【空母】戦後の空母を語るスレ36番艦【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/02(金) 07:12:06.47ID:KjQgBy1l0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ34番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577306503/
【空母】戦後の空母を語るスレ35番艦【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583651761/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、山東、(003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 プリンス・オブ・ウェールズ
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ

ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
タイ:チャクリ・ナルエベト
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/08(木) 14:23:39.37ID:/MD9uCzo0
>>722
そんなALL国産の夢にすがったら10年後でも戦力化出来ないぞっと
素直にラファールでも買って載せろ
2022/09/08(木) 14:47:11.77ID:IGa9ssn/0
E-2を載せたいけどSTOBARで運用できるかなあ?
燃料を減らせば離陸できるだろうけど航続距離を確保できなきゃ意味ないし空中給油も難しそうだし
2022/09/08(木) 17:14:14.35ID:2+QnrFqUM
キエフ級 273m 52m 44000㌧
に較べると、ながと級(仮)はまるでメダカのようだ。
https://i.imgur.com/JImBUuu.jpg
2022/09/08(木) 18:54:05.12ID:JHt5J/ma0
>>724
ノースロップ・グラマンじゃ問題無いとしてるけど、何しろ実績が無いからねぇ…
727名無し三等兵 (ワッチョイ 634a-4/9E [131.213.45.100])
垢版 |
2022/09/08(木) 22:34:18.70ID:eMbqDyWB0
>>725
骨董品コピペうざい。
2022/09/09(金) 06:04:11.88ID:WR9MgjY+M
C-130やU-2もカタパルト無しで発艦できたがほぼ空っぽだったんじゃないかな?
E-2も一緒だろうね
2022/09/10(土) 00:05:36.79ID:a0x6uHYN0
カタパルトが無ければRATOを復活させればよいのです!
(濛々と白煙を残しつつ飛び去るP2V)
2022/09/10(土) 08:15:58.84ID:pyU4sUhjM
>>725
やっぱりAA艦は、フライトデッキ込で幅40㍍を達成すると考えたほうが自然だな。
https://i.imgur.com/Exc0LZF.jpg
2022/09/10(土) 09:31:58.56ID:twxLh3WR0
40mだとパナマ運河通れないけど問題ないん?
2022/09/11(日) 20:22:57.22ID:tMcYttg7M
>>730
AA艦はこんな感じで210m☓40mの
CSG Guided missile Strike Cruiser
ミサイル打撃巡洋艦
となるが、F-35Bをいざとなれば発着艦出来る飛行甲板を持つだろうね。
2022/09/11(日) 20:24:44.22ID:tMcYttg7M
>>732
ながと級
1番艦 ながと
2番艦 しなの
https://i.imgur.com/rdVV1sb.jpg
https://i.imgur.com/odxzWvV.jpg
2022/09/11(日) 21:42:40.70ID:FROtd7ovM
こっちのほうがしっくり来るな。
https://i.imgur.com/W9AGebC.jpg
https://i.imgur.com/UTQkhR3.jpg
2022/09/11(日) 22:14:54.95ID:ZiXt/kv+0
ヘリ1機分以上のスペースは取れないだろ
2022/09/12(月) 09:32:31.76ID:BJUoLMoE0
>>715
アフリカ大陸まで曳航してあるみたいだけど、ここからまた大西洋横断するのか。
結構な費用になりそう。

https://i.imgur.com/7ICbnU5.jpg
2022/09/12(月) 09:47:14.36ID:BJUoLMoE0
ロシアが空母用電磁カタパルトの陸上テスト機を建設するそうだ。
tass.ru/armiya-i-opk/15629727

サキ飛行場に蒸気カタパルトあるけど、情勢からして設置は違う場所になるだろうか。
i.imgur.com/HxazqZH.jpg
2022/09/12(月) 11:44:22.12ID:9uNvei0E0
ロシア海軍なんて空母の使い道がないしイランのじゃね?
2022/09/12(月) 12:17:49.96ID:bF5kGJ8xM
ロシアはカタパルトで遊んでる場合じゃないだろ
駆逐艦もガタガタなのに。
2022/09/12(月) 14:44:52.45ID:9uNvei0E0
ロシアなんて空母はもちろん駆逐艦以前に潜水艦以外の海軍自体が不要なんじゃね?
日露戦争くらいしか艦隊決戦なんてしてないような
2022/09/12(月) 15:20:44.13ID:AG7q1Yn8M
しかもバルト海も黒海も使えなくなりそうだしな
2022/09/13(火) 18:48:59.13ID:9Gk0wJLS0
>>736
つか、姉妹艦のクレマンソーでもアスベスト問題はさんざ揉めたのに、なんでまた同じこと繰り返してるんだか…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
2022/09/13(火) 18:52:06.56ID:9Gk0wJLS0
>>740-741
そのへんは「現存艦隊主義(フリート・イン・ビーイング)」って思想によるもので、存在すること自体が相手の戦略・戦術を左右するので、一概にいらないとは言えない。
潜水艦だけの艦隊にしたとこで、それらを出撃させるにゃ水上艦艇の支援が欠かせないし。
2022/09/14(水) 06:36:30.53ID:ftSJ1NMxM
ウクライナ紛争にしてもそもそもクリミア半島のセバストポリの軍港が発端だがそのロシアの海軍自体がイラネとなると
2022/09/14(水) 06:44:55.91ID:9F8p0mDWM
>>744
そもそも陸軍国だしな
2022/09/15(木) 05:33:09.32ID:T0LU5opv0
なんか奇妙な船が発注されてるな。
https://www.litenews.hk/news/14027-

全長200メートル、全幅39メートル(飛行甲板幅25メートル)、排水量15,000トン、速力16ノット(巡航12ノット)
全通甲板、ツインアイランド、全部格納庫と後部ウェルデッキ。発注から1年半以内で就役。
噂の076型とは違うみたいだけど、艦載機をドローンにした現代版MACシップか。
i.imgur.com/jV32wLz.png
i.imgur.com/dxLau4Q.jpg
i.imgur.com/GeajOCO.jpg
i.imgur.com/XvRzM4K.jpg
2022/09/16(金) 20:53:10.20ID:f2TYirbc0
>>745
陸軍国なら空母はいらないかっていうと、渡洋侵攻してくる仮想敵国の重要拠点を上陸占領したり、直接/間接(通商路保護など)的に同盟国への支援を行ったりって出番はいくらでもあるんだねこれが。
強いて言えば、アメリカだって渡洋侵攻や海洋通商さえしなきゃ陸軍国でしょ?

だから「陸軍国だから海軍はいらないか適当でいい」なんてのは、ちと短絡的過ぎる。
スイスみたいな陸軍国ならともかく。
2022/09/17(土) 21:25:18.28ID:Exm69ZlZ0
モンゴルにも海軍あるしな
2022/09/18(日) 05:30:52.07ID:zEg8TISF0
ボリビア海軍とか有名だけど他にも内陸国の海軍はいくつかあるね
2022/09/18(日) 07:49:20.45ID:0HbL95KVM
オーストリアも昔は海に面してたのにな。
2022/09/19(月) 11:14:01.13ID:WwqisnEg0
中止と報道のでた韓国空母、軽空母から中型空母に拡大して続行している模様。

news.tvchosun.com/site/data/html_dir/2022/09/16/2022091690247.html?outlink=twitter

与太話だったKF-21Nも21日のDXコリア2022で公開だとか。

https://i.imgur.com/d8c5XH7.jpg
2022/09/22(木) 13:02:58.92ID:FL9yDTgtM
かがのフライトデッキのaft、広げようとしているように見える。
2022/09/26(月) 02:17:34.72ID:G2LNpZ030
今さら防衛費を増やしてどーする
とっくに日本は衰退途上国になってんだよ


1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「日本には四季があり水道水があり観光業がある!」

2030年代
日本「豊かにアジアに出稼ぎに行こう!」
2022/10/05(水) 21:29:55.17ID:VjHpE6qj0
米海軍新型空母「ジェラルド・フォード」、初展開へ出航
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3427451?cx_part=latest
2022/11/29(火) 02:42:41.46ID:rp9MY/lJ0
ゴミ掃除を自慢できてよかったね

お前らが何を言っても日本は衰退国ですから、残念!


1980年代
日本「日本の製品は世界一!」

1990年代
日本「同じ値段なら品質は日本が世界一!」

2000年代
日本「小型化技術や安全性能なら日本が世界一!」

2010年代前半
日本「製品に使われている部品は日本のものが多い!」

2010年代後半
日本「あの製品やあの技術は日本が発祥!」

2020年代
日本「四季があり水道水がありノーベル賞がありゴミ掃除があり観光業がある!」

2030年代
日本「円はゴミ!豊かなアジアに出稼ぎに行こう!」
2022/11/29(火) 02:43:43.34ID:rp9MY/lJ0
「母親が間男の名前のタトゥーを入れる」

これだけで俺氏は興奮できるのに!
なぜ山ちゃんは描いてくれないのか! 
どーして彼はベストを尽くさないのか!
2022/11/29(火) 02:46:59.15ID:rp9MY/lJ0
テメー!!!!!  
何度言ったら分かんだよ!!!!!

いちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちいちちちちちち!!!!!!!

山ちゃんスレに来るんじゃねぇぇぇええええええええええええええええええええええ!!!

気安く俺ちゃんにアンカつけるんじゃねぇえええええええええええええええええ!!!!
2022/11/30(水) 21:12:36.40ID:2T2Wv8LYM
一瞬春かな?と思ってしまう
2022/12/01(木) 14:37:11.76ID:ePZ5t+AB0
ハリソンフォード級
2022/12/01(木) 18:33:20.86ID:TGK+t5OCr
トム・クルーズ級はそのうちマジで来そう
そんで「空母のくせにクルーズww」とか煽られる
2022/12/01(木) 18:49:57.76ID:1zs4S+Eo0
スティーヴン・セガール級給糧艦
2022/12/02(金) 01:23:34.73ID:/CraE9fE0
米海軍で軍人でも政治家でもない人名由来の艦名って既存の例はある?
2022/12/02(金) 06:00:03.77ID:iJ2kI9gjM
セガールはロシア艦で命名されそう
2022/12/02(金) 06:19:09.52ID:WjgZP4X90
アメリカ人だったらその時のノリで「名誉○○」とかって地位でも役職でも授与してなんとでもするんじゃね知らんけど
2022/12/02(金) 07:18:18.69ID:DcZLjFxf0
>>762
CV-1ラングレーとか
2022/12/04(日) 13:32:25.96ID:1/Ced9/sM
F-35Bの空荷での最短離陸距離は145㍍なので、ひゅうが型も艦首を長方形にすれば、給油用の止まり木として運用できるな。
2022/12/04(日) 18:02:34.78ID:Z6u7VEwtM
垂直着陸できるんだから燃料最低限なら垂直離陸もできるんじゃね?
2022/12/04(日) 18:25:17.05ID:zue0tqY10
そういえば、最初から燃料満タンで離艦するのと最小限で離艦して空中給油を受けるのって、空中給油機のコストも含めてどっちが効率いいんだろうな
2022/12/04(日) 19:22:32.73ID:NehRLHHy0
>>768
米海軍の例で言うと、空中給油まで全部スパホにやらせた結果、当たり前だが機体寿命へ大きく響いたようで…(だからMQ-25を作った)
F-35Bも滑走できる環境あるなら、それで省燃費化&飛行時間低減を図った方がいいよ。
2022/12/04(日) 19:36:47.55ID:DIqKBwFd0
>>768
そりゃ積んで発艦出来るならはじめから積んどく方が圧倒的に効率がいい。
2022/12/04(日) 20:26:22.30ID:xB5TlJtDM
米軍は陸上機でも離陸直後に空中給油するからね
ダテにKC-135を800機も調達してる訳でもない
2022/12/04(日) 20:29:58.73ID:xB5TlJtDM
但し陸上機と違って艦載機だと飛行時間より離着艦階数で寿命が決まっちゃうから高価な戦闘機じゃなく安価な給油専用機使おうってなるわね
2022/12/04(日) 20:31:33.97ID:xB5TlJtDM
でも軽空母だと運用できる給油機もないから検討の余地もないわな
2022/12/04(日) 20:34:23.36ID:DIqKBwFd0
>>771
なぜ離陸直後に?
2022/12/04(日) 20:48:00.52ID:xB5TlJtDM
最大離陸重量は脚部の強度に合わせて設定されてる
武装は増やせんが一旦離陸しちゃえば燃料ガンガン補充すれば航続距離延ばせるわけで爆弾満載で燃料は後からで
2022/12/04(日) 20:55:57.02ID:DIqKBwFd0
>>775
爆弾満載なんてめったにやらんし、爆弾はステーションの数からペイロード満載までつるせないだろ。
例えばF-35Aはペイロード8t以上あるけど、吊るせる爆弾は6tに満たない。

と思ったが、吊るし物と考えると、パイロンに爆弾吊るすより増槽積んだ方が重いのか。
爆弾満載ではなく増槽満載だと燃料が最大限積めないかもなぁ。
2022/12/04(日) 21:51:10.22ID:I9P13DSp0
通常爆弾特化仕様のB-52なんかだと燃料減らさないと爆弾満載で最大離陸重量超えたっしょ

F-14はどうだったかなぁ
着艦には多少制限あるけど発艦までなら燃料制限なかったっけか
2022/12/04(日) 23:43:20.39ID:NehRLHHy0
フェニックス6発積むと着艦できないとは言われてたけど、発艦はどうだったかな…
2022/12/05(月) 00:03:47.35ID:opWBQpwH0
スキージャンプあると逆にノーズギアの負荷で制限掛かりそう
2022/12/05(月) 06:14:27.43ID:3ZEZH9UE0
フル武装&燃料満タンで最大離陸重量を超えない攻撃機や爆撃機なんて存在しないんじゃね?
貨物機も同様で747-8Fでも140tの貨物を満載したら燃料は1/3くらいしか積めないはず
2022/12/05(月) 06:59:44.42ID:iGGNFymd0
爆撃機や輸送機で戦略級の大型な胴体なものは総じてそういう傾向はありそうだけど
単座・せいぜい複座までの戦術機、マルチロール機ではそこまで断言できる手持ち資料ないなぁ
たとえば日本のF-2に関してだとそれが判断できる正確性の高い資料どのへん?

艦上機もウーン
2022/12/05(月) 08:22:19.58ID:3ZEZH9UE0
かつては無誘導爆弾による絨毯爆撃だったからフル爆装だったけど最近は誘導爆弾によるピンポイント爆撃だから搭載量はかつて程必要とされないってのはあるかも
2022/12/05(月) 12:07:27.90ID:e+QrgsRya
離陸して給油の話だけど、とりあえず手持ちのフライトマニュアル確認した。
ギリシャ軍のF-16では離陸、着陸、飛行全ての最大重量が48,000lb。
スパホは離陸、飛行が66,000lb、着陸50,600lb、着艦44,000lb。
なので両者は最大離陸重量で離陸、空中給油で最大離陸重量を上回るというのは不許可。
F-14は飛行最大重量の制限が書いてなかったけど、書いてないから無制限というのはちょっと考えられないな。
2022/12/05(月) 16:28:04.05ID:EffjgR4Y0
>>779
スキージャンプを実用化するからノーズギアを強化したって話は聞かないな…
2022/12/06(火) 08:31:17.50ID:LGAsZ9/ha
>>784
Su33は前脚タイヤがダブルに変更されてるけどスキージャンプのため?
2022/12/06(火) 12:01:13.11ID:RO4BSP7E0
着艦のためでない?
STOBARの場合、主車輪ほどじゃなくても衝撃に耐えなければならんし。
2022/12/06(火) 12:05:40.37ID:kkhwCZHKa
カナード付きのフランカーは全部ダブルタイヤ化してるから艦載化と関係無いかも。
2022/12/06(火) 12:09:35.94ID:YPGm2zIh0
ラファールでもF-35でも陸上機型と違って艦載機型だとダブルにしてるし過去の米海軍の艦載機も大体ダブルだし、
そもそも艦載機の前脚はかなり前から発艦方式によらずダブルタイヤが基本でしょ
2022/12/06(火) 12:35:10.43ID:ncofNbL50
CATOBAR機はA-6の途中?&A-7、F-14頃からカタパルトのシャトルに
ノーズギアのランチバーを噛み込ませて引っ張る(ブライドルワイヤー不要)
方式に切り替わったから
前輪がダブルタイヤというのはその間をランチバーが降りるようになって都合がいい

この変更で機体を基準に見た時にシャトルの相対位置が前方に動いたことが
おそらくF-8では問題にならなかったシャトル近傍で漏れ出るスチームがインテークに
入って発艦時にフルパワー絞り出そうとするエンジンをストールさせるってトラブルを
A-7に発生させたかな、って推測してたり
2022/12/06(火) 12:37:21.80ID:RO4BSP7E0
>>785は「カタパルト関係無いSu-33」での話をしてるから、着艦時の事を考えてあげた方が…
2022/12/06(火) 12:43:23.73ID:kkhwCZHKa
シャトルの位置でF-8よりスチームを吸い込み易いのはあるけど、そもそもA-7はF-8とエンジンが違う。
初期のターボファンが繊細だったため起きたトラブルで、F-8がランチバー方式だったとしても同様のトラブルは起きなかったと思うよ。
2022/12/14(水) 06:49:31.89ID:0kZevgpF0
お前らアホかよ


「米の命令で防衛費を増額させられる」 ← 今ここ

「増額した防衛費で米兵器を買わされる」

「米の代わりに台湾有事に介入させられる」
2022/12/14(水) 11:15:40.18ID:Lzf78ezEp
お前は馬鹿かよ。
台湾有事が起きたら、日本は自動的に巻き込まれるんだよ。
他人事だとでも思ってたのか?
2022/12/25(日) 14:28:05.57ID:KGepYvEG0
  / ̄\   ご飯はできてないし     / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ お風呂もわいてないの
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ私はせ・い・り☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2022/12/26(月) 01:52:12.08ID:Bv43joqO0
  / ̄\   増税します♪          / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /|
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\ 防衛費も増やします♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ公務員のエサ代は・値・上・げ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2022/12/26(月) 02:03:40.35ID:XaK5lzzo0
>>793
>台湾有事が起きたら、日本は自動的に巻き込まれるんだよ。

日米安保がある上に偉大なアベ様が集団的自衛権を導入してくれたおかげでね☆
2022/12/26(月) 10:09:47.86ID:92vHiXBap
ポーランドの方がお前より賢いな
馬鹿は自分が痛い目に遭うまで分からないか
2022/12/29(木) 12:06:31.39ID:CXR/Ze6K0
ワシントンDC「やれぇ!」
岸田「はい・・・」
2022/12/29(木) 14:04:51.79ID:NfYYe9Ada
支那の手先のオふぇら豚w
2022/12/29(木) 14:17:52.27ID:YAk91m040
そういや韓国が
軽空母からF-35Bを運用するんじゃ制約多くて弱いから
中型CATOBAR空母からF-35C運用したいナー
みたいなこと言い始めてる?
ドゴールぐらいの??
2022/12/29(木) 15:20:11.10ID:b7r9uorJ0
>>800
まあ、あそこは「言うだけタダ」な国なんで…
我が国みたいに広大な海上権益とか遠隔地の離島があるわけじゃないのと、独島級を作ったはいいものの使い道が大して無いのにも気づきかけてて、
「そもそも空母いらないんじゃね?」って意見が主流になってる。

仮に壮大な計画をぶち上げても、「最初にそう言っとかないと、落としどこがえらく貧相になる」って交渉術くらいに思っておいた方が吉。
(無理に作っても、欠陥だの安普請だの、その改善費用が出ないだのって問題も多いし…政治的思惑に振り回される軍組織って大変だよね)
2022/12/29(木) 23:07:48.81ID:m68udGQQ0
  / ̄\   増税します♪          / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\         |  /V\\\
  | / /||  || |          | //|   || |
  | | |(゚)   (゚)| |          | | (゚)   (゚) /| 物価は上げます♪
 ノ\|\| (_●_) |/          \| (_●_) |/|/\    社会保障費は上げます♪
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \   防衛費は増やします♪
/ __ ヽノ   Y ̄) |    ( (/    ヽノ_ |\_>
(___)      Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /   ) )     ( (    ヽ |
      ∪   ( \    / )    ∪
           \_)  (_/

     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  そのうえ公務員のエサ代は・値・上・げ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
2023/01/06(金) 00:56:00.28ID:ZuR45+/r0
おっす!

お前ら、中国空母「福建」の公試が今年中に始まるぞ
2023/01/20(金) 14:53:35.33ID:7Fi+U2Oxa
フォードが右舷エレベーターをアイランドの前に集約してハンドリング良くしたのは理解出来るんだけど
(エレベーターをアイランドの前後にすると後方エレベーターを使うにはアイランドを跨いで艦上機を移動する事になるので面倒だ、プラモでやって見ると納得する)
ただその代わり後方へうんと下がったアイランドが着艦機の邪魔になるし操艦上も良い位置とは思えない
いっそ右舷の前方エレベーターの位置あたりをアイランドにして、後ろに少し下げた位置にエレベーターを2基並べても同じ事じゃないかな
それなら着艦機の邪魔にならないし操艦上も都合が良いと思うのだが
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2017/07/25/57586ca752bcd020008c7c05.jpg?w=1280
2023/01/20(金) 15:15:46.11ID:+xJcs4yBa
フォード級のアイランドがあそこにあるには、空母の右舷後方の甲板は飛行機を置くにもエレベーターを置くにも使い勝手が悪い位置だから。
甲板での飛行機の取り回しを最優先した結果。
着艦の邪魔になるというが、駐機ラインはアイランドよりも甲板中央寄りに引いてあるから、実際に邪魔になるわけではないよ。
2023/01/20(金) 16:36:42.16ID:qM5fZugf0
フォレスタルのアングルドデッキと被る左舷前方にエレベーターを付けたのは大失敗
2023/01/20(金) 17:04:34.94ID:HKvm5ePX0
フォレスタルの設計は迷走して結果ああなったからな
2023/01/20(金) 23:12:22.26ID:Ea0MIhuH0
経験豊富な米ですらそんな失敗するんか
2023/01/20(金) 23:39:10.63ID:QD2BrSfW0
経験豊富と言ってもフォレスタルはアングルドデッキの空母として建造された最初の米空母だ。
アングルドデッキでの艦載機の取り回しノウハウなんてない。
2023/01/20(金) 23:41:36.22ID:Ea0MIhuH0
>>809
ああ、成る程そういうことか
2023/01/21(土) 00:04:25.49ID:XwP2ybkn0
ミッドウェイ級の改装開始がフォレスタル起工後
エセックス級も実験的にアングルドデッキ化したアンティータムの完成がフォレスタル起工と
前後どっちだぐらいの時期で運用実績得られることはなく
それ以外のエセックス級SCB-125はフォレスタル進水後か
2023/01/27(金) 08:58:11.47ID:C30s4mnj0
え!空母サンパウロ、返品されてきたの?! どうすんだよこの船… ブラジルで大問題に
https://news.yahoo.co.jp/articles/38fadc77e9ebc74e798d5fd8df4df0f5f3ae7526
2023/01/27(金) 10:01:34.78ID:4wc5z++x0
クレマンソーの解体でもさんざんアスベスト問題でモメたのに、教訓が全く活かされてないな・・・
2023/01/27(金) 10:08:02.82ID:HmhYk9b50
教訓の活かしようってあるのか?

「どこに持っていっても解体できないから、諦めてせずに浮かべとこう」ってか??
2023/01/27(金) 10:35:54.33ID:IrrXlxnXM
浮かべとくと邪魔なら沈めといちゃダメなのかなあ?
人民解放軍海軍出身の業者ならスクラップやテーマパークとして高額で引き取ってくれそうだけど機密保持契約で売却時は米仏の承認が必要っぽい気がする
2023/01/27(金) 10:37:50.20ID:HmhYk9b50
空母の形をしたものがどうしても欲しかった数十年前ならともかく
今もういらんだろ
2023/01/27(金) 10:57:16.29ID:IrrXlxnXM
博物館としての利用価値もないのかな?
2023/01/27(金) 11:18:33.88ID:4wc5z++x0
>>814
ちなみにクレマンソーが最終的にどうなったかって話がこれね。最終的な解体完了は2010年末とも2011年とも言われてるけど、完了はしてる。

アスベスト汚染で世界中をたらい回し、仏退役空母が英国で解体へ
https://www.afpbb.com/articles/-/2568154

教訓をどう活かすってのは「ちゃんと解体してくれる企業を探す」、「モメるのは最初からわかってるんだから、しっかり根回しする」ってのが大事で、
それをすっ飛ばしてフランス政府が無理やり強行しようとしたクレマンソーはインドから突っ返され、それから18年経っても同じ事やらかしてトルコに突っ返されてる。

これじゃ「教訓を活かさず見切りスタートで同じ事が起きるべくして起きた。…バカじゃねーの?」と言われても仕方ない。
2023/01/27(金) 15:50:39.04ID:AWWSD3qb0
そもそもブラジルに空母要るのかよ
身の丈に合わない贅沢をしようとするからこんなことに
2023/01/27(金) 16:11:14.60ID:4wc5z++x0
>>819
海岸線が長いからね。
日本が小さな島国だけど広大な排他的経済水域を抱えてるのと一緒で、あるならその方が望ましい。
まあ根本的に貧乏で維持や更新できる国力無いから、今は全通甲板型揚陸艦のアトランティコ(旧英オーシャン)に置き換わってるけど。

もともと軽空母ミナス・ジェライス以来の固定翼艦載機部隊があったから、それが現役なうちはCATOBAR空母の保有にも意義があったけどね。
2023/01/27(金) 16:50:48.42ID:IrrXlxnXM
大戦中の中古空母を使ってた国って結構多いからねえ
空母無くなると寂しくなるんじゃね?
知らんけど
2023/01/27(金) 18:46:07.28ID:4wc5z++x0
昔は英軽空母が未成艦も含め数カ国へ放出されたし、そんな「身の丈に合わない贅沢」ってほどでもなかったんだよね。少なくとも戦艦よりは。
英軽空母以外だと、フランスが一時期使ったり、スペイン海軍がデ・ダロとして使った米インディペンデンス級軽空母と、ブラジルでサンパウロになったフォッシュくらいかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況