【XF9-1】F-3を語るスレ205【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-h33w [36.11.229.75 [上級国民]])
垢版 |
2021/07/14(水) 14:04:37.53ID:n7Qvg1x4M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ204【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625461019/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/16(金) 00:12:55.19ID:X/wbphwsF
読み返してみたが米空母の話ではないなぁ

東南アジアににらみ効かせるためじゃね?
日本の空母は。
といってもスマトラ島の内陸部まで攻め込むようなのは考えられないので、
あのあたりの空軍・海軍に勝って海上交通を守れればよい。
2021/07/16(金) 00:16:00.37ID:Q6bPhQHx0
>>136
>>129これ日本の艦隊のつもりだったのか?
ありえんだろ
2021/07/16(金) 00:22:09.38ID:X/wbphwsF
>>137
129を俺も支持してはいない。
が、FFMとか入ってるし書きっぷりはどう考えても護衛艦隊だろう。
2021/07/16(金) 00:31:31.45ID:Q6bPhQHx0
>>138
いずも更新時点でなんで日本が正規空母5隻が配備済みなのか謎時空すぎるがまあいいわそういう謎妄想する人もいるだろう
2021/07/16(金) 00:41:23.05ID:MBJQ0Dr/0
>>105
中国は日本以上の速度で少子化が進んでること知らないんだな
たぶん中国政府が発表した出生率を真に受けてるタイプ
2021/07/16(金) 01:26:37.79ID:nIyj6yOBa
>>62
それF-15JかV-MAXスイッチ入れてレブオーバーさせたら帰投後に総点検みたいなのと勘違いしてないかね?
>>132
そのおっさんの「頭沸いてんのか」は定型文化してるな
いつもその「定型文」を付けるだけでレスもらえる確率が上がるからやめられなくなってるんだろうな
2021/07/16(金) 02:00:11.45ID:XVr5tDJP0
どんなお値段までなら許されるんだろう
2021/07/16(金) 02:28:54.44ID:OrgSgSEl0
スキージャンプのを2隻くらいならいけるかな
無人機の拠点としてもいいかもな
戦闘機は載せられるの16機くらい?
でもいずも型とF-35Bでいいじゃんて財務省に言われるね
2021/07/16(金) 03:05:10.69ID:X/wbphwsF
もうDDH発展で空母保有というのが既定路線じゃないかと思っている。
だからひゅうが代艦時に持つだろうが、F-35Bのままなのか、F-35Cや艦載機製造するのか
色々断定できない事がある。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Z2hU [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/16(金) 03:18:18.49ID:yLWnb5Xm0
護衛艦スレの荒らしに構うな
2021/07/16(金) 04:58:22.45ID:Rgz95eFj0
南シナ海やインド洋や中東へ派兵を見据えた空母導入でしょう
尖閣辺りならば陸上機で届くし給油機増やせば十分かと
2021/07/16(金) 05:12:50.04ID:NeNBWCGJ0
中東への派兵はしないだろうし有っても小規模だろう
近年構築してる安保体制の目的はインド太平洋の集団自衛だから、空母一辺倒じゃ戦力が歪になる
日米が第一列島線でA2AD網を構築することを考えるとよほどの大軍拡じゃなければ
長距離ASM/SSM+軽空母2、対潜空母2、強襲揚陸艦3にDD/FFMの体制で行くだろう

空母大好きな人にとって物足りないだろうけど
148名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-0PSu [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/16(金) 05:43:14.79ID:7wVaxue/0
とりあえず空母のことはF-3とは直接関係はないな

それよりはF-15JSIがズッコケたことによりF-3の重要性が増したことは間違いないが
F-2の引退時期の問題と絡んで影響が出てくるのは避けられないかもしれない
予算執行不能までやらかしたこと考えるとMSIP別改修計画を立てるのが政治的に非常に難しい
今度は大丈夫という証明を出せないと簡単には計画が通らなくなる上に予定より大幅遅れも確定

となるとF-2の引退を出来るだけ先送りしてという考えが必ず出てくる
F-3の調達数が増えるのが早くも確定的だが段階的能力向上の予定とかにも影響が出てくるかもな
2021/07/16(金) 06:21:32.74ID:OrgSgSEl0
正直アメリカの企業はうんざりがいいわ
F-2も金だけとって部品送ってこなかったり
2021/07/16(金) 06:22:02.61ID:OrgSgSEl0
文字抜けた
国産がいいわ
151名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-0PSu [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/16(金) 06:31:55.70ID:7wVaxue/0
現実問題として防衛省の全ての装備品を国内開発にするなんて不可能だから
何を国内開発して何をしないのかという取捨選択の問題になっていく
とりあえず戦闘機に関しては国内開発・国内生産が優先される状況になってるのは間違いない
国産と海外機導入の折衷策としてヘリみたくライセンス生産系の調達方法も残るでしょう
防衛省の方針としては高度な分野に研究開発の重点を置く方針みたいだね
ここら辺は感情論は抜きにして何を国内開発するか何をしないのかという判断になるのは避けられない
航空機関連では次期戦闘機関連の優先順位が別格的な第一位で次いでC-2/P-1の派生型という優先順位の模様
2021/07/16(金) 07:35:21.73ID:Uk8F8guC0
>>129
>SPY-7イージス艦10隻
海自は泣いてよろしい
>>150
まあそうなるんでないの、要素研究やサブシステム開発してからの開発になるだろから色々これから出てくるだろね
2021/07/16(金) 07:46:23.25ID:FaSSjNlC0
>>151
ただしネットワークにつなげる装備品は基本的に国産化していく形になるだろう。
国産データリンクに対する適合性を考えるとそうならざるを得なくなる。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9b-i5TZ [180.51.127.221])
垢版 |
2021/07/16(金) 07:50:46.25ID:qLPduZLx0
>>129
空母に何のせんの?
F-3艦載型?
f-35c?
2021/07/16(金) 07:53:12.37ID:Uk8F8guC0
>>154
F-3艦載型なり中身共通のエアフレームだけ変えた機体なりなんでないのその場合
2021/07/16(金) 08:09:58.60ID:zbEfjkv2M
ATLAが無人機母艦なんていう母艦含めて全部無人のASW空母作ろうとしてるんだから
20年後30年後にはCATOBAR空母が航空要員込みでも今のDDより人手がかからないってのは普通にありえるわなぁ
2021/07/16(金) 08:20:44.05ID:1L9lAPVp0
検索したら操艦要員だけだと、いずもで470人、QEで679人だって
サイズにかなり差があるのに人員はかなり少ないみたいだ
2021/07/16(金) 08:27:53.77ID:zbEfjkv2M
そりゃ装備が増えなければそこまで人手も変わらんだろ
159名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-i5TZ [153.235.102.236])
垢版 |
2021/07/16(金) 08:47:22.10ID:O/MKf7S6M
>>157
操艦に数百人がいるって言うのもすごいし、
アメリカの原子力空母の万単位なのもすごい。
2021/07/16(金) 08:50:16.20ID:zbEfjkv2M
操艦っつってもレーダーや火器の運用も入ってるからな
2021/07/16(金) 08:51:03.96ID:zbEfjkv2M
しかし万単位…?
162名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-i5TZ [153.236.246.161])
垢版 |
2021/07/16(金) 08:54:20.00ID:GFuJ8xlXM
>>161
万位ってないか。すまん。6000人くらいすね。
2021/07/16(金) 08:57:21.70ID:zbEfjkv2M
操艦要員に関して言えばニミッツ級で3000人ぐらいだの
フォードで2000人
2021/07/16(金) 09:04:58.27ID:kQNS7dYX0
2050年ころ核融合が実用化したら防衛の考えも変わるだろうな
中東に依存してるエネルギーはその役目を減じるだろうからシーレーン防衛という発想も少し小さくなるし
重水素の奪い合いで深海のEEZがたくさんある日本はそれはそれで大変だろな
165名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-i5TZ [153.248.56.2])
垢版 |
2021/07/16(金) 10:01:17.54ID:BWy7w9PVM
>>164
え? 重水素は深海に溜まるの??
166名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-Z2hU [27.253.251.183])
垢版 |
2021/07/16(金) 10:19:15.53ID:KajdF/r4M
わっちょいは自演わかる仕組みなんだよw
2021/07/16(金) 10:47:19.92ID:wzIgOVJp0
航空写真かなんかで見る自宅周辺と空母の対比で、人工物としての巨大さと
1つの小規模発電所の周囲として見た場合の人口密度の過密さに驚く
立体的な空間を余すところ無く使えてる証拠でもあるし、人工物がどれだけ人間のエネルギー規模をデカくしている要素になっているかも判る
2021/07/16(金) 10:55:53.54ID:kQNS7dYX0
>>165
重水素の元になる重水が重いので深海に少し多いんだそうだよ
2021/07/16(金) 10:58:57.26ID:X/wbphwsF
ほんのちょっと重水の割合が多くなるだけだろう
それで1次冷却水から採取するのとどっちがたくさん採れるのか
170名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-MuKP [153.237.184.21])
垢版 |
2021/07/16(金) 11:25:35.92ID:l3BhJeONM
>>168
まじか。
171名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-MuKP [153.237.184.21])
垢版 |
2021/07/16(金) 11:26:19.33ID:l3BhJeONM
>>169
それトリチウムでは。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-PoNf [192.51.149.214])
垢版 |
2021/07/16(金) 11:43:53.14ID:DTFNmZxL0
F-35のエンジン部品が枯渇しそう みたいな記事が先日流れたばっかだけど

万能論より
米国防総省、F-35のエンジン問題に対処するため代替エンジンを検討すると表明

日本がF-35プログラムの昨日の記事はこれ関連ですかね? 分からんけど
2021/07/16(金) 11:48:24.63ID:Uk8F8guC0
>>172
関係あるんかな?
流石にアダプティブサイクルエンジンはまだ試験段階だからなあ、F135から換装は2026年予定だったか
IHIがF135に関わるのは2019年に発表されてはいたがドコまでの関与なのか

IHI2019年防衛事業領域説明会
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/8085763eede929dbba6049c9915319bd.pdf
2021/07/16(金) 11:51:40.50ID:7wVaxue/0
https://grandfleet.info/us-related/pentagon-announces-consideration-of-alternative-engine-to-address-f-35-engine-problem/

万能論の記事はこれかな?

読む限りは日本は関係無さそうだけどな・・・・
整備等では協力するとかはありそうだけどアクセス権が拡大するとかいう話しではなさそうだけど?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-0PSu [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/16(金) 12:01:03.52ID:7wVaxue/0
話しがどこまで本当かはわからんけど早くもエンジン換装を検討するようでは
F-35がかつてのF-4やF-15が得たほどの信頼感を空自内で獲得するのは難しいのでは?

もともとアクセス権に大きな制限がある上に可動率の向上も当分は見込めそうもない
一部の人が主張するようなF-35の更なる追加調達とかは無いだろうね
JSIがズッコケてF-35がこの調子だとF-2の存在価値が益々上がるということになり
F-2調達中止を主導した連中は完全に面目丸つぶれの状態だといってよい
戦闘機部門に関しては外国機派は完敗状態だね
2021/07/16(金) 12:06:54.50ID:QgFnOnC20
>>172
長文になるけどスマン
元記事のU.S DEPT OF DEFENSEよりDeepL翻訳
www.defense.gov/Newsroom/Contracts/Contract/Article/2692774/

ロッキード・マーチン・エアロノーティクス社(テキサス州フォートワース)は、
23,018,589ドルのコスト・プラス・フィックス・フィー契約を獲得した。
この契約は、FMS(Foreign Military Sales)国をF-35ジョイントストライクファイタープログラムに
統合するためのもので、F-35航空機の製造、改造、ロジスティックス、
および持続的な取り組みに対する国別プログラムサポートを提供します。
作業は、テキサス州フォートワース(58%)、日本の名古屋(26%)、フロリダ州オーランド(11%)、
カリフォルニア州レドンドビーチ(3%)、イギリスのサムレスベリー(2%)で行われ、2025年3月に完了する予定です。
受注時には23,018,589ドルのFMS顧客資金が投入されますが、いずれも現会計年度末には失効しません。
本契約は、米国コード2304(C)(4)に基づき、競争的調達は行われませんでした。
この契約は、10 U.S. Code 2304(C)(4)に基づいて競争的に調達されたものではなく、
Naval Air Systems Command, Patuxent River, Marylandが契約活動を行っています。

日本がJSFプログラムに参加するとかいう話ではないのでは?
2021/07/16(金) 12:10:55.44ID:Q6bPhQHx0
へー今年の米太平洋演習は新戦略を演習するんだ
航空基地ってぽんぽん臨時展開できるもんなんだなあ
2021/07/16(金) 12:18:29.22ID:KYX8utkw0
ついに戻ってきたF-2A 501
これにてテスターカラーコンプリート、これから名古屋と岐阜の空をにぎやかにしてくれることを祈ります(`・ω・´)ゞ
2021.07.16 RJNA/名古屋空港

さとこー@satoko_0000
https://twitter.com/satoko_0000/status/1415849681855209473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/16(金) 12:23:12.53ID:T+BI5fIXM
>>126
1400キロはなれてるとスーパークルーズでも1時間かかる。
緊急事態に対応するのについた頃には戦闘は終わってる(引用元:映画トップガン)
2021/07/16(金) 13:10:15.13ID:X/wbphwsF
シーレーン防衛の場合さらに数千km先なんでそもそも陸上機じゃ届かんけどな。

いやまさか、F-3なら届くなんてことは……まあないだろうけど。
2021/07/16(金) 13:30:30.77ID:PL0CCMK90
ぼく素人だからわからないんだけど、自国周辺で専守防衛するのに空母は不要って以下のことをがあっても陸上機のみで戦闘を有利に進められるってことですか?
・基地からの移動時間が長くレスポンスが悪い
・基地からの往復にほとんどの燃料を使うため短時間の戦闘で帰投せざるを得ない
・長距離移動のため飛行時間と燃料コストの負担が大きい
・日本の前線は離島になる可能性が高い
2021/07/16(金) 13:43:55.57ID:l0Uijs8o0
>>181
レスポンスが悪いのはまぁうん
燃料の関係があるからF-3は空に長くいる能力を重視する
空母展開する場合、機動部隊単位で展開しないとだめになるし、いつ敵が来るかわからない中ずっと展開するのは負担的にキツイ
前線は確かに離島だけど、そのために沖縄に基地がある
2021/07/16(金) 13:44:14.39ID:Q6bPhQHx0
>>181
陸上機と空母以外の艦船だけでも勝てるけど日本は上陸された時点で戦略的に負けなので上陸すらさせないアピールの道具として必要だと思ってる
2021/07/16(金) 13:46:56.33ID:9QWcsCSR0
海外から見た日本の立場
https://i.imgur.com/KEqAifg.jpg
2021/07/16(金) 13:47:52.91ID:l0Uijs8o0
空母は基本的に脆い上に動かすのに金がかかるから防衛には向かない
攻撃や反撃用に持っておくことで抑止力にはなるけど
2021/07/16(金) 14:08:47.49ID:gbf9eOdN0
>>176
日本にとって重要なのは、F-35が日本向けに改造出来るのか?ということ
特に搭載ミサイルや戦術リンク関係

文言の中にある「改造」の意味内容だよね
2021/07/16(金) 14:12:10.32ID:wOF5LZF40
>攻撃や反撃用に持っておくことで抑止力にはなるけど
まあ基本コレでしょ
周囲を威圧して、そもそもの軍事衝突を起こすハードルを上げさせる為の物
188名無し三等兵 (スップ Sdc3-uizz [1.66.96.117])
垢版 |
2021/07/16(金) 14:12:21.09ID:eJu6W5r/d
チャンコロナウイルスによるチャイナシンドロームで世界中の人々はチャイニーズピープルになってしまっているからな
2021/07/16(金) 14:15:23.97ID:U+e9lOzR0
>>181
素人でもなんでもいいけど、日本語読めるなら、F-3の話してくれませんかね?空母について話したいなら他のスレで…
2021/07/16(金) 15:20:11.90ID:6Vp24zjJ0
>>181
ミサイルの発達で空母は使いにくい
2021/07/16(金) 15:39:59.96ID:T+BI5fIXM
>>187
2021/07/16(金) 15:40:52.81ID:T+BI5fIXM
>>189
F-3Bの話だよ
2021/07/16(金) 15:55:44.37ID:l0Uijs8o0
>>191
核は領土奪還には向かないのと、関係諸国の軍拡の口実となるのが難点
2021/07/16(金) 16:12:41.57ID:zbEfjkv2M
既にどこも軍拡してるんだから関係ないがな>口実
2021/07/16(金) 16:14:41.35ID:zbEfjkv2M
NATO基準だと日本は既に6〜7兆円
通常戦力だけで支出してるそうなんで
そこに3兆円分の核戦力追加したら
いい感じになりそうだな
防衛費10兆円、GDP比2%弱
2021/07/16(金) 16:57:23.87ID:AA5/Cgn+d
このまま衰退してGDP減り続けるから現状維持でも2%になりそう
2021/07/16(金) 17:01:46.13ID:l0Uijs8o0
>>194
日本が核を持つことで、ならず者国家共が大っぴらに核開発を始めると、日本を邪魔したい国がイチャモンをつける大義名分になるんだよ
今でも制裁対象国以外の非核保有国は核開発を大っぴらにはしてないだろ
2021/07/16(金) 17:05:25.35ID:W5KFUeLe0
双発だとVTOL出来んだろ。艦載機作るなら単発にしないと
F-3とは完全に別物になるからないと思うわ。

カタパルト発進+アレスティングフック方式なら出来るが
CATOBAR方式の新造空母が必要。あんま現実的プランじゃねえな
2021/07/16(金) 17:17:05.74ID:jyGDIyLaM
今後は基本戦闘機は国産化してくだろうけど、カタパルトの開発は難しいからなぁ
スキージャンプで発艦可能な戦闘機を作る方がよほど簡単と思うがね
XF9ほどの推力があれば、そこまで難しい話ではないが逆にカタパルトとなると、それを駆動するだけのエネルギーを供給できるだけの動力が艦艇側に必要になるわけで
まあ空母の有用性とかスキージャンプの必要性等々含めその他諸々を検証するのがいずもの役割なのでは
200名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-Z2hU [27.253.251.211])
垢版 |
2021/07/16(金) 17:17:56.30ID:m9Lv1I0zM
いずもスレ行け
2021/07/16(金) 17:22:05.52ID:MFBJet2M0
日本の周りは米露中朝と核保有国だらけなんで今更刺激も何もないと思うんだが
2021/07/16(金) 17:53:37.78ID:NFbMTJqZM
>>196
戦闘機で日本に負けた中韓は最早その妄想で精神勝利するしかないってことだな
2021/07/16(金) 17:54:15.53ID:U+e9lOzR0
>>197
日本の回りじゃ殆どの国が持っている時じゃないか、ならず者国家って何処よ。そしてスレちがいすぎるだろ。
2021/07/16(金) 18:00:20.45ID:tpdi/dUbp
麻生の台湾発言を聞いた中国人達が日本に核を撃ち込めと喚いてるからな
こういうキチガイが隣に居ると日本も核を持たないとMDだけじゃ抑止力が足りない
2021/07/16(金) 18:15:15.70ID:l0Uijs8o0
米の核の傘があるから実際には打てないだろ
日本が核武装したところで、韓国とかのトリガーが軽そうな国が対抗して核武装したら面倒なことになる
それより通常戦力同士の戦いで確実に跳ね返せることが重要
そういう意味でF-3が早く戦力化してほしい
206名無し三等兵 (スップ Sdc3-uizz [1.66.104.144])
垢版 |
2021/07/16(金) 18:22:12.58ID:TUtFbOryd
核武装の可能性は別として、国産/国内主導開発戦闘機なら核爆弾や核ASM/CMの統合も比較的容易だね

ドイツなんかトーネード後継機で核シェアリング用のB61の統合が要求された結果、EF2000では(電子戦型の開発も併せて)必要時期に間に合わなくなっているのでスパホやグラウラーとかあがっているし
207名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-MuKP [153.235.202.147])
垢版 |
2021/07/16(金) 18:25:58.48ID:5OQE8JVVM
>>204
それそれ。
核シェアリングでは足りないかもな。
208名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Z2hU [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/16(金) 18:30:52.47ID:yLWnb5Xm0
mdスレに帰れよ
2021/07/16(金) 18:35:32.31ID:mW2TeLKyM
>>203
隣国で核保有してないならず者国家って1か国あるじゃん
2021/07/16(金) 19:06:23.56ID:QRK2L9Dor
>>179
1400kmっていったいどこの話なん?
2021/07/16(金) 19:11:26.40ID:wOF5LZF40
新田原〜尖閣で1,000kmくらいか
2021/07/16(金) 19:13:27.26ID:njgiPk41d
日本「金にならないよwこんな研究」
中国「今は金にならないかもしれないが今その分野で世界をリードしてれば産業利用可能なほど技術が進んだ時に我々が世界の覇権を取れる」
2021/07/16(金) 19:13:41.73ID:tE+M3dzOd
貧乏すぎて悲しい

https://i.imgur.com/zy7Cirl.png
2021/07/16(金) 19:15:03.90ID:tE+M3dzOd
日本って冷戦時代に西側諸国で賃金が安いから工場が集まっただけの国なのに日本スゴイガイジが大量に生まれたのほんま悪夢や
冷戦構造が破壊されてさらに賃金の安い東側諸国が世界経済に参加しただけでもう日本という国の方向性を見失って衰退するしかない無能揃いやもん
2021/07/16(金) 19:15:36.38ID:Lzm+6hGgd
博士持ちは難しいことばっかり言うから使いにくい!修士くらいがちょうどええわ!


ほんとすげえ国だよ
2021/07/16(金) 19:17:46.45ID:Uk8F8guC0
>>210
文脈からみてフィリピン北部では?
2021/07/16(金) 19:18:00.48ID:UionrNmld
日本人でも優秀な研究者やエンジニアはもう国内見てないからな
普通に海外出るって選択肢があって実際出てる
日本にいるインセンティブが本当に無いんだよ
ガチのマジでどうにもならん
2021/07/16(金) 19:21:59.98ID:6142uwjmd
これほんま悲しい

https://i.imgur.com/l2wE1FC.jpg
2021/07/16(金) 19:23:04.34ID:8NwpcBC0d
うるせえよ反日!
日本これから観光立国として生きていくんだよ!
2021/07/16(金) 19:24:19.92ID:45aD/zFAd
技術もお金も無いけど日本には四季があるんだが?
日本に生まれて良かったー
2021/07/16(金) 19:27:32.03ID:dN394YZjd
流れるような自演
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Z2hU [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/16(金) 19:30:04.61ID:yLWnb5Xm0
2021/07/16(金) 19:30:29.90ID:45aD/zFAd
中国企業に買収されて給料が2割増額した中小企業
この国の貧困から抜け出すにはこれしかないんだよ

https://i.imgur.com/QADXJE8.jpg
2021/07/16(金) 19:32:23.91ID:LkW0bKTid
学会で日本の研究者を見る機会はめっきり減っちまったなあ

2015〜17年の質の高い科学論文の国別シェアで、中国が理工系の151研究領域のうち71領域で首位を占めていることが、国立研究開発法人「科学技術振興機構」(JST)の分析で分かった。残りの80領域は米国が首位で、最先端の科学研究で米中両国の2強体制が鮮明になった。
https://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c
2021/07/16(金) 19:35:00.06ID:LkW0bKTid
↓以下、反論できない現実を前に必死に話題をそらそうとする国士たち
2021/07/16(金) 19:35:41.93ID:QRK2L9Dor
>>216
あ、ほんとだありがとう。

空母そのものを否定するわけじゃないけど、有用性を語る時に空母をワープさせちゃう人が多くてなんだかなぁ。
いずもが丸一日かかるところにF-3なら一時間で行ける。ってのが本当なのに。
2021/07/16(金) 19:35:56.91ID:/zGWE0BXM
ワロタ


160 名無し三等兵 sage 2021/07/16(金) 18:17:14.32 ID:NFbMTJqZ
韓国で、日本製バイクの販売が伸びている理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96701.php

朝鮮人にはゴミみたいな製品しか作れんから
やっぱメカトロニクスには途上国と先進国の違いが出るのね
2021/07/16(金) 19:37:21.50ID:/zGWE0BXM
ワロタ


378 名無し三等兵 sage 2021/07/15(木) 18:01:14.28 ID:GyhHCU++
中国様の景気がなんだって???

ホットストック:コマツが連日の年初来安値、中国景気に対する不安感から
https://jp.reuters.com/article/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%84%E3%81%8C%E9%80%A3%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%88%9D%E6%9D%A5%E5%AE%89%E5%80%A4-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%8D%E5%AE%89%E6%84%9F%E3%81%8B%E3%82%89-idJPL3N2OL059

>[東京 9日 ロイター] - コマツが続落し、連日の年初来安値更新となった。
>中国景気に対する不安感から、ファナックなど他の中国関連株とともに売りが先行している。
>市場では「中国の内需が鈍化するとの懸念があり、これが関連銘柄の株価を抑える要因になっている」(国内証券)との声が聞かれた。

中国、地方政府が財政逼迫か 公務員らに支給済ボーナスの返還を要求
https://www.epochtimes.jp/p/2021/07/75984.html

>中国河南省、江西省、広東省などの地方政府は、公務員や公立学校の教師にすでに支給したボーナスを返還するよう要求したことがわかった。
>中国地方政府の財政難が浮き彫りになった。
>中国当局は今まで、地方政府の幹部や公務員に対して贅沢を禁止し、倹約に努めるよう複数回、指示したことがある。


381 名無し三等兵 sage 2021/07/15(木) 18:05:40.79 ID:IQ+aGnj0
>>378
しかしこれでGDP成長率が年率8%とかほんと面白ぇ国だな(笑)
2021/07/16(金) 19:38:55.70ID:kQNS7dYX0
>>213,218,223
この人らってこんな画像貼るために日々スクショとったり写真撮ったりしてるんだろうか?
一体何のために?楽しい?
2021/07/16(金) 19:39:18.08ID:/zGWE0BXM
ワロタ


369 名無し三等兵 sage 2021/07/15(木) 17:36:59.53 ID:09c92cXt
マイアミのコンド倒壊を嘲笑った中国でホテルが倒壊、それでも中国は「勝った」と主張
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96700.php

すげぇなアメリカって
こんなゴミを守るために日本と戦ったんだ
2021/07/16(金) 19:39:43.42ID:dN394YZjd
「ら」っていうか一人だしそれ
232名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-Z2hU [131.147.183.8])
垢版 |
2021/07/16(金) 19:41:19.59ID:yLWnb5Xm0
ひさびさに例の糖質みたな
2021/07/16(金) 19:45:55.80ID:/zGWE0BXM
ワロタ


410 名無し三等兵 (ワンミングク MM92-W0Yj) sage 2021/04/13(火) 15:53:49.29 ID:+lVIclszM
しかし自動車を見ても韓国というのは所詮この程度の三流国なんで
日本と違いまともな戦闘機を作れないのは当然ではあるんだわ



932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
2021/07/16(金) 20:19:40.20ID:ID6aIVxmd
もう中国には敵わないので韓国を叩こう
2021/07/16(金) 20:24:05.55ID:xlYCrXaO0
米空軍、F22戦闘機を異例の規模で軍事演習に派遣へ 中国にらみ

これの憂さ晴らしかね
レスが仕事の奴には返還するボーナスなんぞ無いだろうに頑張るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況