護衛艦総合スレ Part.155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/07/07(水) 19:23:02.46ID:zQxF8nbN
前スレ

護衛艦総合スレ Part.154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624836982/
2021/07/08(木) 19:23:20.58ID:WMS/2g4/
2ゲット
2021/07/08(木) 19:49:12.52ID:IzeqEqOI
>>1 乙
2021/07/08(木) 21:10:59.30ID:ARw2hfLh
>>1乙型警備艦(新規の乙型警備艦きてほしい)

★ネタ的な書き込み
ヘリコプター4機搭載可能(SH-60K×2、MCH-101×1 垂直離着陸可能なUAV×1)なDDX(ポストむらさめ型護衛艦)が9隻できるとなると

単純計算で、いずも型ヘリコプター護衛艦2隻分の純増に等しい
5名無し三等兵
垢版 |
2021/07/08(木) 22:35:48.73ID:GG2VIAd9
>>4
それDDXでやると旧DDHの問題点再燃で現場泣くぞ
2021/07/08(木) 22:44:51.58ID:4sNgv6q3
>>1
2021/07/08(木) 22:58:12.69ID:IjkBwZNI
>>4
何のネタ? 意味わからんのだが。
2021/07/08(木) 23:35:48.31ID:ARw2hfLh
>>7
香田氏が危惧する、いずも型護衛艦の空母改装によって護衛隊群のヘリコプター運用能力の欠如、ASW戦力の激減

いずも型護衛艦で載せるはずだったヘリコプターを汎用護衛艦に載せる
つまりは旧来のDDHのスペックアップしたものが、むらさめ型護衛艦の後継艦になれば、
いずも型護衛艦は空母として用いられるということ

まあ、いずも型護衛艦とは別にF-35Bの運用に特化した多用途運用護衛艦(空母)や強襲揚陸艦の類い(アメリカ級やワスプ級に近いもの)を持てばいい話なんですけどね
2021/07/08(木) 23:43:54.05ID:ARw2hfLh
>>5がいうように旧来のDDHの欠点を排除して機能拡大をはかったのが、ひゅうが型護衛艦以降のDDHなのに

ここで、DDの後継に旧来のDDHに近いものをあてて、DDH盛りだくさんにするのは本末転倒
10名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 10:26:58.47ID:APMaQLTz
強襲揚陸艦5隻建造すべき
2021/07/09(金) 12:19:01.51ID:USq/9Q/1
https://grandfleet.info/china-related/china-declassifies-unmanned-submarine-program/

エッぐ…
もうUUV分野でも一部アメリカ超えしてると見た方が良いなこれ
2021/07/09(金) 12:20:56.32ID:W12boRSj
>>11
大丈夫なの?ここ

中国の潜水艦研究で重要な役割を果たしているハルビン工業大学の研究チーム
2021/07/09(金) 12:53:38.26ID:o+wi0yN4
>>8
香田元海将の危惧するところはDDHの空母化による海自艦隊の空自下請け化じゃないかね。
海自が空母を運用し航空機を主体とする作戦を行うとなれば、当然航空作戦を統括する
空自航空総隊の命令下で動くこととなる。
DDHは空自の移動基地としての役割になり、艦隊所属艦はそれを守る為に使われることとなる。
2021/07/09(金) 13:01:56.35ID:vAf7YXll
>>13
>DDHの空母化による
どうみても逆。将来あるのはF-35Bの海自移管だよ。
2021/07/09(金) 13:02:17.54ID:F+ehYiGl
>>12
中国は最先端だぞ
2021/07/09(金) 13:04:13.40ID:W12boRSj
>>15
スキージャンプ空母の?
それにしてもQE級とか見るとね
17名無し三等兵
垢版 |
2021/07/09(金) 13:04:52.99ID:3UYTpXOV
>>13
ちと穿ちすぎでは
香田さんはDDHの対潜が低下するから嫌ったわけで、別途戦力用意すべきと主張だよ
2021/07/09(金) 14:41:40.47ID:jzLKYMBs
一部ミリヲタはなんというか正常性バイアス強すぎてやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況