(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/11(日) 16:05:32.92ID:oUu4gqL+a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1623323884/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/10(火) 19:44:11.51ID:URGPFSWW0
>>683
ハエ叩き用塩ガンに唐辛子粉末を装填するような商品に見える
https://youtu.be/FTVn6OhATaI
2021/08/10(火) 20:00:08.02ID:jJBZX32Oa
>>683
よくあるペッパーボールガンと一緒やない?
2021/08/10(火) 20:02:43.27ID:jJBZX32Oa
正味な話、拳銃の口径云々より銃の腕と状況次第ってのが90%くらい占めてる感
2021/08/10(火) 20:05:19.77ID:jJBZX32Oa
>>683
原理的にはこれと同じ

https://youtu.be/cGCLL-rxQVQ
2021/08/10(火) 20:11:03.19ID:S0h/N1vO0
>>685
マジかよどこにあるんだ絶対いらねー
2021/08/10(火) 20:19:47.83ID:NjyVzjox0
>>683
ぶっちゃけこれ買うくらいならペッパースプレーの方が信頼置ける気が…
2021/08/10(火) 20:23:21.43ID:NjyVzjox0
話ぶった切るようで悪いけど、みんなは1800年代に登場した銃に限定するなら何が好き?
俺はコルト 1851 ネイビーとS&W モデル2 4インチバレル。
2021/08/10(火) 20:47:00.37ID:jJBZX32Oa
ナガンm1895、ウェブリーリボルバー、ビットナーm1893、1875 SCHOFIELD、レマットリボルバーかな
2021/08/10(火) 21:07:31.68ID:NjyVzjox0
>>693
ウェブリーリボルバー好きな人多いなぁ。あの銃のどこに惹かれるんだろう。
確かに格好いい銃だと思うが。
2021/08/10(火) 21:17:40.77ID:V8msbEBWH
>>690
グリップ
2021/08/10(火) 21:25:04.10ID:jJBZX32Oa
>>694
あの自動排莢、中折れシステムが俺にはロマンなんだわ
バイオショックとかあぁいうスチームパンク系なの大好きだと中折れシステムは滅茶苦茶合うから、、
2021/08/10(火) 21:30:28.52ID:NjyVzjox0
>>696
なるほどー。中折れシステムね。あれは確かにロマンを感じるかも。
2021/08/10(火) 21:35:09.59ID:ktmscOt60
あんまり中折れ中折れ連呼するなトラウマが刺激されるだろorz
2021/08/10(火) 22:42:46.92ID:yb+hkD3C0
>>692
レミントンM1858だな
なんと言ってもシリンダーを直接外して装填しなおせるところが良い
次点でS&Wの初期のダブルアクションリボルバー

長物は・・・ウインチェスターM1878かな

>>694
ウェブリーはあのデザインがいいんだよね
ただ1800年代って、まだWGの頃じゃなかったかな
2021/08/10(火) 23:38:19.86ID:Z/gFqudfK
比較的新しいリボルバーにルガーのLCRxがあるがユーザーの評判は良いのかな?
2021/08/11(水) 00:05:02.03ID:7wwwwr/JH
売れているので評判は良いんだと思う
2021/08/11(水) 00:43:43.65ID:5iJLqDmo0
漢は黙って日本刀
2021/08/11(水) 07:17:49.26ID:O8TnA2e00
サイレンサーが法規制されてどこの国でも入手しにくいから代わりに日本刀などの刃物使う事件はあるらしい
2021/08/11(水) 11:36:24.51ID:OU6LE1aI0
日本刀以前に果物ナイフと包丁はポビュラーな凶器。
特に刺身用の柳刃包丁は深く刺されるため包丁の中でも致死性は高い・海外の殺人事件にもよく凶器として使われる。
ある意味日本は凶器文化輸出大国。

他に確か魚屋の兄さん一人がマグロ包丁一本でヤクザを三人も殺した事件があったな。
2021/08/11(水) 11:39:26.12ID:7eFUw1axd
マグロ包丁は半分刀みたいなもんだからな、、
ちなみに韓国では柳刃包丁はヤクザの定番武器らしい
2021/08/11(水) 11:59:54.65ID:BOQw2BFAa
日本警察がグロック
https://i.imgur.com/058Tw55.jpg
2021/08/11(水) 12:03:12.13ID:7wwwwr/JH
>>706
どこの警察!?
2021/08/11(水) 12:04:48.27ID:UAmZ7Bc9a
>>707
警視庁らしい。現在はツイ消し済み

@yxk1vtfaazgs2ej
2021/08/11(水) 12:15:11.44ID:7wwwwr/JH
警視庁は19と17を購入しているみたいね
でも警らが使ってるのは驚き
2021/08/11(水) 12:15:29.41ID:7wwwwr/JH
>>708
サンキュー
2021/08/11(水) 12:30:56.80ID:7eFUw1axd
みたことないがほんとに警らか?
2021/08/11(水) 12:37:58.01ID:zfP/xfUea
こっちがわかりやすいかな?
https://i.imgur.com/nvapTp9.jpg
2021/08/11(水) 12:44:26.13ID:xrfTIy1P0
日本警察繋がりで書かせてもらうがSAKURAのグリップは男性には窮屈だ
(あくまでモデルガンを握っただけだが)
俺はそんなに大きな手をしていないが、あのフィンガーチャンネルが押しつけがましく感じられる
これからは男性警官にグロック、女性警官にSAKURAでいいんじゃないかと思うね
2021/08/11(水) 13:09:45.71ID:h7q/HCYZ0
どうせ撃ちやしないんだしなるべく軽いのに買い替えてくれって要望は間違いなくでかかっただろうね。それにS&W側の都合も絡むだろうし。
2021/08/11(水) 13:12:35.04ID:pOL1ssHN0
>>706
gen5ぽいな
2021/08/11(水) 15:04:02.07ID:ZQRMvSgF0
警らがグロックとは驚きだな。てっきりSAKURA辺りだと思ったんだが。
2021/08/11(水) 16:20:42.24ID:KoAWHMypa
しかし最近増えてきた銃強奪未遂の奴ら血眼になって強奪試みそうやな
2021/08/11(水) 16:28:19.67ID:KoAWHMypa
まぁワンチャン拳銃調達数が足らなくて余ってたオート一時的に持たされてる可能性もあるけど
2021/08/11(水) 16:51:02.08ID:6YCuspS+0
>>712
警らって、PC乗務員なの?
ハコヅメなのかな?
2021/08/11(水) 19:42:14.38ID:4BU8Bq0e0
>>712
これっていわゆる「こーばんのおまわりさん」だよね?
そんな立場のオフィサーがグロックを持っているなんて……
日本の警察のオートっていったらP230、3913、P2000、92、P226あたりのイメージで
しかもそれらもSPやら暴対とかSATの装備だと思っていたのに、まさかその辺のおまわりさんが
グロックを携行する時代が来てしまうとは。3913ですらホルスターに収まってるの写真以外で見たことないのに
721名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:48:32.89ID:xrfTIy1P0
グロックのチャンバーには弾入ってるのだろうか
どちらにせよ日本のお巡りさんの必殺技、拳銃のハンマー起こして「動くな!動くと撃つぞ!」ができなくなるな
2021/08/11(水) 20:03:36.07ID:iGz3p6kV0
両津の腰にグロックは似合うのだろうか
2021/08/11(水) 20:13:29.40ID:KoAWHMypa
まぁツイ消ししてるならフェイクの可能性もあるしなんともいえんなぁ
オリンピック対策に銃対とかが出張ってた可能性もあるし
2021/08/11(水) 20:15:34.06ID:KoAWHMypa
>>722
両さんは早撃ちが0.009秒という次元の違うレベルの速さかつ精度も抜群だから何の銃持っててもタイマンなら確実に勝てる(笑)
2021/08/11(水) 20:29:03.60ID:ZQRMvSgF0
今月号のガンプロに書かれてたけど、昭和初期の警らはコルトとS&Wの1917が支給されていて、
S&Wの方が品質が良かったから職務が始まって拳銃を携行するときはS&Wの1917の取り合いだった
らしい。更に予備弾も30発持ってたとか。
2021/08/11(水) 20:49:48.05ID:xrfTIy1P0
コルトリボルバーは大昔から性能面ではS&Wには敵わなかったのか
2021/08/11(水) 22:03:16.39ID:6YCuspS+0
なことはない。
2021/08/11(水) 22:32:04.17ID:DyFXPb4l0
>>726
初期のコルトのDAリボルバーとか、トリガープルがめちゃくちゃ重かったらしいしな
2021/08/12(木) 00:01:40.28ID:nz5sQCh1a
M1917同士の比較なら
ダブルアクションはコルトよりS&Wなんだろうけど、
戦前S&Wは戦後のものよりストロークが長い

でもハンマーブロックの構造は同時期なら
コルトの方が安全性が高いんじゃないかな?
(パイソンまで引き継ぐ構造)
2021/08/12(木) 00:03:23.76ID:VxdJAAct0
M1917みたいに45ACPを使うリボルバーっていまはもうないのかな
2021/08/12(木) 01:03:49.84ID:oy0K2L8iK
銃だけでなく弾薬も新しいものが開発されてるから、将来威力が既存品より段違いに高い32口径弾が登場したら、この口径のストレートブローバックのセミオートが脚光を浴びることがあるのだろうか
32口径なら装弾数が同じだと当然コンパクトにまとまる上に、ストレートブローバックでも反動が手にキツくないそうだから
2021/08/12(木) 01:05:22.42ID:/z36IqmvM
単にPDWの弾を効率よく使える拳銃とかになるんじゃ無いかな?
必然的に銃身は長くなるから、コンパクトやサブコンパクトは9パラで。
2021/08/12(木) 01:08:10.45ID:nvIlHbAnH
5.7mmはGlock,S&W,SIGが拳銃を出さないと広まらない気がする
2021/08/12(木) 01:37:16.89ID:E1Vx3JvNa
今後開発すすみそうなのは弾のエネルギー効率の改善とか光学機器関連くらいだからなぁ
銃本体は進化しそうにないし
2021/08/12(木) 01:41:00.91ID:nvIlHbAnH
エイリアンやルガープライムのように上部構造が動かないピストルのほうが光学器を積むには効率が良い気がするんだけど、大手はやる気が無いよね
不具合があるのかね?
2021/08/12(木) 01:47:58.66ID:/z36IqmvM
ショートリコイルだと、余計な上部構造物で大きく重くなるからね。
2021/08/12(木) 02:09:37.63ID:D8OcU6Ox0
本物の警官か?
アメリカのスパイのニセ警官じゃないの?
2021/08/12(木) 02:14:59.32ID:/BjsX8Rz0
>>735
ストック等々つけてPDWのように運用する前提なら有力な工学だとも思うけど、実際そのような前提でデザインされるピストルというのは稀だと思う
俺も好きなんだけどね、ああいうの
2021/08/12(木) 02:26:38.89ID:nvIlHbAnH
でもこれから光学機器が照準器の主力になると思うので軸ブレや故障対策で固定したほうがいいと思うんだよね
2021/08/12(木) 02:40:00.54ID:E1Vx3JvNa
ただ、そうなると複雑な工作工程になるからかなりコスト上がっちゃうんだろな
あくまで商売物だからなぁ
2021/08/12(木) 02:41:17.45ID:nvIlHbAnH
CNCがあるから問題はないんだけどスライド駆動のほうが技術が枯れているので安心できるのだろうな
2021/08/12(木) 02:45:39.87ID:yyzYR1T10
早く義体化進むの希望
2021/08/12(木) 02:46:19.43ID:yyzYR1T10
義体化進めば剣聖のオレは世界をとれるゼ
2021/08/12(木) 03:23:52.89ID:nPmkZc9f0
>>717
自転車や原付で回ってる連中を相手にハイエースするんやろな
2021/08/12(木) 03:30:45.29ID:nPmkZc9f0
>>721
イスラエル式になるんじゃないのかな?
2021/08/12(木) 12:09:13.45ID:EyjwaAKj0
マニューリンとかコルスみたいなお高いけど精度も高いリボルバーが欲しい
そして射場で注目を浴びたい
2021/08/12(木) 13:20:10.12ID:ZrayGuIC0
>>731
.22口径に相当するの5.7x28mm、.22マグナム、.17HMR
.32口径に相当するの.327マグナム
などが発売されたが、主にレンジトイに使われて、ガンマニア市場以外に一向に広まらない
2021/08/12(木) 16:58:08.53ID:HU89iHVB0
>>746
最近は射撃場でリボルバー撃ってる人も珍しくなって、通い詰めてると「おい、あの人また来たぜ!」って
言われるくらいには注目浴びるみたいだよ。アメリカでは「射撃場でリボルバーを撃てば物珍しさで女が
寄ってきてナンパのチャンスが出来る」っていうジョークすらあるらしい。
2021/08/12(木) 17:31:26.82ID:HU89iHVB0
>>747
327マグナムは登場した時はちょっと期待したんだけどなぁ…。なんでマイナー弾薬で終わっちゃったんだろ。
2021/08/12(木) 17:36:23.92ID:tHEPGFkkH
>>748
レンジに通うようなやつが持ってくるのはS&W500とか常識外れのハンドキャノンだからじゃないの
パイソンやボディーガードじゃ誰も騒がないと思う
2021/08/12(木) 19:04:45.14ID:VcykWjRca
そんなジョーク聞いたことすらない
2021/08/12(木) 19:06:25.48ID:VcykWjRca
>>749
名前が似てるのはシンプルに商売で失敗する要因だったりするからなぁ
2021/08/12(木) 19:18:00.84ID:yyzYR1T10
俺はシティーハンターになるぜ?
2021/08/12(木) 19:42:00.33ID:yyzYR1T10
まぁ異世界行ったりタイムスリップしたら俺ほどの生存能力高いやつはなかなかいないだろうな
俺は剣も銃も格闘もサバイバルも一流の域に達したまさに戦士
2021/08/12(木) 19:46:12.26ID:SRNaF11V0
異世界ところがフィリピンに行って生き残れるかとかさえ怪しいじゃね?

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000215288.html
フィリピンで“宝探し”の日本人男性殺害か 男逮捕[2021/05/06 21:37]
2021/08/12(木) 20:12:26.70ID:VcykWjRca
フィリピンの宝探しはかなりガチの信憑性あるらしいからな
2021/08/12(木) 21:06:07.20ID:EyjwaAKj0
5.7x28mmはもっと安い価格でSS190が市場に出回ればヒットする可能性大
2021/08/12(木) 21:21:12.04ID:VxdJAAct0
とりあえずポリマーコーティングやめてみればコスト下がるかもなとか本末が転倒してることを言ってみる
2021/08/12(木) 21:56:16.32ID:EyjwaAKj0
YouTubeでリボルバー大好きなおじさんが
「現在はもうリボルバーの居場所が少なくなっていますが、それでも私はリボルバーが好きです」
とコレクションを並べてるの見て「いやまだリボルバーは現役ですよ」と言いたくなった
2021/08/13(金) 00:08:18.81ID:hdBh9PF70
俺の股間のマグナムも、まだまだ現役だからな
2021/08/13(金) 00:16:00.26ID:7guBT4tQ0
この日本から何も知らずに現役だよとかキモい事言えねーって
2021/08/13(金) 00:19:21.89ID:/xQ+9yE/0
おまいの股間は現役じゃーないのかい??
2021/08/13(金) 02:24:26.41ID:UYXX/0PZ0
お前の中では現役なんだろうけどな…
2021/08/13(金) 02:40:45.21ID:/xQ+9yE/0
君はインポ?妖怪インポマンなのかい??
2021/08/13(金) 11:02:41.21ID:hdBh9PF70
俺のは単発だぜ!
次弾装填までに約半日
2021/08/13(金) 17:04:19.52ID:3ec/Fx3j0
一応先進国(他意はないからね!)の我が国ではいまだM37とM360
そしてニューナンブも稼働中。微粒子レベルでM1917も稼働中
まだまだリボは現役でしょう

真面目に言うなら現役の定義次第だが、リボルバーは影が薄くなることあれど
表舞台から消えることはありえない。民間で使うにもLEで使うにもオートにはない利点がそれなりにあるんだし
2021/08/13(金) 18:01:24.20ID:9lIuM5Dma
というか弾出て当たるならレーザー銃にでもならない限り未来永劫現役やろなぁ
2021/08/13(金) 20:15:57.75ID:XIcw5Fy10
>>766
M36もごく一部では現役らしいよ。個人的にリボルバーはワープロや黒電話やフィルムカメラ
のようなものだと思ってる。旧世代の物には違いないけど、現代にも通じるメリットがあるから
細々とだけど使われ続けられてるみたいな。
俺の考えるリボルバーのメリットは、「引き金さえ引けばいつでも必ずと言って良いほど(100%
という訳ではないが)弾が出る」「不発があったとしても、もう一度引き金を引けば次弾が撃てる」
「操作がシンプル」な所だと思う。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 312c-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 20:26:39.41ID:JlPRcosP0
レンジトイとして考えるならリボルバーの方が楽しいだろうなあ
2021/08/13(金) 20:35:56.82ID:i1P1KLdJa
ヨルダン国王の拳銃
https://i.imgur.com/1O2zlkR.jpg
https://i.imgur.com/JmXygoH.jpg
2021/08/13(金) 20:36:30.87ID:XIcw5Fy10
もう何年の何月号か忘れちゃったけど、ガンプロの射撃競技の記事でリボルバーで射撃競技
に出てる10代の少女にライターが「何でリボルバーで競技に出てるんですか?」って聞いたら
「なんとなく面白いから」って答えてたな。
2021/08/13(金) 20:39:48.90ID:eyGayASC0
>>770
これヨルダン製の1911クローンだったか
2021/08/13(金) 20:43:30.00ID:i1P1KLdJa
>>772
ヨルダンの1911クローンらしいけどパッと見キンバーのカスタムガンに見える
2021/08/13(金) 20:48:13.32ID:SsN8c4sz0
リロードの面白さには断然オートよりリボルバーが上
https://i.imgur.com/WOZM2dg.png


エアソフトガンさえそうである
https://youtu.be/cPabj0AcB08
2021/08/13(金) 21:17:27.64ID:XIcw5Fy10
>>770
これ小型のコンペンセイター装着してる?
2021/08/13(金) 21:18:39.55ID:8leHBLBEH
>>774
リボルバーのリロードは手が汚れるんだよ
2021/08/13(金) 21:24:20.51ID:9A03/Y280
>>774
リロードの楽しさを投げ捨てたタナカの悪口はやめろ
2021/08/13(金) 21:38:45.67ID:9lIuM5Dma
トグサ「俺はマテバが好き」
2021/08/13(金) 21:42:15.88ID:XIcw5Fy10
>>778
あなたは素直にS&Wかコルト使っても良いんじゃないですか?
2021/08/13(金) 21:45:34.29ID:9lIuM5Dma
>>779
(攻殻世界は国際影響力落ちた米帝は日本と敵対関係なんや、少佐とかが使ってる銃は大半国産品)
2021/08/13(金) 21:50:34.47ID:9lIuM5Dma
まぁ速撃ちとかは正直リボルバーじゃないと絵にならないって問題あるある
2021/08/13(金) 21:57:44.76ID:JlPRcosP0
次元ものび太もコブラも両さんもリボルバー使いだからな
2021/08/13(金) 21:59:09.06ID:/xQ+9yE/0
リボルバーは男根崇拝に繋がる漢の象徴
男の本能に訴えかける物
故に女子供には容易く撃てなくしておるのだ!
2021/08/13(金) 22:01:39.49ID:3ec/Fx3j0
些末な質問なんですがネタにしていただけると嬉しい

最近DAオートのトイガンで遊んでるんだけど実銃スレッドを見ていたら
DAスタートの際にステージングするかしないかで意見が分かれているということを知った
私はステージングで絞るのが楽しいんだけど、一気に絞るのとステージングするのってどちらがいいのかしら
2021/08/13(金) 22:13:25.16ID:jE53oOS20
>>781
セミオートのマシンガン撃ちは昔から画面映えするんだけどな
古くはスタハチのM59やCI5のBHPや
マイアミバイスのジム・ズビアナの1911マシンガン撃ちとかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況