!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624582073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-/oDk [36.11.229.172])
2021/07/05(月) 13:56:59.75ID:P+wlNZTYM102名無し三等兵 (ワッチョイ 29ed-LOYi [60.236.34.77])
2021/07/06(火) 18:52:56.98ID:nnVkhNXC0 >>100
クラウドシュートを考えると、1つのでかい無人機キャリアより複数の小さいキャリアの方が位置取りとかの面で良さげだと思うんだけどどうだろ
クラウドシュートを考えると、1つのでかい無人機キャリアより複数の小さいキャリアの方が位置取りとかの面で良さげだと思うんだけどどうだろ
103名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-cY1d [106.132.84.177])
2021/07/06(火) 18:53:12.64ID:8A+d5FIva104名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-cY1d [106.132.84.177])
2021/07/06(火) 18:54:11.54ID:8A+d5FIva >>102
実際そうなるのでは?その分母機は搭載量重視にならざるを得ないわな
実際そうなるのでは?その分母機は搭載量重視にならざるを得ないわな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 18:54:12.08ID:lJedDloN0 >>101
随伴できるまでセンサーなしで戦うつもりか
随伴できるまでセンサーなしで戦うつもりか
106名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 18:54:18.52ID:T7bJa50/0 >>101
早期警戒システムによる捜索と戦闘機のFCSによる捜索(ロックオン)は同じに扱えないので、大まかな敵の位置を捕捉してそこにセンサー機を差し向けるというのは、意味がないわけではない
早期警戒レーダーの情報をもとにAAMを発射するという事も可能だろうけど、それは時間的にも空間的にも大まかな位置へとりあえずミサイルを投射するということで、どうしても精度が落ちる
早期警戒システムによる捜索と戦闘機のFCSによる捜索(ロックオン)は同じに扱えないので、大まかな敵の位置を捕捉してそこにセンサー機を差し向けるというのは、意味がないわけではない
早期警戒レーダーの情報をもとにAAMを発射するという事も可能だろうけど、それは時間的にも空間的にも大まかな位置へとりあえずミサイルを投射するということで、どうしても精度が落ちる
107名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 18:57:32.51ID:lJedDloN0108名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-cY1d [106.132.84.177])
2021/07/06(火) 18:57:47.94ID:8A+d5FIva >>106
まあ大型ミサイルに大出力発電機積んで大まかな位置に発射して強力なアクティブレーダーでロックオンさせるとかは相手が管制機や爆撃機などの大型機なら可能かもしれんけどな、戦闘機相手だと難しいかもしれんな
まあ大型ミサイルに大出力発電機積んで大まかな位置に発射して強力なアクティブレーダーでロックオンさせるとかは相手が管制機や爆撃機などの大型機なら可能かもしれんけどな、戦闘機相手だと難しいかもしれんな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 19:02:41.63ID:lJedDloN0110名無し三等兵 (ワッチョイ debb-JmFG [217.178.196.252])
2021/07/06(火) 19:07:37.83ID:0XsR00ZH0111名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/06(火) 19:10:22.69ID:B4bZ5PRb0112名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-BkPn [153.219.169.81])
2021/07/06(火) 19:12:15.13ID:Ctt4856i0113名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/06(火) 19:12:55.74ID:B4bZ5PRb0 >>110
携行無人機は空飛ぶソノブイと考えればよかろ、送信だけして有人機が受信する形だな
第四世代機が水上艦、第五世代は潜水艦、そしてカウンターステルスで第五世代に優越せねばならない次世代機は対潜哨戒機になるのだろ戦い方がな
携行無人機は空飛ぶソノブイと考えればよかろ、送信だけして有人機が受信する形だな
第四世代機が水上艦、第五世代は潜水艦、そしてカウンターステルスで第五世代に優越せねばならない次世代機は対潜哨戒機になるのだろ戦い方がな
114名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 19:14:51.93ID:T7bJa50/0 >>108
弾体をでかくするほどエネルギー効率というか歩留まり(運搬コスト)が悪化するし、AIM-54みたいなものになろうね
しかし同じことは搭載型無人機にも言えるわけで、なぜ随伴型ではなく搭載型なのか…
兵装搭載量と航続距離が重要だとされるなか、懸架方式が機内にしろ機外にしろ、負のスパイラルを生むものだとしか思えない
弾体をでかくするほどエネルギー効率というか歩留まり(運搬コスト)が悪化するし、AIM-54みたいなものになろうね
しかし同じことは搭載型無人機にも言えるわけで、なぜ随伴型ではなく搭載型なのか…
兵装搭載量と航続距離が重要だとされるなか、懸架方式が機内にしろ機外にしろ、負のスパイラルを生むものだとしか思えない
115名無し三等兵 (スフッ Sdb2-p6RC [49.106.210.24])
2021/07/06(火) 19:17:20.60ID:tkvxAoi3d とりあえずだろ搭載型無人機はさ
将来的には特攻無人機(ミサイル)の機能も与えるだろうし
でもってデコイとしての使い道もあるやろしな
無人機にもいろんな種類揃えるでしょうし
将来的には特攻無人機(ミサイル)の機能も与えるだろうし
でもってデコイとしての使い道もあるやろしな
無人機にもいろんな種類揃えるでしょうし
116名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-s8Ay [153.169.23.158])
2021/07/06(火) 19:30:06.03ID:eEy7S9d10 全長は20mくらいでお願いします
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 19:31:53.06ID:lJedDloN0 みんなのセンサー無人機の知識がリセットされてしまったようだ
人が入れ替わったのかな
人が入れ替わったのかな
118名無し三等兵 (ワッチョイ 311b-kf3V [180.18.20.146])
2021/07/06(火) 19:34:11.18ID:hFzkxw4y0 120706
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第92号 提出期限 令和3年7月21日 令和3年度先進熱交換技術に関する分析役務
(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-092.pdf
>B高出力エネルギー装備品に関する技術及び設計に必要な冷却特性に関するデータ
>の取得に必要な計測設備を有していること。
>納期 令和4年3月25日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第60号 訂正公告(公告第50号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku03-060.pdf
> 1 件名 12式地対艦誘導弾の性能確認試験(第1次発射試験)のための支援作業
> 2 訂正箇所 公告第50号に添付している仕様書を別添の仕様書へ変更するものとする。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第92号 提出期限 令和3年7月21日 令和3年度先進熱交換技術に関する分析役務
(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-092.pdf
>B高出力エネルギー装備品に関する技術及び設計に必要な冷却特性に関するデータ
>の取得に必要な計測設備を有していること。
>納期 令和4年3月25日 納地 防衛装備庁次世代装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第60号 訂正公告(公告第50号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku03-060.pdf
> 1 件名 12式地対艦誘導弾の性能確認試験(第1次発射試験)のための支援作業
> 2 訂正箇所 公告第50号に添付している仕様書を別添の仕様書へ変更するものとする。
119名無し三等兵 (ワッチョイ 311b-kf3V [180.18.20.146])
2021/07/06(火) 19:35:54.53ID:hFzkxw4y0 三菱重工 第96回 定時株主総会
ttps://www.mhi.com/jp/finance/stock/meeting
プレゼンテーション資料 (2.13 MB) P.17 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mhi.com/jp/finance/stock/meeting/pdf/96_presentation.pdf#page=17
”航空・防衛・宇宙部門 次期戦闘機の開発において全体のインテグレーション
を担当する企業に選定”
ttps://www.mhi.com/jp/finance/stock/meeting
プレゼンテーション資料 (2.13 MB) P.17 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mhi.com/jp/finance/stock/meeting/pdf/96_presentation.pdf#page=17
”航空・防衛・宇宙部門 次期戦闘機の開発において全体のインテグレーション
を担当する企業に選定”
120名無し三等兵 (ワッチョイ 311b-kf3V [180.18.20.146])
2021/07/06(火) 19:38:19.07ID:hFzkxw4y0 >>118 訂正
120706 > 210706
120706 > 210706
121名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-XVAm [59.159.198.47])
2021/07/06(火) 19:38:45.24ID:/Dk/4Uwk0122名無し三等兵 (ワッチョイ e55f-ZNUn [106.73.215.1])
2021/07/06(火) 19:40:26.31ID:7m0mkEBm0 無人機の報道なら防衛省が国防族に向けて説明した画像のやつが大元で、それには母機に搭載するとは書かれてない
母機発進型を報じてるのは読売だけ
物理的制約とか機能から考えても内装無人機はほぼ考慮しなくてもいいのでは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210614/k10013083201000.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2527157.jpg
母機発進型を報じてるのは読売だけ
物理的制約とか機能から考えても内装無人機はほぼ考慮しなくてもいいのでは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210614/k10013083201000.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2527157.jpg
123名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 19:51:51.28ID:T7bJa50/0 >>121
うまく表現できてないのでアレだけど、センターWBの後ろ4mほどはダクトの下になるので高さに余裕がなく、実質的にAAMしか入らないレイアウト
うまく表現できてないのでアレだけど、センターWBの後ろ4mほどはダクトの下になるので高さに余裕がなく、実質的にAAMしか入らないレイアウト
124名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/06(火) 19:57:10.37ID:B4bZ5PRb0 >>122
ちと昔の記事だがこれが今も継続してると考えればおかしくなかろ、携行無人機でも自律飛行は必要だろし
空自、有人戦闘機と無人機の混成部隊が2030年代に実現
ttp://tokyoexpress.info/2016/10/11/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B7%B7%E6%88%90%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%81%8C2030%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB/
後この絵のは随伴無人機とは別みたいなんだよなあ
ttps://i.imgur.com/NLkPEVD.jpg
随伴無人機のはこっちみたいだしな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/KuDohIk.jpg
ちと昔の記事だがこれが今も継続してると考えればおかしくなかろ、携行無人機でも自律飛行は必要だろし
空自、有人戦闘機と無人機の混成部隊が2030年代に実現
ttp://tokyoexpress.info/2016/10/11/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%A8%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B7%B7%E6%88%90%E9%83%A8%E9%9A%8A%E3%81%8C2030%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AB/
後この絵のは随伴無人機とは別みたいなんだよなあ
ttps://i.imgur.com/NLkPEVD.jpg
随伴無人機のはこっちみたいだしな
ttps://i.imgur.com/xZ60tqx.jpg
ttps://i.imgur.com/KuDohIk.jpg
125名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 20:09:47.78ID:lJedDloN0126名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/06(火) 20:13:41.25ID:B4bZ5PRb0 >>125
今年の始め頃にチーミング可能な随伴無人機を2035年度に配備予定と報道されてたかと、AAM搭載はその後になるそうだが
今年の始め頃にチーミング可能な随伴無人機を2035年度に配備予定と報道されてたかと、AAM搭載はその後になるそうだが
127名無し三等兵 (ワッチョイ e55f-ZNUn [106.73.215.1])
2021/07/06(火) 20:17:53.87ID:7m0mkEBm0 携帯型は母機ステルス性、機体規模の制約、武装制限、投入数、投入タイミングetcと正直懐疑的
個人的には読売の誤報説を推してる
>>125
今でもというより122に貼った直近の公表画像に随伴無人機の35年配備を目指すゆーてる
個人的には読売の誤報説を推してる
>>125
今でもというより122に貼った直近の公表画像に随伴無人機の35年配備を目指すゆーてる
128名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 20:26:39.89ID:lJedDloN0129名無し三等兵 (ワンミングク MM62-J5WL [153.155.239.234 [上級国民]])
2021/07/06(火) 20:32:22.62ID:zJSk/FKmM >>124
図はF-3より小さく描かれてるけど双発かつ全翼ってあたり実はF-3よりでかいかもね>随伴無人機
結局のところ長距離を随伴するには大量の燃料がいるし大出力のレーダーを積むには大出力のエンジンがいるし
空飛ぶ弾薬庫としての役割を担うには広いウェポンベイがいる
図はF-3より小さく描かれてるけど双発かつ全翼ってあたり実はF-3よりでかいかもね>随伴無人機
結局のところ長距離を随伴するには大量の燃料がいるし大出力のレーダーを積むには大出力のエンジンがいるし
空飛ぶ弾薬庫としての役割を担うには広いウェポンベイがいる
130名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 20:43:25.82ID:lJedDloN0 有人機サイズのセンサー作って機数2倍飛ばすというわけにもいかんだろうから安易に大型化できんと思うぞ
定数2倍分のコストがかかってしまう
定数2倍分のコストがかかってしまう
131名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/06(火) 20:43:50.25ID:B4bZ5PRb0132名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/06(火) 20:55:37.43ID:EkZpSKwh0 >>127
無人機が外装だと母機のステルス性は若干下がるだろうが、敵センサーの探知圏外で切り離して先行させれば問題ない。
機体規模は少なくとも往路分の燃料を節約できるので、その分機体も小さくて済む。
機体が小さいならエンジンも小型のモノで良くなるし、センサー類もレーダーとは違いIRST系統ならかなり小型になる。
武装はセンサーノード機にはそもそも必要ない。
投入数は有人母機に1〜3機搭載出来れば十分では?
投入タイミングは有人母機にくっ付いて行くんだから、それこそ最も最適なタイミングで投入可能。
無人機が外装だと母機のステルス性は若干下がるだろうが、敵センサーの探知圏外で切り離して先行させれば問題ない。
機体規模は少なくとも往路分の燃料を節約できるので、その分機体も小さくて済む。
機体が小さいならエンジンも小型のモノで良くなるし、センサー類もレーダーとは違いIRST系統ならかなり小型になる。
武装はセンサーノード機にはそもそも必要ない。
投入数は有人母機に1〜3機搭載出来れば十分では?
投入タイミングは有人母機にくっ付いて行くんだから、それこそ最も最適なタイミングで投入可能。
133名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 20:57:56.66ID:T7bJa50/0 無人機とのチーミングで最も適切な無人機配置のタイミングはコンタクト前なんだよ
そういう点からも搭載型には疑問符がつく
先行させたセンサーが先に敵とコンタクトするのでなければ無人機運用の意義は大きく失われる
そういう点からも搭載型には疑問符がつく
先行させたセンサーが先に敵とコンタクトするのでなければ無人機運用の意義は大きく失われる
134名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/06(火) 21:06:19.20ID:EkZpSKwh0 敵の勢力圏手前で切り離して先行させれば、普通にセンサーの方が先に敵と遭遇するのでは?
元々敵が此方を捕捉する前に、無人機のセンサーで敵を捕捉して先手を打つのは大元の構想なんだし。
元々敵が此方を捕捉する前に、無人機のセンサーで敵を捕捉して先手を打つのは大元の構想なんだし。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-XVAm [59.159.198.47])
2021/07/06(火) 21:39:30.58ID:/Dk/4Uwk0136名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/06(火) 21:46:38.19ID:lJedDloN0 普段はUHFで捕捉すると思われ
137名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 21:47:14.80ID:T7bJa50/0 >>135
これの根本的な問題は、事前に敵の位置を掴めていないと無人機が無駄になってしまうってところ
少なくとも早期警戒システムの支援無しには成立しない
よって、もし本当に防衛省が有人機搭載型無人機に意義を見出すのだとすれば、空自はJADGEの監視範囲内でのみネットワーク戦が成立すれば良いと考えている事になる
これはホットウォーとなったとき、我々が勝つシナリオで避けられない敵の制圧・占領において、F-3が第6世代戦闘機としての真価を全く発揮できないまま後方で引きこもるという方針も示唆する
正直どうなのという感が強い
これの根本的な問題は、事前に敵の位置を掴めていないと無人機が無駄になってしまうってところ
少なくとも早期警戒システムの支援無しには成立しない
よって、もし本当に防衛省が有人機搭載型無人機に意義を見出すのだとすれば、空自はJADGEの監視範囲内でのみネットワーク戦が成立すれば良いと考えている事になる
これはホットウォーとなったとき、我々が勝つシナリオで避けられない敵の制圧・占領において、F-3が第6世代戦闘機としての真価を全く発揮できないまま後方で引きこもるという方針も示唆する
正直どうなのという感が強い
138名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/06(火) 22:32:40.84ID:EkZpSKwh0 索敵とターゲティングも兼ねてセンサーを先行させる事で敵に先んじて捕捉・攻撃を行うという事では無く、
予め敵が存在している事が分かっているところにセンサーを送り込んで、ターゲティングとしてのみ用いるという事では、
そりゃどうやっても話がかみ合わん訳だ。
予め敵が存在している事が分かっているところにセンサーを送り込んで、ターゲティングとしてのみ用いるという事では、
そりゃどうやっても話がかみ合わん訳だ。
139名無し三等兵 (ワッチョイ debb-JmFG [217.178.196.252])
2021/07/06(火) 22:39:17.04ID:0XsR00ZH0 >>134
空戦で敵の位置がだいたい確定している時なんて侵攻側に回るときか、こちらの領土上空の制空権を奪われて奪還する場合くらいじゃないかね。そうじゃない限り交戦位置なんてわからん。そんなニッチなパターンでしか有用性が無い装備ってどうなんだろうね。
空戦で敵の位置がだいたい確定している時なんて侵攻側に回るときか、こちらの領土上空の制空権を奪われて奪還する場合くらいじゃないかね。そうじゃない限り交戦位置なんてわからん。そんなニッチなパターンでしか有用性が無い装備ってどうなんだろうね。
140名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 22:54:56.77ID:T7bJa50/0 そもそも搭載型無人機では長時間の滞空は出来ない
敵が確かにそこにいるらしいという事がわからないまま発射はできない
無人センサー機を失えば、七面鳥撃ちにされるのはこちらになる
敵が確かにそこにいるらしいという事がわからないまま発射はできない
無人センサー機を失えば、七面鳥撃ちにされるのはこちらになる
141名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/06(火) 23:09:47.93ID:EkZpSKwh0 要撃任務が前提ならともかく、此方から敵地に侵入する場合においては状況も運用も全く変わる。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-XVAm [59.159.198.47])
2021/07/06(火) 23:10:57.36ID:/Dk/4Uwk0 母機と比べて携行センサ機は速度もセンサ能力もはるかに劣り、先行できないとしても、
少ない機数で防空ラインをカバーできるようにする
味方レーダー覆域の穴を塞ぐ
味方レーダー覆域外へ敵が回り込むのを防ぐ
などの役には立つのかな
https://i.imgur.com/6EZSvzU.jpg
少ない機数で防空ラインをカバーできるようにする
味方レーダー覆域の穴を塞ぐ
味方レーダー覆域外へ敵が回り込むのを防ぐ
などの役には立つのかな
https://i.imgur.com/6EZSvzU.jpg
143名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-afbh [42.125.155.169])
2021/07/06(火) 23:30:34.38ID:T7bJa50/0 >>142
これも「ここぞ」という無人機射出のタイミングをミスれない、常に展開させておけないという点で厳しい
随伴型なら有人機とチームを組んで空域をスイープしながら飛んでるだけで良いので、その差は大きい
これも「ここぞ」という無人機射出のタイミングをミスれない、常に展開させておけないという点で厳しい
随伴型なら有人機とチームを組んで空域をスイープしながら飛んでるだけで良いので、その差は大きい
144名無し三等兵 (ワッチョイ b211-0nxy [115.85.140.215])
2021/07/07(水) 00:16:18.48ID:wqWM7lQT0 被探知性について携行型が随伴型に勝ることは有り得ないので全部随伴型ならええんやろうけど
リソースの面で限りがあるし実際は適材適所でしょ
>>122の資料画像にある通り令和4年度概算要求に上がる成立性検討を経て
携行型や随伴型の構想が具体化されてどっちかか、どっちもかが決まるんでそ
具体的な能力・性能は色々踏まえてからと書いてあるし
リソースの面で限りがあるし実際は適材適所でしょ
>>122の資料画像にある通り令和4年度概算要求に上がる成立性検討を経て
携行型や随伴型の構想が具体化されてどっちかか、どっちもかが決まるんでそ
具体的な能力・性能は色々踏まえてからと書いてあるし
145名無し三等兵 (ワッチョイ c1a6-/oDk [36.2.173.30])
2021/07/07(水) 02:49:44.90ID:pI2dVLnI0 アセットどうこうよりも先にドクトリンがどうなっているのか
146名無し三等兵 (ワッチョイ d201-Ijop [221.37.234.13])
2021/07/07(水) 03:13:22.80ID:rprSebE80 「戦闘機が我が国周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが、極めて重要です」
これが防衛省公式HPに出てくる次期戦闘機についての説明分に出てくるので迎撃戦闘機として企画されてるのは明白だろう
同じ対空戦闘重視といっても敵地上空の制圧を目指す制空ではなく航空脅威に対抗する迎撃が主任務とわかる
より遠方で迅速に展開するには航続性能だけでなく速度性能や上昇性能も高い性能が必要だということ
それを裏付けるようにXF9の開発目的は高高度・高速戦闘能力の獲得が開発目的の1つとなっている
ウエポンベイも超音速での使用を想定とした開閉実験を行って模様
高速度域での戦闘能力を重視してるのは明らかだろう
積極的に格闘戦を挑むことはないが推力偏向ノズルを開発したところをみると完全に飛行性能を無視したわけでもない
次期戦闘機は搭載能力や航続能力だけでなく飛行性能も高い次元でバランスを取る機体を目指しているといえる
個人的な好みや意見はあるだろうが
既に明らかになってることを無視して全く違う次期戦闘機像を防衛省が目指してるように語るのはどうかと思うぞ
これが防衛省公式HPに出てくる次期戦闘機についての説明分に出てくるので迎撃戦闘機として企画されてるのは明白だろう
同じ対空戦闘重視といっても敵地上空の制圧を目指す制空ではなく航空脅威に対抗する迎撃が主任務とわかる
より遠方で迅速に展開するには航続性能だけでなく速度性能や上昇性能も高い性能が必要だということ
それを裏付けるようにXF9の開発目的は高高度・高速戦闘能力の獲得が開発目的の1つとなっている
ウエポンベイも超音速での使用を想定とした開閉実験を行って模様
高速度域での戦闘能力を重視してるのは明らかだろう
積極的に格闘戦を挑むことはないが推力偏向ノズルを開発したところをみると完全に飛行性能を無視したわけでもない
次期戦闘機は搭載能力や航続能力だけでなく飛行性能も高い次元でバランスを取る機体を目指しているといえる
個人的な好みや意見はあるだろうが
既に明らかになってることを無視して全く違う次期戦闘機像を防衛省が目指してるように語るのはどうかと思うぞ
147名無し三等兵 (ワッチョイ 358f-kf3V [58.1.134.181])
2021/07/07(水) 03:19:40.42ID:CXKQ3zTV0 >>146
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/images/nextfighter_02.png
分類はともかくとしてF-15やF-22の次と考えてるなら重視してるのは制空戦等だろうな
だがF-2の後継とみるなら重視される性能はトレードオフになってしまうが
F-2の時のように全部乗せにしたら制約とコストが増える一方になるが果たしてどうすんのかね
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/images/nextfighter_02.png
分類はともかくとしてF-15やF-22の次と考えてるなら重視してるのは制空戦等だろうな
だがF-2の後継とみるなら重視される性能はトレードオフになってしまうが
F-2の時のように全部乗せにしたら制約とコストが増える一方になるが果たしてどうすんのかね
148名無し三等兵 (ワッチョイ 29ed-LOYi [60.236.34.77])
2021/07/07(水) 03:37:16.04ID:g9/aKCn00 F-2の役割はJSIにやらせるつもりだったんじゃないかな
149名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 05:27:33.37ID:QvrzbLiJ0 交戦前提の作戦時に消耗前提片道切符でセンサー運用するならさほど不足はないと思うぞ
消耗前提は公式方針だしな
現在の検討範囲でセンサーを活用できない状況はない
消耗前提は公式方針だしな
現在の検討範囲でセンサーを活用できない状況はない
150名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 05:42:39.20ID:xF22JYqr0151名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 05:45:42.97ID:xF22JYqr0152名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 06:34:01.43ID:QvrzbLiJ0154名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-TKql [27.253.251.239])
2021/07/07(水) 08:00:39.75ID:+rZ437FGM 馬毛島の基地って無人機のために絶対必要
155名無し三等兵 (ワッチョイ 3169-gkPs [180.45.112.36])
2021/07/07(水) 08:45:20.36ID:Q5igFkHO0 予め攻撃目標が決まっているなら、携行型センサー機は攻撃地点に敵のエアカバーがあるかどうかを判断するための斥候になる。
センサー機で敵機を捕捉できなけれはそのまま突っ込めるし、捕捉できれば先手を打って排除出来る。
センサー機で敵機を捕捉できなけれはそのまま突っ込めるし、捕捉できれば先手を打って排除出来る。
156名無し三等兵 (ワントンキン MM46-J5WL [125.173.100.99 [上級国民]])
2021/07/07(水) 08:59:35.47ID:HRSI/MbwM 「損失を許容できて数を揃える無人機」という考えを突き詰めれば作戦空域への機動も母機に依存した携行タイプになるのは必然というか当然だろう
空中発射、空中回収、際発射までできれば百点満点だけれども
逆に作戦空域への自力移動、帰還能力を持つ随伴無人機はその時点でもう高価なんで
生存性と多用途性を高めて高コストを受け入れる方向だろうな
取得数量的には携行無人機がミサイル並み、随伴無人機が戦闘機並みってところだろう
空中発射、空中回収、際発射までできれば百点満点だけれども
逆に作戦空域への自力移動、帰還能力を持つ随伴無人機はその時点でもう高価なんで
生存性と多用途性を高めて高コストを受け入れる方向だろうな
取得数量的には携行無人機がミサイル並み、随伴無人機が戦闘機並みってところだろう
157名無し三等兵 (ワントンキン MM46-J5WL [125.173.100.99 [上級国民]])
2021/07/07(水) 09:00:56.92ID:HRSI/MbwM 際発射じゃなくて再発射
センサータイプもだけどレーザーやHPMの有効射程が短いという問題に対する空自の解答も携行型無人機かもね(ファンネル)
センサータイプもだけどレーザーやHPMの有効射程が短いという問題に対する空自の解答も携行型無人機かもね(ファンネル)
158名無し三等兵 (スププ Sdb2-e+fT [49.98.61.219])
2021/07/07(水) 09:51:07.37ID:varWyTuDd 今巡航ミサイルや長射程の対艦ミサイルなんかの射程を増やす研究が盛んにされてる
それはとりもなおさず、随伴無人機の燃費向上を研究しているに等しい
案外ここで議論になっているほど携行無人機の燃料がすぐ切れると言う事は無いのかも知れない
それはとりもなおさず、随伴無人機の燃費向上を研究しているに等しい
案外ここで議論になっているほど携行無人機の燃料がすぐ切れると言う事は無いのかも知れない
159名無し三等兵 (ワントンキン MM46-J5WL [125.173.100.99 [上級国民]])
2021/07/07(水) 09:57:56.05ID:HRSI/MbwM そもそもJSMでさえ5、600kmは飛ぶやし
弾頭をレーダー/光学センサーユニットに替えて飛行プロファイルも最後のLoを無くし終始Hi
場合によっては弾体延長も見込めるとなれば、ねぇ?
弾頭をレーダー/光学センサーユニットに替えて飛行プロファイルも最後のLoを無くし終始Hi
場合によっては弾体延長も見込めるとなれば、ねぇ?
160名無し三等兵 (ワッチョイ f666-f8Gy [183.77.97.158])
2021/07/07(水) 10:20:36.68ID:zYsMquUJ0 最近のミサイルってなんでこんなに射程距離が延びてるんだろう
エンジンの燃費が上がり誘導装置が軽量化され燃料搭載量が増えた結果なんだろうけどJSMはハープーンより小さいのに射程距離は倍以上
サイドワインダーとかは最初期だと数キロ程度だったものが現在では10倍くらい
エンジンの燃費が上がり誘導装置が軽量化され燃料搭載量が増えた結果なんだろうけどJSMはハープーンより小さいのに射程距離は倍以上
サイドワインダーとかは最初期だと数キロ程度だったものが現在では10倍くらい
161名無し三等兵 (ワントンキン MM62-jqdp [153.154.45.86])
2021/07/07(水) 10:26:41.35ID:diRsOf25M >>160
>こんなに射程距離が延びてる
元々、燃料積めば距離は飛ばせた。
索敵能力がアップした。航法装置(GPSとリングレーザージャイロなど)の性能が大幅向上、双方向の衛星通信で中間誘導が正確にできるようになった。などの技術革新の成果では無いかな?
>こんなに射程距離が延びてる
元々、燃料積めば距離は飛ばせた。
索敵能力がアップした。航法装置(GPSとリングレーザージャイロなど)の性能が大幅向上、双方向の衛星通信で中間誘導が正確にできるようになった。などの技術革新の成果では無いかな?
162名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-yh6c [119.241.65.24])
2021/07/07(水) 10:37:45.02ID:iVX8+lwu0 >>146
迎撃じゃなくて敵地先制攻撃が任務というように見える
迎撃じゃなくて敵地先制攻撃が任務というように見える
163名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-yh6c [119.241.65.24])
2021/07/07(水) 10:38:38.26ID:iVX8+lwu0 より遠方=敵地
164名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-Q/tc [133.106.68.43])
2021/07/07(水) 11:04:48.14ID:HufiXSRJM F-3は中露の防空網を突破して敵本土奥深くまで侵入し多数の敵航空機を排除しつつ敵重要拠点を破壊出来る様な戦闘機になるの?
165名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 11:18:36.23ID:QvrzbLiJ0 できない理由はありませんがするつもりはないのでご安心ください
166名無し三等兵 (ワントンキン MM62-jqdp [153.154.45.86])
2021/07/07(水) 11:21:10.49ID:diRsOf25M >>164
>F-3は中露の防空網を突破して敵本土奥深くまで
・不明、公式発表は無し
・LM社が「F-22ベース機案」として日本の新聞社に流した仕様では、戦闘行動半径2200km。これならチベットとウィグル以外は空中給油無しで制圧可能。
・防衛装備庁の研究発表では、戦闘空域での滞空時間をこれまでの常識を超えて長くしたいとのこと (OR研究で、そうすれば勝てるとの結論)
>F-3は中露の防空網を突破して敵本土奥深くまで
・不明、公式発表は無し
・LM社が「F-22ベース機案」として日本の新聞社に流した仕様では、戦闘行動半径2200km。これならチベットとウィグル以外は空中給油無しで制圧可能。
・防衛装備庁の研究発表では、戦闘空域での滞空時間をこれまでの常識を超えて長くしたいとのこと (OR研究で、そうすれば勝てるとの結論)
167名無し三等兵 (ゲマー MM1a-Ww/y [103.90.16.108])
2021/07/07(水) 11:23:14.65ID:ZE7ilWujM >>124
随伴無人機のエンジンなんか開発見込みがないけど大丈夫なんだろうか 結構な推力のエンジンが必要になると思うが、逆にその部分は英国との共同開発の方がリスクが分散できて良いかもしれんな テンペストが中小型のエンジンであるEJ200の発展型を想定してるなら、サイズ的にもまさしくベストに思える
随伴無人機のエンジンなんか開発見込みがないけど大丈夫なんだろうか 結構な推力のエンジンが必要になると思うが、逆にその部分は英国との共同開発の方がリスクが分散できて良いかもしれんな テンペストが中小型のエンジンであるEJ200の発展型を想定してるなら、サイズ的にもまさしくベストに思える
168名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 11:30:24.97ID:QvrzbLiJ0 まあ爆撃するときはB-21と連合作戦かな
単独作戦に固執する理由もないし
単独作戦に固執する理由もないし
169名無し三等兵 (ワッチョイ f666-f8Gy [183.77.97.158])
2021/07/07(水) 11:34:00.59ID:zYsMquUJ0 対地対艦ミサイルに関しちゃ1000キロ以上とかこれだけ射程距離長くなると航空機に積まずとも陸上基地や艦艇から発射すればいいんじゃないって気もする
トマホークも空中発射型は検討されただけで配備はされてないし空軍のALCMも核弾頭がメインだろうし
トマホークも空中発射型は検討されただけで配備はされてないし空軍のALCMも核弾頭がメインだろうし
170名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 11:35:55.30ID:xF22JYqr0 >>167
IHIがF3後継エンジン開発というのがあったかと、それを使うんでないの随伴無人機は
随伴して帰ってくる機体だとしたら有人機と同等エンジンが必要になるだろしそういうエンジンになるだろ
ただ有人機一機に三機随伴という予定が本当なら予備合わせて四機必要、双発だからエンジンは八基、F-3が100機として無人機用エンジンは八百基必要になるのでなあ、その意味ではF3後継エンジンを使うんでないかと思うのね
値段高そうなテンペスト用エンジンよりはホーク後継T-4後継のエンジンを日英共同開発とかあるかもな
IHIがF3後継エンジン開発というのがあったかと、それを使うんでないの随伴無人機は
随伴して帰ってくる機体だとしたら有人機と同等エンジンが必要になるだろしそういうエンジンになるだろ
ただ有人機一機に三機随伴という予定が本当なら予備合わせて四機必要、双発だからエンジンは八基、F-3が100機として無人機用エンジンは八百基必要になるのでなあ、その意味ではF3後継エンジンを使うんでないかと思うのね
値段高そうなテンペスト用エンジンよりはホーク後継T-4後継のエンジンを日英共同開発とかあるかもな
171名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-Q/tc [133.106.69.149])
2021/07/07(水) 11:41:46.90ID:7t3VFGOhM 日本は米国に頼らずに自国だけで軍事力を行使出来る自己完結した軍隊を作るべきだと思う
172名無し三等兵 (ワッチョイ e55f-ZNUn [106.73.215.1])
2021/07/07(水) 11:42:58.81ID:OEbdUT000 独力の対地作戦は無力化可能な戦力/時間に対する効率が悪いのと、F-35の相方たる制空機を志向するから対地投射役の比重はあまり追求しない気はする
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/4/2/424148a3.jpg
B-21の護衛なり露払いとかセンサ役はやるかもしらんが
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/4/2/424148a3.jpg
B-21の護衛なり露払いとかセンサ役はやるかもしらんが
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 11:49:03.25ID:QvrzbLiJ0174名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 12:03:01.15ID:xF22JYqr0175名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 12:04:25.30ID:xF22JYqr0 >>171
日米同盟は基本であるべきだし頼りにするのは良いが依存してはいかんわな
日米同盟は基本であるべきだし頼りにするのは良いが依存してはいかんわな
176名無し三等兵 (オッペケ Srf9-JmFG [126.205.233.219])
2021/07/07(水) 12:26:47.68ID:w6Fa1G3Ar >>174
ちょっと前に総理が台湾を国と発言して速攻ビビって訂正してたし今回もすぐ言い訳してたしまずはそこの認識をどうにかせんとただの内政干渉だぜ
ちょっと前に総理が台湾を国と発言して速攻ビビって訂正してたし今回もすぐ言い訳してたしまずはそこの認識をどうにかせんとただの内政干渉だぜ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-Q/tc [61.192.140.236])
2021/07/07(水) 12:29:28.30ID:hxxeO0Fe0 自前のGNSSを作れば良いのに
178名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 12:36:29.34ID:xF22JYqr0 >>176
言わないといけないほどそれだけ100周年でのキンペー演説が危ういという事なんでなあ
言わないといけないほどそれだけ100周年でのキンペー演説が危ういという事なんでなあ
179名無し三等兵 (スププ Sdb2-Z9vJ [49.98.60.34])
2021/07/07(水) 12:48:30.08ID:MdW9x7zRd 半田はまた既知のネタを独自とかふいてるな
笑ったわ
笑ったわ
180名無し三等兵 (ワントンキン MM69-J5WL [180.7.243.109 [上級国民]])
2021/07/07(水) 13:07:55.41ID:ci+6n4ekM181名無し三等兵 (ワントンキン MM69-J5WL [180.7.243.109 [上級国民]])
2021/07/07(水) 13:09:19.77ID:ci+6n4ekM >>170
推力2t少々じゃ双発にしても普通に足りねー
推力2t少々じゃ双発にしても普通に足りねー
182名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-/kLd [126.72.235.130])
2021/07/07(水) 13:19:30.34ID:ccRvbM+20 推力0.9トン*2で2,800km飛べるホンダジェットでも随伴させとくか(冗談)
センサー役ならともかく、ランチャー役はそれなりに推力要るよね
要求される巡航速度次第でもあるが
センサー役ならともかく、ランチャー役はそれなりに推力要るよね
要求される巡航速度次第でもあるが
183名無し三等兵 (ワッチョイ ee54-EJf0 [49.129.96.70])
2021/07/07(水) 13:25:52.20ID:xF22JYqr0184名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-ANtb [126.40.251.104])
2021/07/07(水) 14:08:23.47ID:KkgCwBJk0 随伴無人機て搭載出来る大きさでF-3と同等程度の航続距離有さないと半ば使い捨てに近い運用になると思うんだけどそこらへんどうなんだろ。
センサーとして割り切って推力や搭載量犠牲にしてそこらへん確保するのかな。
センサーとして割り切って推力や搭載量犠牲にしてそこらへん確保するのかな。
185名無し三等兵 (オッペケ Srf9-JmFG [126.205.233.219])
2021/07/07(水) 14:09:54.93ID:w6Fa1G3Ar IRだけならまだしもレーダー搭載するなら電力あってナンボなんだから旧世代のエンジン使う意味は無いと思う
186名無し三等兵 (ワントンキン MM69-J5WL [180.7.243.109 [上級国民]])
2021/07/07(水) 14:35:49.95ID:ci+6n4ekM187名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 14:42:45.57ID:QvrzbLiJ0 F9載っけた無人機を中露韓が毎日口説きに来る未来が見えるぅ〜
188名無し三等兵 (ワントンキン MM69-J5WL [180.7.243.109 [上級国民]])
2021/07/07(水) 14:52:45.74ID:ci+6n4ekM スクランブル用の無人機じゃないんだよなぁ
189名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-Iu6K [153.201.81.226])
2021/07/07(水) 15:04:28.50ID:QvrzbLiJ0 スクランブルじゃなくても連れてるだけで向こうから寄ってくるんだよなあ
190名無し三等兵 (ワッチョイ e97d-vfvS [124.154.147.79])
2021/07/07(水) 15:13:31.07ID:Aka8LO1v0 開発費1兆4千億か 無人機はまた別なんだろうな コロナ対策でもう5兆も使ってるみたいだし感覚麻痺してくるわ
191名無し三等兵 (ワッチョイ f6ed-U8JP [119.243.210.172])
2021/07/07(水) 15:27:19.16ID:pA5isohh0192名無し三等兵 (ワントンキン MM69-J5WL [180.7.243.109 [上級国民]])
2021/07/07(水) 15:48:58.73ID:ci+6n4ekM >>189
スクランブルに随伴させる意味が
スクランブルに随伴させる意味が
193名無し三等兵 (アウアウエー Sada-UmLl [111.239.138.162])
2021/07/07(水) 15:53:30.85ID:Iof80M5Ka 国民全員に10万配るだけで10兆円かかってるから
単純計算で新型機7機種開発できたことになるわ
単純計算で新型機7機種開発できたことになるわ
195名無し三等兵 (ワンミングク MM62-L2rD [153.234.45.139])
2021/07/07(水) 17:55:10.73ID:sDo0Dx4jM >>193
国民にコロナのような一時資金配らんと自殺増えて税収減ります。
長期的にマイナス。
というか,消費税無くすと税収増えるんよ。
財務の家計簿見たいな、財政運営は動的な経済の実態にはあってない。
財務の社会主義的な支配欲求のおしつけ。
国民にコロナのような一時資金配らんと自殺増えて税収減ります。
長期的にマイナス。
というか,消費税無くすと税収増えるんよ。
財務の家計簿見たいな、財政運営は動的な経済の実態にはあってない。
財務の社会主義的な支配欲求のおしつけ。
196名無し三等兵 (ワッチョイ f6de-yh6c [119.241.65.24])
2021/07/07(水) 18:58:00.58ID:iVX8+lwu0197名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-CDe7 [210.56.171.71])
2021/07/07(水) 19:54:25.49ID:BWLSVRwk0 >>196
成功しちゃったらどうするんだよ
成功しちゃったらどうするんだよ
198名無し三等兵 (ワントンキン MM41-J5WL [124.87.128.216 [上級国民]])
2021/07/07(水) 20:15:24.94ID:FnLyJxeSM199名無し三等兵 (ワントンキン MM41-J5WL [124.87.128.216 [上級国民]])
2021/07/07(水) 20:17:29.36ID:FnLyJxeSM >>197
その場で撃墜するだけだろう
その場で撃墜するだけだろう
200名無し三等兵 (ワッチョイ e502-Q9JX [106.166.50.77])
2021/07/07(水) 20:22:01.20ID:UDwDLlee0 >>196
CAPTCHA認証は最近はAIで突破されたってニュースがあった
CAPTCHA認証は最近はAIで突破されたってニュースがあった
201名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-Q/tc [61.192.140.236])
2021/07/07(水) 20:26:16.13ID:hxxeO0Fe0 韓国の新型機の値段に比べればF-3はお得だと思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46f061998a5a70aec4e878f06794eab169e6c83?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46f061998a5a70aec4e878f06794eab169e6c83?page=1
202名無し三等兵 (スププ Sdb2-Z9vJ [49.98.60.34])
2021/07/07(水) 20:28:43.98ID:MdW9x7zRd 半田のゴミ記事とか便所紙以下やんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
