>>872
捕虜になっても指揮官として兵を統率する将校の役割がなくなるわけではないから。
捕虜に労働させることができるといっても給料は発生するし、捕虜からなにかを取り上げるときも、捕虜になったほうの国の将校が兵に命令して、台帳に記録を残して帰国するときなり戦後なりに精算することになっている。
指揮官と兵を区別しない、むしろ積極的になくす、というとシベリア抑留の吊し上げとか自己批判の強要とかみたいになって、階級で動く軍隊という組織、秩序、信頼、士気を破壊することになる。
だから単純に将校が仕事しないとかではなく、捕虜にとったからって軍人の矜持を奪うようなことはお互いするなよ、という話になってる。
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
950ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/07/21(水) 17:42:58.50ID:oznfin/tレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
