【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/02(金) 07:12:06.47ID:KjQgBy1l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ34番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577306503/
【空母】戦後の空母を語るスレ35番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583651761/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、山東、(003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ

ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
タイ:チャクリ・ナルエベト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/15(水) 12:34:04.03ID:4x523Aw0d
いずも空母化決定前は、
早期警戒管制機がない空母は正規空母ではない。ゴミだ
と言ってロシア、中国空母を叩いてる人がけっこういた
早期警戒管制機積めないいずもの空母化決定後はなぜか消えたが

アジア近海での戦闘だと、アメリカ空母でさえも対艦ミサイルなどのデカい的になりかねないと思うのだが
522名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:40:57.11ID:Od2ez9Tt0
>>516
お前アホかよ

お前こそ現実を見ろよ
既に中国は対ステルスレーダーを開発中
搭載した055型巡洋艦がF-35の相手になる

なんのために055型巡洋艦があると思ってんだよ
523名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:41:28.53ID:Od2ez9Tt0
>>517
そーだな!

衰退国の日本には何の夢もないもんね
524名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:42:21.68ID:Od2ez9Tt0
>>520
それを衰退国の島民が言っても説得力ないだろ
毎年、中国と韓国は経済成長してるんだから
525名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:43:37.16ID:Od2ez9Tt0
>>521
いずもは空母ではない
海上基地の運用するだけ

まー、米のために働くことになるけど
526名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:44:50.67ID:Od2ez9Tt0
わろた


お前らWW2の発想のままかよ
今どき艦載機と艦載機が戦闘するわけねーだろ
527名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:46:40.91ID:Od2ez9Tt0
>>514
いずもの悪口はやめろ
528名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 12:47:13.01ID:Od2ez9Tt0
ほら!



お前ら、俺ちゃんに謝ることあるだろ
2022/06/15(水) 13:31:48.98ID:Ms1o2AZIM
>>528
お前のようなバカに、はっきりバカって言ってあげなくてごめん!
2022/06/15(水) 15:42:29.77ID:6l4hqY0B0
>>521
AEWヘリというものがありまして。
2022/06/15(水) 18:04:52.95ID:P+fX0hS9M
AEWなんてそれこそ散々政府が767でいずもを支援するとか話題になってるだろうにモグリか?
アジア近海なんて中国空母の方が圧倒的多数の日米ステルス機の襲撃で陸上基地もろとも壊滅させられるだけだが
2022/06/15(水) 19:52:38.92ID:gyDeyJOex
>>518
射程数百キロの対艦ミサイルを敵に攻撃される危険があるほど近づいて発射するんですね
2022/06/15(水) 21:15:06.35ID:gyDeyJOex
>>530
オスプレイAEWを搭載する予感
2022/06/16(木) 00:18:09.38ID:rExEV8230
来月発売の世艦増刊はイギリス航空母艦史とのこと。再々リメイクだね
2022/06/16(木) 01:07:49.97ID:B3pm6qe/0
>>533
存在しない機体を採用するよか、掃海型は日本でも使ってて、英海軍や伊海軍でAEW型も使われてるAW101の方が現実味はあるかと。
もっとも、基本は米強襲揚陸艦なんかとの連携で、米海兵隊機と空自機の運用に幅持たせるための離発着機能付与なんで、いずもに積む必然性特に無いけど。
2022/06/16(木) 15:47:56.14ID:eQqwr9IE0
>>532
それ言ったら003型側も同じだし、結局は搭載数がものを言う世界だけになる
2022/06/16(木) 15:48:53.30ID:eQqwr9IE0
>>533
そんな計画もされていない空想物に期待するなんてバカの極みだろ
2022/06/16(木) 17:23:51.36ID:B3pm6qe/0
>>537
計画というか、ペーパープラン自体は存在するぞ?<オスプレイAEW
2022/06/16(木) 18:40:37.87ID:UKoWU0tid
3番目の中国空母
やはり左舷エレベーターはないのか…
無念です
左舷エレベーターがない空母は正規空母にあらず
2022/06/16(木) 19:48:06.53ID:ndkJieadx
>>538
オスプレイをAEWにすれば軽空母で完全な警戒ができるからイギリスも検討してるよね

日英共同で調達になりそう
2022/06/16(木) 19:52:48.12ID:UKoWU0tid
ヘリAEWの性能は如何ほどなのだろうね
中国などは陸上の早期警戒管制機の支援を仰ぐのが定石になるのかな?

アメリカ空母の早期警戒機も、陸上の早期警戒管制機の前では赤子の様なものだし
2022/06/16(木) 20:13:52.95ID:Vo8P+m5y0
>>540
いやAW-101AEW導入したとこなんだぞ
金なくて吊り下げ式シーキングから継続したくらいなんだし
寿命までイギリスの導入はないだろ
2022/06/16(木) 20:59:18.51ID:6Z3PcS/9M
F-35BAEWは無理なのかね?
2022/06/16(木) 22:58:59.11ID:0i8FiDiB0
>>543
できるできないで言えばできるだろうけど、勿体ないんだと思う
2022/06/16(木) 23:03:11.77ID:D3tWxvMt0
>>543
海兵隊のテストだと、E-2の替わりをするには同時に4機のF-35Bが必要という結果になった。
攻撃編隊で交互に周囲を警戒するとかならともかく、艦隊防空に使うのは現実的じゃない。
2022/06/17(金) 00:15:05.05ID:nBhzyYKVd
メンテ特にエンジンと塗装考えるとAEW用途で常時滞空はもったいないかも
作戦機も減るしね
2022/06/17(金) 01:15:01.28ID:veSYfkV70
日本にはスキージャンプもカタパルトもない


気楽でいいよね
2022/06/17(金) 02:44:04.41ID:lyRz6w3Ux
>>543
戦闘機を24時間常時飛ばし続けるのはコスト面でも多数のパイロットを拘束する点からも不可能。

3時間交代としても24時間で8ソーティ必要だし作戦中は何日間もずっと続けるなら機体もパイロットもローテーション組まないとダメだから最も機数もパイロットも必要。さらに戦闘機は燃料も整備費用もバカ高い

そもそも貴重な戦闘機を24時間AEW任務に使うのは勿体ない

F35をAEWとして使うのは攻撃部隊随行して警戒するなどあくまでも1ソーティの間だけだろうね
2022/06/17(金) 04:21:30.44ID:Ot7QAiD50
>>541
CATOBARなら固定翼AEWに越したこたないけど、そうでない海軍はどこもヘリAEWだからね。
インドもヘリックスAEWだし、ロシアはどうだっけかな。
2022/06/17(金) 04:25:24.38ID:rf8+b1c90
クズネツォフもヘリックスAEW積んでることになってるな
2022/06/17(金) 04:40:12.28ID:Ot7QAiD50
あとそのへんは運用思想の違いもあって、同盟国のCATOBAR空母や陸上基地のAWACSに支援受けるのを前提として、
そうでない場合でもどっかの中小国貧乏空軍だけ相手するならヘリAEWでも十分。

自力で揃えてるのがなんだかんだ米仏、あと今後は中国も加わるやもってのは、この3国の運用思想、あるいは国家戦略が他とは全く異なるからやね。
2022/06/17(金) 07:41:17.36ID:kDVid/Tad
自力といえば、仏は国産機ではないから違うかと
兵器の国産を見ると、没落国家とそうでないかがよく見えて面白い

没落国家イギリス
没落国家になりつつあるフランス
2022/06/17(金) 08:10:50.33ID:UTnzB0Dl0
その観点でインドはどうなん

さっきニュース見てたら、今のインドでは徴兵の年齢、年限や退役後の年金を減らしたとかで大問題になってるらしく
このご時世でも、進んで兵隊になりたい人間がごまんといる国があるんだって驚いたな
2022/06/17(金) 08:42:41.22ID:gXHGqhvZd
>>553
インドは国産化を常に目指してるのでw

イギリスは核までアメリカ依存しだしした国内いずれ分離独立するから本当に没落国家だと思う

インドも貧しい人が多いからかな?
自衛隊の処遇改善を目指すとかで、議員さんが会派みたいなのを創ったみたいだけど、自衛隊は凄く待遇良かったはずだが
公務員で雇用は保証されて給料も高いのが自衛隊
これが軍人になったら今より厳しくなるような気がする
2022/06/17(金) 08:49:06.70ID:UTnzB0Dl0
>>554
国産化を目指せるだけでもマシな方?

国の金で学べて衣食住まかなってもらえるからって戦前の日本はもちろん、
戦後でも不景気になると自衛隊の志願者増えるって話あったけど今はどうなんだろう
てか待遇はともかく軍人だって立派な公務員でしょ
2022/06/17(金) 08:55:19.94ID:gXHGqhvZd
>>555
> てか待遇はともかく軍人だって立派な公務員でしょ

公務員なのは同意
軍人は武人だとか神聖視するのは疑問で公務員で国の傭兵だと思う
自衛隊募集の紙みたらようするに戦車持ってる警察だなーと思ってみてた
これが軍隊になると色々厳しくなるのでは?
アメリカなんて昇進出来ないとどんどんクビになるし
2022/06/17(金) 10:45:28.63ID:Q+QoKmERM
>>555
自衛隊は任期制と曹幹部で違うで応募動機が違うでしょうけど、任期制は人不足で定年まで勤める事ができるコースだと概ね10倍位の競争率じゃないかな

公務員の中でも色々手当が付くから高級取りだし、技能資格を取って給与アップとかも出来るし
2022/06/17(金) 10:57:54.79ID:+VD1dsnU0
>>538
だから、そんなもんがいつ実用化するんだよ、10年後か?、さぞ楽しみなんだろうな
2022/06/17(金) 11:00:15.16ID:YpX+dJIDM
まぁ日本近海では普通に陸上機飛ばせばいいだけだからな
2022/06/17(金) 11:10:34.18ID:tgWLf21SM
空母機動部隊は24時間常時AEWで監視してると思ってる人って多そうだな
2022/06/17(金) 11:11:06.38ID:Q+QoKmERM
>>559
日本のシーレーンは中国の一帯一路と重なるんだよね
2022/06/17(金) 11:13:40.05ID:Q+QoKmERM
>>560
戦闘中に作戦海域にいる間の最低でも数週間から数ヶ月はそうでしょ?

いつ攻撃されるかわからないのに夜はお休みとか?(笑)
2022/06/17(金) 11:28:51.16ID:YpX+dJIDM
>>561
それこそ正規空母建造するだけじゃ?
同じくCATOBAR運用してるアメリカはLHAにはAEWヘリなんか載せてない
防衛費大幅に増えるよな
2022/06/17(金) 11:30:11.20ID:tgWLf21SM
有事はそうでも平時も飛ばしてると思ってる人は多そうだぞ
ただし有事であっても数ヶ月常時ってのは物理的に不可能かも
搭載数は1隻あたり4機くらいだっけ?
2022/06/17(金) 11:33:13.61ID:YpX+dJIDM
あと勘違いされること多いけどオーストラリア西部からインド洋は普通に哨戒できるからな
正規空母が不要な理由にはならんけど
2022/06/17(金) 13:28:16.75ID:POzeXOeRM
福建だって
https://i.imgur.com/eYeec2D.jpg
2022/06/17(金) 13:43:02.57ID:gXHGqhvZd
日本人の感性的にはあまり響きや字面が面白くない名前だけど、中国語だと、どういう発音なのだろう
2022/06/17(金) 14:32:53.68ID:rf8+b1c90
フーチィエン ってかんじ?
2022/06/17(金) 14:44:33.86ID:POzeXOeRM
地名だぞ😅
2022/06/17(金) 14:54:23.65ID:rf8+b1c90
日本でも「あかぎ」や「はるな」なら艦名としてオッてかんじだけど
「ぐんま」だとウーンってならないか?
2022/06/17(金) 15:03:14.49ID:gXHGqhvZd
>>568
> フーチィエン ってかんじ?


感謝です
なんかフクケンよりは良い感じだ
2022/06/17(金) 15:06:19.08ID:tgWLf21SM
福建は米空母より若干短く8万トン電磁カタパルト前方2基左舷1基エレベータ右舷2基のようね
機関は蒸気タービン?
2022/06/17(金) 15:10:34.07ID:VQ1lDTAr0
>>570
旧国名だと威勢いいのに県名だとショボくなるよな
中国でも、今の省よりも昔の地名の晋とか蜀とかの方が響きいいんじゃないの?潜水艦のイメージが付いちゃってるけど
2022/06/17(金) 15:11:09.14ID:gXHGqhvZd
やはり左舷エレベーターはなしか…
無念です
同じアジアの民として正規空母の誕生を祝いたかったのですが、左舷エレベーターがないと、移動航空基地感が薄れるので許せないです
575名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-kE8b [27.143.64.28])
垢版 |
2022/06/17(金) 15:38:40.46ID:veSYfkV70
おほ!





進水式の動画だよーん
https://www.youtube.com/watch?v=Wt9Sj6Xrraw
2022/06/17(金) 16:25:35.92ID:veSYfkV70
>>570
お前アホかよ

敗戦国の空母の名前を見習ってどーする

敗戦国のゴミ空母なんて縁起悪いちゅーねん
2022/06/17(金) 16:30:28.59ID:veSYfkV70
わろた



日本の空母の名前は地名だの動物名だのバラバラじゃん
2022/06/17(金) 16:31:05.92ID:veSYfkV70
ほら、君たち!


003型空母は進水したのよ


俺ちゃんになにか謝ることあるだろ
2022/06/17(金) 17:55:26.66ID:JaqncB+VM
いえ~い、F-35Bにボコられるだけの棺桶が威勢よく進水~w
2022/06/17(金) 19:03:31.59ID:gXHGqhvZd
早期警戒機のKJ-600
E-2よりかなり大きいかと思えばほぼ同サイズなのね
ほぼそっくりだけど、微妙にちがっていてこっちのほうが好き

中国空母の艦載機は、KJ-600、各種ヘリ、J-15、J-20、J-31かな
賑やかでプラモが楽しそう

左舷エレベーターがないのがなー
2022/06/17(金) 19:09:39.48ID:gXHGqhvZd
プラスしてドローンや無人機
おー移動航空基地地味てきた

これで左舷エレベーターがあれば完璧なのになー
ニミッツ級のデザインの素晴らしさには遠く及ばない
2022/06/17(金) 19:13:43.34ID:ZQjTtSLvM
中国としては豪へ侵攻するために一刻も早く就役させたいだろうな
2022/06/17(金) 19:35:24.80ID:MujN5gs5r
まずは台湾じゃないのん
2022/06/17(金) 20:00:12.23ID:lyRz6w3Ux
J-20艦載型くるかな
2022/06/19(日) 14:18:52.37ID:IAWoDq1YM
>>572
自分調べでは蒸気タービン発電の電気推進
2022/06/19(日) 17:07:49.29ID:HfvzuKVH0
電磁カタパルトだと電力は大量にいるし電気推進ってのは合理的なんだろうね
アメリカはフライホイール使ってるようだから発電量は増えてるけど電気推進化されてないんだっけ?
2022/06/19(日) 17:11:48.81ID:HfvzuKVH0
中国の技術だと大型船舶用のディーゼルやガスタービンは作れないのかね?
アメリカだとスプルーアンスあたりからはガスタービンだわね
2022/06/19(日) 17:21:51.43ID:u0ziUfi8d
遼寧がスキージャンプ空母のプロトタイプ
山東がスキージャンプの完成形

福建が肩パッド空母のプロトタイプ
かな?

日本も影響されて中米並みの空母を造るのかもしれない
2022/06/19(日) 17:23:55.77ID:MxGnJ5kTd
中国もGT艦は長いはず
天安門事件でGT2500が輸入不可になって052A型駆逐艦青島の機関がウクライナ製になったのは世界の艦船読者だと飽きるほど目にした記述
ただ最新現用艦の主機がどこの技術を汲んだどこ製かまでは追ってないわ
原型となるはずの航空機エンジンの流れからすると旧ソ連圏の流れのエンジンは運転時間短いイメージがあって交換や大規模メンテが頻発しそうな印象だが
2022/06/19(日) 17:35:19.18ID:7sKkX07/0
機関に関してはこの動画の6分10秒辺りがイメージしやすい。

youtu.be/C7ygFzbpNL4?t=370
2022/06/19(日) 18:23:01.45ID:eXTeEpUu0
>>587
中国はどうせそのうち原子力空母にするんだから技術的に近い蒸気タービンを辞める理由がないでしょ
ガスタービン空母のノウハウ積んだって無駄だし
2022/06/19(日) 22:28:55.75ID:taqZGU8ZF
>>589
052A型1番艦で搭載したガスタービンはゼネラル・エレクトリック LM2500です。

これが駄目になったので052A2番艦以降、051B、051C、052B、052CではウクライナのガスタービンDA80やDT-59を輸入・ライセンス生産して搭載しました。

転機は052D型で起きて、CSICがウクライナの支援を受けてDA80をベースに、高温多湿のアジア圏に対応したGT-25000の国産化に成功。これにより現在も行われている052D/DL型、055型の大量生産が可能になった。

ちなみに以前はガスタービンはQC-280が搭載されているのが定説だったけどこれは間違いだった。
QC-280もDA80をベースに国産化したガスタービンだけど、こちらは航空機エンジンメーカーのXAECが開発したもので、船に搭載するならCSIC製のGT-25000の方が適応するとのことで不採用になった。
2022/06/20(月) 09:13:44.99ID:P2n4EhHVM
>>583
オーストラリアはまともな潜水艦がなく当面就役する見込みもなく
F-35があってもそれを弾道ミサイル攻撃から守れるSAMはなく
陸軍兵器は韓国製で総兵力わずか6万という悲惨さなんで
ソロモンに兵站拠点確保できるなら台湾より与し易いと見る可能性は十分ある
2022/06/20(月) 10:24:22.72ID:83NVNnWe0
陸軍兵器は大半が自国製と米軍もの、ヨーロッパもんの構成だぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Australian_Army
K9導入の話で拡大解釈したバカか
目と鼻の先で本土兵力を幾らでも動員できる台湾相手よりオーストラリアの方がとか遠路はるばる海の向こうに侵攻するのがどれだけ大変かを舐めてるとしか
2022/06/20(月) 10:53:26.64ID:P2n4EhHVM
陸軍兵器は韓国製

今保有している全ての陸軍兵器は韓国製!
と拡大解釈した馬鹿か

なんでこの手の馬鹿って自己紹介しかしないんだろ
2022/06/20(月) 10:58:18.98ID:HIbpxzx00
中国、ウクライナ戦争ではロシア支持の立場とってるけど、ウクライナへ恩売った方が
なにかと欲しい技術が戦後に手に入るから良さげに思うけどな
特に船舶用ガスタービン、大バイパスターボファンエンジンの技術は是非欲しいでしょう
中国がウクライナを軍事支援したらロシア完全に詰むし
2022/06/20(月) 11:13:35.55ID:P2n4EhHVM
ロシアがウクライナ制圧した後エンジニアを強制連行してもらう皮算用立ててるか
もうだいたい吸い取ったからいいやと思っているのでは
2022/06/20(月) 11:14:49.14ID:P2n4EhHVM
そもそもウクライナ支援するということは今の西側になりたがってるウクライナが生き残ることを意味するわけで
そいつが西側に貿易制裁されてる中国にいつまでも軍事技術を売ってくれるかは分からん
2022/06/20(月) 12:15:35.43ID:Nw0Lo8WFF
ロシアは完成品の兵器どころはエンジンすら中国が買ってくれなくなったからコンサル的な感じで人を派遣してノウハウを売ってるみたい
2022/06/20(月) 12:15:46.24ID:Nw0Lo8WFF
どころか
2022/06/20(月) 12:42:44.17ID:zACzkFmhd
ロシアが完全に崩壊したら、
ロシアの軍事関係の技術者は、中国、インド、ベトナムなどに移住するだろうな

ウクライナ侵略以降、既に400万人近く国外移住してるのがロシア
ロシアの本当にヤバイところは人材の流出です
2022/06/20(月) 12:49:26.88ID:83NVNnWe0
>>595
ならなんで全体のたった1つでしかないもんをわざわざピックアップしたんだい?
言ってみ
2022/06/20(月) 13:03:35.13ID:PlmtYWwa0
少なくとも経済的には、西側が抜けた穴にすっぽりがっつり中国が入り込んでいくようなので
残念ながらロシアが潰れるなんてことは無いだろう…
漁夫の利を得た中国がじきにGDP世界一になり、その金魚のフンとしてロシアも生き続ける

ただプーチンの後継者の時代にどうなるのかはわからんが
2022/06/20(月) 13:18:32.29ID:P2n4EhHVM
>>602
悲惨さの代表的な事例の一つを上げることに何か問題でも?


ああ、馬鹿だと勝手に問題だと思って吹き上がっちゃうわけか
悲惨だな、頭が
2022/06/21(火) 00:10:14.93ID:XI7h7U7Z0
原子力空母って意外と安いな
日本も作ればいいのに
https://i.imgur.com/rLalywt.jpg
2022/06/21(火) 00:23:28.63ID:h4UsQWua0
>>605
原子力空母が何を指してるか判らんけど桁を間違えてる。
フォードは建造途中でトラブルがあったこともあり130億ドル。2番艦はレーダー変更等により90億ドル程度まで圧縮する見込み。
1ドル=130円計算すると、それぞれ1兆6900億円と1兆1700億円になる。
2022/06/21(火) 00:27:26.56ID:h4UsQWua0
というか1500億円って、あたご型イージス艦の価格とだいたい同じ。
軽空母すら買えないだろ。
2022/06/21(火) 05:57:26.94ID:vfLFhzYG0
「軽空母」が何を指すのか分からんが
いずも・かがの建造費(搭載航空機含まず)が1200億円しねーだろ

QEは日本円にして5000億円以上かかってるみたいだけど
設計変更の繰り返しや、着手後に遅延など金が無駄に流出する事態があったから
スムーズに進行してたらもっと安かったんじゃないかなあ
1500億円までは下がらないだろうが、さすがにな…

F-35B空母としての使用も考慮されているアメリカ級LHAが4500億円ぐらいっぽい
2022/06/21(火) 08:01:03.18ID:DC/D23Uh0
>>608
「しねーだろ」って言われても根拠を書かなきゃ、「俺様がそう思うからだ!」にしかならんよ。
2022/06/21(火) 08:18:40.16ID:vfLFhzYG0
>>609
初出はおそらく防衛省のマスコミ向けプレスリリース
(今は原典を直接webで見ることはできないかな)

だいたいぐぐれば、その数字を引用したであろう報道としてこのへん出てくるんだが
他人に難癖つけるだけで自分で手を動かさんのだな、君は
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000047082.html
https://www.afpbb.com/articles/fp/2960477
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HJO_X20C15A8TJC000/
2022/06/21(火) 09:44:11.49ID:DC/D23Uh0
>>610
最初からそれ書かないからアカンつくわけよ。
だいたい、手を動かすのは意見を出す方なんだから、なんでお前の代わりに俺が手を動かさないとアカンの?
こっちが手を動かすのは、キチンとした意見(お前はそれができてなかった)に対して反論する時に、その材料探すからだよ。

そういう基本もできておらず、言われて初めてやるような奴が「難癖」なんて言葉を使うのは百年早い。
2022/06/21(火) 10:01:29.80ID:vfLFhzYG0
>>611
バカだなあ
自分で調べずに1200億円て数字書くわけないじゃん

あ、それとも君は書いちゃうタイプ?俺と違って?
ふぅん

で、君はそういう報道されてる公知な数字を根拠なく否定したわけだ
くくく
2022/06/21(火) 10:16:47.19ID:wr0DqRYeM
いずも、かがが1000億ちょっとなのは割と常識の範疇だろう
2022/06/21(火) 10:39:56.00ID:3sZvet66M
空母はウクライナに発注すれば1000億円位で作ってくれそう
2022/06/21(火) 14:35:36.47ID:2zfaFhd/0
一応、ウクライナがヴァリャーグを完成させた場合の売価は艦載機込みで40億ドル(当時相場で約5000億円)だね。
買い手がないので400万ドルで売ろうとしていたのを、2000万ドルで中国が買ったおかげで延命できた。結局2019年に黒海造船所倒産したけどね
2022/06/21(火) 14:51:43.40ID:yf0nLOR90
インドが買ったロシア空母も船はタダで改装費20億ドルくらいだっけ?
2022/06/21(火) 19:39:10.21ID:DC/D23Uh0
>>616
当初の契約内容は10億ドル弱、それに加えて抱き合わせ商法で艦載機だけじゃなくいろいろ買わされた。
ファミコンが欲しかったのに、花札とか麻雀も一緒に買ってくれ的な。

で、その後「ごめーん、やっぱ無理だから改装費用を倍以上払って。」って話になってインド激おこ。
なんだかんだで示談したようだが、結局いくらになったのか、あるいは他にまた抱き合わせで何か契約させられたのかはわからない。
2022/06/21(火) 19:53:17.64ID:vfLFhzYG0
>>617
貴様がそう思うからだ???
2022/06/22(水) 09:44:37.83ID:psm+APhd0
楽しみだな、003型
2022/06/22(水) 10:15:38.51ID:shzkvoBP0
>>596
さっきNHKでやってたけど

あいつらヘルソンを攻めるロシア軍に
同行取材してたぞ。チェチェン人と
中国人が同じフレームに収まってるのって
どうなのよと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況