!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ203【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624582073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM37-/oDk [36.11.229.172])
2021/07/05(月) 13:56:59.75ID:P+wlNZTYM482名無し三等兵 (ワッチョイ c5f3-m4tQ [110.67.80.221])
2021/07/10(土) 03:01:40.74ID:aTBt0XJy0 >>481
そこはウィットねじだろう・・・イギリスだし
そこはウィットねじだろう・・・イギリスだし
483名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/10(土) 03:01:41.84ID:TQR3MRMG0 ごく一部でRRの技術をIHIで採用したら、
「F3のエンジンは日英共同開発!」と騒ぎ立てることは間違いない>朝日
「F3のエンジンは日英共同開発!」と騒ぎ立てることは間違いない>朝日
484名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-LvqV [106.133.49.223])
2021/07/10(土) 03:22:38.16ID:tXvmn6Wta >>483
突然「明日の太陽は東から出るだろう」みたいな事を言い出して、どうしたんだ?
突然「明日の太陽は東から出るだろう」みたいな事を言い出して、どうしたんだ?
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 04:58:32.67ID:9n/jl0Ma0 考えてみればXF9を捨てるなんて日本側には全くコスト的メリットがない
新たにRRと共同開発する為の開発費を出さないといけないから
開発費が余計にかかると少々エンジンの生産数が増えてもトータルコストは安くはない
しかも開発が遅延することによるコスト増のリスクまで取らないといけなくなる
日本側にコスト的なメリットが生じるのはXF9-1の成果をそのまま生かす
更に部分的でも海外採用(輸出)ができれば多少でも量産効果があることだ
理論的に考えれば日本が進めてきた英国との交渉は>>461の記事の通りということになる
後は共同研究などがあればお互いに成果を共有でき間接的にコスト削減に繋がる
新たにRRと共同開発する為の開発費を出さないといけないから
開発費が余計にかかると少々エンジンの生産数が増えてもトータルコストは安くはない
しかも開発が遅延することによるコスト増のリスクまで取らないといけなくなる
日本側にコスト的なメリットが生じるのはXF9-1の成果をそのまま生かす
更に部分的でも海外採用(輸出)ができれば多少でも量産効果があることだ
理論的に考えれば日本が進めてきた英国との交渉は>>461の記事の通りということになる
後は共同研究などがあればお互いに成果を共有でき間接的にコスト削減に繋がる
486名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 05:51:04.57ID:geVQSxVsa487名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 06:05:58.46ID:ChE4TStP0488名無し三等兵 (スフッ Sd4a-cHrm [49.104.16.194])
2021/07/10(土) 06:10:04.50ID:AOC8Rp6ad F-2は短寿命というか読めないってだけ
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-xNKK [113.20.227.130])
2021/07/10(土) 06:16:20.29ID:6DLLfgvF0 特に問題が出てないのに短寿命とはいったい
490名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Lsv5 [60.64.253.4])
2021/07/10(土) 06:22:07.45ID:lLvJG09v0 新素材のカーボンだからなあ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 4569-a+1V [180.45.112.36])
2021/07/10(土) 07:04:03.41ID:f1Jm6gF90 CFRPは基本的に荷重方向と繊維方向が一致している場合は金属と比較して疲労強度が
極めて高い。
実際に疲労や経年劣化が原因とされる重大事故が今まで発生していないという事もあって、
実運用上におけるCFRP構造体の寿命は殆ど分かってないからな。
小さな試験片による加速試験では寿命当然あるのだが、条件が違い過ぎてそのまま適用できない。
一体成型部位が多く、ボルトやリベット結合部が比較的少ないF-2だと想定よりもはるかに寿命が
長い可能性すらあるという。
極めて高い。
実際に疲労や経年劣化が原因とされる重大事故が今まで発生していないという事もあって、
実運用上におけるCFRP構造体の寿命は殆ど分かってないからな。
小さな試験片による加速試験では寿命当然あるのだが、条件が違い過ぎてそのまま適用できない。
一体成型部位が多く、ボルトやリベット結合部が比較的少ないF-2だと想定よりもはるかに寿命が
長い可能性すらあるという。
492名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 07:11:10.74ID:ChE4TStP0 >>491
その意味では次期戦闘機はよりCFRPの範囲広いので機体寿命長いかもなあ、そら拡張性とか改修の自由度とかを特筆するわけだな
その意味では次期戦闘機はよりCFRPの範囲広いので機体寿命長いかもなあ、そら拡張性とか改修の自由度とかを特筆するわけだな
493名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Lsv5 [60.64.253.4])
2021/07/10(土) 07:11:27.31ID:lLvJG09v0 787とかA350とかオールカーボンだけどどうやって寿命決めてるんだろう
777Xも主翼はカーボン
777Xも主翼はカーボン
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7a2d-Nutt [133.218.29.246])
2021/07/10(土) 07:53:20.88ID:9GlOUdmR0 というか最近は寿命短いとかも聞かないし初期は分からなかったけど使ってみたら別に短い訳でも無かったんじゃね?
495名無し三等兵 (ワッチョイ 11bb-0Avx [210.56.171.71])
2021/07/10(土) 08:16:05.07ID:dbDtqcoW0 そもそも炭素繊維強化プラスチックが短命だっていう話どこ発だっけ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-C4NE [114.175.176.134])
2021/07/10(土) 08:37:19.11ID:CvXBGJDL0 CFRPも技術革新で耐久性上がってきてるから30年前とは単純に比較できないな
497名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 08:40:11.74ID:geVQSxVsa >>495
「炭素繊維強化プラスチックが短命」じゃなくて「大改修が困難になる一体成型のせいで時代遅れになるから短命」という話だったはず
「炭素繊維強化プラスチックが短命」じゃなくて「大改修が困難になる一体成型のせいで時代遅れになるから短命」という話だったはず
498名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 08:50:13.13ID:geVQSxVsa そういった意味で改修がしやすい旧式機体の方がコスパが良いみたいな
もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ
2020.07.15
https://trafficnews.jp/post/97924
まだまだ飛ぶよ! A-10「サンダーボルトII」最新版はC型
もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ
2020.07.15
https://trafficnews.jp/post/97924
まだまだ飛ぶよ! A-10「サンダーボルトII」最新版はC型
499名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 08:52:30.43ID:geVQSxVsa 先月のニュースだとA-10がHMDになるらしいが、A-10Dになるんだろうか?
もしそうだとしたら、急な改修ペースだなあ
もしそうだとしたら、急な改修ペースだなあ
500名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 08:57:28.54ID:geVQSxVsa F-3の開発にもF-15のMSIPみたいな多段階改修プログラムが織り込んであると思いたい
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4569-a+1V [180.45.112.36])
2021/07/10(土) 09:05:33.01ID:f1Jm6gF90 >>492
ただし熱可塑性樹脂(戦闘機では使わないかも?)を使ったり、比較的高温に晒される環境への適用が広がると、
どのような劣化をするか分からんという問題も出てくる。
逆に結合用の穿孔(ボルト穴、リベット穴など)などから疲労破壊が進む事は分かっているので、接着構造を大々的に
採用すると、これまた大幅に寿命が延びる可能性もある。
ただし熱可塑性樹脂(戦闘機では使わないかも?)を使ったり、比較的高温に晒される環境への適用が広がると、
どのような劣化をするか分からんという問題も出てくる。
逆に結合用の穿孔(ボルト穴、リベット穴など)などから疲労破壊が進む事は分かっているので、接着構造を大々的に
採用すると、これまた大幅に寿命が延びる可能性もある。
502名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-0Avx [133.106.179.132])
2021/07/10(土) 09:19:26.64ID:Op/QWUMSM ステルス機作ろうと思ったら一体成形にせざるを得ないもんな
503名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-C4NE [114.175.176.134])
2021/07/10(土) 09:30:11.11ID:CvXBGJDL0 大きく性能向上させようとしたらF-18E/F、F-15Eみたいに作り直しレベルの改修になるし
F-3も使えるだけ使って無人機にバトンタッチでいいよ
F-3も使えるだけ使って無人機にバトンタッチでいいよ
504名無し三等兵 (ワッチョイ 7a2d-Nutt [133.218.29.246])
2021/07/10(土) 09:33:20.02ID:9GlOUdmR0 F-2もアップデートされたし杞憂だったな
505名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 09:36:19.34ID:geVQSxVsa >>503-504
第二の石破茂の登場待ちフラグかな?
第二の石破茂の登場待ちフラグかな?
506名無し三等兵 (ワッチョイ 4569-a+1V [180.45.112.36])
2021/07/10(土) 09:49:28.71ID:f1Jm6gF90507名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 09:51:02.71ID:geVQSxVsa まあ小改良で改修並みの費用かかってるF-2の場合、機体設計の欠陥なのか日本の防衛業界の体質の問題かわからんけどね
508名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 09:51:22.13ID:ChE4TStP0 >>500
F-35みたいなブロック制なんでないのそこは
F-35みたいなブロック制なんでないのそこは
509名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 09:55:59.97ID:geVQSxVsa510名無し三等兵 (ワッチョイ 4569-a+1V [180.45.112.36])
2021/07/10(土) 10:10:49.07ID:f1Jm6gF90511名無し三等兵 (ワッチョイ 7a2d-Nutt [133.218.29.246])
2021/07/10(土) 10:19:31.89ID:9GlOUdmR0 F-15も結局回収費は高騰したからF-2に限った話でもないし
512名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 10:25:20.69ID:geVQSxVsa513名無し三等兵 (ワッチョイ 1ded-1Mpu [60.236.34.77])
2021/07/10(土) 10:30:57.83ID:TLIB9XTF0 改修するにしても主翼とかのCFRP多用するとこはあまりいじらずに済むようにするかもな
外装式の武装は4.5genや無人機に持たせればいいし
外装式の武装は4.5genや無人機に持たせればいいし
514名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-j2uZ [123.222.23.117])
2021/07/10(土) 10:30:58.62ID:OsGoL6Ul0 (米国機の欠陥はないものとする)
515名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 10:41:29.65ID:geVQSxVsa あと俺のニュース誤読でなければ、F-2最新改修機体は2025年開発完了のASM-3(改)が調達されるまで、対艦はASM-1とASM-2しか搭載できない問題とか
4〜5年先まで国防に穴が空いた状態が続くの?
4〜5年先まで国防に穴が空いた状態が続くの?
516名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 10:43:18.34ID:geVQSxVsa 敵対国が動いてもしばらくの間、未改修機だけで対処できればいいね
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-yhqz [126.90.223.133])
2021/07/10(土) 10:45:07.58ID:E8bxrXIw0 バッタバッタ落とされて引きこもることになりそう
518名無し三等兵 (ワッチョイ 3102-jjVx [114.19.132.140])
2021/07/10(土) 10:54:20.86ID:Mgb6gUja0 >>515
ASM-3(改)の前にASM-3Aの調達始まるでしょ
ASM-3(改)の前にASM-3Aの調達始まるでしょ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-jjVx [118.241.184.50])
2021/07/10(土) 11:06:42.12ID:RP5mIWKQ0 当面の主力はF-35だもの・・・JSIはコストに見合わなきゃ止めてもいい程度にしか当てにされてないってだけ
520名無し三等兵 (ワッチョイ a6bb-Qwpu [217.178.196.252])
2021/07/10(土) 11:07:49.41ID:JIm0laQW0 ぶっちゃけ今時非ステルス機での空対艦なんざナンセンスよ
そもそも自衛隊ってのは対称戦争やって勝つための軍じゃねえし気にしても無駄
そもそも自衛隊ってのは対称戦争やって勝つための軍じゃねえし気にしても無駄
522名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-jjVx [118.241.184.50])
2021/07/10(土) 11:10:26.02ID:RP5mIWKQ0 いや 流石にLRASMの射程は非ステルスでも使えるよ
LRASM撃つ前に落とされるようなら 前方に展開してるはずの味方ステルス機が悪い
LRASM撃つ前に落とされるようなら 前方に展開してるはずの味方ステルス機が悪い
523名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-j2uZ [123.222.23.117])
2021/07/10(土) 11:11:45.99ID:OsGoL6Ul0 >>517
引きこもりはお前の国の欠陥空母だけだ
引きこもりはお前の国の欠陥空母だけだ
524名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-6mTU [106.73.215.1])
2021/07/10(土) 11:14:22.77ID:HwYpSSJm0 AAM-4搭載発射及びJ/APG-2換装
試作改修開発費55億円
単機の改修とレーダ費6億円
※F-15の前回大規模改修では試作改修費含まず単機あたりは30億円超
AMC換装とLink16対応(MCとSMC統合、ASM-3のARM機能付与、JDAM追加機能付与、計算キャパ確保)
AMC開発費込の試作改修開発費140億円
単機改修費:不明
小規模改良どころじゃない上にF-15と比べてかなり安くね?
試作改修開発費55億円
単機の改修とレーダ費6億円
※F-15の前回大規模改修では試作改修費含まず単機あたりは30億円超
AMC換装とLink16対応(MCとSMC統合、ASM-3のARM機能付与、JDAM追加機能付与、計算キャパ確保)
AMC開発費込の試作改修開発費140億円
単機改修費:不明
小規模改良どころじゃない上にF-15と比べてかなり安くね?
525名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-j2uZ [123.222.23.117])
2021/07/10(土) 11:20:38.08ID:OsGoL6Ul0 F-2の改修が遅れた程度で致命的な穴が開くなら2世代以上遅れる3機種体制なんぞしとらんしF-4という大穴が開いとったわ
526名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 11:21:05.69ID:geVQSxVsa527名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 11:26:41.93ID:ChE4TStP0 >>526
どちらでも使えるだろ、ASM-3改は改修後のでないと使えないだろけどな
どちらでも使えるだろ、ASM-3改は改修後のでないと使えないだろけどな
528名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 11:29:11.59ID:geVQSxVsa >>524
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second5/third1/PDF/hizitudan/AMC-test.pdf
湾岸戦争で米軍がやってたレベルへの改修だよな、20年近く遅れてのだからもちろん信頼性とか精度はかなり上がってるだろうけど
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second5/third1/PDF/hizitudan/AMC-test.pdf
湾岸戦争で米軍がやってたレベルへの改修だよな、20年近く遅れてのだからもちろん信頼性とか精度はかなり上がってるだろうけど
529名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 11:30:11.22ID:geVQSxVsa >>527
そうか安心した、それじゃ防衛の穴は来年あたりまでだな
そうか安心した、それじゃ防衛の穴は来年あたりまでだな
530名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-6mTU [106.73.215.1])
2021/07/10(土) 11:34:21.07ID:HwYpSSJm0 ASM-3Aは既存機のMCで扱えるから
弾薬取得費で対応OFP更新も含む筈
弾薬取得費で対応OFP更新も含む筈
531名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 11:34:25.94ID:geVQSxVsa >>525
冷戦時代は核戦争の恐怖があったから防衛の穴とかいうレベルじゃなかったと思うが
冷戦時代は核戦争の恐怖があったから防衛の穴とかいうレベルじゃなかったと思うが
532名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-j2uZ [123.222.23.117])
2021/07/10(土) 11:43:48.78ID:OsGoL6Ul0 >>531
そもそも米国も核防衛の穴を塞げたことはない
そもそも米国も核防衛の穴を塞げたことはない
533名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 11:45:36.55ID:geVQSxVsa >>532
冷戦時代はともかく、ロシアはフカシが多そうだからなあ
冷戦時代はともかく、ロシアはフカシが多そうだからなあ
534名無し三等兵 (ワントンキン MMba-SvZA [153.237.112.185])
2021/07/10(土) 11:49:25.11ID:Xx20Y9AFM >>533
そもそも、日本が自分を小さく見せることが普通なのは対アメリカのためで、
普通は防衛力は大きく見せるもの。
日本も日中戦争とかの泥沼に入らない知性があったら、いまごろ
普通に核もってて、ある程度威嚇してる。
そもそも、日本が自分を小さく見せることが普通なのは対アメリカのためで、
普通は防衛力は大きく見せるもの。
日本も日中戦争とかの泥沼に入らない知性があったら、いまごろ
普通に核もってて、ある程度威嚇してる。
535名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-6mTU [106.73.215.1])
2021/07/10(土) 11:53:33.33ID:HwYpSSJm0 >>528
湾岸戦争時点でF-16の大多数はPGM使えない、JDAM未登場、生産時期、装備体系上の立ち位置、詳細機能の差異と単機能のみで米空軍と直接意味が正直無い
湾岸戦争時点でF-16の大多数はPGM使えない、JDAM未登場、生産時期、装備体系上の立ち位置、詳細機能の差異と単機能のみで米空軍と直接意味が正直無い
536名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 12:08:35.31ID:geVQSxVsa537名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 12:10:57.34ID:geVQSxVsa F-16のスナイパーポッドって湾岸戦争当時なかったっけ?
538名無し三等兵 (テテンテンテン MMfe-6mTU [133.106.142.117])
2021/07/10(土) 12:56:14.10ID:zxDcEONyM >>536
湾岸時点でF-2は開発段階、選択弾薬がJDAMだからF-16の非GPS誘導ペイブウェイ搭載時期と比べてもあんま意味無くね?という話
湾岸でF-16の殆どは無誘導爆弾、少数はAAQ-13/14運用してたから大多数という表現
PGMはペイブウェイ含む精密誘導爆弾
(Precision Guided Munition)であってる
...そもそも何から話題派生したんだっけ?
湾岸時点でF-2は開発段階、選択弾薬がJDAMだからF-16の非GPS誘導ペイブウェイ搭載時期と比べてもあんま意味無くね?という話
湾岸でF-16の殆どは無誘導爆弾、少数はAAQ-13/14運用してたから大多数という表現
PGMはペイブウェイ含む精密誘導爆弾
(Precision Guided Munition)であってる
...そもそも何から話題派生したんだっけ?
539名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 13:03:37.93ID:geVQSxVsa >>538
F-2の最新改修のコスパ評価
F-2の最新改修のコスパ評価
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7a2d-Nutt [133.218.29.246])
2021/07/10(土) 13:08:36.22ID:9GlOUdmR0 そもそも米軍と同じものでも米軍の価格じゃ買えないんだからコスパ比較しても意味はないけど
541名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-j2uZ [123.222.23.117])
2021/07/10(土) 13:16:15.47ID:OsGoL6Ul0 そもそも目標はどこよ
文句いってるやつはどこまでやれば黙るつもりだ
文句いってるやつはどこまでやれば黙るつもりだ
542名無し三等兵 (ワッチョイ aa63-GEh+ [123.220.241.53])
2021/07/10(土) 13:30:54.61ID:vi3O+3na0 ttps://inside-assets1.inside.com.tw/2021/5/vbwsm1ez5281dihgipeq2rtnwn5b7k.jpeg
543名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-9XS6 [60.74.239.88])
2021/07/10(土) 13:34:36.11ID:R4Ex4VFR0 エンジンの共同開発は次世代機(テンペスト)向けをF-3と勘違いした説が濃厚だと思うんだが。
今までの動きからして今更権利関係や製造比率、仕様でFCASよろしくリスクは取るとは考え辛い。そもそも英とは要求仕様が違いすぎる。
有るとすれば、F-3の初期ブロックはXF-9系列を採用し、後期ブロックで共同開発したエンジンを採用てとこじゃないのか?
今までの動きからして今更権利関係や製造比率、仕様でFCASよろしくリスクは取るとは考え辛い。そもそも英とは要求仕様が違いすぎる。
有るとすれば、F-3の初期ブロックはXF-9系列を採用し、後期ブロックで共同開発したエンジンを採用てとこじゃないのか?
544名無し三等兵 (スププ Sd4a-8LFu [49.98.43.40])
2021/07/10(土) 13:40:53.34ID:ju04tMU5d IHI側からも共同開発って言葉出てるんだけどテンペストのエンジンもIHIが作るんか?
545名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 13:42:27.86ID:geVQSxVsa546名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 13:44:39.24ID:9n/jl0Ma0 防衛省の方針が絶対だよ
防衛省が技術協力という範疇でやる方針である以上は
防衛省が開発費を出すプロジェクトである以上は防衛省の方針通りにしかならない
もしIHIが共同開発を懇願するなら防衛省が方針変更の手続きをしないといけない
現時点では防衛省が方針転換したという事実は確認できないので昨年来の方針通りということ
防衛省が技術協力という範疇でやる方針である以上は
防衛省が開発費を出すプロジェクトである以上は防衛省の方針通りにしかならない
もしIHIが共同開発を懇願するなら防衛省が方針変更の手続きをしないといけない
現時点では防衛省が方針転換したという事実は確認できないので昨年来の方針通りということ
547名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 13:46:26.79ID:geVQSxVsa 建設業界で言うJVとか協力業者の位置づけのことかもね
下請けでも独自技術や人集めの能力が必要だからね
下請けでも独自技術や人集めの能力が必要だからね
548名無し三等兵 (アウアウウー Sac1-6Mb1 [106.180.11.196])
2021/07/10(土) 13:49:48.82ID:geVQSxVsa ボーイング787にも川崎三菱IHIが参加して35%が日本企業の分担割合
549名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 13:50:14.36ID:ChE4TStP0550名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 13:50:52.77ID:9n/jl0Ma0 https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
これが防衛省公式HPの次期戦闘機への取り組みに掲載された国際協力への取り組み
これが防衛省の公式方針
国際共同開発なんて言葉は出てないかあ国際協力の範疇だということ
全ての交渉はこの方針通りに行われる
これが防衛省公式HPの次期戦闘機への取り組みに掲載された国際協力への取り組み
これが防衛省の公式方針
国際共同開発なんて言葉は出てないかあ国際協力の範疇だということ
全ての交渉はこの方針通りに行われる
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 13:57:37.91ID:9n/jl0Ma0 >>550の資料はお題に国際協力の方向性についてと書いてある
エンジンについての協力の模索も国際協力の範疇だということ
ようはF9エンジン実用型を開発するにあたって国際協力も視野に入れますということ
英国と国際共同開発を模索してますなんて一言も書いていない
この方針の撤回がない限りは全ての交渉はこの方針の範疇での協力になっていく
エンジンについての協力の模索も国際協力の範疇だということ
ようはF9エンジン実用型を開発するにあたって国際協力も視野に入れますということ
英国と国際共同開発を模索してますなんて一言も書いていない
この方針の撤回がない限りは全ての交渉はこの方針の範疇での協力になっていく
553名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 14:10:27.42ID:9n/jl0Ma0 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
前中期防の時は選定段階なのでハッキリと国際共同開発の可能性も探っていた
だからテンペスト参加やF-22ベース案なんかも提案されていた
でも選択されたのは国際協力を視野に入れた日本主導開発
防衛省は確実に国際共同開発と国際協力を同じ意味としては使っていない
エンジンに関しても国際共同開発という言葉が一切出てこないので国際共同開発形態のエンジン開発は無いでしょう
前中期防の時は選定段階なのでハッキリと国際共同開発の可能性も探っていた
だからテンペスト参加やF-22ベース案なんかも提案されていた
でも選択されたのは国際協力を視野に入れた日本主導開発
防衛省は確実に国際共同開発と国際協力を同じ意味としては使っていない
エンジンに関しても国際共同開発という言葉が一切出てこないので国際共同開発形態のエンジン開発は無いでしょう
554名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 14:15:01.61ID:ChE4TStP0 >>550
その中ではエンジンや搭載電子機器等の各システムについては、引続き米国、英国と協議を行い開発経費や技術リスクの低減の可能性を追求するとなってるな
https://gamp.ameblo.jp/satomasahisa/entry-12644711538.html
この中では「サブシステムの輸出の可能性を追求すべく、英国との調整を続けるべきである。」と発言したとされててその後に>>20が出てきた事を考えれば与党や政府主導で進められて英国との協議が今も行われてるのだろ
>>548みたいな例もあるのでそういう形なのかもしれんな
少なくとも今のXF9をそのまま次期戦闘機用エンジンとして使うという形では無いのだろな
その中ではエンジンや搭載電子機器等の各システムについては、引続き米国、英国と協議を行い開発経費や技術リスクの低減の可能性を追求するとなってるな
https://gamp.ameblo.jp/satomasahisa/entry-12644711538.html
この中では「サブシステムの輸出の可能性を追求すべく、英国との調整を続けるべきである。」と発言したとされててその後に>>20が出てきた事を考えれば与党や政府主導で進められて英国との協議が今も行われてるのだろ
>>548みたいな例もあるのでそういう形なのかもしれんな
少なくとも今のXF9をそのまま次期戦闘機用エンジンとして使うという形では無いのだろな
555名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 14:28:50.60ID:ChE4TStP0556名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 14:31:13.16ID:9n/jl0Ma0 XF9-1は試作エンジンだからね
XF9-1がそのままというわけはないでしょうね
それは防衛装備庁でも言ってること
だけけどXF9系のエンジンが搭載されるのは確実でしょうね
日本も別系統のエンジンを出す動きを出していない
XF9-1がそのままというわけはないでしょうね
それは防衛装備庁でも言ってること
だけけどXF9系のエンジンが搭載されるのは確実でしょうね
日本も別系統のエンジンを出す動きを出していない
557名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 14:36:14.74ID:9n/jl0Ma0 方針の変更が絶対無いわけではない
だけど変更するには手順を踏まないと変更できないようになっている
手順を踏まずに中身をすり替えるということは出来ない
現時点では次期戦闘機は公式HPの方針通りに開発が進められていく
あのコンセプトが正しいかどうかにかかわらずだ
それを変更するには中身を勝手にすり替えることは出来ない
必ず変更ができるように手続きを踏んでから変更されていくことになる
だけど変更するには手順を踏まないと変更できないようになっている
手順を踏まずに中身をすり替えるということは出来ない
現時点では次期戦闘機は公式HPの方針通りに開発が進められていく
あのコンセプトが正しいかどうかにかかわらずだ
それを変更するには中身を勝手にすり替えることは出来ない
必ず変更ができるように手続きを踏んでから変更されていくことになる
558名無し三等兵 (アウアウキー Sa75-2nbA [182.251.230.85])
2021/07/10(土) 14:37:35.47ID:QjI0BGSaa 下請けで参加するかもしれない話を
何故か1on1の対等な共同開発という事にしたがる工作員がいるから混乱する
XF9エンジンに致命的な欠陥が見つかりでもしない限り
「共同開発」ではなく「国際協力」なのは今も変わってないだろ
何故か1on1の対等な共同開発という事にしたがる工作員がいるから混乱する
XF9エンジンに致命的な欠陥が見つかりでもしない限り
「共同開発」ではなく「国際協力」なのは今も変わってないだろ
559名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 14:42:52.11ID:ChE4TStP0 >>558
まあそこら辺は朝日の釣りタイトルじみた記事のタイトルが関係してるんでないの
XF9はプロトタイプエンジンなのでそれを基にしても次期戦闘機用エンジンは要求性能に合わせていろいろ変化してくだろという事だわな、そのまま使う訳でもなく推力も今のままともいうわけでもなかろ
まあそこら辺は朝日の釣りタイトルじみた記事のタイトルが関係してるんでないの
XF9はプロトタイプエンジンなのでそれを基にしても次期戦闘機用エンジンは要求性能に合わせていろいろ変化してくだろという事だわな、そのまま使う訳でもなく推力も今のままともいうわけでもなかろ
560名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-xNKK [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 14:46:47.73ID:9n/jl0Ma0 ちなみにXF9-1は実機搭載を考えてないから配管等の配置が余裕を持たせて作ってるそうだ
だから実機に搭載できるよに設計しなおすと現行のXF9-1より若干コンパクトに出来るとのこと
推力15dというのもフル回転させなくても達成した数字みたいなので実用型では目標推力以上は期待できる
だから実機に搭載できるよに設計しなおすと現行のXF9-1より若干コンパクトに出来るとのこと
推力15dというのもフル回転させなくても達成した数字みたいなので実用型では目標推力以上は期待できる
561名無し三等兵 (ササクッテロ Spdd-qlrI [126.35.151.250])
2021/07/10(土) 14:51:57.76ID:IVt63G5np 何年も延々と協議してるから日英協力は単なる下請けとかじゃないだろう
お互い良い所取りたいけど主導権譲りたくないから双方満足出来る形を調整してるところじゃないかな
かと言ってテンペストとF-3のサイズは違うから部品の共通化すら難しいと思うけど政府が何を目指してんだろう
お互い良い所取りたいけど主導権譲りたくないから双方満足出来る形を調整してるところじゃないかな
かと言ってテンペストとF-3のサイズは違うから部品の共通化すら難しいと思うけど政府が何を目指してんだろう
562名無し三等兵 (ワッチョイ c902-U415 [106.166.50.77])
2021/07/10(土) 14:57:18.23ID:hLacmUgD0 制御システムのソフトウェアの共通化かな
563名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 15:04:27.86ID:ChE4TStP0 >>562
XF9にプリクーラーとコア内蔵発電機と可変バイパス機構を組み込むとかでね
配管構造見直しと並行して行えば直径拡大は最小限に抑えられるだろ
IHIの電動可変静翼による可変バイパス比も組み合わせれば可変バイパス機構はより良くなるだろしな
XF9にプリクーラーとコア内蔵発電機と可変バイパス機構を組み込むとかでね
配管構造見直しと並行して行えば直径拡大は最小限に抑えられるだろ
IHIの電動可変静翼による可変バイパス比も組み合わせれば可変バイパス機構はより良くなるだろしな
564名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 15:19:23.93ID:ChE4TStP0 >>561
>お互い良い所取りたいけど主導権譲りたくないから双方満足出来る形を調整してるところ
今回の報道は逆に言えば英国側が譲歩し始めたのかもしれんねその意味では
日本に技術協力することでより高性能エンジンを開発、それをテンペストに導入若しくはそれを基にしたエンジンを開発するつもりになったんでないの英国側
>お互い良い所取りたいけど主導権譲りたくないから双方満足出来る形を調整してるところ
今回の報道は逆に言えば英国側が譲歩し始めたのかもしれんねその意味では
日本に技術協力することでより高性能エンジンを開発、それをテンペストに導入若しくはそれを基にしたエンジンを開発するつもりになったんでないの英国側
565名無し三等兵 (ササクッテロ Spdd-qlrI [126.35.151.250])
2021/07/10(土) 15:35:04.29ID:IVt63G5np RRだって仕事貰いたいから日本から物貰ってベースにするとかないだろうし
むしろ物作って日本に売り込みたいから調整に時間がかかる
むしろ物作って日本に売り込みたいから調整に時間がかかる
566名無し三等兵 (スップ Sd4a-iH88 [49.97.104.247])
2021/07/10(土) 15:39:50.23ID:kU4LAzwMd IHIがだいぶ前のIR資料とかの時点から英国との共同開発を謳ってきたあたり、IHIとしては次期戦闘機エンジンはRRとの共同開発にして海外展開も考えていかないと経営的な旨味がないんだろうな
567名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 15:52:23.04ID:ChE4TStP0568名無し三等兵 (スップ Sd4a-iH88 [49.97.104.247])
2021/07/10(土) 15:57:21.41ID:kU4LAzwMd なぜか共同開発案や海外展開案を「日本企業の敵」とみなす人は多いけど
かつて儲けまくってた重電重工各社の研究開発教育福祉リソースにおんぶにだっこで格安で自衛隊専用品を開発してもらうって発想がもう時代遅れなのよな
かつて儲けまくってた重電重工各社の研究開発教育福祉リソースにおんぶにだっこで格安で自衛隊専用品を開発してもらうって発想がもう時代遅れなのよな
569名無し三等兵 (ドコグロ MM52-Nutt [119.238.198.99])
2021/07/10(土) 15:57:30.17ID:IdJbLzncM こんだけ長く協議して大した発表もないし日本側の進捗が止まってる訳でもないから
一部の人が主張するような重要な協力でも無いんだろ
下請け程度の協力に終わりそう
一部の人が主張するような重要な協力でも無いんだろ
下請け程度の協力に終わりそう
570名無し三等兵 (ワッチョイ 1efc-g+fw [183.76.128.180])
2021/07/10(土) 17:00:51.15ID:i74h6Wj90 ここでもたまに話題になるパルス・デトネーション・エンジンと回転デトネーション・エンジンの実証実験が今月あるんだな
https://www.jaxa.jp/press/2021/06/20210601-1_j.html
https://youtu.be/O0FoDi5DjR4
ずっと先の技術だと思ってたけどここまで研究が進んでたのか
https://www.jaxa.jp/press/2021/06/20210601-1_j.html
https://youtu.be/O0FoDi5DjR4
ずっと先の技術だと思ってたけどここまで研究が進んでたのか
571名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 17:04:46.97ID:ChE4TStP0 >>570
今航空機用ガスタービンエンジン用として研究始まったCMC製RD燃焼器が次期戦闘機用エンジンに付くのを期待してるわ
昔話出てたPDリヒートはどうなるか分からんがもし作られるならウェット時の燃費と推力が段違いになるよなあ
今航空機用ガスタービンエンジン用として研究始まったCMC製RD燃焼器が次期戦闘機用エンジンに付くのを期待してるわ
昔話出てたPDリヒートはどうなるか分からんがもし作られるならウェット時の燃費と推力が段違いになるよなあ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-KGMb [221.37.234.13])
2021/07/10(土) 17:10:39.66ID:9n/jl0Ma0 共同開発のメリットは同一目的のものをお互いに出資すれば
量産効果でコストが下がり1国あたりの負担が減るというもの
問題は実際の共同開発が理想通りにはいってないこと
まず同じ目的なんてことはなく単なる数合わせで要求性能をドンドン肥大化させるから上手くいかない
要求性能が肥大化すると技術的難度が上がり開発費が増大して量産効果を相殺してしまう
おまけに遅延が発生しやすく遅延もコスト上昇要因となる
本当に日英間で完全に要求が一致してるなら共同開発は非常に効果的だ
現実にはそんなことは無いから要求の肥大化と協議の堂々巡りで遅延を繰り返すことになる
こうなると共同開発のメリットが無くなるので協力できるとこだけやろうという方が現実的で遅延リスクを低下させることができる
防衛省が共同開発を選択肢に入れないのはこの為だろう
量産効果でコストが下がり1国あたりの負担が減るというもの
問題は実際の共同開発が理想通りにはいってないこと
まず同じ目的なんてことはなく単なる数合わせで要求性能をドンドン肥大化させるから上手くいかない
要求性能が肥大化すると技術的難度が上がり開発費が増大して量産効果を相殺してしまう
おまけに遅延が発生しやすく遅延もコスト上昇要因となる
本当に日英間で完全に要求が一致してるなら共同開発は非常に効果的だ
現実にはそんなことは無いから要求の肥大化と協議の堂々巡りで遅延を繰り返すことになる
こうなると共同開発のメリットが無くなるので協力できるとこだけやろうという方が現実的で遅延リスクを低下させることができる
防衛省が共同開発を選択肢に入れないのはこの為だろう
573名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/10(土) 17:13:28.94ID:TQR3MRMG0 マスコミは単に、「共同開発」ってワードを使いたいだけじゃないかね。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-Lsv5 [126.147.140.72])
2021/07/10(土) 17:19:51.00ID:RcbQpM8J0 マスコミじゃなく政府が対米的に国際共同開発ってことにしたいんじゃね?
576名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 17:21:03.51ID:ChE4TStP0 >>573
当然だろそら、マスコミだそ?
とはいえ政府や与党や企業はそれに拘泥する訳にもいかんだろからな
今の様子だとかなり強気というかしっかり条件付けて交渉してるようなので時間かかってるのもあるんだろ、単独でもできるという根拠であるXF9-1の実績は大きいわな
当然だろそら、マスコミだそ?
とはいえ政府や与党や企業はそれに拘泥する訳にもいかんだろからな
今の様子だとかなり強気というかしっかり条件付けて交渉してるようなので時間かかってるのもあるんだろ、単独でもできるという根拠であるXF9-1の実績は大きいわな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/10(土) 17:22:23.83ID:TQR3MRMG0578名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 17:23:45.33ID:ChE4TStP0 >>577
名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172]) sageオ三等兵E 2021/07/10(土) 17:22:23.83 ID:TQR3MRMG0
こうなってるぞ?
名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172]) sageオ三等兵E 2021/07/10(土) 17:22:23.83 ID:TQR3MRMG0
こうなってるぞ?
579名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/10(土) 17:26:49.07ID:TQR3MRMG0580名無し三等兵 (ワッチョイ 1eed-C4NE [119.243.210.172])
2021/07/10(土) 17:44:02.02ID:TQR3MRMG0581名無し三等兵 (ワッチョイ f654-hO7J [49.129.96.70])
2021/07/10(土) 17:49:41.57ID:ChE4TStP0 >>580
なるほど、そういうのもあるのか
なるほど、そういうのもあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 窃盗容疑で男に逮捕状 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は?★2 [1ゲットロボ★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 3
- 競輪実況★1609
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【高市監視】 ファミリーマート「フランチャイズ店の損益計算書を 本部で一元把握出来るシステムが完成した!」 なんかヤバそう😨 [485983549]
- 高市早苗の子ども手当にネトウヨから批判殺到「子どもいる家庭はそもそも金持ちだろ」😨 [245325974]
- 【高市悲報】中国、非常にしつこい「高市首相に改めて発言撤回を要求」 [614650719]
- 【悲報】弱者男性さん、1人で居酒屋に行ってお酒を飲まずに鍋(二人前から)を頼んでしまい大炎上… [483447288]
- 🏡なんかこんな感じで友達が両手を突き出してくるんやが👊😅👊
- マジで働くの無理なんだが
