【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/02(金) 07:12:06.47ID:KjQgBy1l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ34番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577306503/
【空母】戦後の空母を語るスレ35番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583651761/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、山東、(003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ

ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
タイ:チャクリ・ナルエベト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/16(火) 08:02:50.49ID:2GqUHBiFa
>>336
来年ディプロイメントに出すって予定だから目処はたってるでしょ。
再度延期にならないという保証はないが。
2021/11/18(木) 15:48:56.81ID:wmogeId1d
QEから発艦したイギリス海軍のF35Bが墜落したそうだ。空母から墜落したF-35としては初になるかな。

https://www.thedrive.com/the-war-zone/43178/f-35-from-the-carrier-hms-queen-elizabeth-has-crashed-into-the-sea
2021/11/19(金) 18:28:14.88ID:PSIHKgLv0
トルコとスペインで艤装中のアナドルよりでかいメガ空母の建造に合意したそうだ。
F-35が手に入らないんだから建造しても仕方がないけど、アナドル級2番艦はこれでお流れか。

https://elpais.com/espana/2021-11-17/turquia-ofrece-a-espana-cooperar-en-construir-un-megaportaaeronaves-y-nuevos-submarinos.html
340名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-LOfU [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/20(土) 06:30:59.83ID:s5OdzknU0
J-35は双発エンジンだから安心だね!
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-LOfU [27.143.64.28])
垢版 |
2021/11/22(月) 19:37:00.44ID:IQYpUcl00
もうMDって無意味じゃん


極超音速兵器から飛翔体発射か 中国、世界初の先端技術

英紙フィナンシャル・タイムズは21日、中国が7月に実験した極超音速兵器が、音速の5倍以上の速さで南シナ海上空を滑空中にミサイルを発射していたと報じた。これまでどの国も実現していない世界初の先端技術とみられ、中国の進展ぶりに米国防総省は衝撃を受けているという。複数の関係者の話として伝えた。

 極超音速兵器から発射されたミサイルは海に落ちたとしている。米国防総省の専門家らは、同兵器を迎撃するミサイル防衛(MD)システムを破壊するために開発している可能性があると指摘。「米国やロシアよりも進んでいることを示すものだ」との声も上がっているという。
https://nordot.app/835421368309186560
2021/11/30(火) 21:46:11.29ID:LJQ1cJmg0
>>338
駐機中リフトファン吸入口にかぶせておいて飛ぶ前に外す防水カバーを
外し忘れたまま発艦してしまったんじゃ説があるようですね

スタートアップ時のチェックリストに、リフトファン蓋の開閉確認、整備スタッフが中を確認っての
ないのかしら

ステルス機だから、防水カバーにくっついた赤タグを蓋から外にぴろぴろはわしとくってのも
難しいだろうなあ
ぱっと見で「防水カバー外れてねえ!」っての発見できる手段…
2021/12/01(水) 01:22:28.27ID:cAPoH9is0
> Seb H/@sebh1981  2021/11/30(火) 01:06:59
> Well thank God he is still with us! That’s all I can say.
> https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1465351567041830916/pu/img/wHALuOjkTPMd0KdU.jpg
> https://video.twimg.com/ext_tw_video/1465351567041830916/pu/vid/368x640/p6ipTeLq62LyzDry.mp4

これか
344名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-HfRa [27.143.64.28])
垢版 |
2021/12/02(木) 22:52:21.25ID:ISpe7zU+0
結局、F35Bは機体に問題なのか不安だわ
2021/12/03(金) 20:08:22.97ID:6LyfoUIO0
>>343
この速度で落下だと、海面に激突してバラバラになった自衛隊機と違って、
かなり原型とどめてそうだから、早めに引き上げとかないといけないな。
2021/12/03(金) 20:26:21.98ID:Zi5rw1N00
>>345
機体奪われないように英軍、米軍やら出張ってるって話だが
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-iZeD [27.143.64.28])
垢版 |
2022/01/05(水) 23:10:23.57ID:gC2W12AE0
うーん、003型空母

航空機のエレベーターの取り付けしてるね
2022/01/05(水) 23:11:08.90ID:gC2W12AE0
お前ら、あけおめ!

今年は003型空母が進水する記念すべき年になるぞw
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-5cFl [39.110.204.93])
垢版 |
2022/01/20(木) 04:26:12.29ID:Q4BfgflR0
トルーマンは結局炉心交換&近代化、艦齢延長工事をやるみたいだね。
先行準備作業が発注された
2022/01/20(木) 19:51:52.12ID:6eGC1vCq0
キティホークが解体のための最後の航海に出たそうな
2022/01/20(木) 20:36:52.67ID:kYd/bYDXM
おお…
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1e-5cFl [39.110.204.93])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:46:03.98ID:NoUsabNA0
やっぱアメリカは空母勢力維持に動いたね
3年前はトルーマンの炉心交換やらずに早期に退役させる方向だったのに
2022/01/21(金) 14:15:44.09ID:1uAw3+s20
フォード級の建造ペースや実戦化進展(発着艦装備に不安なし!)との兼ね合いは?
2022/01/21(金) 15:06:55.02ID:NoUsabNA0
それはあるかも知れないですね。
フォードの実戦力化が遅れに遅れているうちに、ニミッツと2番艦アイクの退役も数年先に迫ってきましたからね
2022/01/21(金) 15:49:20.15ID:1nsioDEHa
一番不安だった兵装エレベーターは全部直ったし大丈夫じゃね?

新しく不具合がでなければ。。。
2022/01/21(金) 17:46:04.76ID:W+6CT/jK0
電磁カタパルトは解決したの?
2022/01/25(火) 11:58:29.78ID:JOcbHmmK0
米海軍のF35、南シナ海で着艦失敗 7人負傷
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3386780?cx_part=latest
2022/01/28(金) 17:04:53.18ID:ePIdibIZ0
南シナ海に沈んだF35Cらしき画像がSNSに浮上、米中が回収合戦
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/f35csns.php
2022/01/29(土) 07:36:42.98ID:GEk4VE86M
当面F-35は使えんな事故が大杉だわ
しばらくは第3と第2で実証実験だろ
2022/01/29(土) 07:56:29.87ID:7PO2xUtz0
フフッ

歴代艦上機やSTOVL機とくらべても格段に事故が少なく安全ですよね
2022/01/29(土) 12:50:15.78ID:yJLAQojrM
カットラ…うっ頭が…
2022/01/29(土) 15:16:04.20ID:GAjen4QP0
艦載機なのに無尾翼って自殺行為だな
フランスもF-8やシュペールエタンダールを使用しミラージュVは諦めた
アメリカもX-32の艦載機バージョンは水平尾翼を付ける予定だった
2022/01/29(土) 15:22:15.16ID:GAjen4QP0
F-8なんて迎角の確保と視界の確保の両立を狙い跳ね上げ式の主翼なんて採用したが今だと自動着艦で目視なんて気にしないとかなんだろうか?
2022/01/29(土) 15:24:37.98ID:E4vE+HZb0
無尾翼だけどあまり不満を聞かないF4D。
まぁ配備期間はそんな長くなかったけど。
2022/01/29(土) 15:27:32.69ID:E4vE+HZb0
>>363
電波封止状況では自動着艦出来ないからそれはない。
2022/01/29(土) 15:39:28.75ID:GAjen4QP0
X-47は全翼機だったがそもそも無人機なんで視界もヘチマもないってことだったんかな?
没になったがA-12も全翼機
V字尾翼のMQ-25はセーフ?
2022/01/29(土) 16:28:12.89ID:7PO2xUtz0
>>364
長くないと言っても
F7Uの2倍以上の期間実戦配備され
運用した飛行隊の最大数もF7Uの2倍あったりで
悪くなかったんだろうな
2022/01/30(日) 01:40:19.15ID:fIqSsm6AM
F3HもF4Dもそうだけど、F7Uあたりの艦載機はとにかくJ40に泣かされたな…ウェスティングハウスに止めを刺した駄作エンジン。
攻撃機の方もターボブロップYT40に泣かされたし、TF40がそれなりに成功してなかったらジェット/ターボブロップエンジンの「40」は忌み数字になるとこだ。
2022/01/30(日) 02:14:21.30ID:FNUcY0rQ0

F7UはWH製はWH製でもJ34→J46とうまく40よけたから関係ないんでない

F4Dはずっぽりはまりかけたけど試作のうちにJ57に逃げて量産機は離れられたのが幸い
2022/01/30(日) 04:55:48.19ID:fIqSsm6AM
>>369
あ。WH製で混同してたようだ。ありがとう。
2022/01/30(日) 06:22:18.40ID:9QxrLllr0
YT40ってテイルシッターのエンジンか
テイルシッターは当時では難しかっただろうけど自動着艦やカメラが充実してる現在なら実用化できないかなあ?
特に無人機なら視界なんて関係ないし
但し高さ的に空母の格納庫にテイルシッターが収まるのかは知らんけど
2022/01/30(日) 08:36:40.71ID:fIqSsm6AM
>>371
テイルシッターの運用に空母いらんのでは(ましてや無人機)。
2022/01/30(日) 08:55:23.25ID:whapytyB0
テイルシッターUAVといえばV-BAT
2022/01/30(日) 08:56:01.45ID:9QxrLllr0
せやな
ヘリを運用できればLCSとかでもテイルシッターなら運用できるな
2022/02/23(水) 00:36:46.13ID:SA8Y3dLI0
今月号は中国海軍特集かな?

そろそろ売られるはず
2022/02/25(金) 13:17:40.44ID:zbm2kc7u0
  

【速報】米原子力空母エーブラハム・リンカーン、佐世保への寄港を急遽中止 理由明かさず [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645759711/
  
2022/02/25(金) 14:35:47.19ID:088gZAbI0
台湾海峡危機の時みたいにウクライナに空母3隻ぐらい派遣したらロシアの侵攻を防げたんだろうか?
2022/02/25(金) 14:39:42.48ID:Ftxi56cv0
>>377
軍事的にウクライナに関わらない宣言をしているから無駄だと思う。
ある程度、空母の警戒に戦力は割くだろうけど。
2022/02/25(金) 15:46:19.20ID:O7zTwdhlM
>>377
それ以前にモントルー条約で黒海に入れまへん。
2022/02/25(金) 16:41:51.97ID:088gZAbI0
だからソ連ロシアの空母は重航空巡洋艦になってるんだっけ
2022/02/25(金) 16:51:46.64ID:088gZAbI0
強襲揚陸艦なら通れる?
そういえばトルコってスペイン設計の空母持ってるけどあれも強襲揚陸艦だっけ?
2022/02/25(金) 18:39:27.94ID:O7zTwdhlM
モントルー条約には排水量制限もあって、15,000tを超える軍艦なら艦種を問わずダメ。
2022/02/25(金) 23:20:03.68ID:TFYZniTZ0
>>381
これのことなら今年就役予定でまだ引き渡されてないぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/TCG_Anadolu
2022/02/26(土) 02:24:50.82ID:nDGGzOMf0
おほ!




世界の艦船、2022、中国海軍特集でたな

今年も中国海軍のチートっぷりがすごいわ
2022/02/26(土) 03:12:51.81ID:4mIcN4EB0
>>384
今度も

054Al(アル)
052Dl(Large)に
匹敵する、ウルトラ泥縄ギャグが期待出来そう?

ちょっと長さ足りないんで(足りてないのは頭w
2022/02/26(土) 04:48:47.00ID:BGT7sDXl0
>>382
でもグズネツォフの2番艦で後に遼寧となったバリャーグは黒海沿岸のウクライナで建造されたぞ
建造途中で海峡通過してるし15000トン以上はアウトなら建造後は黒海だけで運用予定だったのか?
2022/02/26(土) 07:16:39.20ID:vIHZ883H0
>>386
15000tの制限は黒海非沿岸国に適用される
2022/02/26(土) 15:27:43.39ID:oXhBTPchM
>>386
より正確に言うと、黒海沿岸国については
「排水量1万tオーバーか、8インチ以上の備砲を持つ軍艦を主力艦と定義」
したうえで、
「主力艦は駆逐艦(あるいは駆逐艦と認められた軍艦)2隻までの護衛に制限すれば」
海峡通過が認められている。

なお、バナナはおやつに含まない的発想で、ミサイルはどんだけでかくとも備砲に含まれない。

で、空母は主力艦に含まれないけど、どのみち1万tオーバーは主力艦扱い。
じゃあ旧ソ連/ロシアがキエフ級やクズネツォフ級(忘れてるようだが、クズネツォフも黒海のニコライエフ造船所で建造)を空母扱いにしてないのはなんでって
話になるが、将来的に1万t以下の航空機/ヘリ搭載艦を作った場合、ケチつけられないようにするためでないかと。
2022/02/26(土) 15:35:55.34ID:aGi0AzIBa
>>388
条約発行時期にそもそも実用的なミサイルがなかったから
制限条項に乗るはずもないわな。
2022/02/26(土) 16:33:43.69ID:oXhBTPchM
>>389
そりゃそうなんだが、ミサイルの弾体径が30cmを超えるアスロック積んだ米軍艦が通過する時、旧ソ連がケチつけたのに対し、
トルコの当局が「ミサイルは大砲に含まない」って回答した経緯があってな。

だから「バナナはおやつに含まない的発想」なわけよ。
2022/02/26(土) 16:36:45.72ID:AA7FO1d60
>>390
ミ、ミサイルじゃナイシ、ロケット付いてるけど
あくまで魚雷だし…。
的なw
2022/02/26(土) 16:50:08.46ID:oXhBTPchM
>>391
まあ細かい事言うと、その頃は今で言うミサイルは「ガイデッドミサイル(誘導ミサイル)」、ロケット弾は「ミサイル」と言ったりした時代でな…。
2022/02/26(土) 16:52:37.97ID:oXhBTPchM
余談だが、ジェットエンジンも昔は「タービンロケット」と呼んだり(だから空技廠TR10とかある)、用語は時代によって変わるのである。

まあそれはともかく、トルコ当局は「アスロックはロケット推進で発射するだけで魚雷だし、魚雷に制約は無いし」とか、妙な屁理屈はこねなかった模様。
2022/02/26(土) 17:43:35.87ID:vIHZ883H0
語源さかのぼればミサイルってのは手持ち兵器に対する空中移動する兵器のことだからな
投石も弓矢もロケットもみんなミサイルだ
2022/02/26(土) 21:31:19.68ID:q5Z3ZaJA0
ラケータ?
2022/02/26(土) 21:47:38.07ID:ebi+rkjS0
巡航ミサイルの多くはジェットエンジンだしな
2022/02/27(日) 01:43:39.22ID:gZhRhW46M
>>377
ウクライナって海から行けた?
2022/02/27(日) 02:08:28.70ID:QOjn8ZNMM
>>397
ウクライナは黒海沿岸国で、予算の問題から貧弱ではあるけど海軍もあるよ。
2022/02/27(日) 02:27:50.25ID:rYV/Llh20
質問する前に自分でウクライナの地図とかロシアの侵攻状況図とか調べて
目で見てみようとか思わんのかね

黒海からロシアが揚陸作戦するのではみたいな予想図も出回ってるのに
2022/02/27(日) 02:51:44.22ID:74u9hkeb0
オデッサの海岸に地雷撒いたっていう話もあるな
2022/02/27(日) 02:57:08.01ID:QOjn8ZNMM
>>399
今はみんなスマホで見てるから、検索して小さな画面で地図見ようとかやらないよ。
昔と違って、「目の前の箱で調べろ」なんて通用せんのだ。そもそも箱(ブラウン管とかデスクトップとか)って何?って思われるだろうしw
2022/02/27(日) 08:21:55.32ID:onw24iAP0
>>400
機雷ではなく地雷か
2022/02/27(日) 12:58:17.46ID:74u9hkeb0
>>402
ツイッタで流れてきたんで真偽不明だけど
mineを機雷ととるか地雷ととるかみたいな解釈揺れも有り得るかも知れない
2022/02/27(日) 20:03:56.80ID:74u9hkeb0
あらためてソース見つけたわ、やっぱ地雷だった

軍はオデッサ海岸に地雷を敷設し始めました。
https://timer-odessa.net/news/v_odesse_miniruyut_plyaji_smi_243.html

戒厳令:市長室はオデッサの住民にビーチに行かないように忠告します
https://timer-odessa.net/news/voennoe_polojenie_meriya_sovetuet_odessitam_ne_hodit_na_plyaji_721.html
2022/02/27(日) 22:49:42.50ID:rYV/Llh20
ロシア側もロシア側でウクライナ海軍の行動を制限する目的やクリミア半島を防衛する目的で
機雷敷設した説もあるから、それぞれの立場でそれぞれの目的でってことのよーで
2022/02/27(日) 23:40:02.19ID:QOjn8ZNMM
>>405
ウクライナ海軍なんてもはやほとんど無いけどね。
旗艦のヘーチマン(フリゲート)が自沈したなんて真偽不明の話まであるし。
2022/03/01(火) 01:56:47.07ID:fBjzpO5l0
おほ!




世界の艦船、2022、中国海軍特集でたな

今年も中国海軍のチートっぷりがすごいわ
2022/03/01(火) 10:02:09.20ID:SvRb7egd0
>>407
見たの?

でバディ(BuddyそしてBaddy)ロシアたんは
ウクライナの泥沼に嵌ってると(米軍はFree
409名無し三等兵 (ワッチョイ e361-Sqge [125.172.66.154])
垢版 |
2022/03/14(月) 00:44:03.53ID:cALVC79A0
>>1 集団ストーカーで登場するヘリコプターを特定する方法

アマゾンとかで10倍の録画式双眼鏡を購入して撮影するべき。
そうすれば、どこのヘリなのかわかる。
ヘリの轟音を特定人物に浴びせる行為も犯罪だから、機体番号を高倍率に撮影して証拠になる 。
警察ヘリ、自衛隊ヘリ、防災ヘリなのかもハッキリする。
例えば以下の双眼鏡とか。

www.アマゾン.co.jp/dp/B00DPQRQD0/
Broadwatch デジタル録画双眼鏡 見ながら動画・写真の撮影ができる双眼鏡 10倍拡大 バードウォッチング スポーツ観戦などに VGA動画対応 静止画、動画可能r
2022/03/14(月) 05:36:53.83ID:C2lZO2Bh0
いずも型に搭載する早期警戒機
いまのところ開発計画はないようだが
今後、PKO活動など考えればあった方が良いに決まっているし
V22の早期警戒機型の開発でもやって欲しいと思っている

インドやイギリスも似たようなことを考えていると聞いているし
共同購入・開発でもすれば価格も抑えられるだろう
イギリスはF3開発でも共同開発を進めているし。日本が持ち掛ければ乗って来ることもあるでしょう
悪い選択ではないと思うが
2022/03/14(月) 06:27:00.30ID:0/YvB0pZM
>>410
その場合、「離島防衛用」、つまり空自AWACSの支援を受けられる自国領域内での使用という大前提を覆す必要があるし、
覆さないならわざわざ艦載用の早期警戒機なぞ導入しても全く使わない。

さらに、覆すならば「派遣した海自の自衛艦が他国領域内や公海で武力行使を行う」という前提で法改正が必要になる。
そこまでやったとこで、イギリスは海自でも使ってるAW101(掃海ヘリMCH101)の同型機をAEW化した、マーリンMk2クロウズネストしか使わんと決めてる。

仮に海自へいずも型用のAEWを配備できる環境が整ったとこで、マーリンAEWの海自仕様を導入すりゃいいだけ。
2022/03/14(月) 07:31:19.68ID:C2lZO2Bh0
>>411
PKO活動などでも脅威の接近を事前に察知する意味で早期警戒機の有用性はあるよ
何でそういう妙な制限ばかりかけたがる人間が多いかわからん
2022/03/14(月) 10:56:56.14ID:0/YvB0pZM
>>412
どーでもいいからツッコミ入れなかったが、PKOみたいなのはそもそも
「脅威となるような飛行機が沖合の軍艦に接近するような状況」
では行われない。
国連平和維持活動を何だと思ってるんだ…

それはともかく、「制限かけたがる」も何も、法整備なしにはできない事を要求してるんだから、その前提を抜きにして考えてる時点で全くの無駄。

仮に全て整えられて出動するにしても、単独ではなく国連として行動するわけだし、空自なり共同する同盟国の支援を仰げる環境でしか動かないから、
「自衛隊がどこかへ単独で武力行使を行う(相手国の了解を得ずに軍用機を飛ばすのも同じ)」って状況を想定しなきゃ、全くあえりえない話。

そして、ありえるとしてもマーリンAEWがあると言うでおろーが。
2022/03/14(月) 10:57:50.43ID:0/YvB0pZM
>>412
いやすまん。
無駄ではないな。
「無知」だ。
2022/03/14(月) 11:02:16.28ID:ygTgMRrY0
EV-22になるかもしれんよ
2022/03/14(月) 11:36:14.35ID:0/YvB0pZM
>>415
なるかも以前に、実機が無いし、どこも採用する見込みが無い。
何しろ「垂直離着陸できます」以外にAEWとしての利点が特に無いから艦載機以外の使いみちが無いし、米英仏が採用しなかったから需要もほとんどない。
陸上から運用するなら、普通に滑走路から飛ぶので十分だし。
2022/03/14(月) 19:54:14.25ID:C2lZO2Bh0
>>413
あのさ、艦隊に限らず
PKOに参加している部隊の安全のためにも早期警戒機は重要だ
ドローンを使った攻撃とか
地上での敵の活動を監視するのも、早期警戒機や哨戒ヘリのような存在は活躍する
脅威の襲撃を速やかに察知し。それに対処できるように配備する
当然のことではないか
2022/03/14(月) 20:29:33.39ID:0/YvB0pZM
>>417
だから、まずはPKOって何なのか調べてから書いてくれ。
全くお話にならん。
2022/03/14(月) 20:30:27.49ID:0/YvB0pZM
無知は罪だなと、つくづく思う…
2022/03/14(月) 21:48:23.18ID:C2lZO2Bh0
>>418
自衛隊の過去のPKO活動
スーダン派遣やイラク・アフガン派遣とか
どれほど危険だったか少しは調べろ
2022/03/14(月) 21:52:15.38ID:0/YvB0pZM
>>420
お前アレだろ?
「自分では絶対答えを書かずに間違っている連呼荒らし」だろ?もう古いんだよそういうの。

違うってなら、それらのどこでAEWが有効なんだか書いてみてくれ。
2022/03/14(月) 21:54:44.90ID:ygTgMRrY0
○○と決めてる、とか、××はありえない、とか
ここ5年10年でいくつ覆ったかねぇ〜〜〜〜
2022/03/14(月) 21:55:52.27ID:0/YvB0pZM
>>422
ホレお前もだ。
覆った例と、そのために必要だった前提を述べよ。
2022/03/14(月) 22:02:00.77ID:ygTgMRrY0
>覆った例

QEとその搭載機の仕様
海自のヘリ空母にF-35B
ロシアのウクライナ侵攻
2022/03/14(月) 22:40:09.94ID:C2lZO2Bh0
>>423
いずも型が建造されるまで、自衛隊に空母なんてありえないとか
ひゅうが型を空母に改修しても使い物にならないとか
緊縮財政の中で云々とか
そんな意見ばっかりだったな。
だが、実際に「いずも型」が登場したし。
防衛費の大幅増大も現実味を帯びている
2022/03/15(火) 01:25:34.58ID:kjslar2D0
伸びてると思ったら馬鹿が演説してるだけだった
そんなことないと言われてる話が覆った事例は枚挙に暇がないが、
覆らなかった事例も同様で覆ったことは今ありえんと言われてることが必ず覆る担保じゃないぞ
2022/03/15(火) 01:39:31.13ID:0n57pE7f0
>必ず覆る

誰が言ってんの?ソレ
2022/03/15(火) 02:48:48.28ID:E+CinIwgM
>>426
覆るには前提(法改正など)が必要で、その前提を無視して好き勝手言ってる阿呆が悪いのよ。
少なくとも海自DDHに艦載AEW載せて作戦行動やらせるような話だと、必要性が想定される環境に対し現行法のままではどうにもならん。

おまけに、AEW載せる必要性が生じたとして、いずも型の能力では格納庫の床面積や係止可能な甲板面積からして、どうにも小さすぎる。
単なる「いずも型を空母と勘違いしてる人」が何も考えずに好き勝手言ってるに過ぎん。

そもそも「PKOに必要」とか言ってる時点でお察し。
2022/03/15(火) 03:03:08.49ID:Y22q/4Of0
>>428
それはどんなに喉が渇いていても、蛇口から出る水を飲むのにはコップが必要だから
コップがないのなら絶対に飲むなと同じ理屈だと思うが。
憲法とか法改正など、必要だとなれば後から勝手に議論もついてくる
実際、これまで憲法の問題とか、全てそうやってきたではないか
最初にこれをするから法改正が必要ではなく、これが必要になったからこうしよう
そのためには憲法解釈を変えたり法改正をするって感じでな

PKOで自衛隊を海外に派遣するのも憲法違反だと最初は言われて反対していたが
それをやらないと日本は大きな負担になると周知されるようになると、世論は憲法違反など言わなくなったし
これまでも全てそういう感じで議論が進んできた。
憲法違反だからの部分で足止めしている議論であれば永遠にそこから動くこともないわ
2022/03/15(火) 10:49:59.09ID:0n57pE7f0
>いずも型の能力では(ry)小さすぎる。

・次型ではもう少し大きくしましょう
・多目的対応能力を削除して空母専念前提でゼロベース再設計しましょう

絶対ないと断言できる?
2022/03/15(火) 10:57:40.15ID:l7m54K+a0
いずもってF-35Bを10機運用出来るんだっけ?

今の米海兵隊飛行隊(10機体制)を丸ごと載せられるじゃん
2022/05/04(水) 19:30:07.99ID:732sIDvuM
003型空母


船体は完成したな
来月、進水する予定らしい
2022/05/04(水) 19:52:37.82ID:2Oc8FXDDM
電磁カタパルト付き原子力空母ですかね?
2022/05/04(水) 21:21:14.93ID:/4PVXYpoM
浸水?
2022/05/05(木) 01:22:39.79ID:KrnRGPXr0
003はまだ通常動力で、004から原子力じゃなかったけ?
2022/05/05(木) 07:27:08.59ID:V8njY/UB0
003は通常推進じゃないかといわれてるけど詳細は分からんのよね
005以降が核推進て説もあるし004以降が核推進って説もあるし003も既に核推進って説もある
全部通常推進で良いんじゃないかなあと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況