翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ
■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1371820334/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ8【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1373436140/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ9【US-2】
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1386943298/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ10【US-2】
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1408623056/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ11【カタリナ】 [転載禁止]?2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1431618211/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524312731/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ13【カタリナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/07/11(日) 07:53:13.11ID:AtJNlwk+2名無し三等兵
2021/07/11(日) 07:59:42.28ID:8YMC36o0 飛行艇ドローンhamadori6000
2021/07/11(日) 08:28:06.26ID:mq2wu7fR
一物
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1176日 4時間 43分 19秒
前スレッド終了 12
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1176日 4時間 43分 19秒
前スレッド終了 12
2021/07/11(日) 12:27:10.20ID:2e7Nlugk
いちおつ。
小笠原は面倒な事言わずATR42で良いと思っている。
硫黄島に救難飛行艇を常時待機させるのはそれはそれで大アリですが。
小笠原は面倒な事言わずATR42で良いと思っている。
硫黄島に救難飛行艇を常時待機させるのはそれはそれで大アリですが。
2021/08/11(水) 20:30:44.09ID:Q70MoPmw
960 名前:名無し三等兵 [sage] :2021/08/11(水) 20:28:40.18 ID:u1MG8puE
https://www.jwing.net/news/18947
US-2後継機検討
https://www.jwing.net/news/18947
US-2後継機検討
6名無し三等兵
2021/08/15(日) 07:21:59.64ID:g/xRA7UU Be-200が墜落したとのこと
2021/08/15(日) 14:01:56.81ID:1NvV33W9
ttp://aviation-safety.net/database/record.php?id=20210814-0
2021/08/15(日) 14:05:41.78ID:5ZUQTzw+
山火事対応で派遣のロシア機が墜落、搭乗の8人全員死亡 トルコ
8/15(日) 13:03配信
2
この記事についてシェア
CNN.co.jp
トルコで、山火事の消火活動に参加していたロシア機が墜落した
(CNN) トルコで14日、山火事の消火活動に参加していたロシア機が墜落し、当局者らによると乗っていた8人が全員死亡した。
ロシア国営タス通信が国防省の発表として伝えたところによると、墜落機にはロシア人の乗員5人とトルコ人3人が搭乗していた。水陸両用のBe200型機で、トルコ南部アダナ付近に着陸する予定だった。
ロシア国防省のチームが原因調査のため、現地へ向かっているという。
8/15(日) 13:03配信
2
この記事についてシェア
CNN.co.jp
トルコで、山火事の消火活動に参加していたロシア機が墜落した
(CNN) トルコで14日、山火事の消火活動に参加していたロシア機が墜落し、当局者らによると乗っていた8人が全員死亡した。
ロシア国営タス通信が国防省の発表として伝えたところによると、墜落機にはロシア人の乗員5人とトルコ人3人が搭乗していた。水陸両用のBe200型機で、トルコ南部アダナ付近に着陸する予定だった。
ロシア国防省のチームが原因調査のため、現地へ向かっているという。
2021/08/22(日) 09:48:34.56ID:c3SLvA05
「カスピ海の怪物」をサハリン島と北方領土を結ぶ高速交通網に
2021年8月5日付の東京新聞Web版が報じたところによると、ロシアのアレクセエフ水中翼船中央設計局がロシア西部ニジニ・ノヴゴロド州で3日に行ったメディアツアーにて、サハリン州政府などが特殊船舶「エクラノプラン」を導入して、サハリン島と北方領土を結ぶ海上高速交通網の構築を検討している、とのことです。
2021年8月5日付の東京新聞Web版が報じたところによると、ロシアのアレクセエフ水中翼船中央設計局がロシア西部ニジニ・ノヴゴロド州で3日に行ったメディアツアーにて、サハリン州政府などが特殊船舶「エクラノプラン」を導入して、サハリン島と北方領土を結ぶ海上高速交通網の構築を検討している、とのことです。
10名無し三等兵
2021/08/22(日) 17:18:33.63ID:A/FwiO5/ >>9 曲がりなりにも海だからなあ 稼働率で苦労するのが目に見えてる。
ちょっと頭下げれば、稚内女満別のVOR使って領空通過できるのに。
なお、女満別や雄武のあたりの海岸は、八戸のP-3が毎晩ジグザグ飛行してるよ。
SSBNの隠れ家としてはあまり役に立ってないと思う。
ちょっと頭下げれば、稚内女満別のVOR使って領空通過できるのに。
なお、女満別や雄武のあたりの海岸は、八戸のP-3が毎晩ジグザグ飛行してるよ。
SSBNの隠れ家としてはあまり役に立ってないと思う。
11名無し三等兵
2021/08/29(日) 12:52:46.34ID:W86PLXj/ 山口県のPS-1も老朽化・解体撤去でしょ
何かガッカリするな
何かガッカリするな
12名無し三等兵
2021/09/17(金) 17:44:02.21ID:+ViFZvf+ 米国空軍特殊作戦コマンド、ロッキードマーチンMC-130J水上型の設計から製造、初飛行までを17ヶ月以内に
AFSOC aims to design, build and fly amphibious C-130 in 17 months
16 September 2021 FlightGlobal
ttp://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/afsoc-aims-to-design-build-and-fly-amphibious-c-130-in-17-months/145490.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=ajax,nv,op,sc,elem
AFSOC aims to design, build and fly amphibious C-130 in 17 months
16 September 2021 FlightGlobal
ttp://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/afsoc-aims-to-design-build-and-fly-amphibious-c-130-in-17-months/145490.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=ajax,nv,op,sc,elem
13名無し三等兵
2021/09/18(土) 16:21:38.10ID:0fBoAYv1 普通にUS-2買え、案件なのがもぉ…>水陸両用C-130の夢を追い続ける米軍 w
14名無し三等兵
2021/09/18(土) 17:32:49.98ID:V3xuty7N まあそこは兵站の都合とかあるだろうし
15名無し三等兵
2021/09/18(土) 18:03:04.00ID:lRQVhJQy 取り敢えず日本語でよく読め
それじゃアカンし試作位はさせたれw
https://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/afsoc-aims-to-design-build-and-fly-amphibious-c-130-in-17-months/145490.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja
それじゃアカンし試作位はさせたれw
https://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/afsoc-aims-to-design-build-and-fly-amphibious-c-130-in-17-months/145490.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja
16名無し三等兵
2021/09/21(火) 21:52:59.77ID:9yii2k0G アメリカ空軍 C-130輸送機の水陸両用仕様を開発中 2022年中に実機完成
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D-c-130%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B0%B4%E9%99%B8%E4%B8%A1%E7%94%A8%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%B8%AD-2022%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%AE%9F%E6%A9%9F%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%B8/ar-AAOEs31?ocid=msedgntp
下駄ァー!
これも米国的産物?!
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D-c-130%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%B0%B4%E9%99%B8%E4%B8%A1%E7%94%A8%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%92%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%B8%AD-2022%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%AE%9F%E6%A9%9F%E5%AE%8C%E6%88%90%E3%81%B8/ar-AAOEs31?ocid=msedgntp
下駄ァー!
これも米国的産物?!
17名無し三等兵
2021/09/21(火) 21:57:54.23ID:YWb3LgwM 予想以上の力技だった
取り外し可能なのはコスト的には良いかもね
取り外し可能なのはコスト的には良いかもね
18名無し三等兵
2021/09/22(水) 00:54:07.71ID:BaIOA4c6 やっぱ夜間離着水能力があると特殊な用途にも需要があるのかなあ
19名無し三等兵
2021/09/22(水) 13:23:11.10ID:oG8tm3/Q 飛行艇とは一体何だったのかw
20名無し三等兵
2021/09/22(水) 15:20:07.11ID:yPkAS7Z9 >>19
これは飛行艇と相対する物では無いでしょう。
元来、所謂下履き機は大型の飛行艇とは別に小型機に用いられる技術。
陸上機を安易に水上機とすることが出来るが、空気抵抗の増大で飛行速度は落ち、
フロートの重さでペイロードが喰われ、重心の上昇により静的バランスが悪くなる代物。
故に小型水上機の使用に限られ、一定以上の大きさになると飛行艇の方が性能が良くなる。
今回の特殊作戦コマンドはあり物から安く水上機を拵えるためにこんなプランを
検討しているのだろうが、かなり性能の悪い水上機になるだろうね。
これは飛行艇と相対する物では無いでしょう。
元来、所謂下履き機は大型の飛行艇とは別に小型機に用いられる技術。
陸上機を安易に水上機とすることが出来るが、空気抵抗の増大で飛行速度は落ち、
フロートの重さでペイロードが喰われ、重心の上昇により静的バランスが悪くなる代物。
故に小型水上機の使用に限られ、一定以上の大きさになると飛行艇の方が性能が良くなる。
今回の特殊作戦コマンドはあり物から安く水上機を拵えるためにこんなプランを
検討しているのだろうが、かなり性能の悪い水上機になるだろうね。
21名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:16:10.24ID:QW1Yvtpk この下駄、左右のフロートを胴体の下に折り畳んで一体化させそうな気がするんだけど、
どうなんだろ?
どうなんだろ?
22名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:29:33.41ID:P36a3/2w フロート付きなんて波高1Mが限度だろう。
23名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:41:08.07ID:9aF5GM12 US-2の最大離水重量43dてのはすぐ出るがこの時の搭載量ってどの位なのかな?
輸送専門のC-130は大体最大搭載量が20d位だったと思うが下駄履いてそんなにいかんだろうし、US-2買って貰った方が結局安く付きそうな気がする。
輸送専門のC-130は大体最大搭載量が20d位だったと思うが下駄履いてそんなにいかんだろうし、US-2買って貰った方が結局安く付きそうな気がする。
24名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:49:25.25ID:OlnaqcjI 兵員輸送が主用途と割り切って、ペイロードは減っても問題ないという考えなんでないの
25名無し三等兵
2021/09/23(木) 01:18:21.69ID:+VVPWigU >>24
C-130の人員輸送が確か90人位、空挺なら60人位だっけ。
型式証明取るのが大変で中座だか頓挫だかしてる旅客機型が35人だか40人だかだったからチョイと少ないか。
米軍が何考えてるか知らんが、これで旅客機型計画が進めばシメシメなんだが、ま、無理だろうな!
C-130の人員輸送が確か90人位、空挺なら60人位だっけ。
型式証明取るのが大変で中座だか頓挫だかしてる旅客機型が35人だか40人だかだったからチョイと少ないか。
米軍が何考えてるか知らんが、これで旅客機型計画が進めばシメシメなんだが、ま、無理だろうな!
26名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:02:46.71ID:6Qv8Olpp 一朝一夕で水上機運用が出来るもので無し、というかランディングギア持つのか?とか、そもそも重さ何キロ構造どんだけ持つの?とかツッコミ放題なんだよなー
やる、って言っているんだから頑張れば良いんじゃない、と生暖かく見守ってみますw
やる、って言っているんだから頑張れば良いんじゃない、と生暖かく見守ってみますw
27名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:19:39.71ID:SbXUSBe8 >一朝一夕で水上機運用が出来るもので無し
セスナ208くらい持ってないの?
あれフロート装備版あったよね
セスナ208くらい持ってないの?
あれフロート装備版あったよね
28名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:51:45.66ID:6Qv8Olpp なお、重量。 水上機の運用だと少なくとも隣のカナダはやっているけど、US-2みたいな3mを超える波に着水、みたいな真似はそもそも無理だと思う。
29名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:54:00.78ID:SbXUSBe8 カナダはCL-415あるからな (米国でもたまにチャーターするみたいだけど)
波高に関しては、何処で運用したいかでしょ、US-2と違って救難用に使う訳でもないんだし
特殊部隊用なら港が使えない場所での上陸作戦用途でないの
波高に関しては、何処で運用したいかでしょ、US-2と違って救難用に使う訳でもないんだし
特殊部隊用なら港が使えない場所での上陸作戦用途でないの
31名無し三等兵
2021/09/24(金) 13:58:58.65ID:ODN5SkMj US-2の最大離着水重量が43t
US-2の空虚重量は不明だが、US-1の空虚重量が25.5t (US-2はCFRPで軽量化して、燃料搭載量を+2tしたって話はあるが)
US-2の空虚重量は不明だが、US-1の空虚重量が25.5t (US-2はCFRPで軽量化して、燃料搭載量を+2tしたって話はあるが)
32名無し三等兵
2021/09/24(金) 15:04:38.88ID:UcLWJ+c7 水は隙間なく詰め込めるけど、荷物はある程度の隙間が出来るし人員なら必ず余白が必要。その点は比較的スリムで水上性能を重視したUS-2は純輸送機のC-130改に敵わないのは当たり前。水上性能がその逆なのも当たり前。
米空軍の特殊コマンドとやらはどの位の荒天での作戦を考えているんだろうか。
米空軍の特殊コマンドとやらはどの位の荒天での作戦を考えているんだろうか。
33名無し三等兵
2021/09/24(金) 17:55:53.25ID:eRlFfkXf 二式飛行艇と違って下部にペイロードを載せる想定をしていないからねー>US-2。いや、スクープ取水および貯水は正にその空間を使うけど。
34名無し三等兵
2021/10/03(日) 00:23:13.01ID:Z2HXB5O8 なんかアチラさん消防艇のデモまでしてる。
こんなとき、おぜぜをガッポリ使える独裁国家が羨ましく思える。。。
大型水陸両用機AG600、珠海航空ショーで初の展示飛行
新華社 2021/10/01 23:36
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E6%B0%B4%E9%99%B8%E4%B8%A1%E7%94%A8%E6%A9%9Fag600-%E7%8F%A0%E6%B5%B7%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E9%A3%9B%E8%A1%8C/ar-AAP2VDg?ocid=msedgdhp&pc=U531
こんなとき、おぜぜをガッポリ使える独裁国家が羨ましく思える。。。
大型水陸両用機AG600、珠海航空ショーで初の展示飛行
新華社 2021/10/01 23:36
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E6%B0%B4%E9%99%B8%E4%B8%A1%E7%94%A8%E6%A9%9Fag600-%E7%8F%A0%E6%B5%B7%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E9%A3%9B%E8%A1%8C/ar-AAP2VDg?ocid=msedgdhp&pc=U531
35名無し三等兵
2021/10/03(日) 01:12:24.25ID:UCtIfWRT 金の切れ目が縁の切れ目。
とはいえ、飛行艇の運用に足りる大河川がそこかしにある中国だと、運用の仕方次第では空飛ぶ消防車としてフル活用の余地は大いにあるとは思う。
US-2の3mの波での運用能力とかは指くわえて見ているだけでしょうけどね。あの機体形状で外海での使用は厳しかろう、凌波性とかまともに試験したのかアレ?
とはいえ、飛行艇の運用に足りる大河川がそこかしにある中国だと、運用の仕方次第では空飛ぶ消防車としてフル活用の余地は大いにあるとは思う。
US-2の3mの波での運用能力とかは指くわえて見ているだけでしょうけどね。あの機体形状で外海での使用は厳しかろう、凌波性とかまともに試験したのかアレ?
36名無し三等兵
2021/10/04(月) 13:36:07.77ID:l4V9ye0Q エンジンの出力も足りないんじゃなかったっけ
37名無し三等兵
2021/10/15(金) 14:24:14.73ID:lzqdQvue 歴史は繰り返す!? 70年前に計画の“空飛ぶ上陸用舟艇” コンベア「トレードウインド」飛行艇
https://trafficnews.jp/post/111659
> 2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。
>しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。
>いったいどんな飛行機だったのでしょう。
https://trafficnews.jp/post/111659
> 2021年9月、アメリカ空軍がC-130輸送機の水上機仕様を開発中と公表、話題になりました。
>しかし似たような用途を目指した飛行艇を70年ほど前にアメリカ海軍も考えていたようです。
>いったいどんな飛行機だったのでしょう。
38名無し三等兵
2021/10/15(金) 19:44:30.69ID:U2CnJQGz 特殊部隊向け用途ならこっちの方が近くね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DeeVH--xn1U
ttp://www.youtube.com/watch?v=DeeVH--xn1U
39名無し三等兵
2021/10/21(木) 23:41:32.12ID:/A5082je 新明和式のキチガイ高揚力装置が気持ち悪いだけじゃないかな
普通にスピードつけて跳び上がるからイイっす?
森林消防は飛行艇は主役ではなくなって久しい
もっぱらピンク色のスラリーを撒いてる
スクープ取水の飛行艇は満タンにならない八割とかで飛び上がったら恐ろしい挙動しそうだし
普通にスピードつけて跳び上がるからイイっす?
森林消防は飛行艇は主役ではなくなって久しい
もっぱらピンク色のスラリーを撒いてる
スクープ取水の飛行艇は満タンにならない八割とかで飛び上がったら恐ろしい挙動しそうだし
40名無し三等兵
2021/10/23(土) 08:31:06.34ID:G3qAQxE4 別にPS,USシリーズのKittyGuyじみた高揚力装置は、並みの高い海面で少しでも早く離水するための小細工なんだが。
AG600とか3mの波で離水しようと思ったら機体がボロボロになるんじゃないの。
AG600とか3mの波で離水しようと思ったら機体がボロボロになるんじゃないの。
41名無し三等兵
2021/10/24(日) 00:30:17.23ID:atCYkYhD 各務原のカワサキか博物館にUF-XSがあるけど、あれって米軍から「貸与」ってことにして借りたまんまパクリ展示だし
あーあーこんな改造しちゃって、もう返さないでいいよ。
あーあーこんな改造しちゃって、もう返さないでいいよ。
42名無し三等兵
2021/10/24(日) 00:38:20.29ID:atCYkYhD43名無し三等兵
2021/10/24(日) 19:41:56.40ID:Ult9K5HO 民航ったってコンビで状況により荷物運んだり客運んだりする奴だから
L-100が売れた頃と違ってLM-100Jじゃないと運用不可な場所が減ってるし、L-100の買い替え需要も無くて厳しいが
L-100が売れた頃と違ってLM-100Jじゃないと運用不可な場所が減ってるし、L-100の買い替え需要も無くて厳しいが
44名無し三等兵
2021/10/26(火) 00:00:23.82ID:pcBSjJfr 飛行艇スレか
ちょっとスレチ赦して
C-46というのか面白い機体なんだな。所沢で雀のおうちになってるからぜひ見て来て。
尾輪式三転姿勢の燃料ゲージがあてにならないってことで、機内にオイルスティックみたいな棒で量る機構が付いてたりする。
ちょっとスレチ赦して
C-46というのか面白い機体なんだな。所沢で雀のおうちになってるからぜひ見て来て。
尾輪式三転姿勢の燃料ゲージがあてにならないってことで、機内にオイルスティックみたいな棒で量る機構が付いてたりする。
45名無し三等兵
2021/10/26(火) 01:29:13.07ID:TUuDGeRz カーチスのでかい双発レシプロ機ね。
台湾から部品取りに買ったらそっちの方が状態良く空自で使ったとか、面白い逸話が多い。
台湾から部品取りに買ったらそっちの方が状態良く空自で使ったとか、面白い逸話が多い。
46名無し三等兵
2021/10/26(火) 18:43:43.66ID:q1lL2Ica >>45
米国からの正規貸与分の最後の6機、日本にあるうちに買い手がついて、千歳からアリューシャン経路で飛んでった
米国からの正規貸与分の最後の6機、日本にあるうちに買い手がついて、千歳からアリューシャン経路で飛んでった
47名無し三等兵
2021/10/27(水) 19:41:12.39ID:gL+SjYzo カタリナについてカンソーを語りな
48名無し三等兵
2021/10/28(木) 15:59:24.85ID:aAwopCxU > 新明和、無人機XU-Sの飛行実験を対馬市で実施へ
> 海洋ごみの空撮調査目的に、11月初旬に
> 海洋ごみの空撮調査目的に、11月初旬に
49名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:18:12.36ID:f0ChY4fc 【山口】唯一の展示機体 来月撤去へ 周防大島の飛行艇PS1
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06adbdee0e4c1b61edd63ec874ec025ba57f8b9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06adbdee0e4c1b61edd63ec874ec025ba57f8b9
50名無し三等兵
2021/10/29(金) 17:28:18.21ID:q1gdwPzT ウチで貰うわw
51名無し三等兵
2021/10/29(金) 19:59:44.18ID:jtjE+V5U YSの初号機なんて買わずにコッチを買うべきだったな
52名無し三等兵
2021/11/05(金) 19:58:49.46ID:ivAvjlBl 新明和のHP
ひっさぁ〜〜〜し振りに覗いたら、消防飛行艇の項が除かれてた。。。( _ _)
ひっさぁ〜〜〜し振りに覗いたら、消防飛行艇の項が除かれてた。。。( _ _)
53名無し三等兵
2021/11/11(木) 09:56:09.69ID:SZiDtrn+ 米空軍が海上時得隊US-2を視察。開発を目指す水陸両用機のヒントを模索している。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/11/us-2.html
MC-130JコマンドーIIの水上機型の開発に技術協力するなら
くれぐれも「タダ」でやるな
きちんと技術アドバイザー料金は取れ
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/11/us-2.html
MC-130JコマンドーIIの水上機型の開発に技術協力するなら
くれぐれも「タダ」でやるな
きちんと技術アドバイザー料金は取れ
54名無し三等兵
2021/11/11(木) 10:38:21.07ID:frpcsAAx >>53
既存機種との併用もあり得るとか喋ってるし下駄履きC-130なんてどう考えても開発迷走した挙げ句
予算超過からの議会ダメ出しといういつものコースでモノになんかならんのだから
特殊作戦コマンドがどうしても水陸両用機欲しけりゃUS-2買ってくれそうだな
インドより先に決まる可能性高いんじゃね?
既存機種との併用もあり得るとか喋ってるし下駄履きC-130なんてどう考えても開発迷走した挙げ句
予算超過からの議会ダメ出しといういつものコースでモノになんかならんのだから
特殊作戦コマンドがどうしても水陸両用機欲しけりゃUS-2買ってくれそうだな
インドより先に決まる可能性高いんじゃね?
55名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:46:59.35ID:Pug1zLaP56名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:52:08.08ID:BVsMJ1tO57名無し三等兵
2021/11/11(木) 16:25:23.36ID:OYBmMMLc ポシャるにしてもC-130飛行艇の試作機は飛ばしてほしい
純粋に見たいだけだが
純粋に見たいだけだが
58名無し三等兵
2021/11/11(木) 17:47:18.26ID:TxXT1C4f 初飛行から評価まで全てをデジタルでやるけどそれでも良いか?
59名無し三等兵
2021/11/11(木) 19:00:45.89ID:pAHT6eva https://warontherocks.com/2021/11/a-japanese-seaplane-could-be-the-difference-maker-for-the-u-s-military/
飛行艇が無い現代の米軍はB-29の搭乗員の時より救助体制が落ちてない?
色々試せそうだからUS-2買ってみたら
など
飛行艇が無い現代の米軍はB-29の搭乗員の時より救助体制が落ちてない?
色々試せそうだからUS-2買ってみたら
など
60名無し三等兵
2021/11/12(金) 03:12:07.48ID:bAcbTwAO >>59
その気になれば、HH−60で空中給油しながらって
想定だけど、日本側が基地外じみた飛行艇持ってるから、都合が合えば依頼することもあるって程度でしょ。
負傷の度合いによっては、飛行艇からゴムボート出す方が好都合な場合もあるだろうし。
その気になれば、HH−60で空中給油しながらって
想定だけど、日本側が基地外じみた飛行艇持ってるから、都合が合えば依頼することもあるって程度でしょ。
負傷の度合いによっては、飛行艇からゴムボート出す方が好都合な場合もあるだろうし。
61名無し三等兵
2021/11/12(金) 03:33:23.11ID:bAcbTwAO 星条旗の記事だと、ほとんど島嶼への兵員輸送主眼みたいだね。
スーパーハーキュリーズにツインフロート付けても、US-2くらいの巡航速度は出そうだけど、
運用実績から見て、PS-1からus-2まで海没させちゃったのって1機か2機くらいでしょ。安全なのは
日本製だね。
運用波高を大きくするためには速度落とすしかなく、ハーキュリーズだとエンジンもう一個積むことになりゃしないか。
そうなると、今の最大離陸重量の差は多少縮まる。
双フロートだと、離水時になかなか水からはがれず1000mくらい使っちゃう可能性もある。
波のない狭い環礁とかだと無理かも。
空中給油プローブ改造まで申し出れば買ってもらえるかもよ。
スーパーハーキュリーズにツインフロート付けても、US-2くらいの巡航速度は出そうだけど、
運用実績から見て、PS-1からus-2まで海没させちゃったのって1機か2機くらいでしょ。安全なのは
日本製だね。
運用波高を大きくするためには速度落とすしかなく、ハーキュリーズだとエンジンもう一個積むことになりゃしないか。
そうなると、今の最大離陸重量の差は多少縮まる。
双フロートだと、離水時になかなか水からはがれず1000mくらい使っちゃう可能性もある。
波のない狭い環礁とかだと無理かも。
空中給油プローブ改造まで申し出れば買ってもらえるかもよ。
62名無し三等兵
2021/11/12(金) 09:38:44.32ID:gy/C7HVW 全部US-2にしろとは思わないけど、お試しで3機くらい買ってくれたら嬉しい
63名無し三等兵
2021/11/12(金) 11:06:03.87ID:PiAvycIT >>60
特殊戦用機で、特殊部隊の隠密潜入や収容用で、河川や入江での運用が主眼だから
そもそも洋上での離着水なんて考えてないよ
その意味ではUS-2ではオーバースペックだし、後部のカーゴドアから動力付き舟艇とか
嵩張るもんを落とせるC-130の方が使い勝手が良い
特殊戦用機で、特殊部隊の隠密潜入や収容用で、河川や入江での運用が主眼だから
そもそも洋上での離着水なんて考えてないよ
その意味ではUS-2ではオーバースペックだし、後部のカーゴドアから動力付き舟艇とか
嵩張るもんを落とせるC-130の方が使い勝手が良い
65名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:19:37.88ID:/93E7iDe >>62
一機分は、UF-XSの分で踏み倒される
一機分は、UF-XSの分で踏み倒される
66名無し三等兵
2021/11/12(金) 12:30:46.99ID:/93E7iDe >>63
何十センチかわからないけど床面地上高が大きくなるでしょ
何十センチかわからないけど床面地上高が大きくなるでしょ
67名無し三等兵
2021/11/13(土) 06:51:33.16ID:2GkSa6kT あ、周防大島のPS-1、アメリカ軍に渡すつもりじゃね?
68名無し三等兵
2021/11/13(土) 14:02:25.60ID:BorDtDfH 化け物級のSTOL性能を誇るPS-1系統は特殊部隊の隊員だと喉から手が出るほど欲しいと思うよ。
RATO貼り付けたC-130といい勝負以上の着陸滑走距離で飛んでいくから。ついでにw水上機でもある。
RATO貼り付けたC-130といい勝負以上の着陸滑走距離で飛んでいくから。ついでにw水上機でもある。
69名無し三等兵
2021/11/13(土) 14:19:14.83ID:2z3OwU3c 離着水は短いけれど、離着陸の滑走距離はそんなに短くもない様な
70名無し三等兵
2021/11/13(土) 14:55:15.47ID:qxe7gfhG71名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:25:16.87ID:MA5MGTJA 周防大島のPS-1は月曜日から解体撤去だっけな
勿体無い
勿体無い
72名無し三等兵
2021/11/13(土) 15:47:25.52ID:qxe7gfhG 浸透・撤収に使うと、飛行艇ってやつは途中で着水して時間つぶすって手があるから、航続距離はともかくとして、到達時間の予想は付かないという優位性がある。
どれほど優位なのかわからんけど。洋上に浮いててゲロムース状態が快適かどうかもしらん。
どれほど優位なのかわからんけど。洋上に浮いててゲロムース状態が快適かどうかもしらん。
73名無し三等兵
2021/11/13(土) 21:56:28.20ID:fbFFqpjV >>69
>>離着陸の滑走距離はそんなに短くもない様な
US-2(1もそうだけど)の着陸距離が1500mと普通の航空機並みに長いのは、
陸上の場合はBLCによる短距離着陸のための機能が使えないからでは?
使うにしても操縦制御が困難なんだろうと。
もし出来るんだったら、将来の小笠原への短い滑走路着陸となったはずだけど、
出来ないから結局ATR42-600Sが候補に挙がったわけだし。使えないな。
>>離着陸の滑走距離はそんなに短くもない様な
US-2(1もそうだけど)の着陸距離が1500mと普通の航空機並みに長いのは、
陸上の場合はBLCによる短距離着陸のための機能が使えないからでは?
使うにしても操縦制御が困難なんだろうと。
もし出来るんだったら、将来の小笠原への短い滑走路着陸となったはずだけど、
出来ないから結局ATR42-600Sが候補に挙がったわけだし。使えないな。
74名無し三等兵
2021/11/13(土) 22:26:55.88ID:UMQUP4SL バカの発想ってホントおもしれーな
75名無し三等兵
2021/11/13(土) 23:01:57.46ID:pAm2PZAU >>73
それでしょ
BLCは、昇降舵と方向舵にも使って60ノット弱の操縦ができる。
陸上の滑走路で使用制限がかかってる可能性は高い。
第一、着陸角度からして深すぎてPAPIがオール白。
これは厚木でやるのはまずいでしょ。
それでしょ
BLCは、昇降舵と方向舵にも使って60ノット弱の操縦ができる。
陸上の滑走路で使用制限がかかってる可能性は高い。
第一、着陸角度からして深すぎてPAPIがオール白。
これは厚木でやるのはまずいでしょ。
76名無し三等兵
2021/11/13(土) 23:33:10.56ID:BorDtDfH 実際問題、ランディングギアの強度の都合で着陸角を深く出来なくて着陸滑走路の長さを短くできない可能性は無くは無いのか。
特殊作戦をやる上では着陸速度を落としても問題無いだろうから気にしないで良い気もするけど、なかのひとに聞かないと真相は不明。
離陸は関係ないでしょ。BLCを使えない云々を言ってしまうと、四重フラップで気流を下に叩きつけているようなモンのC-1輸送機もアウトになる、ジェット噴流もまとめてだからね。
特殊作戦をやる上では着陸速度を落としても問題無いだろうから気にしないで良い気もするけど、なかのひとに聞かないと真相は不明。
離陸は関係ないでしょ。BLCを使えない云々を言ってしまうと、四重フラップで気流を下に叩きつけているようなモンのC-1輸送機もアウトになる、ジェット噴流もまとめてだからね。
77名無し三等兵
2021/11/14(日) 13:59:16.53ID:OCHC6WsZ 着陸滑走距離ってのは、復行もできて、両端が15m越えとなる、逆台形の長辺の長さじゃないの?
つまり、着水の場合と算出条件が違うのではないかと。
つまり、着水の場合と算出条件が違うのではないかと。
78名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:12:43.53ID:H3UNGriF それにしたって300m弱(着水)と1500m(着陸)って話にはならんとは思うぞ
79名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:17:01.96ID:OCHC6WsZ 追加:C−1の方は、尾翼にまではBLCつかってないみたいよ。
飛行艇の荒天着水だから60ノットなんて要求があったけど、陸上の輸送機は結果的に短距離なら(急角度降下と急角度上昇)速度はそこまで落とさなくてもいい。
民航空旅客機が140−140ノットで降りてること考えても、ILSやPAPIを無視した短距離着陸で100ノットってところでしょ。
タッチダウンの時の本当の速度知ってる人がいたらぜひ教えて。
第一C−1の垂直尾翼はめちゃくちゃでかい。
PAPI無視した着陸の危なさってのは、白白赤赤で保ちながら着陸
飛行艇の荒天着水だから60ノットなんて要求があったけど、陸上の輸送機は結果的に短距離なら(急角度降下と急角度上昇)速度はそこまで落とさなくてもいい。
民航空旅客機が140−140ノットで降りてること考えても、ILSやPAPIを無視した短距離着陸で100ノットってところでしょ。
タッチダウンの時の本当の速度知ってる人がいたらぜひ教えて。
第一C−1の垂直尾翼はめちゃくちゃでかい。
PAPI無視した着陸の危なさってのは、白白赤赤で保ちながら着陸
80名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:18:16.46ID:OCHC6WsZ 駄文を書いて削除したつもりが残った。ゴメソ
81名無し三等兵
2021/11/14(日) 14:22:04.98ID:OCHC6WsZ まあ、水上に降りるときは、飛行機の性能次第でなにやろうと勝手
飛行場や空港は決まりごとが多いってあたりで納得してください。
飛行場や空港は決まりごとが多いってあたりで納得してください。
82名無し三等兵
2021/11/14(日) 17:08:58.51ID:NGtAXWwK83名無し三等兵
2021/11/16(火) 20:06:41.81ID:nsyGfxE2 ふと思ったが、ハーキュリーズをフロート付にしたら、燃料タンクがマシマシになって、何か胡散臭いことやるときの
途中で待機する給油母機にもうってつけになるんじゃないか?
途中で待機する給油母機にもうってつけになるんじゃないか?
84名無し三等兵
2021/11/17(水) 14:02:29.05ID:HzpwGkRH とにかく浮いてさえいれば助かるって場面はある 昭和19年5月1日にトラック環礁の内側で収容した搭乗員を載せて、滑走して環礁の外に出て潜水艦との会合を待ったのだと。 この角度だと、潜水艦のセイルから撮った写真かな。 png写真がNGワードで貼れないんだけど、どういう決まりなの?
85貼れるか?
2021/11/17(水) 23:02:01.11ID:Mxu5lFV5 ttps://www.history.navy.mil/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nara-series/80-g/80-G-220000/80-G-227991.html
86名無し三等兵
2021/11/20(土) 11:05:29.55ID:IxmFicNL 周防大島のPS-1解体
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=809419&comment_sub_id=0&category_id=112
https://youtu.be/hTFhBrHvMh8
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=809419&comment_sub_id=0&category_id=112
https://youtu.be/hTFhBrHvMh8
87名無し三等兵
2021/11/20(土) 11:26:38.89ID:JaMN1M2j あーあ
88名無し三等兵
2021/11/22(月) 17:41:45.02ID:s9t6tYoR 米空軍特殊部隊の副司令官 将来の水上機導入へ向け海自US-2飛行艇を視察
https://trafficnews.jp/post/112749
下駄履きC-130で一体何を運ぶのか?人員ならUS-2で充分な気がする。
https://trafficnews.jp/post/112749
下駄履きC-130で一体何を運ぶのか?人員ならUS-2で充分な気がする。
89名無し三等兵
2021/11/22(月) 17:58:48.83ID:AYiGryiw >人員ならUS-2で
輸送可能な人数はC-130より少ない気が (旅客機型構想で38名の見積もりだったし、無理に詰め込んでもその2倍も入らないだろう)
下駄履きC-130では着水不可能な所まで進出するかどうか、が焦点になるかと
輸送可能な人数はC-130より少ない気が (旅客機型構想で38名の見積もりだったし、無理に詰め込んでもその2倍も入らないだろう)
下駄履きC-130では着水不可能な所まで進出するかどうか、が焦点になるかと
90名無し三等兵
2021/11/22(月) 19:37:36.33ID:0TiP8SIZ ふと思った
米軍に逆FMSしたら
今まで積もり積もったパワハラの仕返しできるのかな?
未完成の変態フロート機とコンペでダンピングされて
仕返しの仕返しされるか
米軍に逆FMSしたら
今まで積もり積もったパワハラの仕返しできるのかな?
未完成の変態フロート機とコンペでダンピングされて
仕返しの仕返しされるか
91名無し三等兵
2021/11/24(水) 10:32:42.85ID:SDkrNki6 >>88
特殊部隊の隠密投入や撤収に使用される
ペイロードとしては人員と装備諸々だが、嵩張る機材としては水中スクーターや高速ゴムボート程度だろう
そもそもこの計画は特殊作戦コマンドに配備されているMC-130Jの装備オプションとして開発されているもので
日常的に使われるものではない
だから、米軍の装備体系からは外れるガラパゴス機など彼等は必要としてはいないのだ
特殊部隊の隠密投入や撤収に使用される
ペイロードとしては人員と装備諸々だが、嵩張る機材としては水中スクーターや高速ゴムボート程度だろう
そもそもこの計画は特殊作戦コマンドに配備されているMC-130Jの装備オプションとして開発されているもので
日常的に使われるものではない
だから、米軍の装備体系からは外れるガラパゴス機など彼等は必要としてはいないのだ
92名無し三等兵
2021/11/24(水) 13:35:27.96ID:43wRz2XL 水上レーティングってのは、民生の単発でこそ10時間李着水10回くらいで付けてくれるが、この程度の訓練では免許取ったクラブやスクールですらソロのレンタルしてくれないという理不尽ワールド
軍だったらその十倍で陸上機の機長だったのが副操縦士に成れるくらいでしょ。
旅客機でいうと737から747に転換するような話
今日はフロート付けといたから気をつけてねって話とは大分違う
軍だったらその十倍で陸上機の機長だったのが副操縦士に成れるくらいでしょ。
旅客機でいうと737から747に転換するような話
今日はフロート付けといたから気をつけてねって話とは大分違う
93名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:18:48.25ID:0ktr6W3g C-130の操縦資格を持った人間なら誰でもって訳には行かないでしょうから
フロート装着時には訓練を受けていて操縦資格を持ったパイロットが乗るんでしょう
そんな事は当たり前の事なんでは?
今回のAFSOCの少将のUS-2視察も
「同タイプ機の運用経験や教訓を学び今後の戦術や技術の構築に活かすため」
とコメントしていますから、欲しいのは機体では無く運用ノウハウとテクニックなんでしょうね
で、この既存機改造での試みが上手く行かなければ、その時は餅は餅屋のUS-2の出番なんでしょう
フロート装着時には訓練を受けていて操縦資格を持ったパイロットが乗るんでしょう
そんな事は当たり前の事なんでは?
今回のAFSOCの少将のUS-2視察も
「同タイプ機の運用経験や教訓を学び今後の戦術や技術の構築に活かすため」
とコメントしていますから、欲しいのは機体では無く運用ノウハウとテクニックなんでしょうね
で、この既存機改造での試みが上手く行かなければ、その時は餅は餅屋のUS-2の出番なんでしょう
94名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:24:17.31ID:0ktr6W3g AFSOCのプログラム担当者は「この計画についてはMC-130Jに限定されたものではなく
米軍や同盟国のC-130JやC-130にも提供できる」ともコメントしているため、
試験機での評価次第では採用が広がるかもしれないし、危なっかしくて到底実用には
ならないとなれば専用機である飛行艇が改めて見直される事にもなるので、どっちにしろ
試験機での評価が楽しみな計画です。
米軍や同盟国のC-130JやC-130にも提供できる」ともコメントしているため、
試験機での評価次第では採用が広がるかもしれないし、危なっかしくて到底実用には
ならないとなれば専用機である飛行艇が改めて見直される事にもなるので、どっちにしろ
試験機での評価が楽しみな計画です。
95名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:35:29.23ID:ZCOIBdvR 特殊部隊ってのは複数の教官資格を持ってないとなれんから、パイロットだったら当然、パイロットの教官資格とその他に狙撃とかHALOとかの教官資格を持ってるんで
彼らの操縦の腕前を心配する必要なんて無い
彼らの操縦の腕前を心配する必要なんて無い
96名無し三等兵
2021/11/25(木) 02:35:55.46ID:6jC04LP0 外洋の3mは伊達ではない
特殊なSTOL機構も装備してるし特異な機体形状でもある
それに何十人も殉職してる
最近では辛坊事件も危なかった
たった数機のフロート付き輸送機ためにそこまでので認識はないだろうな
とくにCSARと同等に危険な戦術を構築するわけだから
殉職者の乗り越えて前に進む根性があるかどうか
代替手段より水上機のメリットの方が凌駕するか
結局C-130もUS-2もなかったことになる予感
特殊なSTOL機構も装備してるし特異な機体形状でもある
それに何十人も殉職してる
最近では辛坊事件も危なかった
たった数機のフロート付き輸送機ためにそこまでので認識はないだろうな
とくにCSARと同等に危険な戦術を構築するわけだから
殉職者の乗り越えて前に進む根性があるかどうか
代替手段より水上機のメリットの方が凌駕するか
結局C-130もUS-2もなかったことになる予感
97名無し三等兵
2021/11/25(木) 09:41:47.68ID:+Yunl36z >>96
関連記事ちゃんと読んでる?
使用目的からも、イメージCGとか見ても、降ろすのは陸地近くの湾内、入り江、河川とか波の静かな場所で
外洋(洋上)での運用は考えてない様に思うが、いつまで外洋にこだわってるの?
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-special-operations-command-develops-mc-130-amphibious-model-mac/
関連記事ちゃんと読んでる?
使用目的からも、イメージCGとか見ても、降ろすのは陸地近くの湾内、入り江、河川とか波の静かな場所で
外洋(洋上)での運用は考えてない様に思うが、いつまで外洋にこだわってるの?
https://milirepo.sabatech.jp/u-s-special-operations-command-develops-mc-130-amphibious-model-mac/
98名無し三等兵
2021/11/25(木) 10:23:36.99ID:tv2P8fD0 中国軍機は2mの外洋に着水できると主張してますけどねw
99名無し三等兵
2021/11/25(木) 10:33:59.87ID:cUXuWX47 太平洋やインド洋のど真ん中に降ろそうって気はないだろうね
ただ陸地の近くでも、例えば九十九里浜みたいな外洋へ開けた遠浅の海岸線地形だと
外洋の波をもろに被るから波高はそこそこ高い
そんな場所で特殊部隊をゴムボートで降ろしたり逆に収容したりする時に、ひっくり
返らなければいいけど
C-47で似たコンセプトで試験した実績はあるけど、静水面運用なら問題はなさそうだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=g_8ccwoVZTc&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=Iu0Apeb59X0
問題は味方が危険に晒されていて緊急に収容しなければいけないとか緊急出動時には
気象条件とか言っていられない時だな。
>>98
今ここで中国軍機の話出すのは、どんだけ池沼なの
ただ陸地の近くでも、例えば九十九里浜みたいな外洋へ開けた遠浅の海岸線地形だと
外洋の波をもろに被るから波高はそこそこ高い
そんな場所で特殊部隊をゴムボートで降ろしたり逆に収容したりする時に、ひっくり
返らなければいいけど
C-47で似たコンセプトで試験した実績はあるけど、静水面運用なら問題はなさそうだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=g_8ccwoVZTc&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=Iu0Apeb59X0
問題は味方が危険に晒されていて緊急に収容しなければいけないとか緊急出動時には
気象条件とか言っていられない時だな。
>>98
今ここで中国軍機の話出すのは、どんだけ池沼なの
100名無し三等兵
2021/11/25(木) 11:36:13.15ID:x2i4IIBV 波の穏やかなところで陸地近くの限定なら代わりにオスプレイで届きそうだな
案外オスプレイの運用費用高いらしいが現有装備だし
あとチヌークは着水する芸当もアリかも
案外オスプレイの運用費用高いらしいが現有装備だし
あとチヌークは着水する芸当もアリかも
101名無し三等兵
2021/11/25(木) 11:41:53.50ID:WMfSlhJi 航続距離がネックかな >ヘリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗を妄信している今の日本人見ると80年前も市民は進んで戦争協力してたんだって理解出来るよね🥺 [616817505]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 自民&維新「防衛費GDP比2%では到底足りない」 [177178129]
- 千葉県だとお前らは何処に住みたくて咽び泣いてるの😭
- お前らは東京都下なら何処に住みたくて咽び泣いてるの😭
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
