(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/11(日) 16:05:32.92ID:oUu4gqL+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/18(日) 20:55:33.73ID:M3N0MUcra
世紀末ならバックアップはソードオフショットガンでOK

リボルバー2丁撃ちはロマン
2021/07/18(日) 21:48:43.08ID:zkgq+SCm0
>>201
実際にガンプロに時々登場するジェイソン・デイヴィスっていうお巡りさんはメインにグロック19をキャリーしてる時は
S&W モデル342をバックアップガンにしてるし、これまたガンプロに時々登場するディーン・カプートっていう元お巡りさん
は現役時代はメインに1911でバックアップガンにコルト・ディテクティブという装備だった。

>>202
コルト M1851 ネイビーを二挺吊るしたい
2021/07/18(日) 21:56:11.88ID:dvSthfkB0
そういやコルトディテクティブもいい銃だよな
Jフレームより一発多いし
38スペシャルはバレルの長さと初速の関係があまりないから安心して(?)小型モデルを使える
2021/07/18(日) 22:14:05.83ID:zkgq+SCm0
>>204
確かに良い銃だよね。俺も好きなリボルバーの一つ。元祖スナブノーズリボルバーだし。
ちなみに38スペシャルのバレルの長さと初速の関係だけど、ダイジロー氏曰く結構
あるみたいだよ。なんでもスナブノーズから撃つと初速がガタ落ちして(ダイジロー氏
の中では)ちょっとセルフディフェンスに使うには厳しくなるそう。詳しくはダイジロー氏の
「ショートバレル用のカートリッジ」という動画で。
2021/07/18(日) 22:40:12.77ID:9tcQGm7t0
>>204
S&Wがクラシックシリーズ展開してるように、
コルトもディテクティブを復活させてくれんかなあ
2021/07/18(日) 22:49:10.37ID:zkgq+SCm0
>>206
コルトとしてはコブラを復活させたから、まぁ良いだろうっていう感じなのかも
2021/07/18(日) 23:09:15.99ID:dvSthfkB0
>>205
38スペシャルの初速についてはこれを見て
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/revolverfps.jpg
357マグナムが3インチから本気出すのもついでにわかる
2021/07/19(月) 00:06:55.15ID:uargZMVqK
357マグナムが3インチ以上の銃身で本気を出すなら、S&WのM13やM65が3インチなのは威力と携帯性のバランスとしては最良ということなんだな
2021/07/19(月) 00:13:31.66ID:bCU7+/OnM
>>208
命中精度はどんなもんなのか塩梅が気になるね
2021/07/19(月) 00:37:37.10ID:7qKwseF00
降伏した黒人が警官にリンチ殺人されてる事件もあるし
警官と戦うための銃もニーズがあると思うんだよね
警官の防弾チョッキを確実に貫通できる性能でなおかつ携行しやすい重量、みたいなさ
そういうコップキラーに特化した民間拳銃ってないんだろうか?
2021/07/19(月) 00:42:04.43ID:KWm8BHfPa
警官と戦う時点で無理だろ
どんだけ非が相手にあろうが多数派正義の名の元に世論に瞬殺されるわ
黄色や黒色人種は大人しくリンチされるか目立たないように隅っこで生きろってこった
2021/07/19(月) 03:52:50.37ID:l6SJBpy30
>>205
ダイジローのけつ穴ほじってなwwwホモクセェ〜

このスレ、貧乏人ホモクセェ〜www
やっぱ名家出身の鎌倉まで最低限家系追えないような偽日本人どもは隔離すべきwww
オメーらのことだよwクソニート子供部屋ジジイどもwww
2021/07/19(月) 03:57:38.19ID:l6SJBpy30
今日は朝から女とパコパコ、そのあとオレ様のランボルギーニで築地の寿司屋で朝酒よwww
これこそまさによくぞ日本人に生まれけりww
ま、オメーらみてぇな人面獣心畜生の日本人以外のゴミ民族どもにはワカンねぇかww
風流も理解できない毛唐かぶれの穢れた血どもwwさっさと日本から出て行けよww殺人マニアのど貧乏ウンコリアンどもw
2021/07/19(月) 04:19:50.89ID:bCU7+/OnM
>>214
築地の寿司屋はとっくに閉店してるだろ馬鹿
2021/07/19(月) 09:40:10.42ID:7qKwseF00
>>212
そうか?
BLM運動の切っ掛けになった聖人も撮影してる人が対警官用の拳銃を持ってて
警官を射殺して止めれば死なないですんだ
民間人の方が遥かに多いのだから警官による不当リンチは警官射殺で対応しますと皆が表明すれば横暴はなくなる
2021/07/19(月) 10:38:48.97ID:+fOqCCNO0
事の正否はともかく、オマワリが着てるボディアーマーを抜けて民間でも持てる拳銃弾ってのを考察すること自体は
意味のないことではない、とは思うが
FN5-7の貫通力が高いやつは民間には出回ってないからなぁ 

そもそもボディアーマーを抜ける可能性のある拳銃弾は全面的に規制されてるし、ワンチャンあるとすれば規制前から
もってた鋼鉄弾芯のトカレフ弾とかそういうレベルか?
2021/07/19(月) 10:42:12.54ID:UUhLoKm70
数年前にSKSで警察に挑む元米兵黒人の事件があった
警察も手を焼いて最終的に自爆ロボットで彼を爆殺した
射殺された警官の中にも黒人が居て、悲しい事件だった。

米ダラスで警官5人射殺、立てこもりの男は爆死 「白人を殺したいと」
https://www.bbc.com/japanese/36742862
2021/07/19(月) 10:44:08.81ID:UUhLoKm70
このピストルを使えば3Aベストもいちころ
https://youtu.be/EyKDKUny5vY
2021/07/19(月) 10:49:51.81ID:UUhLoKm70
まあ、LEは社会維持に必要の機構、
とはいえ必ず信用できるとは限らず、警察に差別と汚職あるいは私刑が横行する地域は実在している
例えばフィリピンの非公式暗殺部隊は有名

https://www.afpbb.com/articles/-/3104370
バイク2人乗りの暗殺者、覆面取ったら警察官 フィリピン

https://www.afpbb.com/articles/-/3110475
フィリピン当局「警察が無防備の町長を殺害」

難しい問題だな
2021/07/19(月) 11:30:29.16ID:iKyT1Eo20
>>211
どう転ぼうと重罪は免れそうもないのはさておき
APだからと販売禁止されたトカレフミリタリーボールでもイケるけど
357でも5.7x28でも7.5FKでも高速ソリッドカッパーブレットで撃てばVAなら抜ける
https://www.youtube.com/watch?v=ERPE-StTx-0
https://www.youtube.com/watch?v=w3eTHn9VrzE
そのうちこれらもマスコミがコップキラーとして騒ぎ出すだろうけど
ソリッドカッパー自体はかの元祖コップキラーと呼ばれたKTW弾の昔から存在してるけどさ
2021/07/19(月) 11:42:29.21ID:JRiwVeKFd
>>218
あったなぁ、そんな事件

どうしてもやりたいなら銃より爆弾のが確実だし効果的、狙撃で押し込めて遮蔽物になりそうな場所にあらかじめ爆弾仕込んどくとか

>>220
まあそもそも日本以外の国って大半が警察不祥事日常茶飯事だからなぁ
つい2、30年前はアメ警も映画じゃ汚職の代名詞みたいな扱いだったしなぁ
外国じゃ人種差部も銃に並んで文化扱いする層は結構いるからね
2021/07/19(月) 12:04:29.07ID:iKyT1Eo20
>>216
相手が警察官でこっちが武装していて使いそうなそぶりをちょっとでもしたら
撃たれても文句は言えないのが法なので
それは撮影してる外野だろうと警官に銃を向ければ撃たれても文句は言えないので
そんなリスクを犯す外野がそこらにいるとは思えない

なにせカメラを向けるだけで警官に解雇のリスクが有ることを示せるのだから
2021/07/19(月) 12:42:03.44ID:fSf3kerZ0
下手するとポケットに入れてた手を素早く出しただけで撃たれることもあるし
2021/07/19(月) 13:39:13.59ID:T87ANk8N0
>>208
情報サンクス。ふむ、38スペシャルはあまりショートバレルでも弾速の波が少ないね。
でも、ドイツのDWJっていう銃器雑誌がスナブノーズから38スペシャルのホローポイント弾
撃つとどうなるか?という企画では弾速が低下していた。撃つ銃や弾によって結果が
異なるのかねぇ。本当に銃は奥が深い。
2021/07/19(月) 13:43:01.16ID:T87ANk8N0
ロサンゼルスだかニューヨークだかは忘れたけど、ホルスターを持ち歩いてるだけで
お巡りさんから「あ〜ちょっとキミキミ」される都市もあるそうな。
2021/07/19(月) 14:25:31.37ID:9zCf9fVBa
>>202
装弾数二発じゃちょっと
https://i.imgur.com/PwxyENF.gif
2021/07/19(月) 14:48:26.84ID:dAiaKvbGM
>>227
画像データでかすぎるよ
2021/07/19(月) 16:23:55.62ID:WPq+45XF0
>>217
頭や腰を狙えばいいだろ。

>>223
216には一理ある。
先に撃てばいいだけだ。
23022口径大好きマン (ワッチョイ 5aad-J5IG)
垢版 |
2021/07/19(月) 17:37:44.60ID:zU0yUOoi0?2BP(0)

ルガーmk4とかどないよ?
2021/07/19(月) 17:38:49.19ID:T87ANk8N0
>>227
世の中には45ACP上下2連の現代版デリンジャーを缶飲料の保温・保冷用クージーに
入れてポケットに突っ込んで護身用にしてるアメリカ人もいるんですよ。世界は広い。
2021/07/19(月) 17:55:10.84ID:8tpKK5of0
デリンジャーはオモチャとして見れば楽しいけど、実銃としてはさすがに心もとないと思う
まともなパッシヴセフティ無し、マニュアルセフティはたまに付いてるのあるが使いづらい
たったの二連発でリロードは時間掛かる+銃口管理が大変。遅発への対処とか他機種に比べて怖い
グリップ小さすぎるし体感リコイルを緩和する機構無しで撃つ度痛い
有効に使用できる状況があまりに限定的すぎて民間の護身に於いてどんな場合に使うのかいまいちわからない
リボルバーと比べると薄いのが利点で、二発までなら作動不良が起こらないのがオートに対しての利点?
プライマリもセカンダリもダメになりターシャリィもダメになり、最後の最後に引き出す武器か? お、お守り的な……
2021/07/19(月) 18:20:39.67ID:kW9t54foa
デリンジャー10丁くらい持ち歩くべし笑
2021/07/19(月) 18:29:08.73ID:T87ANk8N0
>>232
>>231でレスした現代版デリンジャーは「ダブルタップ」っていう商品名なんだけど、
その携帯してるアメリカ人も「必要が生じなければ撃ちたくない」と言うほど反動が
強烈なんだってさ。
2021/07/19(月) 18:39:22.22ID:8tpKK5of0
>>234
ダブルタップかなって思ってたけどやっぱりダブルタップだったか
バレルがオープンする角度がハイスタデリンジャーみたいに下方向だから
リロードの際の銃口方向はあまり気にしなくて済みそう。しかし私が見たダブルタップのレポートでは
クレータリングやらプライマーに凹みどころか穴が開く、バレルがオープンしなくなる等諸問題があって
試作品の域を出てないなと感じた。ボンドアームズのものを筆頭に.44マグナムや.357マグナムを装填する
デリンジャーもあるようだけどあの銃身長じゃさして加速させられないし……謎の銃だわ
あのレイアウトで設計される製品がいまだにある以上なにか用途はあるのかもしれないけど
2021/07/19(月) 19:08:28.99ID:l6SJBpy30
ど底辺貧乏人どもwど底辺の世の中斜に構えた鬱憤晴らしの殺人話毎日ゴクローさんwww

オレ様の本日のランチ、ミシュランフランスレストランにデリバリーwww+1本約50万のワイン+コンパニオンに某モデル二人パコパコwww
オレのランチでよゆうでお前らの年収レベルいっててゴメンねwww貧乏ブサイクどもwwww
2021/07/19(月) 19:11:17.27ID:l6SJBpy30
ちなみにオレ様レベルになれば余裕でこの世の大半思いのままwww
気に入らなければ親父の知り合いのヤクザに頼めば良いだけwww
金も家柄も無い貧乏ど底辺肉体労働者の非人のオメーら哀れすぎw
どうせオメーらの祖先はパンパン道端で街娼でもしてたんだろーなwww
2021/07/19(月) 19:36:21.48ID:GsFupZmha
世紀末よりも確実にヤる暗器ってイメージ
https://i.imgur.com/0yJw1cn.gif
2021/07/19(月) 20:04:13.11ID:iKyT1Eo20
>>235
ハイスタ以降のデリンジャー系はDAOになったけど
それ以前のレミントンのなんかはSAハンマーをコックするのには片手では無理ゲーという
とっさに使うにはあまりにアレな仕様だったからねえ
まあSAでもDAOでも重トリガーだから拳が届きそうな距離でしか使い物にならないので
それならナイフの方がましと思う人もいる程度の存在
2021/07/19(月) 20:29:34.88ID:8tpKK5of0
>>239
ハイスタデリンジャーならDAOでバレルオープンも下方だから使えなくはなさそうだけど
典型的なDAOピストルらしく(謎)トリガープルが重すぎるからやっぱりなんだかね……
反動もキツく(.41Shortや.22LRならマシだが)トリガーも重く頻繁にリロード、こんなんじゃあ練習するのもいやになるよ
落下時の暴発を防ぐ機能も無さそうだし、デリンジャー持つならOCガスの催涙スプレーでも持っておいた方がまし
ていうかLCPでも持っておいた方が……今の時代にデリンジャーの利点がわからん
まあ嫌いじゃないんだけどね、リロードの練習楽しいれす
2021/07/19(月) 20:37:38.34ID:T87ANk8N0
>>240
現代におけるデリンジャーの利点か…。真っ先に思いつくのは、薄い・軽い・小さい
だけどそれならポケットオートでも充分だしなぁ。
2021/07/19(月) 20:53:31.53ID:8tpKK5of0
>>241
横幅はリボルバーより薄いからシリンダーの厚みが気になる人は選択肢に入るかも
それでも.380のポケットオートと同サイズ程度だが……
二発までなら確実に連射できるのが利点? しかし確実に作動するというわけでもなく、
個人の動画になってしまうが彼らの動画ではイメージと異なり結構不発を見る
リロードもレクで扱う分には楽しいけど実際の護身の道具として使うとなったら
あのリロードは苦痛なだけ。しかもたった二発の発砲で敵対者を無力化できるとは思えない……
一発外したりでもしたらチャンスはあと一回しかない

「軽くて薄いやつ。それと作動性を重視したいがリボルバーはシリンダーの横幅が気になる
オートはジャムるかも……てなわけで私はデリンジャー」って感じだろうか
それでも五・六連発で信頼性が高いリボルバー、マガジンチェンジの容易さや
セフティメカが充実してるオートと比べて選ぶ理由になるとは到底思えないが……
2021/07/19(月) 21:12:32.62ID:27WrDm7D0
デリンジャー人気だな
トリガーがクソ重いって何かの本に書いてたのを思い出す
その時点でセルフディフェンスには向かないと思うんだが
多少かさばってもいざという時にパンと撃てる銃がいい
2021/07/19(月) 21:17:55.13ID:uargZMVqK
昔読んだ雑誌の対談記事に次のような目撃談があったな
アメリカで発砲事件発生後に検問していた所に日本人の新婚夫婦の車が止められたが、夫が警官にパスポートを見せようと慌てて懐に手を突っ込んだ際に(警官に)撃たれてしまった
夫は死亡したという悲惨な一件
また新聞だったかに載っていたのは、映画かテレビの撮影で銃を持って走った役者が賊と誤認されて撃たれた(撃ったのは民間人だったかもしれない)とか
留学生が「フリーズ」の意味が解らず撃たれてしまった事件は知られてるが、他にも嫌な話は色々あるものだ
2021/07/19(月) 21:28:17.03ID:8tpKK5of0
>>243
人気っていうか、私がネタ持ち出して数人の住民が相手をしてくれてるだけっていうか……ありがと兄貴達
個人的にはトリガーが重かったり多少ストロークが長いのは許容するけど、それを許容できるのも他の操作系は扱いやすいとか
多弾数とかセフティメカの充実とか他の利点があってこそ。デリンジャーには全てなく「携行性」くらいしかないので……
まあ、コンセプト的には百年以上前――太古の昔のものだし当時はこれしか選択肢が無かったからこれで良かったんだろうけど
いまさら使うのはよほどの理由あるいは拘りがないと難しいと感じてる
2021/07/19(月) 21:29:17.50ID:7qKwseF00
>>223
不当な行為をしてる警察官を即座に無力化出来る早撃ちに特化した銃と
防弾チョッキを貫通できる銃弾がいるってことかな?
2021/07/19(月) 22:41:07.82ID:WPq+45XF0
>>244
それ本当?
2021/07/19(月) 23:08:38.26ID:dAiaKvbGM
>>236
24時間ずっと同じ回線で叫んでて、なぜ嘘がバレないと思うのかねw
249名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:42:32.94ID:RFUGCNHc0
民間拳銃だと何が一番普及してんだ?
2021/07/19(月) 23:59:45.58ID:uargZMVqK
>>247
最初の話は確かナイフマガジン(何年の何月号かは忘れた)に載っていた話で、読んだのはかなり前なので詳細部分の記憶は記事と違ってるかもしれない
他の話は何で読んだかは忘れた(同じくかなり前に読んだ記事なので詳細な記憶はなし)
2021/07/20(火) 01:22:06.66ID:Xe+pkk2z0
貧乏人新婚とかこれからの人生クソな思い出しか作れねーだろw
虫ケラみてーに殺されて良かったなwww警官の暇潰しにはなれただろwww
悲惨つーか喜劇www
いいかー?子供部屋ジジイどもに教えてやる。警察はオレ達金持ちの私兵だからww
それがw資本主義wですからw
お金持ちだけが人権あるの、貧乏な上流階級以外の人間にあるのはど底辺の奴隷役だけwww

ど底辺貧乏人は警察と国家の敵なんだよwバーローw
リンチされて虫ケラみてぇに嬲り殺されろよww
2021/07/20(火) 01:23:57.76ID:Xe+pkk2z0
>>248
嘘って信じ込みたいんだねw子供部屋ジジイはww
子供部屋から出てきてオナニーやめろよww
まぁブサイク過ぎて整形してもオメーじゃ女の子遊びできねーかwww
2021/07/20(火) 01:26:12.09ID:5nGzeZv9M
>>252
またワッチョイwwwww
2021/07/20(火) 02:52:29.85ID:83KiZPQF0
>>249
グロック…と思いきやトーラスの安い38口径リボルバーとかルガーの22口径だったりして
2021/07/20(火) 09:09:11.69ID:vUQF5IdBa
>>249
三年前のデータで売り上げだけで言えば一位はS&Wになってるな
https://www.moneytalksnews.com/slideshows/the-biggest-gun-companies-in-the-u-s-market/
2021/07/20(火) 09:44:23.03ID:5ezY3LqP0
>>249
まず前提としてさ、民間拳銃ってのは米国で正規ルートで売られた民間販売って事?
なら軍用銃のリセール品も入るわけだけよね
まあブラックパウダー時代から膨大な銃が売られてるけど素材や環境年式次第じゃ不動品も多かろうね
そのうち盗品含め売られて外国にいったものもさぞや多いだろうし
銃撲滅キャンペーンで溶鉱炉行きになったものも結構な数あるだろうし
そうでなくとも死蔵されて存在すら忘れられてたり
現代基準では実用性能に足りないとか、もしくは希少性からコレクションとなり実用品にしていない物も多いだろうし
単一ブランドなのか、コピー等を含めるかかとかもあるし
はっきりどれが普及してるとは言いづらいだろうね

まあ単純に2020年の新規売上トップなら下の通りだけどね
https://www.guns.com/news/2020/12/29/top-selling-pistols-on-gunscom-in-2020
https://www.gungenius.com/top-selling/guns/2020-top-selling-20-guns-of-2020/
https://www.internationalsportsman.com/what-are-the-most-popular-firearms-of-2020/
2021/07/20(火) 13:48:32.19ID:QSlwIFvK0
>>256
やっぱりグロックは強いな。グロック社の上層部は笑いが止まらないんじゃないか?
2021/07/20(火) 16:16:43.46ID:dv2TP5KE0
>>257
グロックは実用自動拳銃以外に売れるもんはないから
知名度と比べれば会社の規模はイメージほど大きいではないらしい

逆に映画などに殆ど出ないだけどラインアップが充実のRugerは北米最大手で全体的シェアは圧倒的
2021/07/20(火) 16:52:55.24ID:5ezY3LqP0
>>258
いやいやそれはあなたのイメージでしょ
自分はルガーは北米以外の売上は微々たるものでグロックは北米以外の売上も結構な額だろうと思うよ
とはいえ多くのガンメーカーは非上場で収益も非公開なんで
https://datantify.com/knowledge/gun-manufacturers/
グロックの売上は不明なのでルガーと比較は出来ないんだけどね
2021/07/20(火) 17:01:24.33ID:dv2TP5KE0
>>259
2014年のデータ
https://i.imgur.com/099zhCK.jpg

黒は北米市場向きの年間生産数
橙は世界市場での売上高

アメリカは世界最大の拳銃市場でグロックは北米市場を注力している
逆にベレッタの主力は民生散弾銃で北米ではそう有力ではない
2021/07/20(火) 17:05:18.65ID:W/405c8ta
グロックはナイフや色々ウェアも出してるな
そのうち光学機器も出すであろう
2021/07/20(火) 17:06:41.77ID:dv2TP5KE0
拳銃だけでここまでに発展したグロックは十分に大手だが
全体的にラインアップが充実のメーカーがより大きい
2021/07/20(火) 17:28:12.54ID:QSlwIFvK0
>>261
グロックってナイフも販売してたのね。知らなかった。そういえばS&Wは去年に
ボディガードとナイフと小型ライトとそれらを仕舞うバッグをセットにしてお得感
出したEDCなんちゃらっていうセット商品を出したが、売れたんだろうか?
2021/07/20(火) 18:28:14.68ID:Xe+pkk2z0
オラオラ、負け犬ブサイクどもw世の中オメーらみてーなザコ貧乏人は便所の隅で生きてろやw
まぁオレ様の家の便所はオメーらの家よりでかいから喜ぶんだろうなw
世の中の女は全てオレ様のものw
イケメン過ぎて読モもパーリーも引っ張りだこのオレ様ww住む世界がど底辺の君らと違いすぎてごめんねww?^ - ^
2021/07/20(火) 18:34:05.35ID:Xe+pkk2z0
ちなみにオレ様金持ち過ぎて暇だったからヤンキーもやってたからww喧嘩もバリバリだからなw
オメーらみてーな半端なザコ、100人いてもボコボコにできるくれーつえぇからww
2021/07/20(火) 18:51:32.89ID:bknFVwzNM
>>264
スマホ持ってないの?
2021/07/20(火) 18:55:54.56ID:8B2OP9I2a
>>260
レミントンこんなに好調だったのね。それが僅か4年後に
2021/07/20(火) 19:03:16.97ID:+b/2nwp10
>>266
レス乞食に触るな
2021/07/20(火) 19:37:14.92ID:aR/768LN0
>>266
お前さぁいい加減にしたら?
お前は>>264とバトルしてるつもりなんだろうが、相手は一緒に遊んでくれる友達!くらいにしか思ってないぞ

こっちはお前らのお遊びに付き合ってられないのよ
2021/07/20(火) 19:43:57.63ID:Xe+pkk2z0

負け惜しみのウンコリアン火病ってるwww

口でも顔でも家柄でも学歴でも資産でもオレ様に負けるお前って、、、www
お遊びwwwオメーの人生自体小学生のお遊び以下のレベルだろwww自虐かなwww
2021/07/20(火) 19:44:30.93ID:mB4rRl8ha
そいつもほとんどがおかしいのに構ってるレスだから
両方のワッチョイNGにしとけば何も問題ないと思うぞ
2021/07/20(火) 19:51:12.44ID:Xe+pkk2z0
NGとかいう逃げwww
5chですら逃げ回るチキンの極みどもが銃だの護身だの「ボクちゃん強いでちゅ〜」妄想するとかマジ自虐ギャグセンス半端ねーなww^_^
現実見ろよww猿どもwww

オメーらにできるのは搾取されてオレら金持ちにマスコミ介して踊らされることだけwww
2021/07/20(火) 22:25:31.71ID:QSlwIFvK0
あくまでも早撃ち「だけ」に優れたシングルアクション・リボルバーってなんだろ?
やっぱりSAAの第二世代モデル?
2021/07/20(火) 22:28:43.75ID:nBBGewiU0
>>267
レミントンは2014年前後から大幅な再組織を始めたので
拡大生産政策に何らかの問題や失策が発生したのかも知れない
昨年に弾薬生産部門と銃器生産部門は分解されて別々に売れた模様。

拳銃市場にはそれほどでもないが、レミントンはライフルと散弾銃に関しては最大手メーカーの一つ、
破産してもブランド価値は高く誰かさんが生産し続けるだろう。
2021/07/20(火) 22:32:33.91ID:nBBGewiU0
>>273
そりゃ早撃ち用のカスタムガンだろう
ベースは大抵SAAのは確かだ

早撃ち選手権の女王による映画早撃ちシーン解説
https://youtu.be/fpR9PfPQ3JM
2021/07/20(火) 22:49:51.07ID:5ezY3LqP0
>>273
別にSAAの早撃ちが世代間で変わる理由は無いでしょ
さらに言えばコルトだろうとウベルティレプリカだろうとルガーのヴァケロだろうと
きちんとカスタムされたものなら大きな差は出にくいでしょう
精度勝負じゃないんだからさ
2021/07/20(火) 23:19:11.17ID:QSlwIFvK0
>>276
それがリボルバーマニアックスっていうムック本によると、SAAの第二世代モデルは
ファストドロウに対応したハンマー上端を丸いラインに変更したラウンドトップハンマーが
搭載されていて、早撃ちにもっとも向いているSAAとされてファストドロウシューターに
人気が高いそうなんよ。
2021/07/20(火) 23:22:47.09ID:nNZxjod40
>>260
思いの外スタームルガー圧倒的だった
2021/07/20(火) 23:26:03.01ID:5ezY3LqP0
>>277
いや吊るしでサミングやらファニングとか普通はやらないし、カスタムなのは当たり前でしょ
そこに世代間とかは無関係
2021/07/20(火) 23:29:18.81ID:QSlwIFvK0
>>279
ふーん、そういうもんなのね
2021/07/20(火) 23:40:16.77ID:83KiZPQF0
マルシンのスーパーブラックホークでファニングして手が血だらけになったのはいい思い出
それはともかくやっぱりリボルバーかっこいい
セミオートにも好きな機種は多いけど…
2021/07/21(水) 00:20:28.94ID:O/cG2FNlK
随分と前の話になるけど、グロックのナイフは日本でも販売されてたな
2021/07/21(水) 00:38:33.74ID:hFth2hk7a
ツイストドローだろ、やっぱ
あとスポットバーストショット
2021/07/21(水) 00:39:56.26ID:hFth2hk7a
体感saaよりスナブノーズのが速く抜ける気がするが
285名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:28:08.88ID:RcMoRYTI0
普段ジム通って筋トレしてるやついる?
2021/07/21(水) 09:49:54.84ID:mxwfUemw0
グロックのナイフとスコップ買っておけば良かった
2021/07/21(水) 12:15:30.93ID:9vQfo8Hhd
バッグもあるでよ(超レア)
2021/07/21(水) 13:06:33.96ID:+8ZLfZIeM
>>287
海外通販で買えるよ
2021/07/21(水) 14:02:04.83ID:wR2V0+Z10
>>281
コンバット・マガジンリボルバー特集号の「俺たちのリボルバー」という企画で
日本人ガンライターが実銃のSAAをファニングしたら左の手の平が鮮血に染まった
と書いてたな。ちなみに、西部劇で良く見るファニングだが実際にやる人はほとんど
居なかったらしい。
2021/07/21(水) 17:38:58.78ID:wR2V0+Z10
俺、レーザーサイトも好きだけどマグナポートも好きで、前はV6タイプのマグナポートが
好みだったんだけど最近はチャーターアームズ・ブーマーの影響で楕円形のマグナポートに
何かキュンと来るものを感じる。
みんなは銃のこんな所がキュンと来るというか、早い話銃のフェチってあったりする?
2021/07/21(水) 20:19:08.57ID:92hjJ0Dqa
所謂マグナポートはマグナポートインターナショナル社の商標らしいぞ一般的にはポーテッドバレルだぁな
https://www.magnaport.com/
2021/07/21(水) 20:30:20.97ID:ZgpKfdqw0
あーちんぽマンこにハメハメ最高すぎw
グラビア女3人に王様フェラ中っすわww
こんな快感味わえねーブサメン子供部屋キッズのオメーらマジ哀れっすわw
喧嘩でも学歴でも家柄でも顔でもオレ様に勝てねーとかww
マジ生まれた意味ねぇなww猿回しの猿以下ww
2021/07/21(水) 20:36:55.77ID:wR2V0+Z10
>>291
うん。それは知ってる。マグナポート社が始めたからマグナポートと呼ばれるようになったんだよね。
マグナポート社は現在でもマグナポートを開ける仕事をしてるけど、何故か形を台形にするのに
こだわってるんだよな。
2021/07/21(水) 20:41:50.04ID:udeae68Ta
>>293
まーだからブーマーのはマグナポートじゃないよねーつーことよん。単なるポーテッドバレルねん
2021/07/21(水) 21:53:01.44ID:wR2V0+Z10
>>294
まぁそう言われてみればそうだね。ちなみに、1977(だったかな?)年にマグナポート社が
チャーターアームズ・ブルドッグをカスタムしたバック・パッカーというリボルバーを発売
している。このバック・パッカーはマグナポートが開けられていたりハンマースパーが
カットされてたり、フロントサイトがオミットされていたりしていて、ブーマーはこれと
ほぼ同じカスタムをしている。ひょっとしたらバックパッカーを真似たのかもしれない。
2021/07/21(水) 21:59:14.49ID:FRibAXOQ0
>>289
実銃でも出血するのか
もっとも俺の場合は主にリアサイトのせいで傷を作ってしまったんだが
>>290
でもポートってあんまり効果ないらしいね
そのくせ初速はきっちり下がる

リボルバーはやっぱりいいな
トイガンだけどJ、K、N、Xフレームとパイソンを並べて眺めてみたがいいものはいい
日本が拳銃自由化されたら最初に買うのは間違いなくM10の4インチ(ヒラリーホールのないころの物)だな
どうせ標的射撃しかしないんだからリボルバーで十分だ
2021/07/21(水) 23:14:27.57ID:wR2V0+Z10
>>296
ポートはちゃんと機能するときは機能するみたいよ。ポートを開けたパフォーマンスセンターカスタムの
S&W モデル640の実射記事をToshi氏がGun誌で書いたんだけど「(ポートが)確かに効く」と書いてた。
298名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-YA58)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:22:36.15ID:RcMoRYTI0
射撃安定させるには懸垂すりゃいいのか?
2021/07/21(水) 23:38:41.49ID:FRibAXOQ0
>>297
そうなんだ
短いバレルだと効果が高いのかもね
しかもM640って最軽量クラスだから効果があるとしたらいい感じにマズルジャンプを抑えてくれるかも
ところでSFAのV10のポートにも効果あるのだろうか
2021/07/21(水) 23:39:35.61ID:VQ86Sx3n0
>>298
拳銃射撃を安定するために前腕の力は確かに重要だ
https://i.imgur.com/7vp736b.jpg

早撃ち大会のクイーンもそう言った
https://youtu.be/fpR9PfPQ3JM?t=835
2021/07/21(水) 23:51:19.22ID:lQ8rYYUha
木刀素振りがめちゃくちゃいいよ
握力も鍛えられて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況