!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM95名無し三等兵 (ワッチョイ 012c-pxKY)
2021/07/18(日) 09:06:09.73ID:PWPZPUm3096名無し三等兵 (ワッチョイ 9a71-M5eR)
2021/07/18(日) 09:31:28.87ID:sRgwIko50 そうだった
97名無し三等兵 (ワントンキン MMbd-3TYy)
2021/07/18(日) 17:47:12.63ID:xl8E6PHLM いや、普通に考えて重武装ってLCSと比較しての話だろ
なんで文脈も読めずに勝手に沸騰する奴がこんな多いの
なんで文脈も読めずに勝手に沸騰する奴がこんな多いの
98名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-YmP5)
2021/07/18(日) 17:51:48.79ID:51HcsW5f0 知的な部分で微妙なところのある人間がなりやすいオタクジャンルだからしょうがない
鉄道よりはまだマシだけど
鉄道よりはまだマシだけど
99名無し三等兵 (スップ Sdda-pZDp)
2021/07/18(日) 18:16:09.69ID:4HWeoMBNd そもそもその2つを比較するのが間違い
明らかにクラスが違う
明らかにクラスが違う
100名無し三等兵 (ワッチョイ da33-ZPtt)
2021/07/18(日) 18:18:50.84ID:EYvBr5Aw0 SSMの射程も切り詰められたよな。
その分、搭載数は増えたが。
そして、主砲は汎用性に疑問符の付く豆鉄砲。
高くて弱いフネってどこかで見たような・・・?
その分、搭載数は増えたが。
そして、主砲は汎用性に疑問符の付く豆鉄砲。
高くて弱いフネってどこかで見たような・・・?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 9a71-M5eR)
2021/07/18(日) 21:11:48.52ID:sRgwIko50 一瞬ミリタリーと鉄道のことかな?とオモタ
102名無し三等兵 (スププ Sdfa-fEvS)
2021/07/18(日) 23:53:33.41ID:pKlH+4qFd ロシアの新型は偏向ノズルだそうです
偏向ノズルなしで、整備に問題があって稼働率が低く、維持に金のかかるF-35はますます差を付けられますね
偏向ノズルなしで、整備に問題があって稼働率が低く、維持に金のかかるF-35はますます差を付けられますね
103名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-YmP5)
2021/07/19(月) 00:17:27.88ID:uQLCvH6H0 変更ノズルの整備について楽観してるところが
104名無し三等兵 (スプッッ Sda5-3x+Y)
2021/07/19(月) 00:28:29.24ID:+FouuAnXd 情報が公開される西側の機体について「問題が出てくるのだから駄目な機体なのだ!」と叫び、対して情報が公開されない東側の機体については「問題が出てこないのだから良い機体なのだ!」と叫ぶの、オコチャマは素直で良いね、という感想しか浮かばない。
106名無し三等兵 (ワッチョイ 012c-pxKY)
2021/07/19(月) 07:56:36.94ID:Ffi4l2EY0 >>103
最近の偏向ノズルはどれもGEのAVENのパクりみたいな構造だから、可動部が増えるわけじゃない。
最近の偏向ノズルはどれもGEのAVENのパクりみたいな構造だから、可動部が増えるわけじゃない。
107名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-+scu)
2021/07/19(月) 09:22:17.01ID:38OQV5dsM まあアメリカ本国ですら削減で、カスタマーが全く影響ないというのも楽観的過ぎない?
どう考えても今後コストが下がりようがない
どう考えても今後コストが下がりようがない
109名無し三等兵 (ワッチョイ da33-ZPtt)
2021/07/19(月) 12:42:29.93ID:xPh6FXib0 しかし、F-35Bは他の機体で替えが利かんからなあ。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 5abd-9ulN)
2021/07/20(火) 02:00:22.85ID:h22SkJS70112名無し三等兵 (ワッチョイ 216a-WsRZ)
2021/07/20(火) 03:20:40.09ID:KMH/VqEC0 F100とかも基本的には同じだよ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1305-Hfnj)
2021/07/27(火) 18:42:57.12ID:VrPkluLM0115名無し三等兵 (ワッチョイ 811b-3Z6B)
2021/07/27(火) 19:26:17.75ID:ZAe/bsP60 210727
公示第103号 提出期限 令和3年8月18日 令和3年度護衛艦「いずも」STOVL機発着艦時の排気熱及び
騒音の影響に関する研究の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-103.pdf
>B護衛艦「いずも」の構造、機能及び性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年3月31日 納地 防衛装備庁
公示第103号 提出期限 令和3年8月18日 令和3年度護衛艦「いずも」STOVL機発着艦時の排気熱及び
騒音の影響に関する研究の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-103.pdf
>B護衛艦「いずも」の構造、機能及び性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年3月31日 納地 防衛装備庁
116名無し三等兵 (ワッチョイ 13b1-MdKn)
2021/07/27(火) 21:15:10.42ID:BEKNMpdp0 いよいよか
「空母化」進める護衛艦いずも、米「F35B」発着訓練を年内実施へ…中国けん制の狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce51ee82b2f262f607167563b5be6d6ccbc07214
>事実上の「空母化」に向けた改修を進める海上自衛隊の護衛艦「いずも」で、米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35B」による発着訓練を年内にも実施する方向で検討に入った。
>既に米軍岩国基地(山口県岩国市)に配備されている米海兵隊のF35Bを使った発着訓練を実施し、改修した耐熱甲板などのテストを行う方針だ。米軍の運用技術を習得し、将来的には自衛隊のF35Bが米艦船で発着することも視野に入れる。
「空母化」進める護衛艦いずも、米「F35B」発着訓練を年内実施へ…中国けん制の狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce51ee82b2f262f607167563b5be6d6ccbc07214
>事実上の「空母化」に向けた改修を進める海上自衛隊の護衛艦「いずも」で、米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35B」による発着訓練を年内にも実施する方向で検討に入った。
>既に米軍岩国基地(山口県岩国市)に配備されている米海兵隊のF35Bを使った発着訓練を実施し、改修した耐熱甲板などのテストを行う方針だ。米軍の運用技術を習得し、将来的には自衛隊のF35Bが米艦船で発着することも視野に入れる。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 29d2-WbmC)
2021/07/27(火) 21:49:34.45ID:LFjQm9jg0 有事にはF-35B発着用の軽空母と対潜戦用のヘリ空母と両方欲しくなる気もするんだけど
平時は良いとしても、有事の備えとして全通甲板型の護衛艦は足りてるのかね
平時は良いとしても、有事の備えとして全通甲板型の護衛艦は足りてるのかね
118名無し三等兵 (ワッチョイ 13b1-MdKn)
2021/07/27(火) 22:09:28.85ID:BEKNMpdp0 そこでいずも型3番艦の建造計画ですよ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/27(火) 22:37:39.69ID:Wr2LB6os0120名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-5OYJ)
2021/07/27(火) 22:39:06.63ID:Dip+fcsk0 なんで米と先にやらんのやろ
121名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-WbmC)
2021/07/27(火) 22:40:46.08ID:LoCUIDvZ0122名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Zmju)
2021/07/27(火) 22:58:16.22ID:aSYxQsoM0123名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-5OYJ)
2021/07/27(火) 23:02:08.63ID:Dip+fcsk0 そんな計画あったの?
124名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-OwHR)
2021/07/27(火) 23:07:22.10ID:cfKObVwZ0 例のDDH5隻目6隻目の話かい
125名無し三等兵 (アウグロ MMbd-GvvU)
2021/07/28(水) 00:18:41.65ID:mssyOeZAM126名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-2lWi)
2021/07/28(水) 00:48:23.70ID:7HD5o0Pq0 普通に次期輸送艦枠だろ
127名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-ZdYA)
2021/07/28(水) 08:52:53.90ID:Gpbg6lN1M 両方じゃね
128名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 09:21:04.92ID:6h3Op3yN0 次期輸送艦をアメリカ級妥協版(初期型ならOK)にはしないで欲しいなあ。
海兵隊の言い分を聞いたらヘリボーン能力もビーチング能力も両方微妙になったんだから。
海兵隊の言い分を聞いたらヘリボーン能力もビーチング能力も両方微妙になったんだから。
129名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-ZdYA)
2021/07/28(水) 09:42:55.64ID:Gpbg6lN1M 6万トン級強襲揚陸掃海母艦かなとなると
それを5隻量産、捗るゾ〜
それを5隻量産、捗るゾ〜
130名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 09:51:34.54ID:6h3Op3yN0 5隻もいらんわ。
上陸部隊のために敵航空戦力と敵水上戦力を排除する戦闘艦・より発展した空母が先だろ。
上陸部隊のために敵航空戦力と敵水上戦力を排除する戦闘艦・より発展した空母が先だろ。
131名無し三等兵 (アークセー Sx85-GvvU)
2021/07/28(水) 09:51:34.54ID:8nyuc2hbx いずもが派遣される時は「空母打撃群」じゃなくて「多目的艦打撃群」になるのかな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 09:52:20.80ID:6h3Op3yN0 Strikeを避けて防衛群とか防護群とか言葉遊びされそうではある。
133名無し三等兵 (スッップ Sd33-UowS)
2021/07/28(水) 10:16:41.43ID:Fn62S1H6d >>131
>「多目的艦打撃群」
言葉遊び (既に132さんが指摘か・・)、
揚陸艦よりなのか、軽空母よりなのか・・大綱・中期防の文言よりもポンチ絵が出てくれば判るのかな。
多目的と称して、7万トン原子力空母・アングルドデッキあり、とかでも・・あまり驚かないかもね
>「多目的艦打撃群」
言葉遊び (既に132さんが指摘か・・)、
揚陸艦よりなのか、軽空母よりなのか・・大綱・中期防の文言よりもポンチ絵が出てくれば判るのかな。
多目的と称して、7万トン原子力空母・アングルドデッキあり、とかでも・・あまり驚かないかもね
134名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 10:23:01.00ID:6h3Op3yN0 QEクラスで十分というかそれ以上だと持て余しそうではある。
アメリカがおかし過ぎるんだよ。
アメリカがおかし過ぎるんだよ。
135名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-ZdYA)
2021/07/28(水) 10:33:49.25ID:Gpbg6lN1M キティホークサイズのCATOBAR空母5隻(ひゅうが/いずも更新+純増1)、QEサイズの強襲揚陸掃海母艦5隻(おおすみ、うらが更新)、無人機母艦5隻(純増)の555艦隊計画で良い
136名無し三等兵 (ワッチョイ 316a-XiUt)
2021/07/28(水) 10:34:40.89ID:t/eAAzm60 アメリカも空母を小さくしてはという話がある
軽空母と日本語訳されるが、従来の軽空母とは違いCATORBAR
STOVL戦闘機が載るだけでは意味がないから
軽空母と日本語訳されるが、従来の軽空母とは違いCATORBAR
STOVL戦闘機が載るだけでは意味がないから
137名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 10:41:55.08ID:6h3Op3yN0 アメリカの巨大空母はF-35Cの運用を本格化しない限り存在理由が迷走した状態だからね。
ある程度以上の国家が相手だとスパホ数十機では勝てないし、いきおい「弱い者いじめ」用になる。
で、「弱い者いじめ」にしか使えないブツにしては容積もコストも過剰と。
ある程度以上の国家が相手だとスパホ数十機では勝てないし、いきおい「弱い者いじめ」用になる。
で、「弱い者いじめ」にしか使えないブツにしては容積もコストも過剰と。
138名無し三等兵 (ワッチョイ d347-mNDu)
2021/07/28(水) 10:42:24.92ID:VtE4kRvZ0 CATOBARだとフォレスタル級以降のフルサイズじゃないと利用できる艦載機の制約や取り回しに不都合が多いんでしょう
フランスのシャルル・ド・ゴールなんてエセックスサイズだから苦労してる
STOBARも離陸距離で離陸重量が変わってくるから小さくはできない
最低で100m程度で離陸できるようだが燃料も兵装も積めなきゃ意味ないし
STOVLだとF-35Bが最大離陸重量で離陸できるだけの距離が確保できればある程度の小型化が可能なのかも
フランスのシャルル・ド・ゴールなんてエセックスサイズだから苦労してる
STOBARも離陸距離で離陸重量が変わってくるから小さくはできない
最低で100m程度で離陸できるようだが燃料も兵装も積めなきゃ意味ないし
STOVLだとF-35Bが最大離陸重量で離陸できるだけの距離が確保できればある程度の小型化が可能なのかも
139名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 10:50:44.36ID:6h3Op3yN0 そういう意味では与圧型EV-22が欲しいなあ。
ただ、長躯進出した状態ではもはや非ステルス機は危険過ぎて飛ばせんが。
彼我の間合い次第よな。
ただ、長躯進出した状態ではもはや非ステルス機は危険過ぎて飛ばせんが。
彼我の間合い次第よな。
140名無し三等兵 (スプッッ Sd63-0CkY)
2021/07/28(水) 12:34:49.44ID:JSWpbdndd 対艦弾道ミサイルが発展していくと大型空母の存在はきつくなりそうで
「1万トン程度の小型母艦とF-35B&V-22&無人機の組み合わせを複数分散配備する」とかになりそうな気はするけどね
「1万トン程度の小型母艦とF-35B&V-22&無人機の組み合わせを複数分散配備する」とかになりそうな気はするけどね
141名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-mwzD)
2021/07/28(水) 12:46:09.72ID:y5Q4/HNc0 >>140
その手の船も作られるだろけど「より大型化して艦載機も今までより戦闘行動半径広い機体になる」という船と組み合わされるんでなかろか
その手の船も作られるだろけど「より大型化して艦載機も今までより戦闘行動半径広い機体になる」という船と組み合わされるんでなかろか
142名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-JYDe)
2021/07/28(水) 12:46:48.95ID:pA8lFCi8a >>140
食らう前提なのは本末転倒な気もするけどね。
小型空母に分散してしまえば必要な随伴艦も一気に増えるが、空母一隻当たりの防空能力は向上しない。
それなら今の空母打撃群に弾道ミサイル迎撃艦を追加配備した方がコスパがいい。
食らう前提なのは本末転倒な気もするけどね。
小型空母に分散してしまえば必要な随伴艦も一気に増えるが、空母一隻当たりの防空能力は向上しない。
それなら今の空母打撃群に弾道ミサイル迎撃艦を追加配備した方がコスパがいい。
143名無し三等兵 (ワッチョイ d347-mNDu)
2021/07/28(水) 13:00:43.48ID:VtE4kRvZ0 対艦弾道弾が実用化したら空母だけじゃなく水上艦は全滅じゃね?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-5OYJ)
2021/07/28(水) 13:15:55.69ID:Wloo4Kld0 小型空母厨ボロクソこき下ろされてたのにまだ懲りてないのか
145名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-QsN2)
2021/07/28(水) 13:28:49.03ID:CL3m+pwP0 2021.07.27
ロッキードがF-35Aの値上げを予告、2.5億ドルの損失は次世代戦闘機開発に関係?
https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-announces-price-increase-for-f-35a/
(抜粋)
2007年に初めて生産ラインから出荷されたF-35Aの価格は2億2,100万ドルもしたが、
生産技術の革新や生産規模の拡大に伴い製造コストが大幅に削減され7,900万ドルまで価格を下げることに成功、
しかしインフレの進行や顧客が要求する追加機能が負担になり
「今後のF-35Aの調達価格は値下がりではなく値上がりに転じる可能性が高い」と
ロッキード・マーティンの最高財務責任者が明かしたとロイターが報じており、
海兵隊向けのF-35Bや海軍向けのF-35Cについては現状の調達価格を維持するか
値下がりし続けるかのどちらかになるらしい。
-----
インフレかーインフレなのかー
毎年2%〜3%のインフレとか、日本に住んでいるとピンと来ないが、それが世界基準なのかね。
ロッキードがF-35Aの値上げを予告、2.5億ドルの損失は次世代戦闘機開発に関係?
https://grandfleet.info/us-related/lockheed-martin-announces-price-increase-for-f-35a/
(抜粋)
2007年に初めて生産ラインから出荷されたF-35Aの価格は2億2,100万ドルもしたが、
生産技術の革新や生産規模の拡大に伴い製造コストが大幅に削減され7,900万ドルまで価格を下げることに成功、
しかしインフレの進行や顧客が要求する追加機能が負担になり
「今後のF-35Aの調達価格は値下がりではなく値上がりに転じる可能性が高い」と
ロッキード・マーティンの最高財務責任者が明かしたとロイターが報じており、
海兵隊向けのF-35Bや海軍向けのF-35Cについては現状の調達価格を維持するか
値下がりし続けるかのどちらかになるらしい。
-----
インフレかーインフレなのかー
毎年2%〜3%のインフレとか、日本に住んでいるとピンと来ないが、それが世界基準なのかね。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Zmju)
2021/07/28(水) 13:36:47.70ID:aYwpD8dm0147名無し三等兵 (ワッチョイ 8103-BZqs)
2021/07/28(水) 13:38:33.87ID:qUxqJF3R0148名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-QsN2)
2021/07/28(水) 13:38:33.96ID:CL3m+pwP0 2021.07.28
英国、F-35Bがミーティアの初期運用能力を獲得するのは2020年台半ば
https://grandfleet.info/european-region/uk-f-35b-will-acquire-meteors-initial-operational-capabilities-in-the-mid-2020s/
(抜粋)
このミーティアを英国はF-35に統合する作業(ロッキード・マーティンからBAEシステムズが作業受注)を進めており、
今まで「Block4にミーティアの統合が含まれている」としか分かっていなかったのだが、ジェレミー・クイン調達担当次官が
「2020年台半ばまでに初期運用能力を獲得する」と具体的なスケジュールを明かしたため注目を集めているのだ。
-----
ミーティア統合には、まだ数年掛かる模様。
F-35A/Cのウェボンベイに内装できるよう、翼端をカットした改良型になるんだったか。
AIM-120もDからさらに改良されたJATMが出てくるみたいだが、Block4でサイドキック改修を受けたF-35であれば
6発内装できるのは大きいな。
一方のミーティアは4発内装なのかね。そのへんがよくわからん。
英国、F-35Bがミーティアの初期運用能力を獲得するのは2020年台半ば
https://grandfleet.info/european-region/uk-f-35b-will-acquire-meteors-initial-operational-capabilities-in-the-mid-2020s/
(抜粋)
このミーティアを英国はF-35に統合する作業(ロッキード・マーティンからBAEシステムズが作業受注)を進めており、
今まで「Block4にミーティアの統合が含まれている」としか分かっていなかったのだが、ジェレミー・クイン調達担当次官が
「2020年台半ばまでに初期運用能力を獲得する」と具体的なスケジュールを明かしたため注目を集めているのだ。
-----
ミーティア統合には、まだ数年掛かる模様。
F-35A/Cのウェボンベイに内装できるよう、翼端をカットした改良型になるんだったか。
AIM-120もDからさらに改良されたJATMが出てくるみたいだが、Block4でサイドキック改修を受けたF-35であれば
6発内装できるのは大きいな。
一方のミーティアは4発内装なのかね。そのへんがよくわからん。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Zmju)
2021/07/28(水) 14:09:49.23ID:aYwpD8dm0 >>148
これは改良版ミーティアであって、JNAAM(日本製シーカー)とはまた別口か?
これは改良版ミーティアであって、JNAAM(日本製シーカー)とはまた別口か?
150名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-QsN2)
2021/07/28(水) 14:12:34.44ID:CL3m+pwP0 >>149
別じゃないかね。ややこしいけど。
JNAAMは2023年に試作品を試射して性能評価をするみたいだから、
その結果を見てどうするか考えると。
もっとも、JNAAM本体のミーティアとほとんど共通だろうから、
形だけ見たらJNAAMと区別がつかないかもしれない。
別じゃないかね。ややこしいけど。
JNAAMは2023年に試作品を試射して性能評価をするみたいだから、
その結果を見てどうするか考えると。
もっとも、JNAAM本体のミーティアとほとんど共通だろうから、
形だけ見たらJNAAMと区別がつかないかもしれない。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Zmju)
2021/07/28(水) 14:59:55.48ID:aYwpD8dm0 ミーティア→ミーティア改(形状中心)→JNAAM(シーカー改良)か
152名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 15:15:43.38ID:6h3Op3yN0153名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 15:20:13.93ID:6h3Op3yN0 「アメリカと同じ空母」厨はあれほどバカにされてもまだ「ぼくのかんがえたさいきょうの」の呪縛から逃れられんのか。
しかも、同じ口でひゅうが型の空母化も強硬に主張してたんだよなあ。
それこそ小さ過ぎて効率が悪いからと止められても「お前らは五毛だな!」と大発狂。
しかも、同じ口でひゅうが型の空母化も強硬に主張してたんだよなあ。
それこそ小さ過ぎて効率が悪いからと止められても「お前らは五毛だな!」と大発狂。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 23:12:15.74ID:6h3Op3yN0 韓国与党でアメリカの原子力空母と同等の艦の建造を強硬に主張してたのがいたのを思い出した。
頭大丈夫か?と。
頭大丈夫か?と。
156名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-WbmC)
2021/07/28(水) 23:14:38.98ID:CHsJgy1h0 軍事費を増額すればいいだけ。韓国なら余裕だ。日本の軍事費も早期に上回れて国民情緒も安定するから一石二鳥
むしろ反対する奴の方が考えがおかしい(韓国基準)
むしろ反対する奴の方が考えがおかしい(韓国基準)
157名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-s8C+)
2021/07/28(水) 23:17:55.99ID:6h3Op3yN0 KFXの時のようにアメリカに艦載原子炉やアレスティングワイヤや電磁カタパルト等の技術移転を要求して蹴られるまでがセットか。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-YHeU)
2021/07/29(木) 06:53:23.05ID:m0zAWi+w0 >>152
航続距離がどれだけ上がっても洋上への行き来で機数効率が下がってリアクションタイムが増大するのは避けられんので
航続距離がどれだけ上がっても洋上への行き来で機数効率が下がってリアクションタイムが増大するのは避けられんので
159名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-58Eb)
2021/07/29(木) 08:15:42.91ID:asa+4WTx0 結局F-35Cが増えないのはF/A-18で十分だからなの?
160名無し三等兵 (ワッチョイ f12c-JYDe)
2021/07/29(木) 09:23:08.40ID:+s/JB1wx0 >>159
洋上でステルス性の維持が困難なのでF/A-18と代わり映えしないとか推測してる人もいたけど。
ただ、海軍内では空軍主導のF-35の受けが悪いとか、F-35に金を使うぐらいならF/A-XXに使うべきだと言う話は前からあった。
洋上でステルス性の維持が困難なのでF/A-18と代わり映えしないとか推測してる人もいたけど。
ただ、海軍内では空軍主導のF-35の受けが悪いとか、F-35に金を使うぐらいならF/A-XXに使うべきだと言う話は前からあった。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-5OYJ)
2021/07/29(木) 09:31:38.48ID:/4FGJq/z0 可働率が低くて運用に堪えんのかね
163名無し三等兵 (ワッチョイ d347-mNDu)
2021/07/29(木) 11:24:41.93ID:X3Ca4UOA0 F-35Cで高高度から対艦攻撃ならどれくらい先から敵艦に発見されるんだろう?
さすがに真上から爆撃だと見つかっちゃうよね?
さすがに真上から爆撃だと見つかっちゃうよね?
164名無し三等兵 (アウグロ MMbd-GvvU)
2021/07/29(木) 11:32:31.61ID:rya7wipNM165名無し三等兵 (アウグロ MMbd-GvvU)
2021/07/29(木) 11:37:34.97ID:rya7wipNM 高度100メートルでも37キロか、、やはり艦攻みたいに海面ギリギリの高さでないとダメだな
166名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-mwzD)
2021/07/29(木) 11:42:59.02ID:OBsLefSI0 何のためのステルス機なのかと
167名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-wc+D)
2021/07/29(木) 12:26:37.69ID:4u8YXl6+M A-12残ってたら、普通に炎上しなかったんじゃないかなあ
168名無し三等兵 (ワッチョイ f12c-JYDe)
2021/07/29(木) 12:40:00.42ID:+s/JB1wx0 A-12が予定通り調達されても、空軍と海兵隊の状況はほとんど変わらないし、海軍もF-14とレガホをなんとかしなきゃならないならないからなぁ。
結局、海軍のステルス性への要求が下がるぐらいで大した影響は無いんじゃないかな。
結局、海軍のステルス性への要求が下がるぐらいで大した影響は無いんじゃないかな。
169名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-FLlg)
2021/07/29(木) 12:43:39.18ID:wGCns41Pa F-15EXにグラウラー用のNGJ搭載検討
Navy's New Jamming Pods For EA-18G Growler Eyed For Air Force Fighters ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/41727/navys-new-jamming-pods-for-ea-18g-growler-eyed-for-air-force-fighters
Navy's New Jamming Pods For EA-18G Growler Eyed For Air Force Fighters ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/41727/navys-new-jamming-pods-for-ea-18g-growler-eyed-for-air-force-fighters
170名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-Dmlg)
2021/07/29(木) 17:20:33.82ID:brLSDg2w0 A-12に空軍が余計な要求を追加しなきゃ、今頃横須賀とかで見られたんだろうか…ざんねんだ
171名無し三等兵 (ワッチョイ f12c-JYDe)
2021/07/29(木) 17:23:15.67ID:+s/JB1wx0 >>170
試作機製造前に予算を使い果たし、さらに致命的な強度不足が発覚してるから空軍とは関係なく無理。
試作機製造前に予算を使い果たし、さらに致命的な強度不足が発覚してるから空軍とは関係なく無理。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-mwzD)
2021/07/29(木) 17:46:31.56ID:OBsLefSI0175名無し三等兵 (スッップ Sd33-3mFu)
2021/07/29(木) 18:30:10.75ID:qvnvnInkd レーダが新たな目標を捕捉・認識するには、複数回ビームをヒットさせる必要があるんだけど、AESAであっても一度の走査には数秒〜数十秒かかる
ベイドアが開く瞬間はわずか1秒そこらしかないから、その瞬間のRCS増大を捉えてステルス機を捕捉するってのは現状の技術では絶対に不可能だよ
ベイドアが開く瞬間はわずか1秒そこらしかないから、その瞬間のRCS増大を捉えてステルス機を捕捉するってのは現状の技術では絶対に不可能だよ
176名無し三等兵 (スッップ Sd33-3mFu)
2021/07/29(木) 18:36:42.85ID:qvnvnInkd たとえばマルチビームで広範囲を一度に走査できるDBFレーダなら探知確率は上がるけど
それで初期探知できたところで継続的な追尾はやっぱりできないからあんまり意味がない
それで初期探知できたところで継続的な追尾はやっぱりできないからあんまり意味がない
177名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-2lWi)
2021/07/29(木) 19:02:51.55ID:6P1d1OL+0 敵機のレーダー強度でバレないか自己判断出来る
178名無し三等兵 (ワッチョイ 13ed-QsN2)
2021/07/29(木) 20:01:25.95ID:WmxQS6yz0 >>174
あれは確か、毎日ほぼ同じ時刻に同じ飛行ルートを使っていたら、相手も探知しやすかったと聞いたが。
あれは確か、毎日ほぼ同じ時刻に同じ飛行ルートを使っていたら、相手も探知しやすかったと聞いたが。
179名無し三等兵 (アークセー Sx85-GvvU)
2021/07/29(木) 21:38:29.43ID:31e80Bt1x >>178
当時のレーダーは指向性だかミサイル待機の状態で飛行ルートにレーダー照射して待ち構えてたらしいね。
優秀な人と言うのはどこにでもいるもんだな
今だとイージスレーダーだからかなり広い範囲で監視できるだろうな
当時のレーダーは指向性だかミサイル待機の状態で飛行ルートにレーダー照射して待ち構えてたらしいね。
優秀な人と言うのはどこにでもいるもんだな
今だとイージスレーダーだからかなり広い範囲で監視できるだろうな
180名無し三等兵 (スフッ Sd9a-By/s)
2021/07/30(金) 00:43:12.00ID:0Tzcrcf/d181名無し三等兵 (ワッチョイ faad-JWRS)
2021/07/30(金) 06:53:53.44ID:MbhUKsjx0 F-117を撃墜できたのは、くっそ低周波のレーダーを使って、しかもSDBみたいなスタンドオフ兵器を持ってない攻撃機相手に30km以下の超至近距離でミサイル乱れ撃ちしたからだからね
182名無し三等兵 (ワッチョイ 15f7-By/s)
2021/07/30(金) 07:07:42.33ID:frC+Rhmf0 軽空母の問題点があるとすれば、F35Bが性能的に陳腐化した時に
軽空母ごと価値が下がることだよな。
正規空母ならまだ次世代艦載機を開発すれば済むが
ヘリ・vtol機に制約される。
仮に後継機種が開発されるにしろ、今のところ大出力単発方式に限定されるって結構な制約だし
実際ハリアーシリーズの退役からF35Bの時代まで結構ギャップが出来た
軽空母ごと価値が下がることだよな。
正規空母ならまだ次世代艦載機を開発すれば済むが
ヘリ・vtol機に制約される。
仮に後継機種が開発されるにしろ、今のところ大出力単発方式に限定されるって結構な制約だし
実際ハリアーシリーズの退役からF35Bの時代まで結構ギャップが出来た
183名無し三等兵 (アウアウアー Sa5e-k9ho)
2021/07/30(金) 07:08:44.45ID:xUvBByHEa 逆にレーダーからハープーンやハームの射程距離程度離れてればF-35は探知不可能?
184名無し三等兵 (ワッチョイ b168-hLv5)
2021/07/30(金) 14:36:16.31ID:r4ExD7r40185名無し三等兵 (アウグロ MMe2-WPHL)
2021/07/30(金) 15:23:13.90ID:EKhqcGyCM186名無し三等兵 (ワッチョイ b168-hLv5)
2021/07/30(金) 16:03:35.06ID:r4ExD7r40 カタパルトとアレスティングワイヤ完備のスーパーキャリアーなんぞ米国しか持ってねえからな。
それで出来る事が現状では数十機のスパホ派遣。
それで出来る事が現状では数十機のスパホ派遣。
187名無し三等兵 (オッペケ Sr05-69u/)
2021/07/30(金) 16:15:14.23ID:hsyt0VbPr 一国の総戦力に等しいような空軍力が派遣され、防空コンプレックスを破砕し地上戦力を蹂躙するんだから充分ではないかね
中国との決戦を考えるにも、南沙諸島の基地とかを攻略するには必要だし
船で完結してる分、陸上拠点への事前集積よりも意思が察知されにくいのも強みだな
中国との決戦を考えるにも、南沙諸島の基地とかを攻略するには必要だし
船で完結してる分、陸上拠点への事前集積よりも意思が察知されにくいのも強みだな
188名無し三等兵 (ワッチョイ b168-hLv5)
2021/07/30(金) 16:38:35.68ID:r4ExD7r40 詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、
空母のマーシャラーはカタパルトオフィサーとかシューターと呼ばれるけど、
ハリアーとかF-35BなんかのSTOVL機運用艦のマーシャラーは何と呼ばれるんだろうか?
それ言うなら、駆逐艦でもヘリのマーシャラーいるよね?
空母のマーシャラーはカタパルトオフィサーとかシューターと呼ばれるけど、
ハリアーとかF-35BなんかのSTOVL機運用艦のマーシャラーは何と呼ばれるんだろうか?
それ言うなら、駆逐艦でもヘリのマーシャラーいるよね?
189名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-8GT6)
2021/07/30(金) 16:40:37.87ID:YgFQx49ma190名無し三等兵 (スフッ Sd9a-MjzU)
2021/07/30(金) 17:10:25.94ID:0Tzcrcf/d 軽空母がF-35Bの能力に大きく依存してる状況は後継有人戦闘機よりも無人機の拡充で解決する気もする
現状の無人機の多くは対空戦闘できない偵察機や攻撃機ばかりだがBoeing Airpower Teaming Systemとか
XQ-58 Valkyrieが実用化されていけばF-35Bは戦闘機ってよりも無人機管制機のような存在になり
機体性能よりも運用機の性能に依存するようになる 既存無人機と違い対空戦闘も限定的にこなすようになる
現状の無人機の多くは対空戦闘できない偵察機や攻撃機ばかりだがBoeing Airpower Teaming Systemとか
XQ-58 Valkyrieが実用化されていけばF-35Bは戦闘機ってよりも無人機管制機のような存在になり
機体性能よりも運用機の性能に依存するようになる 既存無人機と違い対空戦闘も限定的にこなすようになる
192名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-3Ppd)
2021/07/30(金) 18:23:57.22ID:hVmYkaMza 事前に敵地周辺にコンテナを運んでおいてだな…
193名無し三等兵 (スプッッ Sde2-MjzU)
2021/07/30(金) 19:17:41.70ID:nBwUwHend もともといずもにしろ小型空母ってE-2D運用できなかったり陸上機の応援前提だよね
英国のようにヘリAEW機とか開発するのかもしれないけど
英国のようにヘリAEW機とか開発するのかもしれないけど
194名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-AYaz)
2021/07/30(金) 21:00:22.32ID:NN3UINUsM Bの日本向け初号機はいつロールアウトするんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 🏡
