めたなんて話もあるわけよ。
もちろんスパホは戦闘機で、給油機として大活躍して嬉しい飛行機ではない。
F-35Bで同じような歴史を繰り返すと、またコストがさらに増加して大変なワケ。
2021/07/18(日) 17:46:53.86ID:wybH2tOdM
>>144
んで、「そういう任務にもF-35Bが必要なら、他の任務に差し障りが出ないように搭載機を増やさなきゃな!」というわけで、結局母艦が大型化するわけですよ。
普段からそんな積まないにしても、そういう作りにしなきゃいけなくなる。
2021/07/18(日) 17:47:53.91ID:ypKa66G10
>>145
他に何の任務をさせるの?
各護衛艦艦隊なり駆逐艦艦隊に配備したF-35B。

こちらはOTHのミサイル誘導だけどね
(海兵隊機で実証済み
2021/07/18(日) 17:48:05.73ID:+u6Rp+QIM
机上の空論ばっかだよなぁ……アメリカだと、周りと違う意見を出して採用させないと出世できないから、オリジナリティを追求するあまり、変な意見が採用されすぎる。
2021/07/18(日) 17:49:49.90ID:PWPZPUm30
>>147
それしかやらないならそもそも空母が不要だよ。
レーダー下げた係留気球でも飛ばしておけば良い。
2021/07/18(日) 17:51:30.06ID:ypKa66G10
>>149
それ、上手く行ったの(テレビでもネタにされた大失敗があったよな
2021/07/18(日) 17:52:58.01ID:Vbf2P08+0
ランドが堅実な評価をだしてくれてよかった
152名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-E0YB [106.181.138.62])
垢版 |
2021/07/18(日) 19:52:45.30ID:UHOETfNya
R-37MのせいでAWACSが退役が早まっているしE-2Dも的にしかならない
大型空母も似たようなもので長射程のミサイルのせいでもはや敵基地に近づけなくなっている
将来ステルスドローンの哨戒が当たり前になるとますます遠くに展開せざるを得ない
小国相手ならともかく大国同士の戦いでは大型空母は恰好の的になるだろうね
2021/07/18(日) 20:14:50.20ID:Vbf2P08+0
>>134

>>140
>>152
小型化しても的のままだから無駄だっつうの
馬鹿はもう黙ってろ
2021/07/18(日) 21:41:43.36ID:wybH2tOdM
そもそも小国は空母より大きいですし動かないですしおすし
2021/07/21(水) 09:07:14.59ID:v669MK/w0
英、空母打撃群を日本に派遣 中国をけん制
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3357664?cx_part=latest
156名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-3Z6B [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/23(金) 18:15:17.61ID:psol3jlq0
おほ!


中国初のステルス艦載機
ついに実機がでてきたわ


今年、初飛行予定のJ-35
http://imepic.jp/20210723/654860
2021/07/23(金) 18:21:16.49ID:Xf1zhTgy0
>>156
手遅れやな(あっさり
2021/07/23(金) 20:15:55.65ID:qlk8HL0XM
>>156
なんだい?今度は型番までパクったのかい?
2021/07/23(金) 22:04:31.16ID:3cmfThpUM
>>158
形が似てるんで「J-35」と通称されてる。昔の「コンコルドスキー」(Tu-144)みたいなもん。
2021/07/23(金) 22:05:21.36ID:3cmfThpUM
どうせJ-35と通称させるなら、ドラケン的なカタチだったら面白かったのにねぇ
161名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-3Z6B [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:37:28.43ID:HNQu/fmP0
>>157
お前アホかよ

J-35は5年後には配備予定じゃん

日本のF-35Bが作戦能力を取得するのは2030年以降だぞ

>>158
お前、超アホかよ

そもそも戦闘機をパクるには大変な技術が必要
まともな国産ジェット旅客機さえ作れない雑魚が何いってんだよw

>>159
お前、無知かよ

ステルスにすれば形は似るだろバーカ
162名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-3Z6B [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:38:57.05ID:HNQu/fmP0
アホのお前らさw



いずも型軽空母とやらが作戦能力を取得するのは2030年以降だって知らないの?
163名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-3Z6B [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:42:39.39ID:HNQu/fmP0
わろた


お前ら「いずも型にはF-35Bがあるから圧勝ww」


      ↓    ↓    ↓



今年、初飛行予定のJ-35
http://imepic.jp/20210723/654860
2021/07/27(火) 18:52:06.58ID:70mN4r4L0
解体の交渉がうまくいっていないのか、サン・パウロをリゾート化する計画が出ているらしい。

https://i.imgur.com/pY7Mxkx.jpg
https://www.bfmtv.com/economie/entreprises/industries/l-ex-porte-avion-foch-sera-t-il-transforme-en-hotel-de-luxe_AN-202107240117.html#xtor=CS9-144-[facebook]-[BFMBusiness
2021/07/27(火) 19:19:58.03ID:70mN4r4L0
https://i.imgur.com/nDkD7xL.jpg
https://i.imgur.com/thBZBBD.jpg

ロシアの次世代艦上機はミグの技術者が担当するようだ。
MiG-35サイズで、以前でたヤコブレフの開発計画と合流したのか、STOVLタイプも予定しているらしい。
https://ria.ru/20210726/istrebitel-1742843236.html
2021/07/27(火) 19:47:58.36ID:4VP4ibnV0
なぜカナードを付けるのか
2021/07/27(火) 21:15:04.37ID:dIyciGeuM
ロマンだから
168名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-3Z6B [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/28(水) 00:15:03.35ID:ynZDtjiW0
おほ!


ついに中国はロシアを超えたかw
J-35にはカナードついてましぇーんw

今年、初飛行予定のJ-35
http://imepic.jp/20210723/654860

>>166
非力エンジンだから
2021/07/28(水) 07:48:16.67ID:OrKXUR5h0
>>168
checkmate
170名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-IKHw [42.146.45.156])
垢版 |
2021/07/30(金) 00:52:56.74ID:8qv3q2gw0
>>168
え?

何が?

お前の人生が?w
2021/08/04(水) 16:56:18.42ID:qbyjkfMi0
ヴィクラントが遅れに遅れていた海上試験に出航したそうだ。
甲板綺麗にしてあるし、発着艦もするのかな。

https://i.imgur.com/Q6HTWxA.jpg
2021/08/04(水) 19:48:43.39ID:RT4ies3oM
ほう。
2021/08/05(木) 19:06:23.03ID:QGoMPjG60
インドは空母1隻作るのに何年かけてんだ
2021/08/05(木) 20:06:26.01ID:cV0pzHtDM
途中でまだ船体結合してないのに、民需優先で船台開けたりしたからねぇ。
むしろ「あ、本当にできたんだ?」って感じ。
2021/08/06(金) 00:27:21.48ID:3hlJbAgC0
>>1でずっと()状態だったヴィクラントもようやくここまできたけど、
実際に()取れるのはまだまだかかるんだろうな
176名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/06(金) 08:05:14.46ID:YWjKpsWi0
ヴィクラントかよ、すっかり忘れたわ

海上試験はいいけど艦載機はあるのかね

結局、露からミグを購入することになりそう
177名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/06(金) 08:25:56.02ID:YWjKpsWi0
あっという間にインドを追い抜いたなw


年末、進水予定の003型空母
http://imepic.jp/20210806/300840
2021/08/06(金) 11:49:31.89ID:p5BwL6of0
確かに抜いたな

ハリボテ作りではw
179名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/06(金) 16:43:50.02ID:YWjKpsWi0
>>178
ハリボテなら日本のヘリ空母の圧勝じゃんw
180名無し三等兵 (ワッチョイ abad-BPET [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/06(金) 17:03:28.48ID:YWjKpsWi0
おほ!

中印日空母は圧倒的に差がついたなw

003型空母はステルス機の搭載が決まってる
しかも中国空母の艦載機は全て国産できる

F-35Bを数機しか搭載できない糞雑魚のヘリ空母は論外だからw


今年、初飛行予定のJ-35
http://imepic.jp/20210723/654860

年末、進水予定の003型空母
http://imepic.jp/20210806/300840
181名無し三等兵 (ワッチョイ abad-BPET [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/06(金) 21:49:03.29ID:YWjKpsWi0
課長、中国空母には期待してたけどさ

遼寧が就役したのは2012年だからね

まさか9年間でここまで進化するとは予想外
2021/08/06(金) 22:22:14.63ID:BKHOCLDh0
豚かつマン、未だ何か言いたい事があるの?

そろそろこちらの方は完成したF-35Bが
国産空母に着艦しそうなご時世なのに
…十年位は正直想定外w
183名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:22:59.69ID:IjvZC7f40
>>182
自称・地主の糞ニートちゃんw
もっと上手に釣ってくださいよw

それ、米のF-35Bじゃん

しかも、試験的発着訓練じゃん

いずも型軽空母が作戦能力を取得するのは2030年以降じゃん

おまけに、いずも型に搭載できるF-35Bは10機未満じゃん


一方、

中国は遼寧・山東の正規空母2隻に完成したJ-15を搭載してるじゃん

今年中に国産ステルス機J-35の初飛行するじゃん

5年後には完成したJ-35を003型空母に搭載できるじゃん

作戦能力を取得するのは003型空母のほうが早いじゃん
184名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:25:39.98ID:IjvZC7f40
>>182
軍事音痴・自称・地主の糞ニートちゃんへw


海自には空母の運用経験はありません

これから経験を積むとなると10年くらいかかる

F-35Bをのせたら作戦能力を取得できるわけじゃねーからなw
185名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:27:02.98ID:IjvZC7f40
>>182

>国産空母

明日、精神科と眼科に行きなさい

あれは改造した安価なヘリ空母だぞw
186名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:30:52.54ID:IjvZC7f40
お前アホかよ

誰がみても中国のほうが10年以上は先行してるだろ

 ↓           ↓            ↓

182 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-/ssL [124.141.239.176])[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 22:22:14.63 ID:BKHOCLDh0
豚かつマン、未だ何か言いたい事があるの?

そろそろこちらの方は完成したF-35Bが
国産空母に着艦しそうなご時世なのに
…十年位は正直想定外w
187名無し三等兵 (ワッチョイ abad-Z6Ah [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:32:46.32ID:IjvZC7f40
はい!

現実をみてちょーだいw


年末、進水予定の003型空母
http://imepic.jp/20210806/300840
2021/08/09(月) 21:17:48.27ID:kBy1MUs80
>>183
どうしたの?

…Lightning空母が予想してたより早く
極東に配備されそうなんだけど。
艦は日本持ち機体は米の海兵隊持ちで
詰まる所、既存の資産の応用でとうにか
成るレベルの話。
それでステルス対応だから既存の中華空母じゃ
対応出来ないよねぇ。

…ちなみに2隻の正規空母って何?
対艦ミサイル積むとろくな空対空ミサイルを
詰めなくなる馬鹿みたいにデカい
フランカーもどき搭載してる奴のこと?www
2021/08/09(月) 21:19:47.64ID:kBy1MUs80
>>187
未だろくに訓練してないAEW機採用予定の空母の事?
あ、CEC機能で水平線の向こう側の対艦ミサイルとかを
排除出来るようになってるのかしらw
190名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-NTPF [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/13(金) 00:29:40.29ID:p+UEFDDW0
負け犬が何を言ってもね

あ、負け犬じゃなくて地主だっけw
2021/08/13(金) 00:39:13.08ID:qCXdIHd80
>>190
どうしたんだ?

豚かつとか言う丸で馬鹿みたいな二つ名を
下らん画像アップロードで付けられちまった
真正・無職チン。
結局、このコロナ禍で激変した社会じゃ、
自らの社会生活からの隔離ぶりが全く
隠せなくなったよな?w

そう言や、一時期はコロナに人類以上に
弱い猫をも自称してたっけ

馬鹿なの?いつ死ぬの?ワクチンも
ろくに打ってもらえなくてさw
192名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-NTPF [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/13(金) 00:50:10.91ID:p+UEFDDW0
ながいよ


君、動揺しすぎw
2021/08/13(金) 00:52:06.55ID:qCXdIHd80
>>192
どしたの?

自称●長が完全に現実に否定された
出来損ない君。
あ、木曜日にはナマポのお金が振り込まれるんだっけ?w
2021/08/13(金) 13:28:42.70ID:wHbAO+q60
中国の空母艦隊が完成したら日本は近海から出られなくなるな
ざまあだわ
2021/08/13(金) 14:18:19.97ID:qCXdIHd80
>>194
中国の機動部隊の話?

港出たら殲滅されるだろ
2021/08/13(金) 15:38:22.35ID:Pv/UJ863M
日本近海(すごく広い)
2021/08/13(金) 15:49:22.61ID:Jaz/u/jN0
日本人は当たり前過ぎて何も感じないけど、中共にしてみりゃ外海への出口を
日本列島、台湾、フィリピンで完全に塞がれてるから閉塞感は半端ないだろうなぁ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-U7Lh [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/27(金) 22:19:36.83ID:GPda5D+l0
お前アホかよ

とっくに中国艦隊は西太平まで自由に進出してるじゃん
199名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-U7Lh [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/29(日) 16:51:44.19ID:5GTk4Qe60
さて、楽しみである
http://imepic.jp/20210829/605560
200名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-U7Lh [42.146.45.156])
垢版 |
2021/08/29(日) 16:53:10.29ID:5GTk4Qe60
台湾海峡なんてもう中国空母の通り道だからなw
2021/08/29(日) 17:05:01.69ID:FJjcn2it0
>>200
是非とも、

派手に沈んで下さいね(はぁと
2021/09/01(水) 14:00:12.09ID:x5qNlG8jd
>>199
左舷エレベーターはやはりないのか
残念
左舷エレベーターあってこそ空母です
2021/09/03(金) 20:12:42.37ID:ekDjDe9zM
QEはどこに泊まるのかな
いつも米空母が泊まるとこかな
2021/09/04(土) 09:11:21.96ID:NVfzXvRv0
>>203
イベントスレでは12号バースだろうと聞いたが、まあ妥当な推測だろうな
あそこなら公園からちょこっと見えるだろう、イオンの立体駐車場の屋上からも見えたっけか
2021/09/04(土) 10:04:44.40ID:f1d9tfG/M
今日到着なのか
2021/09/04(土) 15:28:54.14ID:sGtmSioA0
いずも、かがのどちらかと並ぶ機会あるだろうか?
並べてどんくらい大きさ違うのか見比べてみたい…。
2021/09/04(土) 18:51:26.44ID:ruo+ObfI0
韓国の新空母はミニ「クイーン・エリザベス」? 現代重工業が英企業と覚書
ttps://www.cnn.co.jp/world/35176203.html
2021/09/04(土) 19:16:41.64ID:hdOiVmd30
韓空母って滑り台付けるんかね?
2021/09/12(日) 23:04:25.33ID:Owo8EXtN0
F-35C導入するかどうか次第じゃね
F-35Bなら無くてもどうにかなる
2021/09/12(日) 23:05:03.91ID:BebVPSrGd
F-35Cは滑り台では運用できないが
2021/09/13(月) 22:18:06.69ID:nBnUrJ2m0
>>210
えっ元々クイーンエリザベスで使う予定もあったのでは?
それで滑り台じゃ使えないは激しく謎
2021/09/13(月) 22:55:06.55ID:nt5puwlf0
>>211
QEはCATBARとSTOVLどちらにも出来るように設計されてて、F-35Cを採用するならCATBARとして建造する予定だった。
2021/09/14(火) 01:59:19.41ID:067AigOR0
F-35Cはスキージャンプ発進はできないの? 
F-14みたいな重い機体でもスキージャンプの実験をやったことがあって一応成功したらしいけど。
2021/09/14(火) 02:10:26.57ID:lXxZCU9RM
>>213
やればできるかもしれんし、ボーイングはインド向けに「スパホもSTOVL発進くらいできる」と言った事もあるが、採用されてないからわからん。
あと、STOBARでもCATOBAR同様にアレスティングワイヤーなど着艦用の装備を組み込まないといけないから、スキージャンプさえありゃいいってもんでもない。
2021/09/14(火) 02:12:06.43ID:C2uXAXMU0
F-14やA/F-18でジャンプ台を使った離陸の実験はやってるけど装備も燃料も最低限にしてやっとだから実用性も皆無だし実践運用はされてない
F-35Cもそんな運用は想定して開発してない
F-35B使えって話だし
216名無し三等兵 (ワッチョイ 71ad-dGLa [42.146.45.156])
垢版 |
2021/09/14(火) 05:12:34.77ID:If5gPWeh0
韓国のほうがまともな空母じゃん
2021/09/14(火) 06:30:07.69ID:GPUjLQoV0
インドに売り込もうとE-2やスパホもスキージャンプで離陸できますよっていってるけど飛び立つのが精一杯で燃料や兵装が激減するんだろうな
Su-33やMig-29Kも同様なんだろう
2021/09/14(火) 10:09:42.00ID:DeQLVJTF0
フランスの空母は次級もカタパルト式なんだよな
2021/09/14(火) 10:16:54.41ID:GPUjLQoV0
フランスってE-2とE-3を配備してるが自前では作れないのかな?
2021/09/14(火) 16:39:34.63ID:lXxZCU9RM
>>219
E-3後継ならエアバスで作れん事はないけどフランス製ってわけじゃないし、ベースになるような飛行機でフランス製が無いだろ。
2021/09/14(火) 17:28:33.41ID:5wC2WAIm0
キモは機体よりレーダー他の探知分析及び指揮するシステムでしょう
2021/09/14(火) 18:08:03.72ID:lXxZCU9RM
>>221
そりゃ機体があればの話で、現実としてベース機が無いんだもの。
2021/09/14(火) 18:08:18.61ID:G3m/zm7a0
自国の所要数が少なすぎる
2021/09/14(火) 18:19:11.06ID:lXxZCU9RM
ヘリかティルトローター機にすりゃ、フランス以外でも使いたい国はあるんでないかい?
アメリカはオスプレイAEWに興味無いみたいだし。
2021/09/14(火) 18:59:05.39ID:bskp8QiMM
んでフランスってレーダー作れるんか?
イスラエルは出来合いのビジネスジェットに自主開発のレーダー付けてAEW作ったが
2021/09/14(火) 19:23:39.42ID:067AigOR0
>>225
むしろなぜ作れないと思う? まぁアメリカから買った方が安くて高性能という可能性はあるけど。
2021/09/15(水) 09:48:18.06ID:Fl3cch2F0
オスプレイは与圧してないからAEWには向いてない気がする
2021/09/15(水) 12:13:04.75ID:Pf2DyfBb0
>>224
E-2使いたくていろいろ苦労してるのにヘリなんかにするわけないやろ
話をフランスが作るありきで進めるなよ
2021/09/15(水) 16:54:10.95ID:uGKIrJs2M
>>228
いやちょっと待てw
「フランスでE-2やE-3後継機を自国で作れないの?」って話をしてるんだから、フランスが作るありきじゃないとおかしいだろ…話の流れを読め。
2021/09/15(水) 16:56:02.47ID:uGKIrJs2M
>>227
つか、ティルトローター機はオスプレイだけじゃないんで、オスプレイの与圧云々は関係無い。
2021/09/15(水) 17:03:26.33ID:x++VGer40
基本的にフランスは自前主義だわな
核も原潜も空母も
米製ってカタパルトとE-2とE-3くらいじゃね?
2021/09/15(水) 17:31:09.69ID:uGKIrJs2M
だからこそ「なんでフランスはそこだけ自前じゃないのん?作れないの?」って話が出たんだよな。
2021/09/15(水) 17:57:39.35ID:x++VGer40
まあ仏は米に比べりゃ小国だからある程度のロットが見込めなきゃ輸入したほうが安いわね
艦載型ラファールなんてホーネット輸入したほうが安かったろうけど頑張って開発したと思う
前のF-8は米製だったわけだし
2021/09/15(水) 19:40:36.35ID:uGKIrJs2M
F-8が退役してからしばらくはシュペルエタンダールが何でもやってたってのもまあ。

ところでフランス海軍はガネットAEWを見て、「よしウチもアリゼAEWを作ろう」とか思わなかったんだろうか。
235名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-0MLo [14.12.151.0])
垢版 |
2021/09/16(木) 10:42:28.07ID:ZosKgdnb0
>>234
TBF改造のグッピーで十分だとでも思ったんでね―の(適当)
2021/09/16(木) 10:57:08.93ID:EU31shPU0
F-8購入した際はミラージュVでは空母での運用は不可能だったからなあ
ミラージュF1ならば可能だっただろうがF-8買ったばかりだしわざわざ開発するまでもないかと
2021/09/16(木) 12:46:55.71ID:/xAwPLizM
>>236
ジャギュアM「せやな」
2021/09/16(木) 13:57:44.33ID:EU31shPU0
それをいうならアルファジェットとA400Mも

まあ共同開発だからそれは良しとせねば
2021/09/16(木) 20:47:59.87ID:cVfbWyYHa
英最新鋭空母クイーンエリザベス じっくり見せます
https://youtu.be/oAlMQNy6beM
2021/09/16(木) 23:05:37.46ID:6G9AGeiE0
いずもか、かがとの並走はよ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-zD50 [27.143.64.28])
垢版 |
2021/09/30(木) 08:12:05.48ID:yzsZfuv60
な?


俺ちゃんがいないと過疎るだろ?
お前ら文句いってけどそーゆー連中だよ
2021/09/30(木) 15:16:26.81ID:tQwecOjRd
週明けからいずもの発着艦検証開始ですね
順調そうで何より
2021/10/06(水) 05:07:15.84ID:YOLVPKJZ0
いずもから発艦する際の最大離陸重量って制限されますかね?
静止時と30ノット時で変わってきますか?
2021/10/06(水) 13:01:06.08ID:hP1lfmnnM
>>243
揚力を得て飛び上がる以上は当然。
ただし静止時と高速航行時というより、自然の風と航行に伴う風を合わせた「合成風力がナンボか」で決まる。
そこはCATOBARだろうがSTOBARだろうがSTOVLだろうが同じ。
2021/10/06(水) 13:24:08.89ID:wb0MnYdN0
そもそもF-35Bって最大離陸重量で離陸する際の滑走距離ってどれくらいなんでしょうか?
2021/10/23(土) 18:55:22.04ID:7nT3RlRV0
https://i.imgur.com/dUXOVgb.jpg

10月後半の003。主機関の搭載のため開口部は塞がったぽい?
一つだけ先行してカタパルトを搭載しているのは、艤装中にテストでもするつもりなのかな。
2021/10/23(土) 19:22:40.24ID:hdJR4Q4P0
>>246
もう時間が無くて泥縄
248名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/24(日) 00:21:34.70ID:oR3XiMuT0
003型空母の画像でたね
飛行甲板はふさがってる
工事は順調みたいね

>>247
お前、火病すぎだぞw
出雲型にはスキージャンプすらないもんな
2021/10/24(日) 20:52:07.99ID:uxAZgGQC0
ヴィクラントが2回目の海上試験に出航したようだ。
https://twitter.com/livefist/status/1452227655789649923
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/24(日) 21:52:37.47ID:xpDb1MAI0
>>248
必要か?飛行甲板が使いづらくなるのに
251名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-e55s [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/24(日) 22:23:30.00ID:oR3XiMuT0
スキージャンプ空母とか今さらどーでもいいだろ

アジア初のCATOBARにお前ら注目しなさいよ
2021/10/24(日) 22:29:25.63ID:xpDb1MAI0
>>251
何か意味あんの?そへ
2021/10/24(日) 22:33:00.49ID:fXUVAUZ90
STOBAR空母でスキージャンプないとマジで氏にそう
254名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/24(日) 23:26:31.88ID:oR3XiMuT0
君たち、空母愛が足りないよね

アジア初のCATOBAR、に胸踊らないとは呆れたわ

しょせん、植民地の奴隷かよ
2021/10/25(月) 00:40:12.48ID:UKXMDUhAM
死ぬというか、最大発艦重量の制約がもっと厳しくなるだけでしょ。
2021/10/25(月) 04:48:51.13ID:iBBANWes0
スキージャンプ付いてると同じ重量での離陸距離が半分強に短縮できるみたいね
257名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-e55s [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/27(水) 01:38:32.38ID:MeEyOAlk0
はぁw


スキージャンプなんて2012年に就役した遼寧のレベルじゃん
2021/10/27(水) 08:23:28.26ID:WcNTKWYP0
>>257
1980年代レベルのせんとーきを使ってるカジノ空母の事?

あ、それは今必死に作ってる奴も同じか
2021/10/27(水) 11:31:26.51ID:TcQCd+rr0
STOBARなんてスキージャンプなきゃ使い物にならんが
2021/10/27(水) 18:26:00.76ID:WcNTKWYP0
米軍は使えてるだろ
2021/10/27(水) 19:00:48.33ID:eWeVQiUK0
>>260
米軍にSTOBAR空母なんて無い。
2021/10/27(水) 19:04:55.07ID:A5zRtDAiM
>>260
米の強襲揚陸艦はSTOVL。
2021/10/27(水) 19:14:28.24ID:WcNTKWYP0
ああこれは失敬

BARか
264名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-NSZO [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/27(水) 23:01:17.67ID:9CgUFKH+0
おほ!



複座式のJ-20
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453326303071928331/pu/vid/1280x606/tgxU5toNskNREKot.mp4
2021/10/27(水) 23:09:34.27ID:WcNTKWYP0
更に鈍重に
266名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:00:33.01ID:T7nzXLbL0
>>258
J-15は第4.5世代戦闘機に分類されてますけどw

空自のポンコツF15Jの悪口はやめなよw
267名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:03:09.60ID:T7nzXLbL0
>>265
複座式のステルス戦闘機なんて無敵じゃん
2021/10/28(木) 00:15:55.71ID:cASecZoM0
>>267
ステルスなの?
あの、本来はカナード捨てるっす
の予定だった飛行機は。

その話、してたよね?
269名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:26:17.76ID:T7nzXLbL0
>>268
またアホの寝言かよ

国産戦闘機すら開発できない衰退国民がそれを言ってもさw

カナードないJ-35の開発が進んでるけど知らないのかねw
270名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:28:13.34ID:T7nzXLbL0
>>268
君はゼロ戦の自慢でもしてなさいよ

韓国と同じF-35を恵んでもらってよかったね
271名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:29:09.47ID:T7nzXLbL0
あ!



韓国は国産戦闘機を開発中だっけw

あー、もう中国どころか韓国にも負けちゃったかw
2021/10/28(木) 00:29:10.48ID:cASecZoM0
>>269
現実は多分寝言じゃないと思うよ?
結局はWS-15の開発に失敗して
既存のエンジンで誤魔化す事に
したんだっけ

…そう言えば、一時期散々吹聴してた
054bなる護衛フリゲートはどうなったの?
此方は順調に新型投入したけど(現実w
2021/10/28(木) 00:29:46.15ID:cASecZoM0
>>271
バラバラに解体しちゃったモックアップの
話をしてるの?wweww
274名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/28(木) 02:11:20.71ID:T7nzXLbL0
はぁw


愛国無職烈士さんw

何を言っても負け惜しみだよw
2021/10/29(金) 12:53:48.18ID:tGK5ASnd0
1~3号機と異なるFC-31が目撃されたそうだ。
KJ-600と同じグリーンのプライマーなのでJ-35かもしれないとのこと。

https://imgur.com/a/0kiijqF
2021/10/29(金) 13:06:12.42ID:4GQm3rZm0
おほ!



その緑の機体はJ-35である、情報ありよ
2021/10/29(金) 13:11:45.77ID:4GQm3rZm0
はい、みなさ〜んw


いよいよ中国ステルス艦載機が初飛行しました!



中華空母にはJ-15しかねーじゃんwとか寝言言ってたアホさんども元気っすかw
2021/10/29(金) 13:13:06.57ID:4GQm3rZm0
いや、、、

あの、まじでさw


たった数機のF-35Bしか搭載できないヘリ空母で何ができんだろーね
279名無し三等兵 (ワッチョイ df10-48dE [220.106.55.134])
垢版 |
2021/10/29(金) 13:53:09.27ID:tGK5ASnd0
解像度の良いのも。
ピトー管はまだあるけど、主翼折り畳みにローチンバーも。

https://imgur.com/a/TRzZibE
2021/10/29(金) 13:55:00.76ID:tGK5ASnd0
すまぬ
2021/10/29(金) 16:17:14.35ID:4GQm3rZm0
また俺ちゃんの勝利っすか



269 名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-WU2P [27.143.64.28]) 2021/10/28(木) 00:26:17.76 ID:T7nzXLbL0

またアホの寝言かよ

国産戦闘機すら開発できない衰退国民がそれを言ってもさw

カナードないJ-35の開発が進んでるけど知らないのかねw
2021/10/29(金) 16:44:20.29ID:Aio9Qtpu0
>>281
カナードが無いJ-20、の話だったよね?
あるいは054bの話とか…そう言えば、
中国ってフリゲートかフリーゲートかは
もう作らないんだったっけ。
…ちょっと甲板付け足してお茶を濁したのを
これから投入する予定のようだけどw
2021/10/29(金) 16:47:07.33ID:4GQm3rZm0
はぁw



もういずも型スレのウヨたち、火病ってるよ

やっぱり、J-35ちゃんの初飛行はショックだったかw
2021/10/29(金) 16:49:00.90ID:4GQm3rZm0
糞わろた



昨日までのお前ら「中華空母にはポンコツのJ-15しかない」


J-35
https://imgur.com/a/TRzZibE
2021/10/29(金) 16:49:22.65ID:4GQm3rZm0
糞わろた



昨日までのお前ら「中華空母にはポンコツのJ-15しかない」
2021/10/29(金) 16:49:54.01ID:Aio9Qtpu0
>>283
馬鹿みたいにトンカツが燥いでるだけじゃないの?

それこそ先行例は幾らでも思い当たるけどな、
あの何の為作ってるのか分からない韓国の
F414&イスラエルレーダー技術使用(フロントは
流石に韓国製)戦闘機を国産と吹聴してみたり、とかw
2021/10/29(金) 17:08:35.69ID:4GQm3rZm0
今年の中国は凄いわ



003型空母
KJ-600
J-35
Z-20


中国の空母計画は米に並んだわけよ
2021/10/29(金) 17:10:48.43ID:Aio9Qtpu0
>>287

ハリボテ?w
結局、肝心要めのCECやらステルス/
カウンターステルス戦の詳細は出ないし
2021/10/29(金) 17:11:42.18ID:Aio9Qtpu0
>>287

ハリボテ?w
結局、肝心要めのCECやらステルス/
カウンターステルス戦の詳細は出ないし
2021/10/29(金) 23:30:34.39ID:4GQm3rZm0
複座式のJ-20
初飛行したJ-35

中国ってば、チートでステルス機を開発してやがる

ヘリ空母にF-35Bの発着艦させて狂喜してた日本人がアホみたいだね
2021/10/29(金) 23:35:16.68ID:Aio9Qtpu0
そしてこちらでもマルチですか豚カツくぅんは

ちなみにチートってどう言う意味の言葉か、
知ってる?(ヒント:ずるや不正行為w
2021/10/30(土) 00:47:13.29ID:IpHX4mqr0
ここ伸びてる時いっつも馬鹿が二匹でイチャイチャしてるだけやな…
2021/10/30(土) 03:40:59.91ID:NKsoRYgL0
二匹? 一匹の腹話術だろ
294名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-ht1G [27.143.64.28])
垢版 |
2021/10/30(土) 23:57:39.90ID:ohcSPwdw0
ホントだよ!

バカどものせいで課長が迷惑してるんだよ
2021/10/31(日) 00:58:14.76ID:QdEi9Vad0
おほ!

中国は何でも開発が早いよね


J-20複座型
http://imepic.jp/20211031/033060
2021/10/31(日) 00:59:07.39ID:QdEi9Vad0
>>289
次はどんな嘘つくですか?

自称・地主さんw
2021/10/31(日) 01:01:06.81ID:QdEi9Vad0
>>293
課長は被害猫ですので!!!!


勝ち猫の課長 VS 負け犬たち、ってゆー構図だね
2021/10/31(日) 01:09:44.84ID:QdEi9Vad0
太平洋戦争・日中戦争は日本の侵略戦争だった
中国が空母を保有するのは当然の権利である


003型「私、日本の侵略からアジアを守ります。」


003型空母とJ-35のCG
http://imepic.jp/20211031/037540
http://imepic.jp/20211031/037550
http://imepic.jp/20211031/037560
http://imepic.jp/20211031/037561
2021/10/31(日) 22:14:31.87ID:bUFCB7ll0
>>298
アメリカ「ほう?」

アメリカにびびりすぎて名すら出せないとは大したガードマンですなあ
ハマスを支援している中国共産党はイスラエルの、ひいてはアメリカの敵だ
2021/10/31(日) 23:11:51.05ID:LpaQQ8baM
>>298
003って原子力空母なの?
301名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-ht1G [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/01(月) 00:22:13.83ID:SguA3HGo0
>>298
アメリカ「中国と戦う気ねーよバーカ」

これが本音だよ、残念!
302名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-ht1G [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/01(月) 00:23:24.23ID:SguA3HGo0
>>299
敵国条項って知ってる?
昔も今も米中の敵は日本だろ
2021/11/01(月) 12:02:08.36ID:mo1TXLVo0
>>300
進水してみないことにはわからないけど、
アイランドの形状から通常動力と推測されてる。
304名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-0gBh [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/01(月) 17:21:42.15ID:SguA3HGo0
はぁw




また、俺ちゃんの圧勝かよ

誰か!敗北を教えてくれぇw
305名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-0gBh [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/01(月) 17:24:21.72ID:SguA3HGo0
00空母は通常動力だよ
電磁カタパルトが採用されてる


アジア初のCATOBR
アジア初の電磁カタパルト

アジア初ばっなりだぞw


お前らのヘリ空母は期待されてないから気楽でいいよね!
306名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-0gBh [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/01(月) 17:26:06.68ID:SguA3HGo0
来年の6月までには進水する予定



003型空母とJ-35のCG
http://imepic.jp/20211031/037540
http://imepic.jp/20211031/037550
http://imepic.jp/20211031/037560
http://imepic.jp/20211031/037561
2021/11/01(月) 19:58:56.14ID:2xiY1QGI0
日本の防空網は重厚だから中華がステルス機や弾道ミサイルを用いようが迎撃できるけど
逆ができないB-52すら探知できない中華と違って
2021/11/01(月) 20:00:37.40ID:2xiY1QGI0
中華の空母は海自の潜水艦がハープーン撃ったら迎撃できずに甲板に大穴空いて終わる
2021/11/01(月) 22:51:32.30ID:SguA3HGo0
お前アホかよ


その潜水艦の数では中国は日本の2倍超だっちゅーねん

しかも通常動力では日中の潜水艦に差はない
2021/11/01(月) 22:53:22.38ID:SguA3HGo0
>>307
お前もアホかよ

一発一発、弾道ミサイルを打つわけねーだろ

中国には複数の弾道ミサイルの発射基地がある

弾道ミサイルを多数打たれたら迎撃は不可能だぞ
2021/11/01(月) 22:54:08.67ID:SguA3HGo0
>>307
>日本の防空網は重厚


これ、どこのソースだよ
2021/11/02(火) 18:16:40.84ID:Q/+Sy4oz0
>>311
日本以外でまともにミサイル防衛できる国なんてそれこそアメリカぐらいだろw中国なんて論外だわ
2021/11/02(火) 18:20:50.70ID:Q/+Sy4oz0
>>309
はい乗員の質の差ーw
中国の軍人なんて大して実力ないだろw
314名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-BvZE [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/03(水) 00:24:10.69ID:JNMl1inc0
>>312
お前、日本語理解できないの????


だからミサイル防衛なんてできるわけねーだろ
中国から多数の弾道ミサイルを打たれたら迎撃不可能
315名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-BvZE [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/03(水) 00:27:08.63ID:JNMl1inc0
>>313
ミサイルって知ってる?

ミサイルって言葉、聞いたことある?

現代の海戦において乗員の練度なんて関係ない
2021/11/04(木) 18:40:47.37ID:Va8aD5fp0
アイランドにマストが設置された003、今の時点で窓ないし後部艦橋は廃止かな。
カタパルトはドックにいるうちに艤装してしまうようですね。

https://i.imgur.com/PBP5ij1.jpg
https://i.imgur.com/HZmRcVQ.jpg
2021/11/04(木) 18:45:50.81ID:Va8aD5fp0
ヴィクラントはレーダーやアレスティングギア等重量物の艤装がコロナで終わっていないせいか、
試験航行時の航跡に特徴があるそうだ。

https://i.imgur.com/cxRH6G4.mp4
2021/11/04(木) 18:50:18.15ID:cwuRC0KFd
結局主翼形状変更無しで適合させるのかJ-35
319名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-BvZE [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/04(木) 23:58:59.46ID:ExVjWVC+0
ぐふふふふふふw



もう日本の面子、丸潰れじゃん
もう日本空母とかポンコツ以下じゃん
https://i.imgur.com/PBP5ij1.jpg
https://i.imgur.com/HZmRcVQ.jpg
320名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-H2rd [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/05(金) 00:00:04.27ID:VCSqaXJc0
結局、日本は2流国家だよね



どんくり民族w
https://i.imgur.com/hqvnqgB.jpg
2021/11/05(金) 08:19:52.13ID:r6tm5vuu0
>>317
あー
これから後方に重量物が増えて重心が後方に移動したら
艦首が前のめりに波に突っ込んでる今の悪癖は解消されるかもしれないのか
2021/11/05(金) 13:29:52.25ID:zEXok2wTM
>>321
ただ、バラスト積むなりしないと「艤装終了後に思わぬ不具合が」って事になりかねんけどね。
2021/11/06(土) 23:23:34.90ID:K0AJQUwG0
>>317
でかいフネが穏やかな海でこんなピッチング起こすもんなんか
艦載機の離着陸に支障があるってツイートもみた
https://twitter.com/louischeung_hk/status/1456078417674207232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/08(月) 21:47:33.11ID:2owHRclQ0
中国の砂漠に米軍艦の実物大図形 衛星画像で判明
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3374880?cx_part=latest
2021/11/08(月) 21:49:04.71ID:1O1RtBKC0
イランじみてきたな。

あの国も実物大の米帝さん空母模型を
持っとらんかった?
2021/11/08(月) 22:24:34.93ID:eEP6Sm9Z0
以前も対艦弾道弾のターゲットだって言われた空母甲板状の実物大ターゲットの存在が報道されてるし新味はないなあ
横須賀とか嘉手納とかグアムとかの基地の1/1模型造ってたらアレだけど
2021/11/09(火) 06:08:35.08ID:hUkKlCdc0
565 名無レ王等兵 (アウアウエー Sada-t1WE) sage 2021/11/08(月) 17:13:31.79 ID:Veejzmj2a
QE艦隊、帰るんですと

クイーン・エリザベス任務部隊 極東遠征を終えて帰途につく
https://news.yahoo.co.jp/articles/df378f40632ba1017193bcd6a5e229013c4a4245
オマーン沖、11月8日(AP)
>英海軍の航空母艦「クイーン・エリザベス」を基幹とする空母打撃群は、空母就役以来初となる極東地区への遠征と、海上自衛隊やインド海軍との合同訓練を終えて帰途についた。 打撃群には英海軍の潜水艦1隻と6隻の水上艦の他、オランダ海軍のフリゲート艦「エファーツェン」と米海軍の駆逐艦「サリバンズ」が随伴。5月に英南部ポーツマスを出港して以降、これまでに約7万4000キロ以上を航行した。
>海洋進出を強める中国を牽制する狙いと、インド太平洋地域でのプレゼンスを高めたい英政府の外交防衛政策の一環で、今回の長期遠征となった。
>6月には地中海東部で、接近するロシアの戦闘機に対して、F-35ステルス戦闘機がスクランブル発進。また、イラク国内の過激派グループに対する支援空爆を行い、さらに南シナ海では、フリゲート艦と対潜ヘリが中国海軍の潜水艦を追跡するなど、実戦も経験した。

601 名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-wTEd) 2021/11/08(月) 17:47:19.88 ID:8jdC9rU00
>>565
しれっと「実戦」と書いてるな
2021/11/10(水) 16:29:33.42ID:aAYNBoMW0
LHA-8ブーゲンビル、完成度は75%だそうです。

https://i.imgur.com/ZZJHyGi.jpg
https://i.imgur.com/RHitoIq.jpg
2021/11/10(水) 16:42:10.34ID:aAYNBoMW0
火災で喪失して解体することになったワスプ級は、
すでにテキサスに着いて解体が始まっているそうです。

https://i.imgur.com/ArBc4k7.jpeg
330名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-wd7R [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/12(金) 00:00:24.55ID:r1717b6a0
さて、来年2月に003型空母が進水する情報あるね
2021/11/12(金) 00:03:54.86ID:LhVa3VlgM
ミニッツ級より大きいんだっけ。金持ちはいいよなあ。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-wd7R [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/12(金) 00:06:57.30ID:r1717b6a0
うふふふふふ



お前らはヘリ空母を自慢してればいいじゃん
貧乏な日本にはヘリ空母が精一杯だし
333名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-wd7R [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/12(金) 00:08:35.07ID:r1717b6a0
たぶん、ニミッツ級のほうが大きいだろ

003型空母はアジア初のCATOBARであるには変わらないが
2021/11/14(日) 14:42:06.16ID:aVVamKRi0
QE級ってCIWSは昔ながらのファランクスしかないけど、RAM導入する予定はないのかな
335名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-wd7R [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/16(火) 01:44:28.32ID:QAdTme6q0
QEなんて軽空母だろ

そんなのどうでもいいわ
2021/11/16(火) 07:45:23.08ID:VyFrnCMgM
ジェラルド・R・フォードって戦力化の目処たったの?
2021/11/16(火) 08:02:50.49ID:2GqUHBiFa
>>336
来年ディプロイメントに出すって予定だから目処はたってるでしょ。
再度延期にならないという保証はないが。
2021/11/18(木) 15:48:56.81ID:wmogeId1d
QEから発艦したイギリス海軍のF35Bが墜落したそうだ。空母から墜落したF-35としては初になるかな。

https://www.thedrive.com/the-war-zone/43178/f-35-from-the-carrier-hms-queen-elizabeth-has-crashed-into-the-sea
2021/11/19(金) 18:28:14.88ID:PSIHKgLv0
トルコとスペインで艤装中のアナドルよりでかいメガ空母の建造に合意したそうだ。
F-35が手に入らないんだから建造しても仕方がないけど、アナドル級2番艦はこれでお流れか。

https://elpais.com/espana/2021-11-17/turquia-ofrece-a-espana-cooperar-en-construir-un-megaportaaeronaves-y-nuevos-submarinos.html
340名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-LOfU [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/20(土) 06:30:59.83ID:s5OdzknU0
J-35は双発エンジンだから安心だね!
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-LOfU [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:37:00.44ID:IQYpUcl00
もうMDって無意味じゃん


極超音速兵器から飛翔体発射か 中国、世界初の先端技術

英紙フィナンシャル・タイムズは21日、中国が7月に実験した極超音速兵器が、音速の5倍以上の速さで南シナ海上空を滑空中にミサイルを発射していたと報じた。これまでどの国も実現していない世界初の先端技術とみられ、中国の進展ぶりに米国防総省は衝撃を受けているという。複数の関係者の話として伝えた。

 極超音速兵器から発射されたミサイルは海に落ちたとしている。米国防総省の専門家らは、同兵器を迎撃するミサイル防衛(MD)システムを破壊するために開発している可能性があると指摘。「米国やロシアよりも進んでいることを示すものだ」との声も上がっているという。
https://nordot.app/835421368309186560
2021/11/30(火) 21:46:11.29ID:LJQ1cJmg0
>>338
駐機中リフトファン吸入口にかぶせておいて飛ぶ前に外す防水カバーを
外し忘れたまま発艦してしまったんじゃ説があるようですね

スタートアップ時のチェックリストに、リフトファン蓋の開閉確認、整備スタッフが中を確認っての
ないのかしら

ステルス機だから、防水カバーにくっついた赤タグを蓋から外にぴろぴろはわしとくってのも
難しいだろうなあ
ぱっと見で「防水カバー外れてねえ!」っての発見できる手段…
2021/12/01(水) 01:22:28.27ID:cAPoH9is0
> Seb H/@sebh1981  2021/11/30(火) 01:06:59
> Well thank God he is still with us! That’s all I can say.
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1465351567041830916/pu/img/wHALuOjkTPMd0KdU.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1465351567041830916/pu/vid/368x640/p6ipTeLq62LyzDry.mp4

これか
344名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-HfRa [27.143.64.28])
垢版 |
2021/12/02(木) 22:52:21.25ID:ISpe7zU+0
結局、F35Bは機体に問題なのか不安だわ
2021/12/03(金) 20:08:22.97ID:6LyfoUIO0
>>343
この速度で落下だと、海面に激突してバラバラになった自衛隊機と違って、
かなり原型とどめてそうだから、早めに引き上げとかないといけないな。
2021/12/03(金) 20:26:21.98ID:Zi5rw1N00
>>345
機体奪われないように英軍、米軍やら出張ってるって話だが
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-iZeD [27.143.64.28])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:10:23.57ID:gC2W12AE0
うーん、003型空母

航空機のエレベーターの取り付けしてるね
2022/01/05(水) 23:11:08.90ID:gC2W12AE0
お前ら、あけおめ!

今年は003型空母が進水する記念すべき年になるぞw
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-5cFl [39.110.204.93])
垢版 |
2022/01/20(木) 04:26:12.29ID:Q4BfgflR0
トルーマンは結局炉心交換&近代化、艦齢延長工事をやるみたいだね。
先行準備作業が発注された
2022/01/20(木) 19:51:52.12ID:6eGC1vCq0
キティホークが解体のための最後の航海に出たそうな
2022/01/20(木) 20:36:52.67ID:kYd/bYDXM
おお…
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-5cFl [39.110.204.93])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:46:03.98ID:NoUsabNA0
やっぱアメリカは空母勢力維持に動いたね
3年前はトルーマンの炉心交換やらずに早期に退役させる方向だったのに
2022/01/21(金) 14:15:44.09ID:1uAw3+s20
フォード級の建造ペースや実戦化進展(発着艦装備に不安なし!)との兼ね合いは?
2022/01/21(金) 15:06:55.02ID:NoUsabNA0
それはあるかも知れないですね。
フォードの実戦力化が遅れに遅れているうちに、ニミッツと2番艦アイクの退役も数年先に迫ってきましたからね
2022/01/21(金) 15:49:20.15ID:1nsioDEHa
一番不安だった兵装エレベーターは全部直ったし大丈夫じゃね?

新しく不具合がでなければ。。。
2022/01/21(金) 17:46:04.76ID:W+6CT/jK0
電磁カタパルトは解決したの?
2022/01/25(火) 11:58:29.78ID:JOcbHmmK0
米海軍のF35、南シナ海で着艦失敗 7人負傷
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3386780?cx_part=latest
2022/01/28(金) 17:04:53.18ID:ePIdibIZ0
南シナ海に沈んだF35Cらしき画像がSNSに浮上、米中が回収合戦
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/f35csns.php
2022/01/29(土) 07:36:42.98ID:GEk4VE86M
当面F-35は使えんな事故が大杉だわ
しばらくは第3と第2で実証実験だろ
2022/01/29(土) 07:56:29.87ID:7PO2xUtz0
フフッ

歴代艦上機やSTOVL機とくらべても格段に事故が少なく安全ですよね
2022/01/29(土) 12:50:15.78ID:yJLAQojrM
カットラ…うっ頭が…
2022/01/29(土) 15:16:04.20ID:GAjen4QP0
艦載機なのに無尾翼って自殺行為だな
フランスもF-8やシュペールエタンダールを使用しミラージュVは諦めた
アメリカもX-32の艦載機バージョンは水平尾翼を付ける予定だった
2022/01/29(土) 15:22:15.16ID:GAjen4QP0
F-8なんて迎角の確保と視界の確保の両立を狙い跳ね上げ式の主翼なんて採用したが今だと自動着艦で目視なんて気にしないとかなんだろうか?
2022/01/29(土) 15:24:37.98ID:E4vE+HZb0
無尾翼だけどあまり不満を聞かないF4D。
まぁ配備期間はそんな長くなかったけど。
2022/01/29(土) 15:27:32.69ID:E4vE+HZb0
>>363
電波封止状況では自動着艦出来ないからそれはない。
2022/01/29(土) 15:39:28.75ID:GAjen4QP0
X-47は全翼機だったがそもそも無人機なんで視界もヘチマもないってことだったんかな?
没になったがA-12も全翼機
V字尾翼のMQ-25はセーフ?
2022/01/29(土) 16:28:12.89ID:7PO2xUtz0
>>364
長くないと言っても
F7Uの2倍以上の期間実戦配備され
運用した飛行隊の最大数もF7Uの2倍あったりで
悪くなかったんだろうな
2022/01/30(日) 01:40:19.15ID:fIqSsm6AM
F3HもF4Dもそうだけど、F7Uあたりの艦載機はとにかくJ40に泣かされたな…ウェスティングハウスに止めを刺した駄作エンジン。
攻撃機の方もターボブロップYT40に泣かされたし、TF40がそれなりに成功してなかったらジェット/ターボブロップエンジンの「40」は忌み数字になるとこだ。
2022/01/30(日) 02:14:21.30ID:FNUcY0rQ0

F7UはWH製はWH製でもJ34→J46とうまく40よけたから関係ないんでない

F4Dはずっぽりはまりかけたけど試作のうちにJ57に逃げて量産機は離れられたのが幸い
2022/01/30(日) 04:55:48.19ID:fIqSsm6AM
>>369
あ。WH製で混同してたようだ。ありがとう。
2022/01/30(日) 06:22:18.40ID:9QxrLllr0
YT40ってテイルシッターのエンジンか
テイルシッターは当時では難しかっただろうけど自動着艦やカメラが充実してる現在なら実用化できないかなあ?
特に無人機なら視界なんて関係ないし
但し高さ的に空母の格納庫にテイルシッターが収まるのかは知らんけど
2022/01/30(日) 08:36:40.71ID:fIqSsm6AM
>>371
テイルシッターの運用に空母いらんのでは(ましてや無人機)。
2022/01/30(日) 08:55:23.25ID:whapytyB0
テイルシッターUAVといえばV-BAT
2022/01/30(日) 08:56:01.45ID:9QxrLllr0
せやな
ヘリを運用できればLCSとかでもテイルシッターなら運用できるな
2022/02/23(水) 00:36:46.13ID:SA8Y3dLI0
今月号は中国海軍特集かな?

そろそろ売られるはず
2022/02/25(金) 13:17:40.44ID:zbm2kc7u0
  

【速報】米原子力空母エーブラハム・リンカーン、佐世保への寄港を急遽中止 理由明かさず [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645759711/
  
2022/02/25(金) 14:35:47.19ID:088gZAbI0
台湾海峡危機の時みたいにウクライナに空母3隻ぐらい派遣したらロシアの侵攻を防げたんだろうか?
2022/02/25(金) 14:39:42.48ID:Ftxi56cv0
>>377
軍事的にウクライナに関わらない宣言をしているから無駄だと思う。
ある程度、空母の警戒に戦力は割くだろうけど。
2022/02/25(金) 15:46:19.20ID:O7zTwdhlM
>>377
それ以前にモントルー条約で黒海に入れまへん。
2022/02/25(金) 16:41:51.97ID:088gZAbI0
だからソ連ロシアの空母は重航空巡洋艦になってるんだっけ
2022/02/25(金) 16:51:46.64ID:088gZAbI0
強襲揚陸艦なら通れる?
そういえばトルコってスペイン設計の空母持ってるけどあれも強襲揚陸艦だっけ?
2022/02/25(金) 18:39:27.94ID:O7zTwdhlM
モントルー条約には排水量制限もあって、15,000tを超える軍艦なら艦種を問わずダメ。
2022/02/25(金) 23:20:03.68ID:TFYZniTZ0
>>381
これのことなら今年就役予定でまだ引き渡されてないぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/TCG_Anadolu
2022/02/26(土) 02:24:50.82ID:nDGGzOMf0
おほ!




世界の艦船、2022、中国海軍特集でたな

今年も中国海軍のチートっぷりがすごいわ
2022/02/26(土) 03:12:51.81ID:4mIcN4EB0
>>384
今度も

054Al(アル)
052Dl(Large)に
匹敵する、ウルトラ泥縄ギャグが期待出来そう?

ちょっと長さ足りないんで(足りてないのは頭w
2022/02/26(土) 04:48:47.00ID:BGT7sDXl0
>>382
でもグズネツォフの2番艦で後に遼寧となったバリャーグは黒海沿岸のウクライナで建造されたぞ
建造途中で海峡通過してるし15000トン以上はアウトなら建造後は黒海だけで運用予定だったのか?
2022/02/26(土) 07:16:39.20ID:vIHZ883H0
>>386
15000tの制限は黒海非沿岸国に適用される
2022/02/26(土) 15:27:43.39ID:oXhBTPchM
>>386
より正確に言うと、黒海沿岸国については
「排水量1万tオーバーか、8インチ以上の備砲を持つ軍艦を主力艦と定義」
したうえで、
「主力艦は駆逐艦(あるいは駆逐艦と認められた軍艦)2隻までの護衛に制限すれば」
海峡通過が認められている。

なお、バナナはおやつに含まない的発想で、ミサイルはどんだけでかくとも備砲に含まれない。

で、空母は主力艦に含まれないけど、どのみち1万tオーバーは主力艦扱い。
じゃあ旧ソ連/ロシアがキエフ級やクズネツォフ級(忘れてるようだが、クズネツォフも黒海のニコライエフ造船所で建造)を空母扱いにしてないのはなんでって
話になるが、将来的に1万t以下の航空機/ヘリ搭載艦を作った場合、ケチつけられないようにするためでないかと。
2022/02/26(土) 15:35:55.34ID:aGi0AzIBa
>>388
条約発行時期にそもそも実用的なミサイルがなかったから
制限条項に乗るはずもないわな。
2022/02/26(土) 16:33:43.69ID:oXhBTPchM
>>389
そりゃそうなんだが、ミサイルの弾体径が30cmを超えるアスロック積んだ米軍艦が通過する時、旧ソ連がケチつけたのに対し、
トルコの当局が「ミサイルは大砲に含まない」って回答した経緯があってな。

だから「バナナはおやつに含まない的発想」なわけよ。
2022/02/26(土) 16:36:45.72ID:AA7FO1d60
>>390
ミ、ミサイルじゃナイシ、ロケット付いてるけど
あくまで魚雷だし…。
的なw
2022/02/26(土) 16:50:08.46ID:oXhBTPchM
>>391
まあ細かい事言うと、その頃は今で言うミサイルは「ガイデッドミサイル(誘導ミサイル)」、ロケット弾は「ミサイル」と言ったりした時代でな…。
2022/02/26(土) 16:52:37.97ID:oXhBTPchM
余談だが、ジェットエンジンも昔は「タービンロケット」と呼んだり(だから空技廠TR10とかある)、用語は時代によって変わるのである。

まあそれはともかく、トルコ当局は「アスロックはロケット推進で発射するだけで魚雷だし、魚雷に制約は無いし」とか、妙な屁理屈はこねなかった模様。
2022/02/26(土) 17:43:35.87ID:vIHZ883H0
語源さかのぼればミサイルってのは手持ち兵器に対する空中移動する兵器のことだからな
投石も弓矢もロケットもみんなミサイルだ
2022/02/26(土) 21:31:19.68ID:q5Z3ZaJA0
ラケータ?
2022/02/26(土) 21:47:38.07ID:ebi+rkjS0
巡航ミサイルの多くはジェットエンジンだしな
2022/02/27(日) 01:43:39.22ID:gZhRhW46M
>>377
ウクライナって海から行けた?
2022/02/27(日) 02:08:28.70ID:QOjn8ZNMM
>>397
ウクライナは黒海沿岸国で、予算の問題から貧弱ではあるけど海軍もあるよ。
2022/02/27(日) 02:27:50.25ID:rYV/Llh20
質問する前に自分でウクライナの地図とかロシアの侵攻状況図とか調べて
目で見てみようとか思わんのかね

黒海からロシアが揚陸作戦するのではみたいな予想図も出回ってるのに
2022/02/27(日) 02:51:44.22ID:74u9hkeb0
オデッサの海岸に地雷撒いたっていう話もあるな
2022/02/27(日) 02:57:08.01ID:QOjn8ZNMM
>>399
今はみんなスマホで見てるから、検索して小さな画面で地図見ようとかやらないよ。
昔と違って、「目の前の箱で調べろ」なんて通用せんのだ。そもそも箱(ブラウン管とかデスクトップとか)って何?って思われるだろうしw
2022/02/27(日) 08:21:55.32ID:onw24iAP0
>>400
機雷ではなく地雷か
2022/02/27(日) 12:58:17.46ID:74u9hkeb0
>>402
ツイッタで流れてきたんで真偽不明だけど
mineを機雷ととるか地雷ととるかみたいな解釈揺れも有り得るかも知れない
2022/02/27(日) 20:03:56.80ID:74u9hkeb0
あらためてソース見つけたわ、やっぱ地雷だった

軍はオデッサ海岸に地雷を敷設し始めました。
https://timer-odessa.net/news/v_odesse_miniruyut_plyaji_smi_243.html

戒厳令:市長室はオデッサの住民にビーチに行かないように忠告します
https://timer-odessa.net/news/voennoe_polojenie_meriya_sovetuet_odessitam_ne_hodit_na_plyaji_721.html
2022/02/27(日) 22:49:42.50ID:rYV/Llh20
ロシア側もロシア側でウクライナ海軍の行動を制限する目的やクリミア半島を防衛する目的で
機雷敷設した説もあるから、それぞれの立場でそれぞれの目的でってことのよーで
2022/02/27(日) 23:40:02.19ID:QOjn8ZNMM
>>405
ウクライナ海軍なんてもはやほとんど無いけどね。
旗艦のヘーチマン(フリゲート)が自沈したなんて真偽不明の話まであるし。
2022/03/01(火) 01:56:47.07ID:fBjzpO5l0
おほ!




世界の艦船、2022、中国海軍特集でたな

今年も中国海軍のチートっぷりがすごいわ
2022/03/01(火) 10:02:09.20ID:SvRb7egd0
>>407
見たの?

でバディ(BuddyそしてBaddy)ロシアたんは
ウクライナの泥沼に嵌ってると(米軍はFree
409名無し三等兵 (ワッチョイ e361-Sqge [125.172.66.154])
垢版 |
2022/03/14(月) 00:44:03.53ID:cALVC79A0
>>1 集団ストーカーで登場するヘリコプターを特定する方法

アマゾンとかで10倍の録画式双眼鏡を購入して撮影するべき。
そうすれば、どこのヘリなのかわかる。
ヘリの轟音を特定人物に浴びせる行為も犯罪だから、機体番号を高倍率に撮影して証拠になる 。
警察ヘリ、自衛隊ヘリ、防災ヘリなのかもハッキリする。
例えば以下の双眼鏡とか。

www.アマゾン.co.jp/dp/B00DPQRQD0/
Broadwatch デジタル録画双眼鏡 見ながら動画・写真の撮影ができる双眼鏡 10倍拡大 バードウォッチング スポーツ観戦などに VGA動画対応 静止画、動画可能r
2022/03/14(月) 05:36:53.83ID:C2lZO2Bh0
いずも型に搭載する早期警戒機
いまのところ開発計画はないようだが
今後、PKO活動など考えればあった方が良いに決まっているし
V22の早期警戒機型の開発でもやって欲しいと思っている

インドやイギリスも似たようなことを考えていると聞いているし
共同購入・開発でもすれば価格も抑えられるだろう
イギリスはF3開発でも共同開発を進めているし。日本が持ち掛ければ乗って来ることもあるでしょう
悪い選択ではないと思うが
2022/03/14(月) 06:27:00.30ID:0/YvB0pZM
>>410
その場合、「離島防衛用」、つまり空自AWACSの支援を受けられる自国領域内での使用という大前提を覆す必要があるし、
覆さないならわざわざ艦載用の早期警戒機なぞ導入しても全く使わない。

さらに、覆すならば「派遣した海自の自衛艦が他国領域内や公海で武力行使を行う」という前提で法改正が必要になる。
そこまでやったとこで、イギリスは海自でも使ってるAW101(掃海ヘリMCH101)の同型機をAEW化した、マーリンMk2クロウズネストしか使わんと決めてる。

仮に海自へいずも型用のAEWを配備できる環境が整ったとこで、マーリンAEWの海自仕様を導入すりゃいいだけ。
2022/03/14(月) 07:31:19.68ID:C2lZO2Bh0
>>411
PKO活動などでも脅威の接近を事前に察知する意味で早期警戒機の有用性はあるよ
何でそういう妙な制限ばかりかけたがる人間が多いかわからん
2022/03/14(月) 10:56:56.14ID:0/YvB0pZM
>>412
どーでもいいからツッコミ入れなかったが、PKOみたいなのはそもそも
「脅威となるような飛行機が沖合の軍艦に接近するような状況」
では行われない。
国連平和維持活動を何だと思ってるんだ…

それはともかく、「制限かけたがる」も何も、法整備なしにはできない事を要求してるんだから、その前提を抜きにして考えてる時点で全くの無駄。

仮に全て整えられて出動するにしても、単独ではなく国連として行動するわけだし、空自なり共同する同盟国の支援を仰げる環境でしか動かないから、
「自衛隊がどこかへ単独で武力行使を行う(相手国の了解を得ずに軍用機を飛ばすのも同じ)」って状況を想定しなきゃ、全くあえりえない話。

そして、ありえるとしてもマーリンAEWがあると言うでおろーが。
2022/03/14(月) 10:57:50.43ID:0/YvB0pZM
>>412
いやすまん。
無駄ではないな。
「無知」だ。
2022/03/14(月) 11:02:16.28ID:ygTgMRrY0
EV-22になるかもしれんよ
2022/03/14(月) 11:36:14.35ID:0/YvB0pZM
>>415
なるかも以前に、実機が無いし、どこも採用する見込みが無い。
何しろ「垂直離着陸できます」以外にAEWとしての利点が特に無いから艦載機以外の使いみちが無いし、米英仏が採用しなかったから需要もほとんどない。
陸上から運用するなら、普通に滑走路から飛ぶので十分だし。
2022/03/14(月) 19:54:14.25ID:C2lZO2Bh0
>>413
あのさ、艦隊に限らず
PKOに参加している部隊の安全のためにも早期警戒機は重要だ
ドローンを使った攻撃とか
地上での敵の活動を監視するのも、早期警戒機や哨戒ヘリのような存在は活躍する
脅威の襲撃を速やかに察知し。それに対処できるように配備する
当然のことではないか
2022/03/14(月) 20:29:33.39ID:0/YvB0pZM
>>417
だから、まずはPKOって何なのか調べてから書いてくれ。
全くお話にならん。
2022/03/14(月) 20:30:27.49ID:0/YvB0pZM
無知は罪だなと、つくづく思う…
2022/03/14(月) 21:48:23.18ID:C2lZO2Bh0
>>418
自衛隊の過去のPKO活動
スーダン派遣やイラク・アフガン派遣とか
どれほど危険だったか少しは調べろ
2022/03/14(月) 21:52:15.38ID:0/YvB0pZM
>>420
お前アレだろ?
「自分では絶対答えを書かずに間違っている連呼荒らし」だろ?もう古いんだよそういうの。

違うってなら、それらのどこでAEWが有効なんだか書いてみてくれ。
2022/03/14(月) 21:54:44.90ID:ygTgMRrY0
○○と決めてる、とか、××はありえない、とか
ここ5年10年でいくつ覆ったかねぇ〜〜〜〜
2022/03/14(月) 21:55:52.27ID:0/YvB0pZM
>>422
ホレお前もだ。
覆った例と、そのために必要だった前提を述べよ。
2022/03/14(月) 22:02:00.77ID:ygTgMRrY0
>覆った例

QEとその搭載機の仕様
海自のヘリ空母にF-35B
ロシアのウクライナ侵攻
2022/03/14(月) 22:40:09.94ID:C2lZO2Bh0
>>423
いずも型が建造されるまで、自衛隊に空母なんてありえないとか
ひゅうが型を空母に改修しても使い物にならないとか
緊縮財政の中で云々とか
そんな意見ばっかりだったな。
だが、実際に「いずも型」が登場したし。
防衛費の大幅増大も現実味を帯びている
2022/03/15(火) 01:25:34.58ID:kjslar2D0
伸びてると思ったら馬鹿が演説してるだけだった
そんなことないと言われてる話が覆った事例は枚挙に暇がないが、
覆らなかった事例も同様で覆ったことは今ありえんと言われてることが必ず覆る担保じゃないぞ
2022/03/15(火) 01:39:31.13ID:0n57pE7f0
>必ず覆る

誰が言ってんの?ソレ
2022/03/15(火) 02:48:48.28ID:E+CinIwgM
>>426
覆るには前提(法改正など)が必要で、その前提を無視して好き勝手言ってる阿呆が悪いのよ。
少なくとも海自DDHに艦載AEW載せて作戦行動やらせるような話だと、必要性が想定される環境に対し現行法のままではどうにもならん。

おまけに、AEW載せる必要性が生じたとして、いずも型の能力では格納庫の床面積や係止可能な甲板面積からして、どうにも小さすぎる。
単なる「いずも型を空母と勘違いしてる人」が何も考えずに好き勝手言ってるに過ぎん。

そもそも「PKOに必要」とか言ってる時点でお察し。
2022/03/15(火) 03:03:08.49ID:Y22q/4Of0
>>428
それはどんなに喉が渇いていても、蛇口から出る水を飲むのにはコップが必要だから
コップがないのなら絶対に飲むなと同じ理屈だと思うが。
憲法とか法改正など、必要だとなれば後から勝手に議論もついてくる
実際、これまで憲法の問題とか、全てそうやってきたではないか
最初にこれをするから法改正が必要ではなく、これが必要になったからこうしよう
そのためには憲法解釈を変えたり法改正をするって感じでな

PKOで自衛隊を海外に派遣するのも憲法違反だと最初は言われて反対していたが
それをやらないと日本は大きな負担になると周知されるようになると、世論は憲法違反など言わなくなったし
これまでも全てそういう感じで議論が進んできた。
憲法違反だからの部分で足止めしている議論であれば永遠にそこから動くこともないわ
2022/03/15(火) 10:49:59.09ID:0n57pE7f0
>いずも型の能力では(ry)小さすぎる。

・次型ではもう少し大きくしましょう
・多目的対応能力を削除して空母専念前提でゼロベース再設計しましょう

絶対ないと断言できる?
2022/03/15(火) 10:57:40.15ID:l7m54K+a0
いずもってF-35Bを10機運用出来るんだっけ?

今の米海兵隊飛行隊(10機体制)を丸ごと載せられるじゃん
2022/05/04(水) 19:30:07.99ID:732sIDvuM
003型空母


船体は完成したな
来月、進水する予定らしい
2022/05/04(水) 19:52:37.82ID:2Oc8FXDDM
電磁カタパルト付き原子力空母ですかね?
2022/05/04(水) 21:21:14.93ID:/4PVXYpoM
浸水?
2022/05/05(木) 01:22:39.79ID:KrnRGPXr0
003はまだ通常動力で、004から原子力じゃなかったけ?
2022/05/05(木) 07:27:08.59ID:V8njY/UB0
003は通常推進じゃないかといわれてるけど詳細は分からんのよね
005以降が核推進て説もあるし004以降が核推進って説もあるし003も既に核推進って説もある
全部通常推進で良いんじゃないかなあと思うけど
2022/05/05(木) 07:48:03.87ID:V8njY/UB0
艦載機って取り敢えずJ-15積むのかなあ?
Su-33もJ-15もSTOBARだったからCATOBARならばカタパルトに対応できる様に前脚を変更せにゃならんわね
遼寧や山東に配備されてる既存のJ-15がカタパルト対応に改良されてるか知らんけど
それともいきなりJ-31か?
2022/05/05(木) 08:46:33.32ID:KrnRGPXr0
陸上施設のカタパルト射出試験用にJ-15?の対応型が作られてるから、とりあえずそれでいくんでない?
2022/05/06(金) 00:15:57.84ID:hObzVJka0
お前ら、発想が古いわ

003型空母には無人機の搭載が決まってる

搭載する有人機の戦闘機なんてどーでもいいわ
2022/05/06(金) 00:58:16.00ID:xfNtx4x10
「無人機があれば有能だからあとはどうでもいい」って人はどこにでもいるんだな…
それ言い出すなら、そもそも空母いらないんじゃね?ってトコに行きつくんだがw
2022/05/06(金) 06:32:15.74ID:QQi3szLK0
そもそも無人戦闘機って実用化されてないんでは?
2022/05/06(金) 06:37:07.28ID:QQi3szLK0
無人戦闘機は無理でも無人攻撃機空母ってのはありかもしれんな
空母の任務は対地対艦攻撃なわけで無人攻撃機なら護衛戦闘機もいらんし空母への攻撃阻止の迎撃は戦闘機じゃなくイージス艦に委ねると割り切れば
2022/05/06(金) 10:04:22.35ID:/TNWS4+m0
トルコの強襲揚陸艦がまさにソレじゃん
2022/05/06(金) 11:04:09.98ID:QQi3szLK0
イギリスはQEに電磁カタパルトとアレスティングワイヤーを付ける計画もあるみたいね
有人機用の大掛かりなものではなく小型な無人機用の簡易的なものだとか
2022/05/10(火) 13:27:43.10ID:BoaUevldM
搭載量あたりのユニットコストで考えるとバイラクタル(5億円、150kg)よりF-35(150億円、8t)の方がコスパいいからなぁ
2022/05/10(火) 13:52:47.67ID:BoaUevldM
空母任務ステルスモードの比較に限っても1000ポンド(460kg)JDAM二本積んで
作戦できるF-35Bと同じ投射量を得るにはペイロード150kgのバイラクタルが6機必要だが
言うほどF-35B一機分のスペースにバイラクタル6機も乗せられんやろ
2022/05/10(火) 14:07:26.62ID:MOrCnVNU0
精密誘導爆弾の時代だから1000ポンドとかデカいのは必要ないとかかな?
F-35B1機よりバイラクタル6機のほうが安そうだし人的被害がないからなあ
それと空母に載せるのはTB2じゃなくてもう少し大きくなったTB3のようだから必要数ももう少し少なくて済むかも
2022/05/10(火) 14:27:05.73ID:BoaUevldM
いくら安くても性能も低くて簡単に撃墜されてしまってはな
最後に裸になった母艦が沈められるだけだし
2022/05/10(火) 14:29:11.75ID:Embr8VgXd
F-35はビーストモード(機外搭載)だけじゃなくてステルスモード(機内搭載専用)も比較する方が
2022/05/10(火) 14:40:02.83ID:BoaUevldM
>>446
2022/05/10(火) 15:20:29.05ID:S4SKCzWu0
最近はどこも500ポンドが主流だけど、F/A-18の空母上での写真漁ってると1000ポンドJDAMのGBU-32を使ってる写真をちょくちょく見かける
他所だとそのサイズ以上の運用してる写真あんまり見つからないのに
2022/05/10(火) 15:21:16.85ID:S4SKCzWu0
勿論一番見るのはF/A-18でも他所同様に500ポンドのだけどね
2022/05/10(火) 15:22:56.87ID:MOrCnVNU0
それと無人攻撃機ってカトンボみたいなのじゃなく遷音速や超音速のってほとんどないよね
簡易的な偵察用から派生しててコストも安いからってことだろうけどもう少し立派なのは計画しないのかな?
X-47は没になったし
2022/05/10(火) 15:30:10.29ID:9qjwKnz80
>>453
そこまでするなら、普通にミサイルにした方が帰ってくるための燃料だの降着装置だのオペレーターだのがいらなくて安いわけよ。
2022/05/10(火) 15:45:38.06ID:sI2ADQxe0
>>451
理由がよくわからん(艦船の船体防御を抜くのにちょうどいいから?)が
A-6Eが無誘導のMk83を積んでた頃からずっと
米海軍の艦上機だけ妙に1000ポンド爆弾を好んでるフシがある
米空軍やアメリカ系兵装を買ってる友好国空軍では500ポンドの上は2000ポンドって
抜かすのが一般的なのに
2022/05/11(水) 21:06:56.55ID:83Gj4GqBd
米さんとしても、ないよりはマシとのかんがえだろうか。

https://mobile.twitter.com/GenAtomics_ASI/status/1524011470152941568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/11(水) 21:14:43.84ID:83Gj4GqBd
トルコはどこのワイヤー使うんだろう。
TFXで再接近してるし、イギリスだろうか。

https://youtu.be/ZOH8v7cAupo
2022/05/27(金) 08:36:29.63ID:pBwXKbiW0
おほ!






6月3日、003型空母の進水が確定したな


さて、雨ふってるし、暇だな、シコるか
2022/05/27(金) 14:41:37.10ID:78ZpB2Uod
遼寧も山東も就役するまで名前公表されてなかった気がするから今回もそうかしら?
進水と命名が異なるのは最近の米艦見てると珍しくもないが外野からは少々つまらないな
2022/05/27(金) 21:33:20.31ID:pBwXKbiW0
うふふふふふふ



アジア初のCATOBAR
日本が永遠に配備できないCATOBAR


6月3日、003型空母の進水が確定したね
2022/05/29(日) 06:42:40.79ID:yps+0Plv0
諸君!

6月3日、003型空母の進水が確定しました
2番艦の起工は2021年に開始された情報あり


テンプレ変更だな

中国:遼寧、山東、003型、(003型)
2022/05/29(日) 07:19:31.91ID:x63r6XjJ0
中国って艦名に人名使うことあるの?
諸外国では当たり前に使ってるけど日本は明治天皇以来の考えで沈没時のことを考慮して人名と都市名は使わんようだが
002は毛沢東って命名されるって噂もあったけど
2022/05/29(日) 16:40:43.25ID:6Hd5XyfN0
>>462
鄭和(明代の航海者)、世昌(日清戦争で戦死した海軍士官)、戚継光(明代に倭寇を討伐した水軍の将軍)とか、練習艦は人名。
他の艦もそれぞれ都市名(駆逐艦)とか省名(空母)とか命名規則あるし、003(002は山東だ)も省名だろう。

何より、今の中国は習近平態勢を一層強固なものにしている真っ最中なのに、人民の思想的な偶像(というか神)になりえる毛沢東を持ち出す理由が全く無い。
2022/05/29(日) 16:42:30.51ID:6Hd5XyfN0
>>462
つか、中華人民共和国海軍艦艇の命名規則は、艦艇一覧をググればすぐわかるし、都市名も人名も普通に使われまくってるから、まず調べてからアレコレ考えてくれ。
465名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-b2KK [27.143.64.28])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:20:12.49ID:yps+0Plv0
空母「南京」

中国は空母の艦名は省の名前だっけ
でもアジア初のCATOBARだからね
ホントは南京を艦名してほしかったわ
永遠に許されない日本の南京事件を忘れないために
2022/05/29(日) 19:35:20.11ID:fYaWc65ix
北京→南京→東京ときたらみんな中国の都市だと思うよなあ┐(´~`)┌
2022/05/29(日) 19:56:12.82ID:Wj37OVPC0
     北京


西京  京都  東京


     南京

外人「オォーゥ、イエス! 分カリマシタ! ズバリ、コウデショウ!」
2022/05/29(日) 20:21:53.16ID:bBcGR9ds0
>>467
で、東京のトンキン湾で起きた事件からベトナム戦争が本格化するわけだな?
469名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-nKYj [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/01(水) 15:51:42.15ID:4/3m+DWe0
トップガンを意識したような編集で草
https://news.yahoo.co.jp/articles/821840e0033e18a0192f1b5ac85fde57dbd0807b
470名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-nKYj [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/01(水) 15:55:13.55ID:4/3m+DWe0
>>465
個人的には「南京」と言えば南京虫だね。見つけるたびに殺すけど。

>>466
東京は東京で有名だから、中国の一部はないと思う。
そこまでアジアに疎い人はジャッキーチェンを日本人だと思ってるレベルだろうね。
471名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-lLGt [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/02(木) 03:11:28.04ID:lBbkFyvo0
トップガンの予告編でゴマ化されてたジャケット背面の日章旗や台湾国旗は、現在公開されてる本編では
見事に復活してるそうな。
映画製作およびプロモーションかから中国資本が撤退したのが理由だそう。

という事は結局、予告編でのボカシはやっぱり中国共産党への忖度だったという事じゃん。
最終的にトム・クルーズや制作側が突っぱねたって話が本当なら立派。
映画版空母いぶきとはこの辺でも次元が違うわ
2022/06/02(木) 06:46:52.03ID:FpI9aWp40
>>471
考証的には消えているのが正しかったが周りが騒いだのわざわざ復活させたってのが正しいんじゃない?
旧作のジャケットは父親の物でパッチは60年代の物。
未だに父親のジャケットなのはちょっとおかしいし、自分のなら件のパッチがあるのは変。

まぁアイスマンのパッチを見ると、CVW5から来ている事になっているのでパッチなんてテキトーなのかも知れないが。
2022/06/03(金) 00:41:32.71ID:W/kmE+K90
こら!









お前ら、いつまでどーでもいい話してんだよ
いよいよ003型空母の進水があるちゅーねん
2022/06/03(金) 03:37:25.39ID:304k7lyl0
今の段階じゃまだ詳細がわからない、というか、せめて画像が何枚かでもあれば色々推測話ができるんだが

祝いたい人や興奮して騒ぎたい人はご自由に
2022/06/04(土) 00:12:24.53ID:WBm7avKmd
中国の新空母
やはり左舷エレベーターがない
というか左舷エレベーターを付けてるのはアメリカ空母だけだ
日本のいずもは空母に改造だから本格空母ではないと除外しても、
イギリスもフランスもロシアも付けてない

アメリカは半世紀ばかり左舷エレベーターを付けてる
効果があるのだろうか?
2022/06/04(土) 00:38:33.78ID:405onWxE0
艦体規模が小さい=搭載機数が少ない →エレベータの基数そこまで要らない
艦体規模が大きい=搭載機数が多い →エレベータの基数欲しい

飛行甲板の左右幅が広い →アングルドデッキ後部左側にエレベータ設ける余地がある
飛行甲板の左右幅が狭い →アングルドデッキ後部左側にエレベータ設ける余地がない
(アングルドデッキにかかる位置のエレベータは使い勝手悪く避けるべしがフォレスタルの教訓)

QEはF-35B搭載と決まって直線甲板にしたからアングルドデッキと違って左に余地がない

建造中止になったソ連ウリヤノフスク(1143.7型)は右2+左1の計画だったし
実現するか分からんロシアの次期新型空母計画(23000E)も参考模型で同じ配置
2022/06/04(土) 06:38:43.47ID:3QfcXz2+0
フォードでエレベータをニミッツの4から3に減らしたが不便はないんだろうか
1基減らしても右前の2基は隣り合ってて並べて設置する必要なんかないわってこと?
2022/06/04(土) 06:55:41.93ID:3QfcXz2+0
遼寧と山東に続く3隻目の中華空母は江蘇になるみたいね
2022/06/04(土) 07:50:11.09ID:IMZ5wSV80
>>477
アイランド後方はあまり使わないという話だね。
それよりもアイランド前方の駐機位置を広げた方が取り回しで有利なんでしょう。
キティホーク級で想定していた時よりも、艦載機の数が減ってるのも関係あるかも。
2022/06/04(土) 11:26:03.31ID:JS/xtQGA0
減らした(なくした)ことによるメリットよりデメリットのが勝ってるならアメリカ級みたいにやっぱ戻すわってなりそうだけど、
少なくとも今のところは>>479のとおりメリットのが勝ってて改めた方がいいとはなってないんじゃね
481名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-jfc4 [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/04(土) 11:58:10.58ID:+owQFoBk0
>>472
この記事によれば、予告編のはとくに台湾旗に対する中国の怒りへの配慮であったようだが、トムが所属するキリスト教団体
を中国が邪教としていることが、忖度をやめる決定打となったようだ。
482名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-jfc4 [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/04(土) 19:15:50.41ID:+owQFoBk0
>>473
延期のお知らせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2626d56b9e13e25bccece132e4f47425f106d082
2022/06/05(日) 03:52:45.81ID:eBpEtU8/M
>>479-480
まだ結論出るほど運用してないだろ
2022/06/05(日) 06:56:37.37ID:RaA6tdFc0
利用率の低いエレベータを廃止すると、それだけ飛行甲板上で長時間連続専有可能な
露天駐機スペースは増えるということでもある

ニミッツ級含めエレベータ上も露天駐機スペースではあるけど
発着艦オペレーションが開始されてエレベータで機体上げ下げが求められる前には
別の場所に動かすか飛ばすかしてエレベータ上に駐機してた機材はどかせないといけない
飛んでいく順番・戻ってくる順番いろいろあるだろうが、出撃に参加しない機材が多い日で
特定のエレベータに上げ下げ需要が乏しく駐機させっぱなしにしたほうが都合がいいなら、
そのエレベータは上げっぱなしで固定され、扱いとしてあっても無いのと変わらなくなる

フォードの写真探すと、アイランド後方には E-2D + 2x F/A-18E または
 E-2D + SH-60 + F/A-18E などが駐機するみたい
2022/06/05(日) 07:01:02.02ID:rbCGK/wg0
フォードの実績はほぼないがキティ以来右前1右後2左後1の4基体制は60年15隻の実績があるから3基あれば十分ってことは分かってるんじゃないんかな
右前2左後1が正解なのかは知らんけど
2022/06/05(日) 08:11:15.21ID:H1u7S1tpM
フォード級のエレベーターの基数よりも
前にもここかどこかで言ったが
アイランドあんな後方に下げて
着艦時にパイロットの心理的圧迫にならないだろうか?
2022/06/05(日) 08:38:12.21ID:29S8kyIPa
と言ってもアイランド後方にも機体を置いてるし、そっちの方がもっと接近してる。
2022/06/05(日) 10:48:34.99ID:k8VZKXEF0
そもそも「空母に着艦する」以上の心理的圧迫はないんでないかと…それに比べたら些末な話なんでないかい?
489名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-jfc4 [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/07(火) 02:21:56.60ID:FVSWhAsM0
003型の進水延期は浚渫作業の進捗状況が影響してるらしい。
また、カタパルト開発が順調とは限らず、この艦もまた試験艦または習作の性格が強い艦になるという
見方もあり。

https://www.youtube.com/watch?v=3_5kK53a3vQ
2022/06/07(火) 08:13:21.88ID:lJp/kZrO0
>>489
韓国 軽空母出来ます!
中国 空母3隻できた!
日本 ヘリ空母です!

どいつもこいつも信用出来ないな!
2022/06/07(火) 12:18:48.84ID:p/LDpzGU0
003って電磁カタパルトなの?
それともスチームカタパルトなの?
2022/06/07(火) 12:30:40.60ID:Gj3B3EP/d
新規開発で既に色々どん詰まりのスチームカタパルトを作る理由薄いよな
2022/06/07(火) 14:55:49.83ID:p/LDpzGU0
トランプはフォードじゃなくてニミッツのままにしとけっていってたけどね
2022/06/07(火) 15:33:46.55ID:Lr33qkq6M
そらまぁアメリカは既に蒸気カタパルト大量に配備して運用インフラ整えてるからそういう選択もアリだわな
495名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-jfc4 [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/07(火) 18:48:53.70ID:FVSWhAsM0
>>491
電磁カタパルトを目指してるのは確か。
米海軍のフォード級でも不具合解決に長期間を有して今秋やっと作戦展開にこぎつけたからねえ、
中国のがすんなり行くかどうか、お手並み拝見だな
2022/06/07(火) 20:33:53.61ID:mYGTd6f60
ただ、中国の場合はアメリカみたいに実戦投入を常時想定してなきゃイカンわけでもないし、何なら無くても実戦で困るようなもんでもないから、
トラブルが起ころうと大した問題じゃないんで、そのまま就役はさせるだろうね。
2022/06/07(火) 20:48:16.24ID:jierD20u0
>>492
中国の場合はノウハウ皆無な蒸気カタパルトよりもリニアの技術を活かせる
電磁カタパルトの方がとっつき易いだろうね
2022/06/07(火) 21:50:33.00ID:d1WAO+D5d
>>495
経験を重ねてるアメリカでも新技術の前では、テストを重ねていても、
最後は創ってみて、使ってみないと分からない
中国も苦労するだろうな
2022/06/07(火) 22:54:44.80ID:jierD20u0
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220607-OYT1T50259/

ヘリも含むけど発着艦を300回以上繰り返して事故無しってのは
なかなか慣熟して来たと言えるのではなかろうか
なんでも先進のフォード級と違ってアレスティング・ワイヤーの方は
従来型で問題なさそうだな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-jfc4 [39.110.204.93])
垢版 |
2022/06/08(水) 02:15:47.13ID:9aJ95Pwt0
何を言っているのかはよく分らんが、とにかく凄い自信だ。
https://www.youtube.com/watch?v=-Sgv-lEEqik
2022/06/08(水) 10:44:17.63ID:rYIiHrcrM
>>498
そのあたりは蒸気カタパルトみたいなアナログ技術の固まりよりは電気制御をデジタル化出来る電磁カタパルトのほうが楽なんだろうね
2022/06/08(水) 19:26:24.64ID:Kq4QuM9V0
スチームカタパルトは無茶なアイデアを無理やり実用化した英国面の結晶みたいなもの
運用にかかる手間もとんでもないし、新規に積むなら電磁カタパルト一択
2022/06/09(木) 10:09:12.01ID:srzTZ93fM
中華空母が蒸気タービン積んでるなら蒸気カタパルトの可能性はワンチャンある気がする
2022/06/09(木) 14:34:49.04ID:T+0Flxqt0
蒸気タービンは機関形式踏襲と、ガスタービン機関だと吸排気スペースが大きくなりすぎるディメリット。
そして電磁カタパルトがモノにならなかった場合に蒸気式を装備しようという保険の意味もあったと推測。

ただ>>500の動画内で結構自信たっぷりに電磁カタパルトを宣伝してる点からすれば、実用化のメドはついてるんだろう。
2022/06/11(土) 01:16:22.64ID:ujfg26idd
>>502
空気式、油圧式、蒸気式と作動流体を変えて順当進化した形式だから、無茶なアイデアというほどでも。
発展型に燃焼ガスを用いる内燃式も想定されていたしね。まったく新機軸の電磁式との比較検証で敗れたけど。

003型
https://i.imgur.com/AKpm9iu.jpg
艦首に掛けられていた橋と艦の後方にあった移動堰が撤去されたそうだ。
2022/06/12(日) 00:06:59.92ID:GQ171gNg0
うーん



003型空母

まだ時間がかかりそうだな
2022/06/12(日) 15:35:42.03ID:LjWLOarx0
いるだけで中国に厄災をもたらすトンカツw
2022/06/12(日) 18:47:26.60ID:GQ171gNg0
お前アホかよ
俺は猫なんだよ!


お前、俺ちゃんに嫉妬してるだけって気づけ!!!!
2022/06/12(日) 18:47:45.79ID:GQ171gNg0
てすと
2022/06/12(日) 21:18:21.91ID:95qQReF30
>>506
ここまでが順調すぎるからな
ここから進水、擬装、就役で、完全戦力化まで10年かかっても、フォード級のモタモタを見たら、おかしくは無いぞ
2022/06/13(月) 03:27:41.06ID:7REKu+En0
まあ中国共産党中央としちゃ、「建国100周年を目処に台湾を併合する」が目標みたいなんで、10年かけて戦力化くらいでちょうどいいんだろね。
2022/06/13(月) 05:10:23.60ID:L/PcsLutF
11日の山東。
ラインが引き直されているので、甲板での作業はだいたい終わったみたいですね。
i.imgur.com/x9vAjvL.jpg
513名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 05:08:53.55ID:Od2ez9Tt0
おほ!


いよいよ003型空母の進水なり!


ドッグに注水、進水式の旗を確認
https://www.thedrive.com/uploads/2022/06/14/Wide-Angle-Type-003-launch-scaled.jpg
https://www.thedrive.com/uploads/2022/06/14/Close-up-Type-03.jpg
2022/06/15(水) 08:28:52.20ID:QkrRanlPM
いえーい2000人分の棺桶~
2022/06/15(水) 09:27:52.35ID:8/KdWUwh0
こいつの前ではいずもが棺桶なんだけどな・・・
現実見ようよ、夢の中に逃げたら負けだよ
2022/06/15(水) 09:38:32.17ID:6Rf3bogAM
いずもF-35に勝てないという現実を早く見ようぜ
2022/06/15(水) 09:39:05.37ID:6Rf3bogAM
あと習チャンが大好きな”中国の夢”って夢というか寝言だよなぶっちゃけ
2022/06/15(水) 10:50:34.63ID:8/KdWUwh0
F-35Bに夢持ちすぎ
あれのウェポンベイに何が積めるんだよ?、ASM-3詰め込めるか?
翼下に対艦ミサイルぶら下げたら自慢のステルス能力なんて無いんだぞ
搭載数からしても数機でCAP張るか簡易AEW程度でしか使い道が無い
003型の空母打撃群にいずものDDHグループで対抗出来るなんて夢物語だ
2022/06/15(水) 11:01:29.98ID:+oOUKwzvM
この程度の知能しか持たないのが東側だからウクライナごとき弱小国相手に無様な戦いを晒すのよな
こりゃあ中国の未来は暗いなぁ~
2022/06/15(水) 11:52:03.68ID:zYuTvPD4d
こと中国や韓国ネタは、まともな思考の人間が居座って無いから
理性的な議論を期待するだけ無駄
2022/06/15(水) 12:34:04.03ID:4x523Aw0d
いずも空母化決定前は、
早期警戒管制機がない空母は正規空母ではない。ゴミだ
と言ってロシア、中国空母を叩いてる人がけっこういた
早期警戒管制機積めないいずもの空母化決定後はなぜか消えたが

アジア近海での戦闘だと、アメリカ空母でさえも対艦ミサイルなどのデカい的になりかねないと思うのだが
522名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:40:57.11ID:Od2ez9Tt0
>>516
お前アホかよ

お前こそ現実を見ろよ
既に中国は対ステルスレーダーを開発中
搭載した055型巡洋艦がF-35の相手になる

なんのために055型巡洋艦があると思ってんだよ
523名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:41:28.53ID:Od2ez9Tt0
>>517
そーだな!

衰退国の日本には何の夢もないもんね
524名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:42:21.68ID:Od2ez9Tt0
>>520
それを衰退国の島民が言っても説得力ないだろ
毎年、中国と韓国は経済成長してるんだから
525名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:43:37.16ID:Od2ez9Tt0
>>521
いずもは空母ではない
海上基地の運用するだけ

まー、米のために働くことになるけど
526名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:44:50.67ID:Od2ez9Tt0
わろた


お前らWW2の発想のままかよ
今どき艦載機と艦載機が戦闘するわけねーだろ
527名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:46:40.91ID:Od2ez9Tt0
>>514
いずもの悪口はやめろ
528名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:47:13.01ID:Od2ez9Tt0
ほら!



お前ら、俺ちゃんに謝ることあるだろ
2022/06/15(水) 13:31:48.98ID:Ms1o2AZIM
>>528
お前のようなバカに、はっきりバカって言ってあげなくてごめん!
2022/06/15(水) 15:42:29.77ID:6l4hqY0B0
>>521
AEWヘリというものがありまして。
2022/06/15(水) 18:04:52.95ID:P+fX0hS9M
AEWなんてそれこそ散々政府が767でいずもを支援するとか話題になってるだろうにモグリか?
アジア近海なんて中国空母の方が圧倒的多数の日米ステルス機の襲撃で陸上基地もろとも壊滅させられるだけだが
2022/06/15(水) 19:52:38.92ID:gyDeyJOex
>>518
射程数百キロの対艦ミサイルを敵に攻撃される危険があるほど近づいて発射するんですね
2022/06/15(水) 21:15:06.35ID:gyDeyJOex
>>530
オスプレイAEWを搭載する予感
2022/06/16(木) 00:18:09.38ID:rExEV8230
来月発売の世艦増刊はイギリス航空母艦史とのこと。再々リメイクだね
2022/06/16(木) 01:07:49.97ID:B3pm6qe/0
>>533
存在しない機体を採用するよか、掃海型は日本でも使ってて、英海軍や伊海軍でAEW型も使われてるAW101の方が現実味はあるかと。
もっとも、基本は米強襲揚陸艦なんかとの連携で、米海兵隊機と空自機の運用に幅持たせるための離発着機能付与なんで、いずもに積む必然性特に無いけど。
2022/06/16(木) 15:47:56.14ID:eQqwr9IE0
>>532
それ言ったら003型側も同じだし、結局は搭載数がものを言う世界だけになる
2022/06/16(木) 15:48:53.30ID:eQqwr9IE0
>>533
そんな計画もされていない空想物に期待するなんてバカの極みだろ
2022/06/16(木) 17:23:51.36ID:B3pm6qe/0
>>537
計画というか、ペーパープラン自体は存在するぞ?<オスプレイAEW
2022/06/16(木) 18:40:37.87ID:UKoWU0tid
3番目の中国空母
やはり左舷エレベーターはないのか…
無念です
左舷エレベーターがない空母は正規空母にあらず
2022/06/16(木) 19:48:06.53ID:ndkJieadx
>>538
オスプレイをAEWにすれば軽空母で完全な警戒ができるからイギリスも検討してるよね

日英共同で調達になりそう
2022/06/16(木) 19:52:48.12ID:UKoWU0tid
ヘリAEWの性能は如何ほどなのだろうね
中国などは陸上の早期警戒管制機の支援を仰ぐのが定石になるのかな?

アメリカ空母の早期警戒機も、陸上の早期警戒管制機の前では赤子の様なものだし
2022/06/16(木) 20:13:52.95ID:Vo8P+m5y0
>>540
いやAW-101AEW導入したとこなんだぞ
金なくて吊り下げ式シーキングから継続したくらいなんだし
寿命までイギリスの導入はないだろ
2022/06/16(木) 20:59:18.51ID:6Z3PcS/9M
F-35BAEWは無理なのかね?
2022/06/16(木) 22:58:59.11ID:0i8FiDiB0
>>543
できるできないで言えばできるだろうけど、勿体ないんだと思う
2022/06/16(木) 23:03:11.77ID:D3tWxvMt0
>>543
海兵隊のテストだと、E-2の替わりをするには同時に4機のF-35Bが必要という結果になった。
攻撃編隊で交互に周囲を警戒するとかならともかく、艦隊防空に使うのは現実的じゃない。
2022/06/17(金) 00:15:05.05ID:nBhzyYKVd
メンテ特にエンジンと塗装考えるとAEW用途で常時滞空はもったいないかも
作戦機も減るしね
2022/06/17(金) 01:15:01.28ID:veSYfkV70
日本にはスキージャンプもカタパルトもない


気楽でいいよね
2022/06/17(金) 02:44:04.41ID:lyRz6w3Ux
>>543
戦闘機を24時間常時飛ばし続けるのはコスト面でも多数のパイロットを拘束する点からも不可能。

3時間交代としても24時間で8ソーティ必要だし作戦中は何日間もずっと続けるなら機体もパイロットもローテーション組まないとダメだから最も機数もパイロットも必要。さらに戦闘機は燃料も整備費用もバカ高い

そもそも貴重な戦闘機を24時間AEW任務に使うのは勿体ない

F35をAEWとして使うのは攻撃部隊随行して警戒するなどあくまでも1ソーティの間だけだろうね
2022/06/17(金) 04:21:30.44ID:Ot7QAiD50
>>541
CATOBARなら固定翼AEWに越したこたないけど、そうでない海軍はどこもヘリAEWだからね。
インドもヘリックスAEWだし、ロシアはどうだっけかな。
2022/06/17(金) 04:25:24.38ID:rf8+b1c90
クズネツォフもヘリックスAEW積んでることになってるな
2022/06/17(金) 04:40:12.28ID:Ot7QAiD50
あとそのへんは運用思想の違いもあって、同盟国のCATOBAR空母や陸上基地のAWACSに支援受けるのを前提として、
そうでない場合でもどっかの中小国貧乏空軍だけ相手するならヘリAEWでも十分。

自力で揃えてるのがなんだかんだ米仏、あと今後は中国も加わるやもってのは、この3国の運用思想、あるいは国家戦略が他とは全く異なるからやね。
2022/06/17(金) 07:41:17.36ID:kDVid/Tad
自力といえば、仏は国産機ではないから違うかと
兵器の国産を見ると、没落国家とそうでないかがよく見えて面白い

没落国家イギリス
没落国家になりつつあるフランス
2022/06/17(金) 08:10:50.33ID:UTnzB0Dl0
その観点でインドはどうなん

さっきニュース見てたら、今のインドでは徴兵の年齢、年限や退役後の年金を減らしたとかで大問題になってるらしく
このご時世でも、進んで兵隊になりたい人間がごまんといる国があるんだって驚いたな
2022/06/17(金) 08:42:41.22ID:gXHGqhvZd
>>553
インドは国産化を常に目指してるのでw

イギリスは核までアメリカ依存しだしした国内いずれ分離独立するから本当に没落国家だと思う

インドも貧しい人が多いからかな?
自衛隊の処遇改善を目指すとかで、議員さんが会派みたいなのを創ったみたいだけど、自衛隊は凄く待遇良かったはずだが
公務員で雇用は保証されて給料も高いのが自衛隊
これが軍人になったら今より厳しくなるような気がする
2022/06/17(金) 08:49:06.70ID:UTnzB0Dl0
>>554
国産化を目指せるだけでもマシな方?

国の金で学べて衣食住まかなってもらえるからって戦前の日本はもちろん、
戦後でも不景気になると自衛隊の志願者増えるって話あったけど今はどうなんだろう
てか待遇はともかく軍人だって立派な公務員でしょ
2022/06/17(金) 08:55:19.94ID:gXHGqhvZd
>>555
> てか待遇はともかく軍人だって立派な公務員でしょ

公務員なのは同意
軍人は武人だとか神聖視するのは疑問で公務員で国の傭兵だと思う
自衛隊募集の紙みたらようするに戦車持ってる警察だなーと思ってみてた
これが軍隊になると色々厳しくなるのでは?
アメリカなんて昇進出来ないとどんどんクビになるし
2022/06/17(金) 10:45:28.63ID:Q+QoKmERM
>>555
自衛隊は任期制と曹幹部で違うで応募動機が違うでしょうけど、任期制は人不足で定年まで勤める事ができるコースだと概ね10倍位の競争率じゃないかな

公務員の中でも色々手当が付くから高級取りだし、技能資格を取って給与アップとかも出来るし
2022/06/17(金) 10:57:54.79ID:+VD1dsnU0
>>538
だから、そんなもんがいつ実用化するんだよ、10年後か?、さぞ楽しみなんだろうな
2022/06/17(金) 11:00:15.16ID:YpX+dJIDM
まぁ日本近海では普通に陸上機飛ばせばいいだけだからな
2022/06/17(金) 11:10:34.18ID:tgWLf21SM
空母機動部隊は24時間常時AEWで監視してると思ってる人って多そうだな
2022/06/17(金) 11:11:06.38ID:Q+QoKmERM
>>559
日本のシーレーンは中国の一帯一路と重なるんだよね
2022/06/17(金) 11:13:40.05ID:Q+QoKmERM
>>560
戦闘中に作戦海域にいる間の最低でも数週間から数ヶ月はそうでしょ?

いつ攻撃されるかわからないのに夜はお休みとか?(笑)
2022/06/17(金) 11:28:51.16ID:YpX+dJIDM
>>561
それこそ正規空母建造するだけじゃ?
同じくCATOBAR運用してるアメリカはLHAにはAEWヘリなんか載せてない
防衛費大幅に増えるよな
2022/06/17(金) 11:30:11.20ID:tgWLf21SM
有事はそうでも平時も飛ばしてると思ってる人は多そうだぞ
ただし有事であっても数ヶ月常時ってのは物理的に不可能かも
搭載数は1隻あたり4機くらいだっけ?
2022/06/17(金) 11:33:13.61ID:YpX+dJIDM
あと勘違いされること多いけどオーストラリア西部からインド洋は普通に哨戒できるからな
正規空母が不要な理由にはならんけど
2022/06/17(金) 13:28:16.75ID:POzeXOeRM
福建だって
https://i.imgur.com/eYeec2D.jpg
2022/06/17(金) 13:43:02.57ID:gXHGqhvZd
日本人の感性的にはあまり響きや字面が面白くない名前だけど、中国語だと、どういう発音なのだろう
2022/06/17(金) 14:32:53.68ID:rf8+b1c90
フーチィエン ってかんじ?
2022/06/17(金) 14:44:33.86ID:POzeXOeRM
地名だぞ😅
2022/06/17(金) 14:54:23.65ID:rf8+b1c90
日本でも「あかぎ」や「はるな」なら艦名としてオッてかんじだけど
「ぐんま」だとウーンってならないか?
2022/06/17(金) 15:03:14.49ID:gXHGqhvZd
>>568
> フーチィエン ってかんじ?


感謝です
なんかフクケンよりは良い感じだ
2022/06/17(金) 15:06:19.08ID:tgWLf21SM
福建は米空母より若干短く8万トン電磁カタパルト前方2基左舷1基エレベータ右舷2基のようね
機関は蒸気タービン?
2022/06/17(金) 15:10:34.07ID:VQ1lDTAr0
>>570
旧国名だと威勢いいのに県名だとショボくなるよな
中国でも、今の省よりも昔の地名の晋とか蜀とかの方が響きいいんじゃないの?潜水艦のイメージが付いちゃってるけど
2022/06/17(金) 15:11:09.14ID:gXHGqhvZd
やはり左舷エレベーターはなしか…
無念です
同じアジアの民として正規空母の誕生を祝いたかったのですが、左舷エレベーターがないと、移動航空基地感が薄れるので許せないです
575名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/17(金) 15:38:40.46ID:veSYfkV70
おほ!





進水式の動画だよーん
https://www.youtube.com/watch?v=Wt9Sj6Xrraw
2022/06/17(金) 16:25:35.92ID:veSYfkV70
>>570
お前アホかよ

敗戦国の空母の名前を見習ってどーする

敗戦国のゴミ空母なんて縁起悪いちゅーねん
2022/06/17(金) 16:30:28.59ID:veSYfkV70
わろた



日本の空母の名前は地名だの動物名だのバラバラじゃん
2022/06/17(金) 16:31:05.92ID:veSYfkV70
ほら、君たち!


003型空母は進水したのよ


俺ちゃんになにか謝ることあるだろ
2022/06/17(金) 17:55:26.66ID:JaqncB+VM
いえ~い、F-35Bにボコられるだけの棺桶が威勢よく進水~w
2022/06/17(金) 19:03:31.59ID:gXHGqhvZd
早期警戒機のKJ-600
E-2よりかなり大きいかと思えばほぼ同サイズなのね
ほぼそっくりだけど、微妙にちがっていてこっちのほうが好き

中国空母の艦載機は、KJ-600、各種ヘリ、J-15、J-20、J-31かな
賑やかでプラモが楽しそう

左舷エレベーターがないのがなー
2022/06/17(金) 19:09:39.48ID:gXHGqhvZd
プラスしてドローンや無人機
おー移動航空基地地味てきた

これで左舷エレベーターがあれば完璧なのになー
ニミッツ級のデザインの素晴らしさには遠く及ばない
2022/06/17(金) 19:13:43.34ID:ZQjTtSLvM
中国としては豪へ侵攻するために一刻も早く就役させたいだろうな
2022/06/17(金) 19:35:24.80ID:MujN5gs5r
まずは台湾じゃないのん
2022/06/17(金) 20:00:12.23ID:lyRz6w3Ux
J-20艦載型くるかな
2022/06/19(日) 14:18:52.37ID:IAWoDq1YM
>>572
自分調べでは蒸気タービン発電の電気推進
2022/06/19(日) 17:07:49.29ID:HfvzuKVH0
電磁カタパルトだと電力は大量にいるし電気推進ってのは合理的なんだろうね
アメリカはフライホイール使ってるようだから発電量は増えてるけど電気推進化されてないんだっけ?
2022/06/19(日) 17:11:48.81ID:HfvzuKVH0
中国の技術だと大型船舶用のディーゼルやガスタービンは作れないのかね?
アメリカだとスプルーアンスあたりからはガスタービンだわね
2022/06/19(日) 17:21:51.43ID:u0ziUfi8d
遼寧がスキージャンプ空母のプロトタイプ
山東がスキージャンプの完成形

福建が肩パッド空母のプロトタイプ
かな?

日本も影響されて中米並みの空母を造るのかもしれない
2022/06/19(日) 17:23:55.77ID:MxGnJ5kTd
中国もGT艦は長いはず
天安門事件でGT2500が輸入不可になって052A型駆逐艦青島の機関がウクライナ製になったのは世界の艦船読者だと飽きるほど目にした記述
ただ最新現用艦の主機がどこの技術を汲んだどこ製かまでは追ってないわ
原型となるはずの航空機エンジンの流れからすると旧ソ連圏の流れのエンジンは運転時間短いイメージがあって交換や大規模メンテが頻発しそうな印象だが
2022/06/19(日) 17:35:19.18ID:7sKkX07/0
機関に関してはこの動画の6分10秒辺りがイメージしやすい。

youtu.be/C7ygFzbpNL4?t=370
2022/06/19(日) 18:23:01.45ID:eXTeEpUu0
>>587
中国はどうせそのうち原子力空母にするんだから技術的に近い蒸気タービンを辞める理由がないでしょ
ガスタービン空母のノウハウ積んだって無駄だし
2022/06/19(日) 22:28:55.75ID:taqZGU8ZF
>>589
052A型1番艦で搭載したガスタービンはゼネラル・エレクトリック LM2500です。

これが駄目になったので052A2番艦以降、051B、051C、052B、052CではウクライナのガスタービンDA80やDT-59を輸入・ライセンス生産して搭載しました。

転機は052D型で起きて、CSICがウクライナの支援を受けてDA80をベースに、高温多湿のアジア圏に対応したGT-25000の国産化に成功。これにより現在も行われている052D/DL型、055型の大量生産が可能になった。

ちなみに以前はガスタービンはQC-280が搭載されているのが定説だったけどこれは間違いだった。
QC-280もDA80をベースに国産化したガスタービンだけど、こちらは航空機エンジンメーカーのXAECが開発したもので、船に搭載するならCSIC製のGT-25000の方が適応するとのことで不採用になった。
2022/06/20(月) 09:13:44.99ID:P2n4EhHVM
>>583
オーストラリアはまともな潜水艦がなく当面就役する見込みもなく
F-35があってもそれを弾道ミサイル攻撃から守れるSAMはなく
陸軍兵器は韓国製で総兵力わずか6万という悲惨さなんで
ソロモンに兵站拠点確保できるなら台湾より与し易いと見る可能性は十分ある
2022/06/20(月) 10:24:22.72ID:83NVNnWe0
陸軍兵器は大半が自国製と米軍もの、ヨーロッパもんの構成だぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Australian_Army
K9導入の話で拡大解釈したバカか
目と鼻の先で本土兵力を幾らでも動員できる台湾相手よりオーストラリアの方がとか遠路はるばる海の向こうに侵攻するのがどれだけ大変かを舐めてるとしか
2022/06/20(月) 10:53:26.64ID:P2n4EhHVM
陸軍兵器は韓国製

今保有している全ての陸軍兵器は韓国製!
と拡大解釈した馬鹿か

なんでこの手の馬鹿って自己紹介しかしないんだろ
2022/06/20(月) 10:58:18.98ID:HIbpxzx00
中国、ウクライナ戦争ではロシア支持の立場とってるけど、ウクライナへ恩売った方が
なにかと欲しい技術が戦後に手に入るから良さげに思うけどな
特に船舶用ガスタービン、大バイパスターボファンエンジンの技術は是非欲しいでしょう
中国がウクライナを軍事支援したらロシア完全に詰むし
2022/06/20(月) 11:13:35.55ID:P2n4EhHVM
ロシアがウクライナ制圧した後エンジニアを強制連行してもらう皮算用立ててるか
もうだいたい吸い取ったからいいやと思っているのでは
2022/06/20(月) 11:14:49.14ID:P2n4EhHVM
そもそもウクライナ支援するということは今の西側になりたがってるウクライナが生き残ることを意味するわけで
そいつが西側に貿易制裁されてる中国にいつまでも軍事技術を売ってくれるかは分からん
2022/06/20(月) 12:15:35.43ID:Nw0Lo8WFF
ロシアは完成品の兵器どころはエンジンすら中国が買ってくれなくなったからコンサル的な感じで人を派遣してノウハウを売ってるみたい
2022/06/20(月) 12:15:46.24ID:Nw0Lo8WFF
どころか
2022/06/20(月) 12:42:44.17ID:zACzkFmhd
ロシアが完全に崩壊したら、
ロシアの軍事関係の技術者は、中国、インド、ベトナムなどに移住するだろうな

ウクライナ侵略以降、既に400万人近く国外移住してるのがロシア
ロシアの本当にヤバイところは人材の流出です
2022/06/20(月) 12:49:26.88ID:83NVNnWe0
>>595
ならなんで全体のたった1つでしかないもんをわざわざピックアップしたんだい?
言ってみ
2022/06/20(月) 13:03:35.13ID:PlmtYWwa0
少なくとも経済的には、西側が抜けた穴にすっぽりがっつり中国が入り込んでいくようなので
残念ながらロシアが潰れるなんてことは無いだろう…
漁夫の利を得た中国がじきにGDP世界一になり、その金魚のフンとしてロシアも生き続ける

ただプーチンの後継者の時代にどうなるのかはわからんが
2022/06/20(月) 13:18:32.29ID:P2n4EhHVM
>>602
悲惨さの代表的な事例の一つを上げることに何か問題でも?


ああ、馬鹿だと勝手に問題だと思って吹き上がっちゃうわけか
悲惨だな、頭が
2022/06/21(火) 00:10:14.93ID:XI7h7U7Z0
原子力空母って意外と安いな
日本も作ればいいのに
https://i.imgur.com/rLalywt.jpg
2022/06/21(火) 00:23:28.63ID:h4UsQWua0
>>605
原子力空母が何を指してるか判らんけど桁を間違えてる。
フォードは建造途中でトラブルがあったこともあり130億ドル。2番艦はレーダー変更等により90億ドル程度まで圧縮する見込み。
1ドル=130円計算すると、それぞれ1兆6900億円と1兆1700億円になる。
2022/06/21(火) 00:27:26.56ID:h4UsQWua0
というか1500億円って、あたご型イージス艦の価格とだいたい同じ。
軽空母すら買えないだろ。
2022/06/21(火) 05:57:26.94ID:vfLFhzYG0
「軽空母」が何を指すのか分からんが
いずも・かがの建造費(搭載航空機含まず)が1200億円しねーだろ

QEは日本円にして5000億円以上かかってるみたいだけど
設計変更の繰り返しや、着手後に遅延など金が無駄に流出する事態があったから
スムーズに進行してたらもっと安かったんじゃないかなあ
1500億円までは下がらないだろうが、さすがにな…

F-35B空母としての使用も考慮されているアメリカ級LHAが4500億円ぐらいっぽい
2022/06/21(火) 08:01:03.18ID:DC/D23Uh0
>>608
「しねーだろ」って言われても根拠を書かなきゃ、「俺様がそう思うからだ!」にしかならんよ。
2022/06/21(火) 08:18:40.16ID:vfLFhzYG0
>>609
初出はおそらく防衛省のマスコミ向けプレスリリース
(今は原典を直接webで見ることはできないかな)

だいたいぐぐれば、その数字を引用したであろう報道としてこのへん出てくるんだが
他人に難癖つけるだけで自分で手を動かさんのだな、君は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000047082.html
https://www.afpbb.com/articles/fp/2960477
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HJO_X20C15A8TJC000/
2022/06/21(火) 09:44:11.49ID:DC/D23Uh0
>>610
最初からそれ書かないからアカンつくわけよ。
だいたい、手を動かすのは意見を出す方なんだから、なんでお前の代わりに俺が手を動かさないとアカンの?
こっちが手を動かすのは、キチンとした意見(お前はそれができてなかった)に対して反論する時に、その材料探すからだよ。

そういう基本もできておらず、言われて初めてやるような奴が「難癖」なんて言葉を使うのは百年早い。
2022/06/21(火) 10:01:29.80ID:vfLFhzYG0
>>611
バカだなあ
自分で調べずに1200億円て数字書くわけないじゃん

あ、それとも君は書いちゃうタイプ?俺と違って?
ふぅん

で、君はそういう報道されてる公知な数字を根拠なく否定したわけだ
くくく
2022/06/21(火) 10:16:47.19ID:wr0DqRYeM
いずも、かがが1000億ちょっとなのは割と常識の範疇だろう
2022/06/21(火) 10:39:56.00ID:3sZvet66M
空母はウクライナに発注すれば1000億円位で作ってくれそう
2022/06/21(火) 14:35:36.47ID:2zfaFhd/0
一応、ウクライナがヴァリャーグを完成させた場合の売価は艦載機込みで40億ドル(当時相場で約5000億円)だね。
買い手がないので400万ドルで売ろうとしていたのを、2000万ドルで中国が買ったおかげで延命できた。結局2019年に黒海造船所倒産したけどね
2022/06/21(火) 14:51:43.40ID:yf0nLOR90
インドが買ったロシア空母も船はタダで改装費20億ドルくらいだっけ?
2022/06/21(火) 19:39:10.21ID:DC/D23Uh0
>>616
当初の契約内容は10億ドル弱、それに加えて抱き合わせ商法で艦載機だけじゃなくいろいろ買わされた。
ファミコンが欲しかったのに、花札とか麻雀も一緒に買ってくれ的な。

で、その後「ごめーん、やっぱ無理だから改装費用を倍以上払って。」って話になってインド激おこ。
なんだかんだで示談したようだが、結局いくらになったのか、あるいは他にまた抱き合わせで何か契約させられたのかはわからない。
2022/06/21(火) 19:53:17.64ID:vfLFhzYG0
>>617
貴様がそう思うからだ???
2022/06/22(水) 09:44:37.83ID:psm+APhd0
楽しみだな、003型
2022/06/22(水) 10:15:38.51ID:shzkvoBP0
>>596
さっきNHKでやってたけど

あいつらヘルソンを攻めるロシア軍に
同行取材してたぞ。チェチェン人と
中国人が同じフレームに収まってるのって
どうなのよと
2022/06/22(水) 18:57:02.89ID:o35pCibs0
今のところ、江南造船所に新しい空母船体ブロックはないし、大連造船所も山東の整備中だけど、福建は1隻にして原子力の004型に移行するのか、はたまた福建の姉妹艦を作るのか。
2022/06/22(水) 22:02:41.02ID:KfF1CVIl0
まずは福建が「空母として正しいのか」を確認してからでない?
何しろ遼寧、山東の実績から参考にできるのは着艦設備くらいでしょ。あとは空母としちゃまるっきり新型と思わないと。
2022/06/22(水) 22:40:51.38ID:d5K+SHUK0
大連のドックも注水してるからそろそろ出てくる
https://twitter.com/August20190831/status/1539522033544929280
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/22(水) 23:56:57.18ID:Q2rkTYiqd
>>622
福健(フーチィエン)でカタパルト空母の試験をして、次ぎの空母がアジア最強空母の完成形でしょう

福建は左舷エレベーターがない時点で正しくない
今からでも遅くはない。甲板を削って左舷エレベーターを付けるべし
2022/06/23(木) 10:36:10.98ID:bZcpxFa10
>>624
その辺も含めた「運用試験艦」だね福建は。
だから福建のカタチや構造じゃ根本的に誤ってる、全面的見直し!なんて事になれば、次もまた実験艦になる。
あるいは遼寧や山東を大改装するか。

昔の日本空母も、何だかんだで2隻以上の同型艦を建造したのって太平洋戦争直前の翔鶴型が最初だからね。
それと同じく、案外慎重に、多少時間かかっても確実に進めてるんだろう。
2022/06/23(木) 13:07:01.02ID:fjpognS40
楽しみだな、003型
2022/06/27(月) 21:23:45.63ID:gBVRhtiK0
なぜ今どき空母?「ポスト米国」を見据える中国の不可解な3隻目「福建」
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/06/3-332_1.php
2022/07/01(金) 08:46:25.35ID:1oL523aL0
最新空母進水も関係なし、中国で懸念すべき「船」とは
ttps://www.cnn.co.jp/world/35189567.html
2022/07/02(土) 16:44:23.06ID:Y158lW+I0
>>521

> アジア近海での戦闘だと、アメリカ空母でさえも対艦ミサイルなどのデカい的になりかねないと思うのだが

まあ、核弾道弾で艦橋を破壊すれば、空母としての機能は喪失させることはできるからね。
沈める必要はない。
核弾道弾が当たるわけない。
つー人は戦争を知らない。
2022/07/03(日) 01:34:53.70ID:vbN4sm1o0
大丈夫!イージスシステムは無敵です!
2022/07/03(日) 19:45:02.98ID:U2chBiFrM
>>629
核弾頭なら空母消滅するだろ
2022/07/03(日) 22:27:40.11ID:rOqqXmse0
>>631
直撃を狙えるのかな
2022/07/05(火) 15:01:55.90ID:ejxvbiNo0
「可哀想だが……直撃させるッ!」
2022/07/05(火) 15:23:34.15ID:ZT8AFYxR0
>>633
榴弾砲とおなじ。
空中爆発させるのが基本

戦車の上面に直撃するのが難しいようにね
2022/07/05(火) 16:22:33.67ID:PSdg9W5z0
ビキニ環礁で長門とかが標的艦になったときも空中爆発だったわね
2022/07/05(火) 16:55:30.18ID:TQlp2RU40
>>635
オペレーション・クロスロードはA実験(エイブル)が空中爆発で、B実験(ベーカー)が水中爆発。
まあもちろん、核弾頭付きの対艦弾道ミサイルで攻撃するなら空中にせよ水中にせよ、せめて信管が迎撃を免れて起爆しないと、核爆発は起きんけど。

…ただ、放射能汚染とか考えた場合、せっかく領海を主張して権益を争う海域で核爆発なぞ起こさないと思うけどね。
そんな事したら本末転倒もいいとこだし、場所くらい選ぶでしょ普通。
2022/07/13(水) 17:10:28.97ID:bQWNiRhl0
>>632
そもそもハープーンクラスの弾頭部にだって通常弾頭の代わりに
核弾頭仕込めるんだら、直撃させられないって道理はないだろうに
2022/07/14(木) 16:49:17.23ID:9mcFsjDM0
>>637
弾道弾の話でしょ。
2022/07/15(金) 10:20:35.65ID:AOQUngJm0
>>637
> アジア近海での戦闘だと、アメリカ空母でさえも対艦ミサイルなどのデカい的になりかねないと思うのだが

対艦ミサイルなど・・・だけど
2022/07/15(金) 11:02:14.95ID:3NVtDIq9M
>>639
10万トンの軍艦構造の空母だと、対艦ミサイルの炸薬量だと5~6発は当たらないと沈没しないだろう
2022/07/15(金) 14:21:07.96ID:AOQUngJm0
>>640
俺はそんな事は言ってないのだが・・・・
2022/07/15(金) 17:14:37.55ID:vFaYS5YhM
ミッドウェー海戦でも日本側が大破判定したアメリカ空母が数社で戦線復帰しているからなあ
2022/07/15(金) 20:11:34.58ID:KLm+tkaN0
やはり長魚雷、長魚雷は全てを解決する。
2022/07/16(土) 04:00:56.00ID:wxfNbVrs0
長州力ではダメだろうか
2022/07/16(土) 12:04:49.27ID:HzCM9bdIM
消臭力の方が良いと思う
2022/07/16(土) 12:54:46.94ID:eYiJoCJq0
魚雷自体がミサイルの登場で潜水艦用若しくは対潜水艦用以外は消滅
2022/07/16(土) 20:59:03.09ID:wxfNbVrs0
自爆ボートが近接防御用機関砲の配備とかで難しくなってるから、そういうのに魚雷積んだらどうだろね?
2022/07/16(土) 21:33:55.23ID:Zl1lAxtc0
>>647
それ、魚雷艇って言うんだぜ?
2022/07/16(土) 21:51:10.05ID:wRV7P/mZ0
魚雷艇って実際、自爆ボートとそうたいして変わらん代物だったよなあ
2022/07/16(土) 22:47:05.36ID:wxfNbVrs0
いやそういうんでなく、無害な船と思わせてもいきなり突っ込んできたら撃たれるだろうけど、たとえば水面下に簡易的な魚雷発射管でもありゃ、
実際に魚雷が走り出すまでバレんだろ?それから船の方を撃っても遅いし、停泊中とか外洋以外で微速航行中なら狙えそうなもんだが。
2022/07/16(土) 22:48:10.89ID:wxfNbVrs0
イメージとしちゃアレだ、マブチ水中モーターを旋回式にして、切り離せるようにしたような。
2022/07/16(土) 23:38:46.57ID:1HgboFTH0
水中発射管や外装魚雷を舐めすぎ
そんなもん装備したら抵抗で高速で走れないので前提から破綻してる
2022/07/16(土) 23:44:58.05ID:wRV7P/mZ0
>>650-651
すごいすごい!これまで誰も思いつかなかったすばらしく画期的なアイデアだねーー!!
それを実現すれば世界中で大評判になって売れまくるから是非とも開発がんばってくれー!!!
2022/07/17(日) 00:18:46.90ID:iAUOYurf0
>>652
高速で走る必要なぞ、どこにもないじゃろ?
つか、高速で駆けずり回って射点につく動きなんかしたら、その時点で怪しさ満点だろうに。
それでいいなら、とっくに誰か魚雷艇で襲撃してるわな。
2022/07/17(日) 00:20:22.78ID:iAUOYurf0
それとも、他にコッソリと長魚雷の射点につく方法があるっつーならそれでいいが、無いだろ実際。
2022/07/17(日) 02:25:33.36ID:siw9X3+vx
回天、、、∠(`・ω・´)
2022/07/17(日) 05:46:56.71ID:Kf17T0ly0
自爆ボートにドローン積めばいいんじゃね?
ん?
それってミサイル艇な気もする
っつかそもそも魚雷ってミサイルより高いんじゃね?
2022/07/17(日) 05:58:54.86ID:uAJGonRk0
うーーん
算定基準の食い違いとかあるかもしんないけど
さっとぐぐって出てくる数字だと

Mk48魚雷 $380万 > ハープーン $140万 > Mk46魚雷 $120万

なんてーのが出てくるな
2022/07/17(日) 08:57:20.54ID:+R2NGrey0
そもそもまともな兵器が運用できないからボートで自爆するのに、「長魚雷を使え」とか無理言い過ぎ。
ダイバーが爆薬抱えて自爆する方が現実的。
2022/07/17(日) 19:20:29.51ID:iAUOYurf0
>>656-659
「人間魚雷」ってのも長魚雷の一種でひとつの選択肢だが、回天を見てもわかる通りでもっと大掛かりな母船が必要になっちゃう。

ダイバーだと魚雷より遅くて見つかる可能性が高い。
海中の視界が良くて頭上げなくても見えるなら、目標の見張りからも見えちゃうし。
逆に視界が悪いなら、目標の方角確かめるために何か海上に突き出さなきゃならんので、やっぱり見つかる。
そして何より、停泊中の相手しか狙えない。

安いミサイルか自爆ドローンは当たるかもしれんが、航行に多少なりとも支障を生じさせるほどのダメージはまず無理。
2022/07/18(月) 05:49:53.93ID:pRYvze4SM
魚雷はオワコン
でもロシアは核推進の核魚雷開発してるが
2022/07/18(月) 10:12:02.74ID:5QaUB3u00
>>661
ポセイドンは沿岸部を壊滅させるための長距離戦略兵器なんで…
2022/07/18(月) 10:30:36.46ID:6j4l+l5d0
空母トルーマンがスパホを落っことしたそうだ。

www.navytimes.com/news/your-navy/2022/07/10/super-hornet-jet-blown-off-carrier-harry-s-truman-during-rough-weather/
2022/07/18(月) 10:57:32.94ID:FcAfaAXBM
>>662
目標破壊というよりも都市の放射線汚染が目的だし
2022/07/18(月) 11:06:34.27ID:95OljiAZ0
> 7月8日、「予期せぬ荒天」が船上でF/A-18スーパーホーネットを吹き飛ばした

あらあらまあまあ…
2022/07/19(火) 15:49:01.77ID:A/2iEpga0
>>661
航跡追尾魚雷とかまだあるから、対艦魚雷も終わったわけではない
2022/07/19(火) 16:37:49.53ID:cYWR8oVt0
潜水艦から発射する長魚雷と潜水艦を目標とする短魚雷は健在だが艦艇や雷撃機から艦艇を目標とする対艦魚雷はオワコンじゃね?
2022/07/19(火) 18:16:50.74ID:v4kAGEOIM
>>666
他の船の航跡を横切らないようにせねばな
2022/07/19(火) 18:17:46.71ID:v4kAGEOIM
>>666
ぐるっと丸く周ればおk
2022/07/20(水) 11:48:51.72ID:DmW+2ze50
対艦用途の長魚雷はオワコンどころか、まだどの国でもバリバリ現役で主力兵器だよな
水中発射対艦ミサイルこそ撃った瞬間に位置暴露する可能性があるから、そう簡単には撃てない代物だぞ
2022/07/20(水) 11:57:02.90ID:ATSUbF8d0
潜水艦発射対艦魚雷でも命中した瞬間に位置暴露するから一緒じゃね?
2022/07/20(水) 12:11:24.68ID:DTtnGNYA0
>>671
命中するまでわからないなら、それで十分でないかと…いや、発射した瞬間って言いたかったんだろうけどw
2022/07/20(水) 12:21:33.18ID:ATSUbF8d0
魚雷を発射した瞬間に位置暴露は無理でしょう
しかし対艦ミサイルも発射した瞬間に位置暴露は対艦弾道弾とかじゃなきゃ無理じゃね?
レーダーに映らぬよう低高度飛行するだろうし間際に接近するまで探知できんと思うけど
2022/07/20(水) 12:25:27.76ID:DTtnGNYA0
>>673
VLSじゃない場合、どのみち発射管の注水音が出る。
2022/07/20(水) 12:26:39.00ID:DTtnGNYA0
>>673
あと、注水音が聞こえないほど遠くから発射する場合は、どうやって目標を捕捉するのかって問題もあったり。
2022/07/20(水) 14:25:57.05ID:sb3OsAQ10
ソナー探知で分かるのは方角だけで位置までは無理だろ?
それとも今は複数艦からの探知方位を総合して位置算出とかって出来るんかな
2022/07/20(水) 14:38:51.85ID:DTtnGNYA0
それだけで済みゃ~WWII中に潜水艦がボコボコ沈められたりはせんわな…他の捜索兵装を向ける方角がわかりゃ、後は時間の問題だし。
2022/07/20(水) 14:58:59.39ID:VLQDtBZkM
>>675
遠くで注水しとくのはダメなの?
真水なら魚雷装填と同時に水入れといても大丈夫そうだが
2022/07/20(水) 15:19:54.17ID:Eux8KLBM0
対空母の話をするなら空母の周囲には攻撃型原潜がいるんだし注水音とられなくても魚雷発射時点でどうやっても探知はされるんじゃない
2022/07/20(水) 16:45:41.90ID:DTtnGNYA0
まあそもそも潜水艦が探知されずに接近できるかどうかという問題もあるが。
2022/07/20(水) 17:14:25.25ID:ATSUbF8d0
魚雷への目標位置情報の入力とか必要だろうし防水性の不安もあるし魚雷発射管に最初から注水は難しいんじゃね?
2022/07/20(水) 18:07:29.96ID:Eux8KLBM0
魚雷は途中まで有線誘導するし別に予め注水してても問題ないはず

そもそも注水音なんてさほど問題にはならないのでは
2022/07/20(水) 22:37:21.51ID:DTtnGNYA0
「これより攻撃される」って宣告する(時間的猶予がない)音が、問題無いわけなかろう…
2022/07/21(木) 00:46:12.48ID:l4dZoMHY0
スレ違いだからここまでにしますけど、航行中の艦艇のパッシブで拾えるほど注水音でかくないと思いますよ
2022/07/21(木) 00:51:20.78ID:L1nCa1Tx0
そりゃ注水音が他の音より先に聞こえるわけもなく。流れを考えた方が…
2022/07/21(木) 08:57:30.64ID:sGgPn2kZ0
上空にAEWやAWACSがいれば潜水艦発射ミサイルの発射探知は出来る
発射管の開閉や注水音はそれ自体が徹底的に静音化されているし、至近に
味方潜水艦や対潜艦艇や対潜機が耳済ませていなければ探知は無理だろう
現代の潜水艦発射の長魚雷の射程は40~50km、いずれも用途は対艦を意識
してるからで対潜水艦用途だけならあんな射程はいらないよ
聴音で概略方位で発射して途中までは光ファイバー、その後は自己捜索モード
でも命中は期待出来る
こと潜水艦については対艦魚雷は死んでないよ、まだまだ主流だよ
2022/07/21(木) 10:11:51.98ID:L1nCa1Tx0
>>686
だから発射管への注水音が探知されるような状況とは、どんな状況かを考えろと。
2022/07/21(木) 10:44:48.34ID:HmhDykGhM
今どきボコボコデカイ音出して注水する潜水艦ってあるのかなあ(笑)
2022/07/21(木) 15:56:34.32ID:Ld8LXV7o0
インド空母ネタ2本

ヴィクラマーディティヤで火災
https://www.ndtv.com/india-news/fire-onboard-aircraft-carrier-ins-vikramaditya-no-casualties-reported-3178201

あのヴィクラントちゃんがついに(何度も延期を重ねた末の)予定どおり、来月就役予定
https://www.indiatoday.in/india/story/ins-vikrant-aircraft-carrier-commissioning-august-aid-india-counter-china-seas-1974043-2022-07-10
2022/07/21(木) 16:05:54.26ID:L1nCa1Tx0
インド海軍と言えば、テジャス艦載型はいい加減あきらめたのかな?
2022/07/21(木) 16:34:31.71ID:TQN/hHjna
>>690
テジャスそのものは諦めたけど、テジャスの技術を使って新しい双発機を作る事になった。
なのでラファールorスパホはつなぎ扱いで調達数半減。
見た目はラファールのコピー。
ttps://www.defenceview.in/wp-content/uploads/2021/03/145869339-10159157014259936-2803867914438287588-o.jpg
2022/07/21(木) 17:07:05.92ID:L1nCa1Tx0
>>691
ん?空軍型もあきらめたって事?双発となるとLCAのコンセプトからして誤りだったって事になるが。
ラファールやスパホは海軍で使うわけじゃないよね?
ヴォクラント用の艦載機はMig-29Kを追加するんだろうか。
2022/07/21(木) 17:32:40.62ID:e8dR+nzrd
空軍はそのまま。
本命のmk2試作機が年末にロールアウト予定で、mk2量産までの繋ぎと輸出用のmk1Aがこの前初飛行した。

ヴィクラントは搭載機をF/A-18ブロック3とラファールMのどちらにするか検討中。
twitter.com/alert5/status/1549751217810595840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/21(木) 17:45:32.50ID:L1nCa1Tx0
>>693
そういう事か。
確かそれでボーイングがスパホのSTOBAR運用が可能かどうか、陸上でのスキージャンプ離陸試験をやってたんだっけ。
ヴィクラマーディティアで運用する可能性を考えると、スパホはちと大きすぎそうだね。
2022/07/21(木) 17:47:03.37ID:kc79Pdrfa
>>694
デッキファクターはラファールの方が大きい上に、翼端ランチャーを外さないとエレベーターに載らないそうな。
2022/07/30(土) 02:34:37.45ID:DTcZzDtl0
>>658
米軍がウクライナに供与して侵略ロシア軍に向けてぶっぱなしてるハイマース/MLRSの
GPS誘導弾M31は1発$16.8万だとかってさっき見かけた

これをハイマースなら6連発、M270なら12連発するので、一斉射で$100万or200万か
2022/08/03(水) 14:17:05.78ID:x7YXk9T90
台湾に米海軍が空母巡洋艦駆逐艦強襲揚陸艦の計4隻出してきたね
中国は遼寧山東
2022/08/05(金) 09:36:41.51ID:JUfmS9Sm0
「とにかくアメリカの下院議員が堂々と我が領土に来るんだ!、これを許せば国家の威信にかかわる!」
「頼みの、福建の様子はどうなのかね?
「ハッ。現在、艤装が16%進んでおり、明後日より支援部隊1500名を新たに・・・」
「ダメだ、ダメだ!ダメだ!!とても、出撃はできん!!」
「艤装の済んでない空母なんぞ、石のタヌキだ。」
「しかし、現存する戦力では、アメリカ統合軍相手に万に一つの勝ち目もありません。」
「それでは、どうするんだね!下院議員は明日にでも台湾に到着するのだぞ。」
2022/08/05(金) 20:08:06.41ID:yMyZ9dAoM
長かったな
インドの国産空母がやっと就役かよ
 
>>697
1996年の台湾危機とは状況が違うね
あの時、中国海軍には旧式艦しかなかった
2022/08/05(金) 20:11:58.90ID:G0/lHdF6M
>>699
1957年の台湾危機はもっと派手にドンパチやったのになあ
2022/08/05(金) 20:18:28.45ID:SBHNexEb0
今の中共は失うものが多すぎるからな
2022/08/05(金) 22:29:58.66ID:KOBJcw8c0
演習1つやるにも金がかかって仕方ないし
2022/08/05(金) 22:46:31.52ID:TiK8xb8A0
>>701
経済的に西側と結びつきを強めていて、失うものが多過ぎるからまさか開戦はしないだろう
…と思いきやガチに戦争始めちゃったプー氏と同じ轍を踏んで来そうでマジ怖いけどねえ…
2022/08/05(金) 23:25:34.09ID:KOBJcw8c0
>>703
まあ演習であんだけ弾道弾撃てば、本番用のが無くなるから当面は無いっしょ。
そもそも台湾の支配権奪還は中華人民共和国の建国100周年事業だし、そのための戦力増強を進めてる今やる意味がない。

問題はそれよか、「なんでペロシはそんな時に台湾行ったの?」って方で、むしろ何らかの思惑があるとすればアメリカの方だとは思う。
(演習で予算と燃料弾薬使わせて、当面の台湾有事を回避する保証がほしかったとか)
2022/08/06(土) 00:09:37.43ID:REthB/hn0
>>704
現時点はそうなのかもわからんけど、でも結局は時間の問題ってことよな…
一つの中国、台湾は中国固有の領土、っていう主張を取り下げる気配は微塵も無いわけで
2022/08/06(土) 00:10:53.25ID:1nluJGHw0
>>704
アメリカは日本と違って党の拘束は緩いけど、全く統制が取れてないみたいね。
まぁ、あの支持率では誰もバイデンの言うことなんて聞かないだろうけど。

11月の選挙結果に関わらず、ペロシは引退を表明しているので、最後のレガシー作りであってアメリカとしての思惑とは一切関係ないというのが大方の見方。
2022/08/06(土) 00:14:29.67ID:REthB/hn0
アメリカとか他国の思惑がどうあろうと中国、少なくとも習プーさんはヤル気なんやろなあ……
2022/08/06(土) 00:32:47.99ID:JVQp4oR80
>>705
時間の問題って言っても2040年代の話だけどな?
空母はじめ海軍力や空軍力の増強ペースもそれで進んでるでしょ?
2022/08/06(土) 00:36:16.03ID:JVQp4oR80
>>706
アメリカみたいなシステムの場合…つか、民主主義国家において政治のトップって単に「政策決定システムの一部」に過ぎんけどね。
具体的にゃ議会がどう考えてるかで、バイデンはそれに同意するかどうか、それが建前か本音かって話に過ぎん。

んでまー、結局誰が主導権握ってるの?って答えが出るわけもなけりゃ、ペロシ訪台が今のタイミングって理由にも何もならん。
ペロシとしても今じゃなきゃいけない理由が全く見当たらんし(レガシー作りなら退任間近でよかろう)。
2022/08/06(土) 00:42:52.56ID:JVQp4oR80
>>707
習近平としちゃ体制強化が第一であって、失敗したら権力から引きずり落とされかねない、現時点での台湾侵攻強行なんて一番考えにくい。
ロシアの側面支援でちょっと世間の目を引き、それで恩を売っていい商売しようってのがせいぜいのところ。

もっとも、その「いい商売」で世界のどこに影響が出るもんか、選択肢が多すぎて絞り込めんけどね。
ともかくバタフライ効果みたいな感じで「影響の行き着く先」を予想すべきであって、「Aが起きたからB!」式の短絡的思考は一番避けにゃいかん。

(マスコミはそれで稼ごうとするか始末悪いが…)
2022/08/06(土) 01:00:13.28ID:REthB/hn0
>>708
いや2040年代だとしてもそう遠くないじゃんー

>>710
> 失敗したら権力から引きずり落とされかねない、現時点での台湾侵攻強行なんて一番考えにくい。

もはやそういう理性的合理的な判断が通用しない時代だよ
ポーズだけとか商売だけで済むんだったらほんと有り難いんだけど、実際に専制国家の元首が何をやらかすかってのはまったく常識の埒外
2022/08/06(土) 14:19:57.10ID:JVQp4oR80
>>711
いや、プーチンがなんか変なだけで、ああいうのは誰にでもできるこっちゃないわけよ。
しかもいきなり戦争を始めたわけじゃなく数年前から続いてるわけで、全面侵攻も準備万端してから始めてる。

わかってる人間にとっての関心は「いつ始めるか」であり、何で驚いたかって「最後に大層な大義名分を準備するかと思ったら、そこだけ端折った」の一点のみ。

そのへんわかってないお前さんがピーピー言ってるのはマスコミとSNSで自分の言い分に都合のいい情報だけ拾って煽る目的があるからで、
「それは違う」っていうかもしれんが、自覚しとらんだけだな。

んで、そういう人間が2040年代の事を心配しても仕方ない。お前が何を言おうと世の中には何の関係も無いし(それは俺も同じだけどね)。
2022/08/06(土) 22:30:24.06ID:REthB/hn0
>>712
> 「いつ始めるか」であり

だから中国だって時間の問題だ、って最初から書いてるだろ
無駄に俺につっかかって来てる意味がまったくわからん
2022/08/07(日) 01:32:32.97ID:fULXVnaH0
>>713
2040年代を想定した「いつ始めるか」をあんま心配してるから、なんか健康に悪そうだなと思って。
2022/08/27(土) 20:00:15.56ID:pxf47Cap0
トルコ、ブラジル「アスベスト船」の解体許可取り消し
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3420953?cx_part=latest
2022/09/01(木) 14:15:03.13ID:GG/3nw+s0
軽空母計画、事実上撤回か 国防予算、日本抜く勢い 韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3705503aea86af87cfe9227d5353c5a39ead770
2022/09/02(金) 21:12:32.03ID:rCHpjM770
インド初の国産空母が就役、中国に対抗
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3422027?cx_part=latest
2022/09/04(日) 02:28:34.06ID:+JFGr4XrM
インドの空母はシナのより強そう。
2022/09/04(日) 04:02:40.12ID:HZw3tOAd0
どっちかって言うとその似たりよったりのスキージャンプ艦首ってだけで区別付かない
英国面をしっかり発揮したQEみたいにもっと各国それぞれに独自性を出して個性的な空母作れw
2022/09/04(日) 08:13:08.46ID:+JFGr4XrM
https://i.imgur.com/L1p2VjX.jpg
https://i.imgur.com/XvCMZAR.jpg
独自性?
2022/09/07(水) 02:07:09.19ID:VyIRBYVA0
>>718
現状のヴィクラントは戦闘機は着艦できないヘリ空母状態で、対空レーダーも未装備なんだけどね。
722名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-OHnk [106.129.186.155])
垢版 |
2022/09/08(木) 11:38:41.57ID:dwPPWoRXa
おお・・ビクラントから飛び立つデシャスが見えるぞ・・
2022/09/08(木) 14:23:39.37ID:/MD9uCzo0
>>722
そんなALL国産の夢にすがったら10年後でも戦力化出来ないぞっと
素直にラファールでも買って載せろ
2022/09/08(木) 14:47:11.77ID:IGa9ssn/0
E-2を載せたいけどSTOBARで運用できるかなあ?
燃料を減らせば離陸できるだろうけど航続距離を確保できなきゃ意味ないし空中給油も難しそうだし
2022/09/08(木) 17:14:14.35ID:2+QnrFqUM
キエフ級 273m 52m 44000㌧
に較べると、ながと級(仮)はまるでメダカのようだ。
https://i.imgur.com/JImBUuu.jpg
2022/09/08(木) 18:54:05.12ID:JHt5J/ma0
>>724
ノースロップ・グラマンじゃ問題無いとしてるけど、何しろ実績が無いからねぇ…
727名無し三等兵 (ワッチョイ 634a-4/9E [131.213.45.100])
垢版 |
2022/09/08(木) 22:34:18.70ID:eMbqDyWB0
>>725
骨董品コピペうざい。
2022/09/09(金) 06:04:11.88ID:WR9MgjY+M
C-130やU-2もカタパルト無しで発艦できたがほぼ空っぽだったんじゃないかな?
E-2も一緒だろうね
2022/09/10(土) 00:05:36.79ID:a0x6uHYN0
カタパルトが無ければRATOを復活させればよいのです!
(濛々と白煙を残しつつ飛び去るP2V)
2022/09/10(土) 08:15:58.84ID:pyU4sUhjM
>>725
やっぱりAA艦は、フライトデッキ込で幅40㍍を達成すると考えたほうが自然だな。
https://i.imgur.com/Exc0LZF.jpg
2022/09/10(土) 09:31:58.56ID:twxLh3WR0
40mだとパナマ運河通れないけど問題ないん?
2022/09/11(日) 20:22:57.22ID:tMcYttg7M
>>730
AA艦はこんな感じで210m☓40mの
CSG Guided missile Strike Cruiser
ミサイル打撃巡洋艦
となるが、F-35Bをいざとなれば発着艦出来る飛行甲板を持つだろうね。
2022/09/11(日) 20:24:44.22ID:tMcYttg7M
>>732
ながと級
1番艦 ながと
2番艦 しなの
https://i.imgur.com/rdVV1sb.jpg
https://i.imgur.com/odxzWvV.jpg
2022/09/11(日) 21:42:40.70ID:FROtd7ovM
こっちのほうがしっくり来るな。
https://i.imgur.com/W9AGebC.jpg
https://i.imgur.com/UTQkhR3.jpg
2022/09/11(日) 22:14:54.95ID:ZiXt/kv+0
ヘリ1機分以上のスペースは取れないだろ
2022/09/12(月) 09:32:31.76ID:BJUoLMoE0
>>715
アフリカ大陸まで曳航してあるみたいだけど、ここからまた大西洋横断するのか。
結構な費用になりそう。

https://i.imgur.com/7ICbnU5.jpg
2022/09/12(月) 09:47:14.36ID:BJUoLMoE0
ロシアが空母用電磁カタパルトの陸上テスト機を建設するそうだ。
tass.ru/armiya-i-opk/15629727

サキ飛行場に蒸気カタパルトあるけど、情勢からして設置は違う場所になるだろうか。
i.imgur.com/HxazqZH.jpg
2022/09/12(月) 11:44:22.12ID:9uNvei0E0
ロシア海軍なんて空母の使い道がないしイランのじゃね?
2022/09/12(月) 12:17:49.96ID:bF5kGJ8xM
ロシアはカタパルトで遊んでる場合じゃないだろ
駆逐艦もガタガタなのに。
2022/09/12(月) 14:44:52.45ID:9uNvei0E0
ロシアなんて空母はもちろん駆逐艦以前に潜水艦以外の海軍自体が不要なんじゃね?
日露戦争くらいしか艦隊決戦なんてしてないような
2022/09/12(月) 15:20:44.13ID:AG7q1Yn8M
しかもバルト海も黒海も使えなくなりそうだしな
2022/09/13(火) 18:48:59.13ID:9Gk0wJLS0
>>736
つか、姉妹艦のクレマンソーでもアスベスト問題はさんざ揉めたのに、なんでまた同じこと繰り返してるんだか…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
2022/09/13(火) 18:52:06.56ID:9Gk0wJLS0
>>740-741
そのへんは「現存艦隊主義(フリート・イン・ビーイング)」って思想によるもので、存在すること自体が相手の戦略・戦術を左右するので、一概にいらないとは言えない。
潜水艦だけの艦隊にしたとこで、それらを出撃させるにゃ水上艦艇の支援が欠かせないし。
2022/09/14(水) 06:36:30.53ID:ftSJ1NMxM
ウクライナ紛争にしてもそもそもクリミア半島のセバストポリの軍港が発端だがそのロシアの海軍自体がイラネとなると
2022/09/14(水) 06:44:55.91ID:9F8p0mDWM
>>744
そもそも陸軍国だしな
2022/09/15(木) 05:33:09.32ID:T0LU5opv0
なんか奇妙な船が発注されてるな。
https://www.litenews.hk/news/14027-

全長200メートル、全幅39メートル(飛行甲板幅25メートル)、排水量15,000トン、速力16ノット(巡航12ノット)
全通甲板、ツインアイランド、全部格納庫と後部ウェルデッキ。発注から1年半以内で就役。
噂の076型とは違うみたいだけど、艦載機をドローンにした現代版MACシップか。
i.imgur.com/jV32wLz.png
i.imgur.com/dxLau4Q.jpg
i.imgur.com/GeajOCO.jpg
i.imgur.com/XvRzM4K.jpg
2022/09/16(金) 20:53:10.20ID:f2TYirbc0
>>745
陸軍国なら空母はいらないかっていうと、渡洋侵攻してくる仮想敵国の重要拠点を上陸占領したり、直接/間接(通商路保護など)的に同盟国への支援を行ったりって出番はいくらでもあるんだねこれが。
強いて言えば、アメリカだって渡洋侵攻や海洋通商さえしなきゃ陸軍国でしょ?

だから「陸軍国だから海軍はいらないか適当でいい」なんてのは、ちと短絡的過ぎる。
スイスみたいな陸軍国ならともかく。
2022/09/17(土) 21:25:18.28ID:Exm69ZlZ0
モンゴルにも海軍あるしな
2022/09/18(日) 05:30:52.07ID:zEg8TISF0
ボリビア海軍とか有名だけど他にも内陸国の海軍はいくつかあるね
2022/09/18(日) 07:49:20.45ID:0HbL95KVM
オーストリアも昔は海に面してたのにな。
2022/09/19(月) 11:14:01.13ID:WwqisnEg0
中止と報道のでた韓国空母、軽空母から中型空母に拡大して続行している模様。

news.tvchosun.com/site/data/html_dir/2022/09/16/2022091690247.html?outlink=twitter

与太話だったKF-21Nも21日のDXコリア2022で公開だとか。

https://i.imgur.com/d8c5XH7.jpg
2022/09/22(木) 13:02:58.92ID:FL9yDTgtM
かがのフライトデッキのaft、広げようとしているように見える。
2022/09/26(月) 02:17:34.72ID:G2LNpZ030
今さら防衛費を増やしてどーする
とっくに日本は衰退途上国になってんだよ


1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水があり観光業がある!」

2030年代
日本「豊かにアジアに出稼ぎに行こう!」
2022/10/05(水) 21:29:55.17ID:VjHpE6qj0
米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」、初展開へ出航
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3427451?cx_part=latest
2022/11/29(火) 02:42:41.46ID:rp9MY/lJ0
ゴミ掃除を自慢できてよかったね

お前らが何を言っても日本は衰退国ですから、残念!


1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「四季があり水道水がありノーベル賞がありゴミ掃除があり観光業がある!」

2030年代
日本「円はゴミ!豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」
2022/11/29(火) 02:43:43.34ID:rp9MY/lJ0
「母親が間男の名前のタトゥーを入れる」

これだけで俺氏は興奮できるのに!
なぜ山ちゃんは描いてくれないのか! 
どーして彼はベストを尽くさないのか!
2022/11/29(火) 02:46:59.15ID:rp9MY/lJ0
テメー!!!!!  
何度言ったら分かんだよ!!!!!

いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちちちちちち!!!!!!!

山ちゃんスレに来るんじゃねぇぇぇええええええええええええええええええええええ!!!

気安く俺ちゃんにアンカつけるんじゃねぇえええええええええええええええええ!!!!
2022/11/30(水) 21:12:36.40ID:2T2Wv8LYM
一瞬春かな?と思ってしまう
2022/12/01(木) 14:37:11.76ID:ePZ5t+AB0
ハリソンフォード級
2022/12/01(木) 18:33:20.86ID:TGK+t5OCr
トム・クルーズ級はそのうちマジで来そう
そんで「空母のくせにクルーズww」とか煽られる
2022/12/01(木) 18:49:57.76ID:1zs4S+Eo0
スティーヴン・セガール級給糧艦
2022/12/02(金) 01:23:34.73ID:/CraE9fE0
米海軍で軍人でも政治家でもない人名由来の艦名って既存の例はある?
2022/12/02(金) 06:00:03.77ID:iJ2kI9gjM
セガールはロシア艦で命名されそう
2022/12/02(金) 06:19:09.52ID:WjgZP4X90
アメリカ人だったらその時のノリで「名誉○○」とかって地位でも役職でも授与してなんとでもするんじゃね知らんけど
2022/12/02(金) 07:18:18.69ID:DcZLjFxf0
>>762
CV-1ラングレーとか
2022/12/04(日) 13:32:25.96ID:1/Ced9/sM
F-35Bの空荷での最短離陸距離は145㍍なので、ひゅうが型も艦首を長方形にすれば、給油用の止まり木として運用できるな。
2022/12/04(日) 18:02:34.78ID:Z6u7VEwtM
垂直着陸できるんだから燃料最低限なら垂直離陸もできるんじゃね?
2022/12/04(日) 18:25:17.05ID:zue0tqY10
そういえば、最初から燃料満タンで離艦するのと最小限で離艦して空中給油を受けるのって、空中給油機のコストも含めてどっちが効率いいんだろうな
2022/12/04(日) 19:22:32.73ID:NehRLHHy0
>>768
米海軍の例で言うと、空中給油まで全部スパホにやらせた結果、当たり前だが機体寿命へ大きく響いたようで…(だからMQ-25を作った)
F-35Bも滑走できる環境あるなら、それで省燃費化&飛行時間低減を図った方がいいよ。
2022/12/04(日) 19:36:47.55ID:DIqKBwFd0
>>768
そりゃ積んで発艦出来るならはじめから積んどく方が圧倒的に効率がいい。
2022/12/04(日) 20:26:22.30ID:xB5TlJtDM
米軍は陸上機でも離陸直後に空中給油するからね
ダテにKC-135を800機も調達してる訳でもない
2022/12/04(日) 20:29:58.73ID:xB5TlJtDM
但し陸上機と違って艦載機だと飛行時間より離着艦階数で寿命が決まっちゃうから高価な戦闘機じゃなく安価な給油専用機使おうってなるわね
2022/12/04(日) 20:31:33.97ID:xB5TlJtDM
でも軽空母だと運用できる給油機もないから検討の余地もないわな
2022/12/04(日) 20:34:23.36ID:DIqKBwFd0
>>771
なぜ離陸直後に?
2022/12/04(日) 20:48:00.52ID:xB5TlJtDM
最大離陸重量は脚部の強度に合わせて設定されてる
武装は増やせんが一旦離陸しちゃえば燃料ガンガン補充すれば航続距離延ばせるわけで爆弾満載で燃料は後からで
2022/12/04(日) 20:55:57.02ID:DIqKBwFd0
>>775
爆弾満載なんてめったにやらんし、爆弾はステーションの数からペイロード満載までつるせないだろ。
例えばF-35Aはペイロード8t以上あるけど、吊るせる爆弾は6tに満たない。

と思ったが、吊るし物と考えると、パイロンに爆弾吊るすより増槽積んだ方が重いのか。
爆弾満載ではなく増槽満載だと燃料が最大限積めないかもなぁ。
2022/12/04(日) 21:51:10.22ID:I9P13DSp0
通常爆弾特化仕様のB-52なんかだと燃料減らさないと爆弾満載で最大離陸重量超えたっしょ

F-14はどうだったかなぁ
着艦には多少制限あるけど発艦までなら燃料制限なかったっけか
2022/12/04(日) 23:43:20.39ID:NehRLHHy0
フェニックス6発積むと着艦できないとは言われてたけど、発艦はどうだったかな…
2022/12/05(月) 00:03:47.35ID:opWBQpwH0
スキージャンプあると逆にノーズギアの負荷で制限掛かりそう
2022/12/05(月) 06:14:27.43ID:3ZEZH9UE0
フル武装&燃料満タンで最大離陸重量を超えない攻撃機や爆撃機なんて存在しないんじゃね?
貨物機も同様で747-8Fでも140tの貨物を満載したら燃料は1/3くらいしか積めないはず
2022/12/05(月) 06:59:44.42ID:iGGNFymd0
爆撃機や輸送機で戦略級の大型な胴体なものは総じてそういう傾向はありそうだけど
単座・せいぜい複座までの戦術機、マルチロール機ではそこまで断言できる手持ち資料ないなぁ
たとえば日本のF-2に関してだとそれが判断できる正確性の高い資料どのへん?

艦上機もウーン
2022/12/05(月) 08:22:19.58ID:3ZEZH9UE0
かつては無誘導爆弾による絨毯爆撃だったからフル爆装だったけど最近は誘導爆弾によるピンポイント爆撃だから搭載量はかつて程必要とされないってのはあるかも
2022/12/05(月) 12:07:27.90ID:e+QrgsRya
離陸して給油の話だけど、とりあえず手持ちのフライトマニュアル確認した。
ギリシャ軍のF-16では離陸、着陸、飛行全ての最大重量が48,000lb。
スパホは離陸、飛行が66,000lb、着陸50,600lb、着艦44,000lb。
なので両者は最大離陸重量で離陸、空中給油で最大離陸重量を上回るというのは不許可。
F-14は飛行最大重量の制限が書いてなかったけど、書いてないから無制限というのはちょっと考えられないな。
2022/12/05(月) 16:28:04.05ID:EffjgR4Y0
>>779
スキージャンプを実用化するからノーズギアを強化したって話は聞かないな…
2022/12/06(火) 08:31:17.50ID:LGAsZ9/ha
>>784
Su33は前脚タイヤがダブルに変更されてるけどスキージャンプのため?
2022/12/06(火) 12:01:13.11ID:RO4BSP7E0
着艦のためでない?
STOBARの場合、主車輪ほどじゃなくても衝撃に耐えなければならんし。
2022/12/06(火) 12:05:40.37ID:kkhwCZHKa
カナード付きのフランカーは全部ダブルタイヤ化してるから艦載化と関係無いかも。
2022/12/06(火) 12:09:35.94ID:YPGm2zIh0
ラファールでもF-35でも陸上機型と違って艦載機型だとダブルにしてるし過去の米海軍の艦載機も大体ダブルだし、
そもそも艦載機の前脚はかなり前から発艦方式によらずダブルタイヤが基本でしょ
2022/12/06(火) 12:35:10.43ID:ncofNbL50
CATOBAR機はA-6の途中?&A-7、F-14頃からカタパルトのシャトルに
ノーズギアのランチバーを噛み込ませて引っ張る(ブライドルワイヤー不要)
方式に切り替わったから
前輪がダブルタイヤというのはその間をランチバーが降りるようになって都合がいい

この変更で機体を基準に見た時にシャトルの相対位置が前方に動いたことが
おそらくF-8では問題にならなかったシャトル近傍で漏れ出るスチームがインテークに
入って発艦時にフルパワー絞り出そうとするエンジンをストールさせるってトラブルを
A-7に発生させたかな、って推測してたり
2022/12/06(火) 12:37:21.80ID:RO4BSP7E0
>>785は「カタパルト関係無いSu-33」での話をしてるから、着艦時の事を考えてあげた方が…
2022/12/06(火) 12:43:23.73ID:kkhwCZHKa
シャトルの位置でF-8よりスチームを吸い込み易いのはあるけど、そもそもA-7はF-8とエンジンが違う。
初期のターボファンが繊細だったため起きたトラブルで、F-8がランチバー方式だったとしても同様のトラブルは起きなかったと思うよ。
2022/12/14(水) 06:49:31.89ID:0kZevgpF0
お前らアホかよ


「米の命令で防衛費を増額させられる」 ← 今ここ

「増額した防衛費で米兵器を買わされる」

「米の代わりに台湾有事に介入させられる」
2022/12/14(水) 11:15:40.18ID:Lzf78ezEp
お前は馬鹿かよ。
台湾有事が起きたら、日本は自動的に巻き込まれるんだよ。
他人事だとでも思ってたのか?
2022/12/25(日) 14:28:05.57ID:KGepYvEG0
  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2022/12/26(月) 01:52:12.08ID:Bv43joqO0
  / ̄\   増税します♪          / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 防衛費も増やします♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ公務員のエサ代は・値・上・げ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2022/12/26(月) 02:03:40.35ID:XaK5lzzo0
>>793
>台湾有事が起きたら、日本は自動的に巻き込まれるんだよ。

日米安保がある上に偉大なアベ様が集団的自衛権を導入してくれたおかげでね☆
2022/12/26(月) 10:09:47.86ID:92vHiXBap
ポーランドの方がお前より賢いな
馬鹿は自分が痛い目に遭うまで分からないか
2022/12/29(木) 12:06:31.39ID:CXR/Ze6K0
ワシントンDC「やれぇ!」
岸田「はい・・・」
2022/12/29(木) 14:04:51.79ID:NfYYe9Ada
支那の手先のオふぇら豚w
2022/12/29(木) 14:17:52.27ID:YAk91m040
そういや韓国が
軽空母からF-35Bを運用するんじゃ制約多くて弱いから
中型CATOBAR空母からF-35C運用したいナー
みたいなこと言い始めてる?
ドゴールぐらいの??
2022/12/29(木) 15:20:11.10ID:b7r9uorJ0
>>800
まあ、あそこは「言うだけタダ」な国なんで…
我が国みたいに広大な海上権益とか遠隔地の離島があるわけじゃないのと、独島級を作ったはいいものの使い道が大して無いのにも気づきかけてて、
「そもそも空母いらないんじゃね?」って意見が主流になってる。

仮に壮大な計画をぶち上げても、「最初にそう言っとかないと、落としどこがえらく貧相になる」って交渉術くらいに思っておいた方が吉。
(無理に作っても、欠陥だの安普請だの、その改善費用が出ないだのって問題も多いし…政治的思惑に振り回される軍組織って大変だよね)
2022/12/29(木) 23:07:48.81ID:m68udGQQ0
  / ̄\   増税します♪          / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /| 物価は上げます♪
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\    社会保障費は上げます♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \   防衛費は増やします♪
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ公務員のエサ代は・値・上・げ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2023/01/06(金) 00:56:00.28ID:ZuR45+/r0
おっす!

お前ら、中国空母「福建」の公試が今年中に始まるぞ
2023/01/20(金) 14:53:35.33ID:7Fi+U2Oxa
フォードが右舷エレベーターをアイランドの前に集約してハンドリング良くしたのは理解出来るんだけど
(エレベーターをアイランドの前後にすると後方エレベーターを使うにはアイランドを跨いで艦上機を移動する事になるので面倒だ、プラモでやって見ると納得する)
ただその代わり後方へうんと下がったアイランドが着艦機の邪魔になるし操艦上も良い位置とは思えない
いっそ右舷の前方エレベーターの位置あたりをアイランドにして、後ろに少し下げた位置にエレベーターを2基並べても同じ事じゃないかな
それなら着艦機の邪魔にならないし操艦上も都合が良いと思うのだが
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2017/07/25/57586ca752bcd020008c7c05.jpg?w=1280
2023/01/20(金) 15:15:46.11ID:+xJcs4yBa
フォード級のアイランドがあそこにあるには、空母の右舷後方の甲板は飛行機を置くにもエレベーターを置くにも使い勝手が悪い位置だから。
甲板での飛行機の取り回しを最優先した結果。
着艦の邪魔になるというが、駐機ラインはアイランドよりも甲板中央寄りに引いてあるから、実際に邪魔になるわけではないよ。
2023/01/20(金) 16:36:42.16ID:qM5fZugf0
フォレスタルのアングルドデッキと被る左舷前方にエレベーターを付けたのは大失敗
2023/01/20(金) 17:04:34.94ID:HKvm5ePX0
フォレスタルの設計は迷走して結果ああなったからな
2023/01/20(金) 23:12:22.26ID:Ea0MIhuH0
経験豊富な米ですらそんな失敗するんか
2023/01/20(金) 23:39:10.63ID:QD2BrSfW0
経験豊富と言ってもフォレスタルはアングルドデッキの空母として建造された最初の米空母だ。
アングルドデッキでの艦載機の取り回しノウハウなんてない。
2023/01/20(金) 23:41:36.22ID:Ea0MIhuH0
>>809
ああ、成る程そういうことか
2023/01/21(土) 00:04:25.49ID:XwP2ybkn0
ミッドウェイ級の改装開始がフォレスタル起工後
エセックス級も実験的にアングルドデッキ化したアンティータムの完成がフォレスタル起工と
前後どっちだぐらいの時期で運用実績得られることはなく
それ以外のエセックス級SCB-125はフォレスタル進水後か
2023/01/27(金) 08:58:11.47ID:C30s4mnj0
え!空母サンパウロ、返品されてきたの?! どうすんだよこの船… ブラジルで大問題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/38fadc77e9ebc74e798d5fd8df4df0f5f3ae7526
2023/01/27(金) 10:01:34.78ID:4wc5z++x0
クレマンソーの解体でもさんざんアスベスト問題でモメたのに、教訓が全く活かされてないな・・・
2023/01/27(金) 10:08:02.82ID:HmhYk9b50
教訓の活かしようってあるのか?

「どこに持っていっても解体できないから、諦めてせずに浮かべとこう」ってか??
2023/01/27(金) 10:35:54.33ID:IrrXlxnXM
浮かべとくと邪魔なら沈めといちゃダメなのかなあ?
人民解放軍海軍出身の業者ならスクラップやテーマパークとして高額で引き取ってくれそうだけど機密保持契約で売却時は米仏の承認が必要っぽい気がする
2023/01/27(金) 10:37:50.20ID:HmhYk9b50
空母の形をしたものがどうしても欲しかった数十年前ならともかく
今もういらんだろ
2023/01/27(金) 10:57:16.29ID:IrrXlxnXM
博物館としての利用価値もないのかな?
2023/01/27(金) 11:18:33.88ID:4wc5z++x0
>>814
ちなみにクレマンソーが最終的にどうなったかって話がこれね。最終的な解体完了は2010年末とも2011年とも言われてるけど、完了はしてる。

アスベスト汚染で世界中をたらい回し、仏退役空母が英国で解体へ
https://www.afpbb.com/articles/-/2568154

教訓をどう活かすってのは「ちゃんと解体してくれる企業を探す」、「モメるのは最初からわかってるんだから、しっかり根回しする」ってのが大事で、
それをすっ飛ばしてフランス政府が無理やり強行しようとしたクレマンソーはインドから突っ返され、それから18年経っても同じ事やらかしてトルコに突っ返されてる。

これじゃ「教訓を活かさず見切りスタートで同じ事が起きるべくして起きた。…バカじゃねーの?」と言われても仕方ない。
2023/01/27(金) 15:50:39.04ID:AWWSD3qb0
そもそもブラジルに空母要るのかよ
身の丈に合わない贅沢をしようとするからこんなことに
2023/01/27(金) 16:11:14.60ID:4wc5z++x0
>>819
海岸線が長いからね。
日本が小さな島国だけど広大な排他的経済水域を抱えてるのと一緒で、あるならその方が望ましい。
まあ根本的に貧乏で維持や更新できる国力無いから、今は全通甲板型揚陸艦のアトランティコ(旧英オーシャン)に置き換わってるけど。

もともと軽空母ミナス・ジェライス以来の固定翼艦載機部隊があったから、それが現役なうちはCATOBAR空母の保有にも意義があったけどね。
2023/01/27(金) 16:50:48.42ID:IrrXlxnXM
大戦中の中古空母を使ってた国って結構多いからねえ
空母無くなると寂しくなるんじゃね?
知らんけど
2023/01/27(金) 18:46:07.28ID:4wc5z++x0
昔は英軽空母が未成艦も含め数カ国へ放出されたし、そんな「身の丈に合わない贅沢」ってほどでもなかったんだよね。少なくとも戦艦よりは。
英軽空母以外だと、フランスが一時期使ったり、スペイン海軍がデ・ダロとして使った米インディペンデンス級軽空母と、ブラジルでサンパウロになったフォッシュくらいかな?
2023/01/27(金) 23:30:41.15ID:lVGdFmSR0
そんな事いったら空母は時代遅れの兵器だろ

もう弾道ミサイルを搭載した戦略潜水艦があればいい
2023/01/27(金) 23:39:49.33ID:HmhYk9b50
核投射能力としては戦略潜水艦に移した英仏海軍でも
通常兵器投射手段として空母が必要として維持してるからなー

各地の紛争は戦略原潜で解決できんし
2023/01/30(月) 02:10:42.12ID:4wbpzj2y0
今は空母なんて途上国相手にしか使えない
2023/01/30(月) 06:59:57.81ID:/Ihk1gys0
いずもからゼロ戦を発艦させることって出来るのでしょうか?
サイズは護衛空母並ですし、改修すれば出来そうな気がしますが...
2023/01/30(月) 07:09:41.23ID:M0HpN1PD0
護衛艦いずも・かがの飛行甲板サイズ 245m×38m
最大速力 30ノット

空母加賀の飛行甲板サイズ 248.5m×30.5m
最大速力 28.3ノット

あとはわかるな
2023/01/30(月) 07:24:47.04ID:Rk/DHsUqM
ゼロ戦はどうでもいいけどE-2を発艦させたいね
燃料満タンだとスキージャンプでも無理かなあ?
2023/01/30(月) 09:03:50.70ID:7vectEg+r
>>827
もともと全長使って発艦する訳でもないから余裕やね
(後ろぎっしり詰まっててほんと先っぽだけで飛び立ってて凄い……)
2023/01/30(月) 11:29:09.03ID:bE0YmaZe0
>>828
米空母以外で唯一E-2Cが発艦できるシャルル・ド・ゴールが全長260mでカタパルト使ってようやくなんだが
CATOBARだとその全長全て使って飛び立つ使い方でないとはいえ、そんな簡単にE-2C飛ばせるならヘリAEWが発達したりせんわ
2023/01/30(月) 11:36:14.28ID:M0HpN1PD0
飛ばす方をスキージャンプしても止めるにはアレスティングギアいるし
ロシア系は固定翼艦上AEWを実用化諦めたからね
ちうごくは挑戦しないのかな
2023/01/30(月) 12:34:37.34ID:ybl52AHN0
>>831
中国は艦載固定翼AEWのKJ600を開発し、既に初飛行済。
山東以前のSTOBARでも運用するのか、福建以降のCATOBARでカタパルト運用しかしないのかはわからんけど。

なお、ノースロップ・グラマンもE-2もスキージャンプ発艦できると言っててインドに売り込んでた事はある。
ヴィクラマーディティヤじゃSu-27の運用を諦めてMig-29Kを使うくらい小さすぎるからヘリAEW使ってるけど。
2023/01/30(月) 12:37:08.92ID:i1wQb5oZ0
>>828
ガネットAEWならイケるんじゃね
2023/01/30(月) 13:25:34.09ID:8xqLQBI/M
そうよね
インドにE-2を売り込んでるけど滑り台発艦だと燃料満載は無理だろうね
っつかそれが可能ならばとっくに米海軍が運用してるだろうし
どれくらい最大離陸重量が減るのかがポイントだけど
2023/01/30(月) 16:10:20.16ID:ybl52AHN0
>>834
米海軍はカタパルトつきCATOBARを運用してるからスキージャンプの必要性がないし、強襲揚陸艦の類もヘリ発着スポット優先なのでスキージャンプを使わないだけ。
2023/02/01(水) 23:07:51.96ID:nC8Sne8B0
お前らアホかよ 
早く目を覚ませよ

「米の命令で防衛費を増額させられる」 

「増額した防衛費で米兵器を買わされる」 ← 今ここ

「米の代わりに台湾有事に介入させられる」

「戦争して弱った日中を米は支配できる」
2023/02/01(水) 23:09:56.86ID:nC8Sne8B0
>>827
米に利用されるじゃん
2023/02/02(木) 20:13:43.68ID:w7wj/O4+0
>>836
台湾有事に介入させられるって何だよ
むしろ介入しないなんてあり得ないし、アメリカが手を引かないようにどうするかが問題
2023/02/03(金) 02:10:30.71ID:bbDbhyri0
日本も米国も欧州もほぼ全ての主要国が「一つの中国」を承認している以上、
仮に台湾有事が発生しても国際的な建前としてはそれは中国の内政問題。
チベットやウイグルの時と同様、どれほど深刻な人権危機が起こったとしても
各国は安保理常任理事国サマ相手にシリアの時のロシアみたいに簡単には介入できないよ。
2023/02/03(金) 03:50:51.25ID:1UXP9NI00
>>839
…ってのが「過去の流れ」だったんだけどね。

もちろんそれは今でも生きてるんだが、「今までの方針は、いつでも見直せる事を忘れないようにね」と釘を指すわけよ。
昨年、アメリカのペロシ下院議長やポンペオ前国務長官が訪台したのには、そういう意味合いもある。
さらに、与那国島への米海兵隊の展開訓練も始まってるわけで。

つまり「1つの中国でいたいなら、台湾への不可侵が条件」ってわけさ。
それをひっくり返したい中国、その中国の目論見をねじ伏せたいアメリカって構図が、現状ではまだバランスが取れてるけど、
それが崩れる時ってのは中国が今のロシアみたいに、「世界を敵に回してもいいと思った時」って事になる。

つまり内政問題ではなくなる前提で、そら実際に戦うのはアメリカそのものじゃないかもしれないが。
ウクライナで実質、「ウクライナに限定した戦場で、ウクライナだけに戦わせる形で第3次世界大戦が行われてる」のを、どう認識してるかによるけどね。
2023/02/03(金) 04:06:50.26ID:pAWBkfxI0
台湾の半導体産業を中国に奪われるだけでもとんでもない大打撃なので、米国も見て見ぬふりは出来んわな…
その結末がどうなるかは分からんが、結局は中露グループと欧米日グループで二分された状態になっていくしかないんだろう
2023/02/03(金) 04:24:06.78ID:1UXP9NI00
>>841
そのへんは短期的に見れば打撃だけど、時間かけて生産移転してけばいいだけだからね。
何しろ中華人民共和国の建国100周年事業だから、まだ時間的猶予はあるし、現状で台湾経済を潰して不利益こうむるのは中国も同じだ。

むしろ、半導体だけじゃなくいろいろな分野で「征台後」を見越した動きが、今後は双方で活発になっていくだろうね。
そういう視点で見ると、経済関係のニュースで意味ありげな動きが無いでもない。
2023/02/04(土) 03:32:20.52ID:Eupa2l6A0
>>812

ブラジル、退役空母を沈めて処分へ 環境団体は反発
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3449787
| ブラジルは昨年、トルコの企業にサンパウロの解体を発注したが、8月に解体許可を取り消された。
|サンパウロは帰還したが、環境リスクの大きさを理由に入港を認められず、大西洋を数か月さまよっていた。

| 浮力が低下しているため制御できない状態での沈没が避けられない状況で、えい航のリスクが高まっている。
|このため制御された状態での計画的な沈没による廃棄以外、選択肢はないという。

| ブラジル海軍によると、サンパウロは、同国沖350キロの地点にえい航された。同海域は水深が
|約5000メートルあり、処分するのに「最も安全」だという。処分の時期は明らかにしていない。

なんというか、伊豆でレストラン船になってたスカンジナビアとか香港のジャンボキングダムとかと
同様の末路をたどりそうなのか。
844刷った円で消費税や社会保険料の減税を (ワッチョイ 2302-Mx5o [59.129.99.50])
垢版 |
2023/02/04(土) 04:51:06.38ID:Xvx8rhxK0
>>755失われた30年の増税円高デフレで氷河期は精神崩壊。円安で生産拠点を日本に戻してもまともに働ける人はいない。

1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円

アニメーターやメディア関連、マスコミ、映像関係、SEやプログラマー、テレアポ、IT技術者などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。社会保険料増税の薬剤製造もワクチンもほぼ外国製。
2023/02/04(土) 06:03:30.32ID:eQZGxQRiM
解体方法を検討してるうちに浸水で沈没しちゃったから仕方ないでしょ作戦実施中
2023/02/04(土) 10:23:10.03ID:/7400Gtm0
ブラジル、退役空母を沈めて処分 汚染の懸念押し切り
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3449922?cx_part=latest
2023/02/04(土) 16:43:48.07ID:k1V5Acnl0
えええ…>>843から>>846まで1日かかってない…なんというか、報道された頃にはもう「やっちゃいました!」だったのね。
モタモタしてると環境団体が抗議の船とか出しかねないから、仕方なかったんだろな。
2023/02/04(土) 17:35:56.60ID:Eupa2l6A0
>>847
結局のところ、カネをかけて安全に解体する手間を惜しんだということでしょ
>>818の通りでやろうと思えばできたはずなんだから
2023/02/04(土) 18:34:10.08ID:k1V5Acnl0
>>848
それはその通りだが、環境保護団体の妨害を避けるための早業!と感心してな。
2023/02/04(土) 21:21:26.86ID:YXbHzD+10
まあアスベストは天然素材なんだし、人間に害が出ない形で処分するなら問題ないんじゃね?
2023/02/04(土) 23:57:19.41ID:0xjV1Hhd0
悲しい


https://pbs.twimg.com/media/FoGDx5QXEAAdi8x.jpg
2023/02/05(日) 00:01:43.74ID:4kfeMrHZ0
お前ら、無邪気で幼稚だね
米に利用されてるだけって気づけよ


>>838
お前アホかよ
中国は日本の最大の貿易相手国だぞ
その中国と対立すれば日本人が貧乏になるだけ

>>841
お前もアホかよ
すでに中東は中露グループに接近中
むしろ欧米が孤立してる状態じゃん
2023/02/05(日) 03:35:30.65ID:RTzKgnoR0
「西洋」vs全世界?
2023/02/05(日) 10:10:01.49ID:XqSmwEn/0
>>851
どうせなら空対艦ミサイルぶちこんで実戦テストすりゃあよかったのにな
2023/02/06(月) 13:01:15.75ID:1oiFfdKx0
わろた


お前ら「ロシアは孤立した!露経済はボロボロ!」

       ↓

現実
ロシア制裁参加国と非参加国 
https://imgur.com/a/SwOlsE5
2023/02/06(月) 13:01:43.35ID:1oiFfdKx0
孤立してるのは欧米日じゃん


はい、論破
2023/02/06(月) 14:41:51.20ID:1oiFfdKx0
わろた
これが御国のために戦った結果だよ!

 
義足の傷痍軍人
https://i.imgur.com/2YMX1XT.jpg
2023/02/07(火) 01:36:24.88ID:GUYh2zFV0
ようやく、ヴィクラントでテジャスを使って最初の発着艦テストが行われたそうだ。
https://youtu.be/TuF0tNRZN0U
2023/02/07(火) 02:38:54.96ID:GUYh2zFV0
右舷シャフト修理でドック入りしている空母プリンス・オブ・ウェールズの修理期間が、左舷シャフトの修理も必要でさらに伸びたとのこと。

ttps://www.express.co.uk/news/world/1730005/royal-navy-warship-prince-of-wales-repairs

購読機関の終わった記事によると、左右のシャフトがズレている根本的なミスがあるのだとか。

ttps://www.telegraph.co.uk/news/2023/02/04/hms-prince-wales-departure-hit-elementary-blunders/
2023/02/09(木) 01:37:26.35ID:Xr1qfsSz0
>>858
中国とインド

どこで差がついたのかねぇ
2023/02/09(木) 06:15:48.32ID:vPdZsnQo0
科学的な思考が出来るかどうかの差かなぁ。
どっちの国も伝統医療があるけど、コロナ対策で一切伝統医療を勧めなかった中国と、国を挙げて根拠の無い伝統医療を推進したインドっていうのが思考の差を表している気がする。
2023/02/13(月) 00:23:42.81ID:T7cJmtZo0
おほ!



052D型駆逐艦は35隻建造中かよ


もう日中の勝負ついてるじゃん
2023/02/13(月) 00:24:31.49ID:T7cJmtZo0
>>861
植民地の衰退国が言っても説得力ない
2023/02/19(日) 21:24:06.32ID:AhJjVWpZ0
https://www.hindustantimes.com/india-news/navy-may-need-100-locally-made-deck-based-fighters-101676406151881.html

記事のメインはTEDBFを100機製造することだけど、ヴィクラントに満足したので、CATOBAR空母のヴィシャル(IAC-2)をやめて、もう1隻ヴィクラント建造するのを検討しているらしい。
2023/02/19(日) 23:06:18.22ID:Yshg9D2B0
どこから買うつもりだったのか知らんが、カタパルトを値切ろうって魂胆かな?
2023/02/20(月) 17:03:45.24ID:RZHMacK90
一応トランプ政権の時に、インドからの要請に対してEMALSを売却すると通知してる。
867名無し三等兵 (ワッチョイ cdc6-elkX [150.249.208.126])
垢版 |
2023/02/28(火) 06:56:58.25ID:HqhKGXhx0
ブラジル空母サンパウロ(旧フランス海軍フォッシュ)が海没処分。

5年ぐらい前は不調な機関を換装して2030年代後半まで使うなんて話もあったが
やっぱり無理だったか
2023/02/28(火) 07:49:33.57ID:qC1fnzST0
5年前ってちょうどHMSオーシャン買った時期だし
話があったといっても実際どうだか
2023/02/28(火) 12:41:18.60ID:x4ofK3Hpd
ブラジルはCATOBAR運用したくてフォッシュに手を出したはずで
ただもう中古の出物は残ってないな
アメリカの退役通常動力空母も全部テキサス送り済みだし

しかし以前はCATOBARって言わずにCTOLと言っていた(母艦も機体も)がCATOBARって広まったのいつ頃?
間違いなくSTOBARとの比較で後から言い出されたんだろうが
2023/02/28(火) 17:11:24.94ID:7DvaIj8G0
>>869
実際STOBARって言葉が出てからやね。それ以前は聞いた事無いし、聞くようになったのは中国が後に遼寧となるワリヤーグを取得したあたりかな。

それはともかく「ブラジルがCATOBAR運用したくて」ってのは、半分疑問に感じるかな最近は。
中国の母艦航空隊の訓練にも使ったらしいって話もあるし、案外「必要だから取得して、不要になったから延命も無くなった」だったりして。
2023/02/28(火) 21:17:21.54ID:xBY9OfQT0
当時はA-4維持していたはずというか当時クウェートの退役品買い揃えたらしい
恐ろしいことに最新であろうポルトガル語のwikipediaを自動翻訳で見てもまだ退役したと書かれてない
2023/03/01(水) 00:51:53.33ID:wClpXe180
A-4だけじゃなく、C-1とE-1もアップデートして載せるって話だったんだけどねぇ・・・(長年S-2使ってたから)
2023/03/08(水) 13:34:20.61ID:jay++uWD0
滬東中華造船で見つかったカタパルト軌条らしきモジュール
https://i.imgur.com/jbVmsCm.jpg

福建建造前に試作されたブロックとも似ているけど、艦載艇のスリップ・ウェイとも
https://i.imgur.com/z4PPivZ.jpg
2023/03/08(水) 13:37:54.52ID:jay++uWD0
福建はだいぶ足場や配管が減ったけど、やはりカタパルト設置は時間かかるようだ
https://i.imgur.com/965rOwV.jpg
2023/03/08(水) 13:42:53.82ID:jay++uWD0
遼寧は4年ぶりに大連に帰港、定期整備に入ったそうだ
https://i.imgur.com/QQIWhWk.jpg

山東の整備が終わったら、次は遼寧の整備に入るだろうと予測されていたけど1年間をあけたか
https://i.imgur.com/9OjKgsm.jpg
2023/03/08(水) 14:20:14.83ID:jay++uWD0
昨年末に計画でていたけど、2月にインド海軍はIAC2をヴィクラント2番艦建造で決めたみたい
元のカタパルト搭載空母は、ヴィクラマーディティヤ退役後の代艦IAC3に先送り

https://www.newindianexpress.com/thesundaystandard/2023/feb/19/navy-to-continue-its-search-for-larger-aircraft-carrier-2548698.html
https://epaper.thehindu.com/ccidist-ws/th/th_chennai/issues/25721/OPS/GQLAT8PBA.1+GV9AT97R0.1.html

同型艦ならヴィクラント建造のノウハウや設備がそのまま使えるから、政府がゴーサイン出せば起工から8年で就役できると造船所は言ってる
2023/03/08(水) 16:31:05.69ID:dhFCC/qua
>起工から8年で就役できると造船所は言ってる

インド時空の8年だと・・・20年くらいか・・・
2023/03/08(水) 18:32:34.91ID:3j5haQN/0
「今すぐ出せばスケジュール空いてるから8年、1日遅れるたびにスケジュールは埋まるから、明日の事は知りません」
だからねぇ…(建造途中でブロック単位で進水させられたヴィクラントの写真を眺めつつ)
2023/03/08(水) 18:49:34.02ID:47/IlZjp0
ここでヴィクラントの経験を活かしてスムーズに就役まで持っていければ着実に進歩してる証で次につなげやすくもなるだろうけど、
逆にまたゴタゴタしてまるで成長していないだと今後もダメダメなのが続くだろうな
2023/03/08(水) 20:03:19.56ID:3j5haQN/0
ヴィクラントの経験を活かすって、「ガマン強く待っていればいつかは完成する」でないかい?
2023/03/09(木) 00:22:53.71ID:80BBWgqp0
終わったラファールMとスパホのテスト結果がミグ29Kより良好だったから、まだスキージャンプで行く感じかな
2023/03/09(木) 01:23:55.52ID:G64Iaxs20
インドはロシアから買えばいいだけ
2023/03/09(木) 04:51:55.66ID:4DViVN6ZM
以前のインドは自力で超音速戦闘機開発しようとしたけど技術も時間も費用もないからミグ買えばいいじゃんってことだったが既に経済力でも軍事費でもロシアよりも上だしロシア製はポンコツだし自国製や欧米製を増やしてるね
かつては米系装備だったパキスタンは中国に近寄ってるしインドはロシアと距離をおき西側の仲間入りの可能性ありな気がする
キャンプデービッド合意以降のエジプトみたいなものか
2023/03/09(木) 11:40:38.22ID:kYXdUBw/0
欧米製入れてるのは昔からだし、自国製のテジャスは相変わらず産廃やん
インドに夢見すぎだ
2023/03/09(木) 13:58:23.29ID:karxQw5D0
>>883
インドが目指してるのは「第三勢力」で、あんま西側寄りになっても今のウクライナ戦役みたいな中立維持ができなくなって困るのよ。
ロシア製兵器が多いなと思うと西側兵器も買ってるのはそのため(どっちにとっても味方じゃないけど、敵にはせず商売相手にはしときたい)。
2023/03/09(木) 13:59:36.84ID:karxQw5D0
>>884
昔のアジートやマラートもそうだけど、基本的に通常戦力は対パキスタン用でいいからね(対中国は戦略兵器で対抗)。
2023/03/09(木) 21:05:02.17ID:G64Iaxs20
言っとくけど

インドは中国と友好関係だぞ

中、印、露は今では仲良しだからな
2023/03/10(金) 10:43:18.35ID:CJJfXLum0
KF-21Nの検討結果に基づいて、中型空母の建造の実現性検討に入ったとのこと。
建造期間、コスト、不足技術確保(おそらくカタパルトとアレスティング・ギア)などを検討して、今年末に合否判断を出す予定。

https://www.news1.kr/articles/?4975689
2023/03/10(金) 12:41:39.29ID:SxH5RUZ+0
>>887
それは単に、個々の案件で「○○の味方をしなかった、不利益をこうむらせた」という事実を拡大解釈してるだけ。

中国とはチベット~ネパール方面で一定の緊張が保たれている状態だし、何しろパキスタンの同盟国であり、最近はスリランカにも進出して一帯一路政策を推進してる中国は、
インド洋とベンガル湾の主導権を握りたいインドとは根本的な部分で友好関係にはなれない(ただし致命的な敵対関係にも今はならない)。

ロシアは西側とのバランスを保つ上で一定の関係は保つが、やはりバランスを保つために過度な肩入れもしない(ただし致命的な敵対関係にも今はならない)。
ウクライナ戦役においてロシア包囲網に協力はしないが、ロシアによる他国への侵攻を支持もしないってのが、その典型例。

何度も書くがインドが目指してきて、今後も目指し続けるのは「第三勢力」なので、その実現を阻むような超大国と過度の接近を行う余地は無い。
第三勢力である事によって世界のパワーバランスへ影響を与える存在であり続ける事が、国益につながるうちはね。
2023/03/10(金) 13:50:44.40ID:JMPANBnT0
>>887
ダウト!
2023/03/12(日) 03:39:26.78ID:5WuX//gN0
>>890
お前アホかよ

ちっとは経済を学べよ
2023/03/12(日) 06:26:50.90ID:kpJJ9xcjM
中印が国境問題抱えてること知らないの?
2023/03/16(木) 19:15:57.20ID:Y+VulHBc0
うふふふふふ

今月の世界の艦船

米海軍VS中国海軍、特集である

毎年、チートで強くなってる中国海軍
もうアジア地域では米海軍に対抗できる

俺ちゃん、雑誌の結論が楽しみである

お前ら、そろそろ土下座したほうがいいよ!
2023/03/16(木) 19:16:45.93ID:Y+VulHBc0
>>892
お前アホかよ

国境問題なんてドコの国にもある
それと友好関係は別に決まってるだろ
2023/03/16(木) 20:30:17.86ID:Phh/mDnVp
>>891
経済を学ぶと、なぜ中・印が仲良しになるんだ?
2023/03/16(木) 20:33:21.53ID:Phh/mDnVp
>>894
つまり、『国境問題を抱えていて、その上で不仲』もあり得る訳だろ?(普通はそうだ)
2023/03/16(木) 20:38:44.79ID:wt/jJZlMM
中露は国境問題解決して仲良し
2023/03/16(木) 20:42:32.25ID:Phh/mDnVp
ついこの間、国境線で乱闘事件を起こし、インド側に死亡者が出てるがな。
中国は解死人の首刎ねて、インドに送ってケジメ付けたとでも言うのか?

5毛さんは浅はかだなぁ……今は八毛だっけ?
2023/03/16(木) 22:04:45.61ID:dmK4P3QeM
>>894は低能もしくは無能ということで
2023/03/18(土) 06:59:58.11ID:KWi2EB9A0
>>895
お前アホかよ
経済のために戦争があるんだよ


>>898
浅はかで無知はお前だよ
インドの敵はパキスタンだろ
そんな細かい紛争なんてどーでもいい

>>899
低能も無能もてめーだろ
経済の視点から戦争を語れ
2023/03/18(土) 07:16:03.36ID:PpQRFw9x0
ウクライナ侵略したロシアが制裁食らって経済メタクソになってるの見てないのかwwwwwww
2023/03/18(土) 07:54:15.39ID:tTjOFvqqM
>>894
死者が出る国境問題を近々に起こしているにも関わらず友好関係にある国を他にも教えてもらいたいものだ
2023/03/18(土) 07:58:33.81ID:tTjOFvqqM
中印の未解決地域ってかなり広く冷戦期に険悪となった中ソ国境問題よりも難解
中露はプーチンのほぼ全面譲歩により解決済みだがプーチンが譲歩したのってこの時が最初で最後かな?
2023/03/18(土) 08:03:13.25ID:tTjOFvqqM
そもそも中国とパキスタンが仲良しなのもインドとパキスタンが敵対していて敵の敵は味方だからなんだが
但しインドとロシアと中国で味方の味方は味方という部分も多少はあるが
2023/03/19(日) 14:06:30.52ID:3g5Xj0w3a
>>900
戦争目的は経済だけじゃねぇよ、サッカーに負けて戦争する事だってあるんだ、無知で無能の癖に断定するな。

>>900
インドの敵はパキスタンだけじゃねぇよ、国力的には中国の方がはるかに深刻だ。馬鹿の癖に考察してるな。

>>900
戦争目的は経済だけじゃねぇよ、サッカーに負けて戦争する事だってあるんだ。浅はかな馬鹿で、無知無能の癖に論客を気取るな。
2023/03/19(日) 23:07:37.58ID:JewNNu2y0
お前ら、無知で低能で馬鹿すぎるわ

大国っていうのは経済のために戦争してんだよ

サッカーがどうだの小国の紛争なんてどーでもいいわ
2023/03/19(日) 23:08:47.79ID:JewNNu2y0
>>905
そーゆーのは東アでやれ
もう馬鹿自慢はしなくていいよ
2023/03/19(日) 23:10:31.57ID:JewNNu2y0
>>905
「インドの敵はパキスタン」

お前、両国の歴史も知らずに語るなよ
2023/03/19(日) 23:13:02.09ID:JewNNu2y0
中、露、印


今、この3大国は経済的に団結してる
つまり戦争なんて起きるわけねーだろ


お前ら、サッカーだの、馬鹿すぎわろた
2023/03/19(日) 23:14:43.55ID:JewNNu2y0
>>901
ロシア経済はまったく弱ってないよね!

西側の経済制裁はまったく効果ないよね!

日本はロシアより経済成長してないけど!
2023/03/19(日) 23:17:22.51ID:JewNNu2y0
お前らアホかよ
どこの小国の話してんだよ


浅はかな馬鹿で無知無能「サッカーに負けて戦争する事だってあるんだ」
2023/03/19(日) 23:19:25.43ID:JewNNu2y0
うふふふふふふ




















お前ら、アホすぎ
2023/03/20(月) 04:54:29.12ID:GWAtTZjAM
露としては中印が仲良くしてほしいわね
2023/03/20(月) 06:29:39.36ID:7csX4Zgu0
そのへんどーだろ?
あんま中印が接近するとインド軍で中国製装備も少しは使わないといけなくなるし、ロシアとしちゃ適度に緊張感持って両方と商売できればいいんでない?
外交的にも双方の仲介役として存在感を示せるから、あんま勝手に仲良くなられても?って面はあると思う。
2023/03/20(月) 16:34:23.14ID:frAqmFOY0
お前らアホかよ

トマホーク買う無駄金はあるのにね!
増やした防衛費はどこに消えたのか!

ttps://i.imgur.com/iasHfEF.jpg
2023/03/20(月) 16:35:57.83ID:frAqmFOY0
お前ら、もっと世界情勢と経済を学べよ
戦争のために戦争してるわけじゃねぇから

>>913
中露印はアフリカと経済強化してる
もう西側のほうがヤバいと思うぞ
2023/03/21(火) 02:04:00.69ID:RcdstEvt0
>>914
ずいぶん呑気だな
もう日本人の心配しろよ

今はロシアの経済制裁に参加してる
今度は中国の経済制裁に参加するかも


もし露中を経済制裁したら日本人の生活は値上げラッシュになる
2023/03/21(火) 06:55:05.64ID:oBlZSn5DM
露推しの微妙な輩が潜入してるな
2023/03/21(火) 22:02:29.28ID:IZil8CiY0
現実問題として、プーチンがアレな感じになってしまっただけで、ロシアそのものがアレなわけではないからな。
2023/03/21(火) 22:25:50.13ID:EUAXgnzw0
いやアレだろ
2023/03/21(火) 22:51:58.42ID:IZil8CiY0
アレな部分は文化の違いだから仕方ない。
指導者がマトモなら特に害が無い国なんだが。
2023/03/22(水) 07:46:03.48ID:5gzCt4GU0
プーチンがロシアを戦争に導いたのではなくロシアが戦争をしたいからプーチンが現れたってトルストイが書いてるよ
2023/03/22(水) 09:47:45.62ID:d8o1BoZP0
つまりプーチンがいなけりゃマトモって事よ。
2023/03/24(金) 07:17:03.28ID:X8hL5TCc0
偽プーチンはアメリカの傀儡
ウクライナとロシアの戦争も出来レース
2023/03/24(金) 07:26:04.21ID:/Nr+vJQG0
ロシア国民の大半はプーチン指示してるわけで侵略であることは承知してても領土が増えれば理屈はどうでも喜ばしいと判断してるわけでプーチンもロシアもどっちもアレでしょう
2023/03/24(金) 09:19:23.93ID:ZRLWM8to0
>>925
そのへんカンチガイがあって、「ウクライナから領土を奪う」のではなく、「ウクライナはロシアと一体なんだから本来あるべき姿へ取り戻す」っていう立場なわけよ。支持してる人は。
領土が云々っていう人はそのへんの事情を理解してないので、話が合わない事になる。

あとさらに言えば、ロシアって日本みたいに自民党がどうの、政治家がどうのって言っても逮捕されない国ではない。
そこは素直にロシアとの違いを認め、日本へ住んでる幸運に感謝すべきだね。
2023/03/24(金) 13:02:31.23ID:uXM5qUef0
表だってどうこう言える環境でないところは組んでやるべきだが、
そもそも一体だと思ってて指示してるなんてのは、領土が増えると思ってるのでもどっちもズレた認識してんなぁで一括りだよ
2023/03/24(金) 13:57:24.91ID:+cCa+OTzd
J-35は詳細のわかる写真が結構撮影されるのに、KJ-600はなかなかクリアな状態が出てこないな。あっちの規制にかかるんだろうか。

https://i.imgur.com/55bIlII.jpg
2023/03/24(金) 14:13:17.78ID:ZRLWM8to0
>>927
wikiでいいから近代ウクライナ史を読むと、それなりに納得すると思うよ~。
2023/03/24(金) 15:32:24.19ID:/Nr+vJQG0
民族的に近いのは間違いないがウクライナ国民の民意を得ていないのも分かってて無理筋でもロシア国民としてはロシアが拡大さえすればいいって事じゃね?
日独でも戦争中の国民は政府を支持してた訳だし
2023/03/24(金) 18:20:10.26ID:I/0Rq1dUr
>>930
>日独でも戦争中の国民は政府を支持してた訳だし

みんなじゃないわよ支持してた人だけ…
2023/03/24(金) 19:11:45.38ID:/Nr+vJQG0
全員が賛成なんてありえないわけだが最後まで政権は崩壊しなかったわけだからそれなりの指示を得てたわけでしょう
2023/03/24(金) 20:18:58.95ID:ZRLWM8to0
0か100かの話じゃないもんな
2023/03/24(金) 22:08:52.36ID:YOBzOnbor
>>932
弾圧や、言論封鎖によって反対意見をおさえこんだ状態での支持不支持なんてものを論ずる意味があるのか?
2023/03/24(金) 22:27:57.63ID:7rb96ti30
>>934
プーの話?
2023/03/24(金) 23:24:20.35ID:xwAyktp4r
>>935
当然それも含む
2023/03/25(土) 02:10:36.65ID:Nboj3Y7P0
そーだぞ!

お前らも反省しろよ

アジアを侵略した戦争に日本国民は支持したんだぞ
2023/03/25(土) 06:07:39.75ID:jI/vU1r6M
国土が増えれば奪われた領土の回復であれ他国からの収奪であれ大義名分はなんとでもなるし国民は支持するでしょう
2023/03/25(土) 15:21:15.09ID:eN4Sz8REa
大勢のロシア人が自国を脱出している時点で、もう全面的な支持とは言えんわな。
2023/03/25(土) 21:41:17.71ID:hw5Q71R60
あとはどこでもそうだけど、「決まっちゃったもんは仕方ない」っていう消極的支持だやね。
そっからガマンし続けるか、いやそれじゃダメだとデモから内戦までの間で反抗的姿勢を見せるかは国民性によりけり。
2023/03/28(火) 09:12:11.78ID:MM3ecl62a
川崎重工が空母に電磁式カタパルトを提案しているそうで。


>川崎重工が大容量電池を空母の電磁式カタパルト用に提案、鉄道用で実績(木崎 健太郎 日経クロステック/日経ものづくり 2023.03.22)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14867/
2023/03/28(火) 13:30:04.92ID:TnDf2Q7hp
リニアより先になりそうだな
2023/03/29(水) 01:45:46.76ID:DorR5tuz0
電池の宣伝とはいえ、レールがエレベータに載っていたり、電磁カタパルトなのに蒸気吹いていたり、いい加減なカタパルトだな。

瞬間放電能力が重要だからフライホールバッテリーやスーパーキャパシターが開発国では採用されているのに、ニッケル水素電池で大丈夫なんかな?
2023/03/29(水) 02:08:17.91ID:8xB+LkXy0
一度射出する度に充電で何時間も待たされたりして
2023/03/29(水) 02:16:54.50ID:Mxb6ZcgK0
UAVの射出なんかを想定してるみたいだから、重量級の有人機や連続射出能力は考慮してないんでない?
射出回数少なけりゃ都度電池交換とか、電池ユニットを複数並べて切り替えでもいいんだろうし。
昔の火薬カタパルトみたいなもんだと思えば。
2023/03/29(水) 05:53:12.11ID:D+BFZQZhM
素直に火薬カタパルトではダメなのかね?
或いは蒸気カタパルトが出てくるまでは油圧カタパルトだったけどレシプロ機は離陸できてたんだし小型の低速機ならば油圧カタパルトでも十分な気がする
947名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-0why [49.239.65.41])
垢版 |
2023/03/29(水) 09:29:50.87ID:NpOF1EveM
32MWな時点でお察しw
2023/03/29(水) 14:47:32.09ID:Mxb6ZcgK0
>>946
そのへん軍用でも「流行り」ってのがあるからねぇ…
2023/03/29(水) 15:49:41.29ID:jz9rQPQrM
トルコが空母で無人機を運用するようだがその程度なら油圧カタパルトでもイケそうな気がするが…
2023/03/29(水) 15:57:32.69ID:Mxb6ZcgK0
そもそも論で言えば「スキージャンプで短距離滑走発艦できりゃいいんじゃね?」って話にもなるけどね。
2023/03/29(水) 16:07:13.64ID:jz9rQPQrM
しかし米海軍のエセックスとかは離陸速度が遅い当時のプロペラ機なら飛行甲板フルに使えば発艦できたけど油圧カタパルト装備してたわけで離陸距離短くしたいとか駐機スペースとしては使えないスキージャンプはデッドスペースとか色々事情もあるでしょう
2023/03/29(水) 16:36:57.84ID:dXhHxWAzd
その辺トルコは合理的で、下手に電磁カタパルトは使わずに、ウィンチ式カタパルトでTB3飛ばすつもりだね。
https://grandfleet.info/european-region/the-world-is-paying-attention-baykar-unveils-tb3-corresponding-to-the-operation-of-the-amphibious-assault-ship-for-the-first-time/

中国海軍がエリート中学卒者4500人を採用、パイロット訓練を施すそうだ。50年頃に10隻になる空母パイロットの準備なんだろうな。
https://grandfleet.info/china-related/china-navy-expands-recruitment-scope-from-high-school-graduates-to-junior-high-school-graduates-to-strengthen-pilot-training/
2023/03/29(水) 16:38:32.43ID:Mxb6ZcgK0
まー別にスキージャンプ無しでもいいわけよ。
米海兵隊だってSTOL性能だけを頼りに強襲揚陸艦でブロンコ運用してたし。

ハッキリ言っちゃえばフルに爆装して長距離低空侵攻ミッションとか言い出さない限り、STOL性さえありゃ大抵はどうにかなっちゃうからね。
2023/03/29(水) 16:41:08.06ID:Mxb6ZcgK0
あと、発艦についちゃそんな悩むとこではない。ナンとなりゃ補助ロケットで打ち出してもいいんだから。
むしろ考えるべきは着艦で、安価なら使い捨て、軽量な機体なら網張って突っ込まるなりフックで適当に引っかけりゃいいし、重量級を収容するならSTOL性が頼りになるんだろね。
955名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-qmFi [60.141.13.169])
垢版 |
2023/04/01(土) 20:46:41.42ID:Zx9P0rZo0
米海軍の幻のステルス空母CVNX計画
巨大な空母のステルス化ってどこまで効果あるもんでしょうか・・?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~O-NINE/StealthAircraftCarrier-10.jpg
2023/04/01(土) 21:04:57.35ID:oNYSVFHt0
懐かしいな。某ゲームに出てきてた。

水上戦闘艦はあまり高度なステルス性を付与するとシークラッターが無い不自然な場所が出来てしまい却って良くないという話もありますね。

そのへんを考えると空母は駆逐艦やフリゲート並みのRCSで随伴艦に偽装するのがいいのかもしれない。
2023/04/01(土) 21:38:55.93ID:RenRrHGS0
>>955
ステルスってのは雑に解釈すれば「見えなくする」とか「見えにくくする」だが、正確に、しかし簡潔に言うと「レーダーの反射波を減らす」ってコト。
探知されても飛行機なら鳥くらいになるし、大型艦なら小型艦くらいになるし、さらには被探知される距離も短くなる。

つまり何もしなければ長距離から正確な情報を把握されてしまうが、ステルス化により相手に与える情報を不正確にしたり、遅くしたりできる。
正確な情報の有無や早さがどれだけの効果を生むかは言うまでもない。
2023/04/02(日) 04:12:27.80ID:+xbH3yAPM
空母の船体をステルス化したところで艦載機を甲板に並べてたら意味ないんじゃね?
それともステルス機で武装を機内のウエポンベイに内蔵するように艦載機を船内の格納庫に内蔵する?
そして敵の探知機能が削がれ火力が必要とされる際はビーストモードで露天駐機
2023/04/02(日) 05:18:04.56ID:tSelu0HX0
>>956
> 水上戦闘艦はあまり高度なステルス性を付与するとシークラッターが無い不自然な場所が出来てしまい却って良くない

ほんとかいなw


>>958
だがその艦載機が全てステルス機なら…?
2023/04/02(日) 06:28:11.16ID:H0vOqK70a
アメリカが建造した実験艦、シーゴーストの運用実験から、そうした実態が判明したんだよ。それでも誘導兵器への対策などで、無駄ではないけどね。
2023/04/02(日) 10:32:21.63ID:QzksP5E2M
ステルス機っつったって飛行中がステルス状態なだけで駐機中は脚も出してるし飛行甲板と機体との間で反射しまくるしダメじゃね?
知らんけど
2023/04/02(日) 10:50:15.34ID:MZrwpvo70
潜らせる方がリアルか?アポロノームか。
2023/04/02(日) 13:39:22.22ID:WnCoobyFM
伊400の再来?
2023/04/02(日) 14:19:05.38ID:ZBxKQdgD0
>>958>>961
そもそも「いい」か「ダメ」かって発想しかしないのがダメ~。
「敵に正しい情報を与える遅らせる」のが目的なわけで、「絶対情報を与えない」なんてのは目的にしてないもの。

そもそも甲板上の艦載機にしたって、母艦そのものに比べりゃレーダー反射波ははるかに小さい。
それが影響する頃にゃもう母艦は探知されてる距離だよ。
2023/04/02(日) 15:42:11.62ID:NmsmUmhC0
艦船のステルス化自体、
戦闘機でいうところの4.5世代機がやってる探知されまくリングを改善しますくらいの処置で5世代機みたいな徹底したもん狙ってるわけじゃないしな
2023/04/02(日) 15:52:44.16ID:WbJCIJQlM
少しでも探知されないようにってレベルなら委員じゃね?
でもそれがどれほど有意義なことなのかとは思う
ズムウォルトのノリで色々対策したところでレーダーに映らないってのは不可能でステルスは関係ないだろうけど3隻で終了しアーレイバークを続けるんだし
2023/04/02(日) 16:57:27.70ID:WMpg7CW80
空母クラスの反射波を消すとか絶対無理なんだから、同じくらい反射するデコイを作る方向の方がいいと思うけどな
B-52にあったでしょ?そういうの
2023/04/02(日) 21:16:29.86ID:ZBxKQdgD0
>>967
そういうのは実際にミサイルが飛んできたらチャフロケットだの電子妨害で行うことになってる。
デコイってのはあんま早いタイミングで展開してもそんだけ早くバレるからね。
2023/04/02(日) 21:18:28.27ID:ZBxKQdgD0
>>967
ついでに言うとフォークランド紛争でエグゾゼ相手に既にやってて、それでチャフロケットを飛び抜けた後に「アレ?」って再スキャンし、探知した目標へ突っ込んだ。
アトランチック・コンベアーはそうやって沈んだのである。

デコイも考えて展開しないと結構大変という例。
2023/04/02(日) 21:32:17.63ID:tSelu0HX0
>>968-969
そこでいうデコイってのはつまりチャフのことを指してるん?
2023/04/02(日) 21:37:46.20ID:ZBxKQdgD0
>>970
そーだよ。
チャフってのもデコイの一種だもの。

ちなみに反射波を増幅する逆ステルスみたいなのは無いから、チャフや電子戦以外の手段でやろうと思うと実物大の空母模型なり似たような反射波返すデカイハリボテを作らねばならんぞ?
2023/04/02(日) 21:44:36.32ID:mFd3yhrPp
今の話題にちょっとだけ関連してる質問良いですか?
完全な素人考えでお恥ずかしいんですが、ステルス技術って要は色んな方法でレーダー反射面積を小さくする技術と理解しています
ここで思い付いたのが、逆にレーダー反射面積を過度に大きくする事って技術的には可能なんでしょうか?
例えばf15程度のサイズの物を数十km程度の大きさに見せかける様な技術の事です
素人の私が思い付く位だから過去に似た様な技術を研究なりされてたとは思うんですけどちょっと気になってしまって
って書いてて思ったんですがこれってジャミングの1種ですかね
2023/04/02(日) 21:53:45.04ID:VIXMXju60
>>972
機体そのもののRCSを大きくしてもそのままでは意味がない。
なのでワイヤー等で曳航する発信器から敵レーダー波を重ねて発信してやり、RSCの中心を大きく後方へずらす事でミサイルを回避する。
ALE50やALE55がそういう装備。
2023/04/02(日) 22:00:38.54ID:VIXMXju60
>>972
あとADM-141のような空中発射デコイは戦闘機と誤認させるために反射板を内蔵して機体サイズよりも遥かに大きいRCSに出来る。反射板を交換することでRCSを変え模擬する戦闘機を変更する事も可能。
後、RCSを大きくすると言えば、F-22は実際の反射特性を把握されないために通常時はレーダーリフレクターを装備してRCSを大きくしてる。
2023/04/02(日) 22:16:46.30ID:i5bU1riC0
レーダーに映りにくいボートなんかの小型船舶は、こんなの釣るして安全を確保してる。
あとはロシアや中国は標的艦なんかの反射波偽装にも。

https://www.kai-you.com/safety-sub/reflector.htm
976名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-AExF [60.141.13.169])
垢版 |
2023/04/03(月) 22:23:16.43ID:OAGVJ8tN0
こういうの見ると米海軍は割と真剣にステルス機動部隊建設を目指してたように思えますが
結局全部お流れになりそうで中共海軍に対抗できるのか心配
http://img206.imageshack.us/img206/1568/cvn7825sar5.jpg
2023/04/04(火) 06:05:35.80ID:mTUD/XQO0
>>976
予算が潤沢だった時代はこういうので置き換えようと思ってただけで、別にステルスじゃないと弱いとかそういうわけじゃないから安心してよろしいかと。
超長距離兵器の時代になると、どのみち探知距離の差なんて誤差みたいなもんだし。
2023/04/04(火) 06:45:30.31ID:93AqwUcE0
それはCVX案の一つであって予算があればとかそういう話ではない。
というかステルス以前に艦載機の取り回しが悪すぎる。
2023/04/04(火) 11:56:18.26ID:YTUsrUP30
甲板が三段空母に回帰してる感じで
2023/04/06(木) 03:06:28.66ID:MrKi+TEj0
中華空母の山東、生存確認。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b7ee3d81ade22af795a8d93439bf0dda812c7d
2023/04/07(金) 01:18:13.57ID:v+cDfa5E0
そりゃ、生存してるだろ

記事にならなかっただけ
2023/04/11(火) 19:04:27.22ID:zgjZTgVg0
空母はいらんだろ

圧倒的に中国が有利
https://i.imgur.com/MEa31kd.gif
2023/05/01(月) 21:41:38.02ID:mjqyhBX10
英海軍空母プリンス・オブ・ウェールズは共食い整備で部品どりをされていた 2023-04-30
https://milirepo.sabatech.jp/the-royal-navy-aircraft-carrier-prince-of-wales-was-being-replaced-by-cannibalism/

中華空母の斜め上を行く紅茶空母

そんだけ持て余してるんなら、いっそ本邦へ売却してくれんかな、艦名も縁があるし
2023/05/04(木) 03:01:02.46ID:kjWUmFbm0
期待できるのは中国空母だけだよ
2023/05/04(木) 11:20:29.90ID:pOB9PaYP0
山東のリニアカタパルトは早く稼働結果が知りたいな
まだ実装されて無いって噂もあるけど(だから小屋で隠してるとも)
2023/05/08(月) 00:04:02.51ID:ltznbK000
今年中には公試するはず
2023/05/08(月) 15:50:20.22ID:uFfAwQMA0
山東じゃなくて福建だな
2023/05/11(木) 22:33:23.75ID:HdOJXIeJ0
そう言えば、お前ら↓このPDF保存してた奴とかおる?

英国海軍における新型空母の存在意義と持続可能性
― 新型空母の選択をリスクのあるギャンブルと捉えるのか ― 命尾 康輔
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/ssg2022_11_08.pdf

海幹部学校戦略研究 第12巻第2号(通巻第25号)(2022年11月)に入ってた筈なんだが消された()

ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/ssg2022_11_00.pdf
↑PDF全文の方で一番古いのを見てもインターネットアーカイブに突っ込んでみると
ものの見事に、項目ごと消されたのが自明なんだが()
2023/05/11(木) 22:38:16.82ID:HdOJXIeJ0
訂正

>↑PDF全文の方で一番古いのを見てもインターネットアーカイブに突っ込んでみると

→インターネットアーカイブで昔の日付の物と現在の見えるものを比較すると
2023/05/21(日) 18:32:30.38ID:Eywtc9mT0
イラン空母、スキージャンプが設置されたとのこと。

https://inf.news/en/military/f60a3a3dfe1b968b1798f73aa0754f66.html
2023/05/21(日) 18:37:45.59ID:Eywtc9mT0
福建と移転中の滬東中華造船

https://i.imgur.com/5l0k3R6.mp4

次スレどうしたものか
2023/05/21(日) 23:01:04.83ID:J9XxHDrV0
立てればいいじゃん
2023/05/27(土) 18:05:32.17ID:mU4Fn+hN0
完全作戦能力認定されただけに、今年は活発だな。

https://www.afpbb.com/articles/-/3465705
2023/05/27(土) 18:41:33.16ID:gQwEK4aI0
それにしちゃこのタイミングは何なんだろね?
台風2号からの避難なのか、あえて荒天下で訓練するのか。
2023/05/28(日) 19:04:53.62ID:Vn5PU58hr
悲報! いや吉報か!?
電磁カタパルトでネックとなってた、電力のハードルがついに克服されたぞ!!
ネトウヨども、首筋が寒かろう?
さあさあさあ!? どうする日本!!?


ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/14867/
2023/05/28(日) 19:22:57.57ID:Wtu37qdt0
>>995
もう爆発しちゃう?
その、ネトウヨじゃなくて中国空母が
2023/05/29(月) 05:22:53.31ID:qgArrWmW0
フォードのカタパルトはフライホイール使ってたっけ
バッテリーとどっちがいいのかは知らんけど
2023/05/29(月) 09:54:52.86ID:cl7Du+0gd
https://pbs.twimg.com/media/FxNIEe8aAAAA2Vj?format=jpg&name=large
>中国空母福建の甲板に亀裂
2023/05/29(月) 13:19:26.13ID:BE2ITYnh0
懐かしいな。山東の時は「甲板に人が並んでただけ」だったっけ。
2023/05/29(月) 14:34:31.71ID:3aQIMLZp0
【空母】戦後の空母を語るスレ37番艦【ヘリ空母】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685338437/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 696日 7時間 22分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況