こんにちは。別の掲示板でこちらを紹介していただいたのでお邪魔しています。

ある事が気になっています。船の知識はほとんどと言っていい程ありません。
色々な調べものをしていたら、気になる事があったので質問をしに来ました。

東海大学海洋学部にある錨、あそこに「PWF 1945 US NAVY」という表記があるんです。
商船大学清水分校だった頃にアメリカの駆逐艦が置いて行ったものではないだろうか……っていう所までは東海大学の過去の記事でなんとなくわかったのだけれど、

・PWF とは何なのか 
 →(船関連の掲示板ではフリゲート艦?が関係しているのでは?と教えて頂きました)

・どうして錨が敷地内に半分埋まってるような状態になっていたのか
 →上記の記事では何らかの事情で置いて行ったようだ、とありましたが、考えられる理由が調べられずにいます。

・錨を使っていた船はどんな船だったのか
 →種類はストックアンカー。錨の上部に2000の文字があり、重さはおよそ906sと考えられるようです。

以上の事が分からないままです。
5ちゃんねるを利用したことが無く、読みにくかったり、改行しすぎていたりしたら申し訳ありません。
皆さんのご助言をいただければ、と思っています。