>>446
>陸自の想定は中国軍の上陸であってゲリコマは副任務だと何度言えば…
それができるとして九州方面だよ、大規模上陸は想定してるが本州にいきなりワープしてくるわけがないだろ?
無理やり太平洋側に回航して突然宣戦布告したところで兵站が続かない、無理やり上陸したところで北海道と九州の戦力に挟まれて終わり
まぁ、そこまでするぐらいならIRBMでも撃ちこむだろうよ

本州の陸自の任務はあくまでも小規模上陸への対処、機動戦闘車は過剰火力だけど何度も言うように小規模上陸や小規模空挺降下に数倍の
火力で殲滅できる状態を持たせるのが目的、防衛白書でも離島防衛・ゲリラコマンドう対処・着上陸作戦対処の順で載っている
ゲリラコマンドう対処が副任務だなんてとんでもない勘違いだよ、でなければ政経中枢師団なんてものをわざわざ改編で作る訳ないだろ

>中国軍の空・海兵力も在日米軍+海自を既に額面では上回っているし、そうである以上どこぞのちょび髭みたい
WW2の後半すでに負けかけてる国と一緒にされてもなぁ・・・どうやって哨戒機や哨戒艦を誤魔化して本州に送り込むの、しかも主攻じゃなく陽動支援
なんだろ?そんな大規模揚陸艦隊をいくつも用意できる相手って・・・

>正直山岳部に少数のゲリコマなんてそれこそ大した脅威じゃない訳だが(市街地は別として)、包囲したなら後は幾らでも調理出来るでしょうに
その調理に榴弾砲が有用で多連装ロケットは使いどころが無いと言ってる訳だが?

>多連装ロケットなら地雷散布も行えるし煙幕も用意さえすれば展開できるね そもそも榴弾砲にはサーモバリック砲弾やマルチEFPが不適という致命的な問題がある。勿論できないことはないけどキャパが
え?対人地雷禁止条約と言うものを知らないのか?多連装ロケットの有用性を100パーセントにするにはクラスター条約と対人地雷禁止条約の2つから脱退する必要があるね
煙幕を多連装ロケットで展開?正気か?金の無駄だぞ・・・2〜3分で弾種そのものを変えられる榴弾砲に対して多連装ロケットは入れ替えに30分以上かかるんだけど・・・支援要請ご弾着までに敵が移動するぞw