練習機総合スレッド36

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/07/20(火) 12:43:29.88ID:1MuvxSBw
いよいよ現実になるか?

T-7Aライセンス生産はスレの総意
2021/08/06(金) 20:58:06.37ID:le79TbZl
そういうやつだよ
2021/08/06(金) 21:22:07.36ID:x05DzheT
>各位
反響言語は、微妙に言葉を変えた鸚鵡返しね、馬鹿って言った方が馬鹿、のバリエーションw
2021/08/06(金) 21:36:19.64ID:9T9vvAXC
自分が反響言語を多用しているせいで
他人に利用されると敏感に反応しちゃうパティーン
2021/08/06(金) 23:12:55.48ID:9xrMk5C5
あんまり話題になってないけどT-7Aクラスは超激戦

T-7Aを筆頭にM-346,T-50があり更にトルコのキュルジェット、台湾のT-5そしてエアバスのAFJT
この状態で空自の需要だけが頼みの国内メーカーがどうやって参入するの?
2021/08/07(土) 00:07:08.46ID:9iGHC1RP
>>814
独自の俺定義はだめですよ
2021/08/07(土) 00:15:12.18ID:Ceby8s8g
T-1をエンジンから国産で作った日本が
T-7Aとかごみを採用するわけないじゃんよ

中等練習機の案件は
機体開発
エンジン開発
アビオニクス開発
で、メーカも美味しいし
防衛省としてもメーカに仕事を配分し
プライムを頂点とした防衛産業を育成できる良い案件
しかも主力戦闘機みたいに基礎研究は不要で
開発と言って設計試作だけで済む
2021/08/07(土) 00:22:55.29ID:1nwMxkYN
T-7Aがゴミだとは思わないが
そもそも中練に使う機体ではないし、国産の方が色々美味しいのも同意
2021/08/07(土) 00:32:08.50ID:wEMxbbh8
自演があまりにも下手過ぎて草
2021/08/07(土) 01:55:28.04ID:28/2R8gz
国産が良いか悪いかではない
誰が開発費を出すかが問題

T-7AやM-346みたく航空機メーカーが身銭切って開発するなら
防衛省も喜んで国産機を支持するかもね

開発費を防衛省が負担する前提だと練習機に開発費を出す価値を見出すのは難しい
防衛省の研究開発費は技術的優越を確保する為に出すので
練習機開発には技術的優越確保に繋がる要素がない
国産がダメではなく防衛省が開発費を出す前提の国内開発が極めて難しい
2021/08/07(土) 07:30:38.12ID:Sepafq1H
工場としての生産品が必要ならライセンス生産で良いという方針にしかならない
開発するには技術的優越の確保という名目がないと開発に至らない
どんなに練習機を開発しようと韓国やトルコ、インドと争う程度の技術水準しか必用ないから
そのうち更にインドネシアやマレーシア、ベトナムあたりも参入するのは時間の問題
もし練習機開発を続ける意思があるならピラタスやエンブラエルみたく自社開発で販売ルートを持ってないと成立しない
BAEやダッソーのような実績あるとこでも練習機開発を無視してるのは自社開発でそこまでやるのが困難だから
防衛省が開発費を出す前提の事業は高度な分野に集中されていくのは避けられない
練習機や汎用ヘリで勝負するなら自社開発で自社で販売ルートを開拓するしか事業として成立しないでしょう
2021/08/07(土) 08:41:46.53ID:OOFlUTG0
自己紹介したり、鸚鵡返しを繰り返したり、無駄駄文を重ねたり、忙しい事w

某国は垂直離着陸可能な単なる輸送機に目くじら立てたりいろいろ忙しいけど、人を作る重要さが判っているならそれはそれで見る目があるのかもしれんw
2021/08/07(土) 08:59:40.57ID:Bp7W0d53
LRASM削っただけで1500億円減っててワロタ
これ戦犯は不用意に対艦ミサイル載せようとした日本側やんけw


防衛省、F-15能力向上事業継続、経費1540億円減へ 航空新聞社
ttps://www.jwing.net/news/41583
2021/08/07(土) 09:38:05.62ID:Hwr4Nn5l
アホは問題の本質がわかっとらんの
見積もりは最初だって完璧った
問題は見積もりをいくら完璧にしても米国の都合で覆されるのがFMS問題
最初から技術的トラブルで価格高騰が発生したわけではない
機能削減したところで約束が履行される保証はない
それは有償ではあっても援助だからアメリカの都合が第一
826名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 10:10:49.70ID:pJuRnhGV
>>792
>問題なのはT-Xを国内開発する為の準備を防衛装備庁と国内メーカーがやってる形跡がないこと

多分国内メーカーは、F-3の開発と空飛ぶ車の研究開発に忙しいので、練習機の研究開発をする余力は無いと思う。
経済産業省の「空の移動革命に向けた官民協議会」を見てね。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/air_mobility/index.html
2020/3/17の資料に川崎重工のプレゼン資料もあるよ。
827名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 10:19:45.05ID:cUJ+gfdv
そのうち米海軍の次期練習機も必要になる
JTXがベース機に使えるよう設計しておく

・低速から遷音速
・双発
・主脚のトレッドが広い
・エンジンは米国メーカー製も選択可能
・プローグアンドドローグ式給油口をオプション装着可能

空自向け200機プラス米海軍向け200機の計400機の皮算用
828名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 10:27:10.15ID:pJuRnhGV
>>826
追記します。
2018/10/2の第2回 空の移動革命に向けた官民協議会に、川崎重工とSUBARUのプレゼン資料もあった。
2020/3/17は第5回な。
それと第5回のプレゼン資料には、トヨタ系列のSKYDRIVEが官側に具体的な要求を突き付けているよ。
自動車やトラックの方が需要が多いのだから、企業側が何方を重視するかなんて明白だよね。
2021/08/07(土) 10:50:28.33ID:Hwr4Nn5l
余力云々よりも練習機を開発することに意義がない
韓国、台湾、インド、トルコと競争する程度の意義しかない
中国やロシアの脅威に対抗する技術開発にならんから
少なくとも技術開発の元締である防衛装備庁は練習機開発に意義を感じないだろ
国内開発しなければいけない研究開発対象は山ほどある
2021/08/07(土) 11:08:28.30ID:OOFlUTG0
通産のまるで関係ない部署のなんか、をもちだせるその向こう見ずに乾杯w
2021/08/07(土) 12:03:12.68ID:RymDrOqr
>>824 >>825

ひょっとすると、当初見積もりの800億円はロラズム搭載費用を意図的に隠してたんじゃ?
予算通しやすくするために
832名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 13:30:55.45ID:pJuRnhGV
>>830
鈍感だな…
トヨタやホンダが宇宙事業に参入する時代なのに、技術的メリットが少なく少量しか生産しない練習機なんか、企業も開発しないだろ。
貴方も何か情報を出しなさいな。
少なくても防衛産業の企業達は、数年前から将来を見据えて動いているって事だ。
2025年の大阪万博で、空飛ぶ車のお披露目をするそうだしな。
次世代の移動手段の覇権を握る為には、今更練習機の研究開発なんてしてられないだろ。
2021/08/07(土) 16:34:16.42ID:K0XBY1Zm
練習機事業をやるつもりならT-7Aみたいな機体は捨てて
ピラタスやエンブラエルみたいなターボプロップ練習機に絞った方がいい
海外販売の可能性もこっちの方が可能性は高いし場合によっては海外にライセンス生産させてもよい
技術をパクられても大して痛くもない
例え海外販売に失敗しても痛手はジェット高等練習機で失敗するよりずっと小さい
jジェット高等練習機には国内にちょうど良い部品もないから海外勢より割高になるのは目に見えている
本当に練習機事業を存続させたいなら海外でも通用する事業として育てる必用がある
単に空自の練習機を作ればよいという事業なら次期戦闘機関連に注力する方が金のムダにならない
2021/08/07(土) 16:56:31.07ID:mSXJTXKr
>>833
輸出はF-3でやるので
練習機は輸入でOK
2021/08/07(土) 17:21:05.00ID:7HnY7kkT
結局、情報収集に応募した企業はわからんかったな
2021/08/07(土) 18:20:49.23ID:OOFlUTG0
粛々と現状の教育体系をベースに第五世代ファイターパイロットを育成するシラバス、それに沿った練習機の情報を収集しているようなので、
一番無難な線に落ち着くと思うよ。
だからこそ、断末魔が続いているんだけど。かの国の生産に対する認識ってこんなモンなんだろうなー。
837名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 18:50:51.34ID:Z9Z3BXnB
>>827
他国の将来ジェット練習機はどれも超音速で軽戦闘機
このコンセプトはレッドオーシャン

アメリカ海軍が求める練習機は空母の離発着が重要
低速での安定飛行がキモ
このコンセプトはブルーオーシャン

チャンスあるかもよ
2021/08/07(土) 19:06:16.38ID:KilGWHfl
USNにT-7AやM-346が売り込まれている現状
珍練習機のチャンスの目はほぼないと思われる
2021/08/07(土) 19:06:39.19ID:Q9Hp16Fj
>>827
>>837

T-7A「最有力候補ですまんな」
2021/08/07(土) 19:10:17.02ID:68wUMGzi
>>836
F3後継エンジンとEBT開発を先に進めてるからな、たしかに無難な所に落ち着くだろな
841名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 19:22:52.71ID:Z9Z3BXnB
T-7AよりM-346の方が筋はいいと思うがロシアが設計にからんでるので米海軍は嫌うだろう
2021/08/07(土) 19:29:29.57ID:RMEfzH/9
練習機で双発という時点で筋が悪いだろ
これだけ大概の国には敬遠される
ホークとアルファジェットの争いでホーク圧勝なの見れば明らか
海軍にとっては使い慣れたF404採用
よほど技術的トラブルでもない限りははT-7だろ
843名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 19:52:18.17ID:HxZ4EjP2
>>842

しかし、単発だと”エンジンが死んだらそこでおしまい”というのは現代であっても結構シビアだと思うぞ。
ましてや、貴重なパイロット候補生をエンジントラブルで…なんてのは勘弁願いたいところだろうしな。

実際、米軍もT-37やT-2Cといった双発練習機を長く使っていた訳だし。
T-7Aは『とにかく安く』を徹底的に追求した飛行機でもあるから、それだけに陳腐化が速い可能性もある。
果たしてそれが”コストパフォーマンス”にかなうかどうか?
そういう議論も必要だろうね。
2021/08/07(土) 19:56:09.45ID:QgczXaQ5
まだ40年前の知識を振り回してるのかよ
信頼性抜群のF110エンジンを搭載したF-2は双発機より事故率が高いなんてことはない
しかも対艦ミサイル搭載して低空を飛び回る訓練をやりまくっていてもだ
F404も長年の空母上での運用でも高い信頼性を発揮した実績がある
そこらのビジネス機向けのエンジン改造して双発にするより信頼性が実証されている
845名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 20:08:07.99ID:WTJwYw3H
>>843
そうね
双発だったら防げる事故もある
https://aviation-safety.net/wikibase/192922
2021/08/07(土) 20:38:44.58ID:KilGWHfl
初等に単発タービンを使っているのに、高等だけ多発に拘る意味ないよな
むしろ初等に射出座席付けろやバードストライクで人死にがでるぞ
2021/08/07(土) 20:44:52.20ID:OsXi6Moc
劣勢を押しのけて必死に世論形成したい気持ちは痛いほど分かるんだが、
いかんせん自演が下手過ぎるのが玉に瑕
2021/08/07(土) 20:47:14.23ID:OsXi6Moc
というわけでT-4厨にオススメする
バレない自演テクニック集〜


・書き込み間隔を30分以上空ける
・自レスにメンションしない
・なるべく短文で済ませる
・口調や文体を工夫しよう〜
2021/08/07(土) 21:15:44.07ID:xBWIgI6Q
馬鹿にし過ぎてて草
850名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 21:34:06.77ID:9lrSvQSD
単発ジェット機がバードストライクに弱いのは過去の事故が証明している
それは単発機の宿命で将来も変わらない

F-2やF-35はある意味選択肢がなかったから仕方がない
将来ジェット練習機の安全性を空自がとこまで考えるかの問題
2021/08/07(土) 21:41:21.94ID:sGczZL0A
即レス
口調一緒
長文
な人は何房なんだろうか
2021/08/07(土) 21:47:06.82ID:cUJ+gfdv
>>850
バードストライクに関しては双発or単発はあまり関係ないよ
吸い込んだらどの道致命傷だし、推力線が狂うから双発の方が危険なくらい
2021/08/07(土) 21:50:23.46ID:kLM3y46e
https://www.jwing.net/news/12232
単発だったら落ちてたよ
2021/08/07(土) 21:56:37.15ID:QoNODo/z
戦闘機ですらコストの関係で単発にしているのに練習機をわざわざ双発にするわけないじゃん
855名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:00:25.71ID:g0Flroje
>>852
君の素人の独自理論はいらないからさ
ソース示して反論したら?
856名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:13:20.32ID:HxZ4EjP2
>>855

その昔、アメリカ海軍がパイロットの奥さんに『ご主人が乗る飛行機は双発がいいか単発がいいか?』をアンケートしたら、圧倒的に双発支持だった…という歴史もあってな。
バードストライクに限らず、軍用機なら被弾した場合や洋上でエンジンが故障したらどうなるか?と考えなきゃいかん。

日本の場合、訓練空域が陸地から遠いので、そこで『万が一』があったらというのは付きまとう。
実際F-2の時だって双発のF/A-18ベースを推す人が少なからずいたし、今でもその方が良かった、と言う人も居るくらい。
F-35はSTOVL型を作らなきゃいけない、という縛りがあったせいで単発だったが、その縛りがなかったら、もしかすると中国のJ-31みたいな飛行機になっていたかもしれん。

単純に『独自理論』だとか、『T-4厨』だとかいうレッテル張りでは理解できない歴史があるんですわ。

…もちろん、ジェットエンジン時代になって、レシプロエンジン時代よりも桁違いのパワーを出せるようになったのも大きいけどね。
2021/08/07(土) 22:23:03.23ID:KilGWHfl
そのアメリカ海軍ですら練習機は単発ですね、で終わっちゃうお話
2021/08/07(土) 22:38:03.57ID:QoNODo/z
昔はエンジンの信頼性が低かったから双発
信頼性が向上した今、双発にする意味はない
859名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:53:38.25ID:HxZ4EjP2
>>857

というか、TA-4JとT-45は単発だしな。
しかし、中練で使っていたT−2Cバックアイは面白くて、最初のT−2Aは双発、そして単発のB、最終的に双発に戻ってC。

エンジンのパワーや信頼性もあるが、学生がソロで乗った時の事も考えた上での選択だったかも知れない。
現用の双発ジェット練習機は、日本のT−4、イタリアのM-346、ロシアのYak-130、中国のJL-10、もうしばらくすれば台湾の勇鷹(T-5)が加わるが、純粋に中練として使っているのはT-4だけだから、そこで双発に疑問が持たれるかもしれない。
まぁ、日本のMT-Xが中練型+LIFT型を作る…とかいうのであれば、パワーに余裕が出来る双発が選択されてもおかしくはないだろうし。

少なくとも”スレの総意”とは言えないなw
860名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 22:55:25.93ID:HxZ4EjP2
>>859
あ、ごめんT-2バックアイは単発から双発に改設計していた。
記憶違いで訂正。
2021/08/07(土) 23:11:01.56ID:hvplgCxO
>>856
バードストライクや被弾で片肺 → 助かるという事例より
推力のバランスを崩してストールしたり、エンジンの分だけ増えた補機類のトラブルで炎上 → 墜落した事例の方が圧倒的に多い双発の現実

F-35の場合、赤外線放射を抑えるのに単発の方が圧倒的に有利という事情も加わっている
862名無し三等兵
垢版 |
2021/08/07(土) 23:21:54.10ID:uGms+tou
>>858
まだ言ってる珍説
2021/08/07(土) 23:22:32.09ID:UcET0NAI
練習機、とくに双発小型の小径エンジンはバードストライク耐性が低いのが難点よね
F404のようにバードストライク時にどうなるか、実績とデータが山ほどあるジェットエンジンが好んで練習機に採用されるのも頷ける
マニュアルとかチェックシート作りやすそうだもん
2021/08/07(土) 23:33:50.93ID:1nwMxkYN
まあグリペンはバードストライクで墜落した事あるけどな
2021/08/07(土) 23:44:32.06ID:rCQYelct
F-15Eもバードストライクで墜ちてる

A-10を除くと最も強力なチタン隔壁のあるF-15Eですら火災延焼には耐えられないわけで、双発である利点は純粋に「推力が欲しい」に絞らないとこの論争には勝てないっぽい
2021/08/08(日) 01:28:43.75ID:5w3rfCGa
今のところ自衛隊機がバードストライクで墜落したことはなかったはず
別に今後もそれが続くと言うつもりはないけれども
そのために双発機を導入する金があるなら他の安全対策に仕えると言いたい
GCAS入れるとかさw
867名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 04:10:33.97ID:/HItm43O
現実問題として双発のM-346は比較的同年代のT-50にすら劣勢だからな
更にT-7AやエアバスのAFJTやトルコのヒュルジェットが市場に出てきたら生き残れんでしょ
イタリアがテンペスト開発に参加するので英国に泣きついて採用してもらうとないと厳しいだろ
小型エンジンの双発だったT-38/F-5が最終進化形では単発のF-20になっている
高等練習機/軽戦闘機で小型エンジン双発を選ぶのは高推力エンジンを入手できないか設計が古いかのいずれかしかない
小型軍用機で双発形態を選択するのは次期戦闘機みたいに単発機では実現できない積極的に高性能を目指す場合だけになってきている
パイロット教育に役立てばよいというレベルの練習機では双発なのはM-346や台湾のT-5のように原型機の設計が古い場合のみ
2021/08/08(日) 08:16:36.33ID:/HItm43O
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/pdf/R03040202.pdf

この防衛白書を見ればわかるとおり
防衛省が技術開発を進める方針の研究事項には研究ビジョンを予め作成して開示することになっている
将来戦闘機や無人機に関するものが代表的なもの

それに対して将来の教育体系や将来練習機に関するビジョンは何も作成されていない
第五世代戦闘機以降に合った教育体系や練習機の必要性はF-35の運用開始がされた2010年代後半には認識してたはず
それでも何もビジョンを示さなかったのは優先して研究する事項ではないのは確実
将来の教育体系及び将来練習機は防衛省が優先すべき研究対象と見なしてないのは確実だろう

これで練習機の国内開発計画が突如浮上なんてあり得るのだろうか?さ
2021/08/08(日) 09:24:22.37ID:U50d59ZW
ガチな開発ではなくT-4をリニューアルして再生産なら少ないリソースで開発
出来るのではないですかね。防衛省がどのように考えるかはわからないですが。
870名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 09:36:43.47ID:0WAE9tvl
生産が終了して十数年経過した旧式機をリニューアル再生産なんてやるくらいなら
最初から新型機開発前提でやった方が安い
T-4再生産なんて設計図が残ってる程度で新規開発と変わらない費用と手間が必要になる
2021/08/08(日) 10:00:28.82ID:J/G7eL01
非FbWの双発ジェット練習機という数世代前の機を今さら再生産して、
今後も戦闘機を高等練習機として使い続けるつもりなんかね
無駄金を使い続けるの止めてくれよ
2021/08/08(日) 10:21:55.71ID:yeoNfPxI
T-7Aを排除するのが目的であって
T-4には何の愛着も無いでしょうに
873名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 10:56:09.69ID:30xWgDQD
そもそも国産練習機体系をようやっと作ったのに、何が悲しゅうてボーイングに貢がなきゃいかんw

まぁ、EBT含むアビオは輸入(ライセンス生産)になるかも知らんが、飛行機は自前で出来るんだからそれならそれでいい。
T-4リニューアルは流石に無いと思うが、ただ飛行機としてはそう問題がある訳でないので、エンジンのパワーアップ(2t級双発?)と、FBW(L)化、次期戦闘機で投入される新技術の流用でそこそこいい飛行機は作れるんじゃないですか?

それをやるかどうかは現状不明だけど。
2021/08/08(日) 11:06:48.58ID:cuiBEpb0
>>873
国産EBTは三菱電機が入札とったかと
2021/08/08(日) 11:22:56.07ID:/HItm43O
電子戦機や無人機関連を海外企業に貢ぐ方がもっと被害が甚大だぞ
あらゆる装備品を国内開発するなんて最初から無理なのはわかってるのだから
海外製に頼ると危ないもを優先的に開発予算回すのは当たり前のこと
昔みたいに戦闘機や対潜哨戒機がライセンス生産で練習機開発なんてやってる方が不健全
2021/08/08(日) 11:31:41.75ID:rHrpg57m
夜中(そろそろ暗くなってきているであろう)4時にカキコと同じIDがなんかいっておる、 と思うと趣がありますね。w
>869
実際そういう方向で進んでいるんだろうけど、確定するまで譫言のID変えカキコが続くと思われるw
再生産が新規より金かかる? ねーよ。w
2021/08/08(日) 11:31:44.95ID:cuiBEpb0
むしろ練習機「だけ」できないような話よねそれ
もしそんな認識を防衛省が持ってたなら>>17みたいなの出さないのよね
2021/08/08(日) 11:40:12.49ID:Mj9JucWU
あんまり病気の人>>876 を追い詰めなさんな
世論形成に失敗して焦ってるだけやて
2021/08/08(日) 11:42:30.06ID:cuiBEpb0
>>877>>875
2021/08/08(日) 11:42:42.73ID:pPj/t4aA
練習機はパイロットの養成が主目的であって、国産海外とかどうでもいい
海外製と同等以上の練習機を同等以下の価格で提供できるなら国産でいいよ
まあ無理だろうが
2021/08/08(日) 11:44:07.58ID:9Y7xYtwW
日米同盟がある以上、極論ボーイングも日本製みたいなところあるし
2021/08/08(日) 11:45:14.46ID:57DHteR8
ないわー
2021/08/08(日) 11:49:35.33ID:ZMupcEyR
>>882
ほれほれ具体的な反論
2021/08/08(日) 12:12:33.73ID:/HItm43O
三菱重工、川崎重工、スバルが身銭を切って自社試作機開発という可能性はゼロじゃないが
防衛装備庁が音頭を取って新教育体系と将来練習機を開発するという体制にはなってないな
練習機なんてボーイングが売り込んでる程度の話で日米政治問題化してるわけでもない
将来の教育体系や練習機のビジョンを隠しておく必要性がゼロ
将来戦闘機や無人機はビジョンを示して開発の根回しと理解を求めてる姿勢と真逆だ
国産スタンドオフミサイルの開発だって秘密にしてないのに練習機だけ秘密というのは考えにくい
防衛装備庁が教育体系と将来練習機を積極的に開発する意思がないのは確実だろ
885名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 14:06:56.29ID:BT1xwk4Y
>>874
三菱のEBTはF-3用の物だよね
練習機では使わないでしょ
2021/08/08(日) 14:34:21.02ID:cuiBEpb0
>>885
次期戦闘機に載せるのだとしたら複座型が検討されてるのだろな
そうでなければ次期戦闘機の訓練も将来練習機は担うのだろ
2021/08/08(日) 16:15:16.64ID:efbJxs/l
名古屋航空宇宙システム(MHI)の売上高2000億円のうち8割がボーイング向けっていうんだから、T-4厨の主張は噴飯モノ

社会を知って出直してきて
2021/08/08(日) 16:19:17.82ID:cuiBEpb0
>>887
その理論だと次期戦闘機もボーイング製になってたよね
2021/08/08(日) 18:32:27.72ID:cy8+IV0j
>>888
ボーイング製の競合ステルス戦闘機って存在しないからね
逆にT-4の頃には競合する練習機製品が無かったことが幸いしたとも言える
890名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 18:57:09.10ID:0WAE9tvl
防衛省の選定にボーイングと国内企業の関係はあまり影響しない
ただ練習機開発に技術的意義がないから開発しない
2021/08/08(日) 20:28:10.24ID:GQ8mCapK
T-4改が採用されたとすると
20年後、周辺国はT-7, T-50, JL-10, T-5でファイターパイロットを養成しているなか
運動性が確実に劣るT-4改とクソ高価な複座F-3で訓練することになるのか
胸熱
2021/08/08(日) 21:10:58.26ID:LRcpIXke
中練で運動性が劣るとかイミフな事を言われてもな
2021/08/08(日) 21:41:13.20ID:GQ8mCapK
中練なんて言っても戦闘機の直前に乗る機体なんだよなぁ
運動性は重視されるに決まっている
894名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 22:00:21.44ID:7H9QF5id
>>812
反響言語はオウム返しの事なので異なる

反響言語とはまさに精神病という指摘に対して精神面で不安定と返したT-7A厨(>>355)が典型的
2021/08/08(日) 22:05:16.20ID:NJqWvZ0g
>>894
事実だから仕方が無い
精神面が不安定な奴から見ると、世界は反響言語だらけの精神病蔓延世界なんだろうなとは薄々察している

要は鏡に吠えてるだけ
896名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 22:12:50.25ID:7H9QF5id
>>895
早速反響言語を再発症させてて草
2021/08/08(日) 22:16:07.81ID:k6+Z/Mpp
>>896
そりゃそう言いたくなる気持ちも分かるよ
辛いよね
898名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 22:19:22.96ID:7H9QF5id
>>897
相手がそうだと思考停止するのは楽かもしれないが自身の病気を直視してT-7A厨は早く行かなきゃ、精神病院へ
2021/08/08(日) 22:20:34.18ID:37Zy+ZxZ
T-4厨があらゆるレトリックを駆使してT-7A排除を試みているわけだけど、ちょっとやり方が雑なんで反響言語と混同されてしまうのはしょうがないのかも

本人は不本意だろうが
劣勢を跳ね除ける手段として便衣兵的手段に頼るのをやめて、事実に基づいた丁寧な反論に切り替えるだけでも精神病的な印象を払拭するのに役立つはず
2021/08/08(日) 22:21:51.37ID:L2f8v6t2
>>898
奇しくも自身の状況に対する適切な処方箋を自分自身で述べている
2021/08/08(日) 22:26:06.26ID:97AePHux
T-7A厨の目的を読み違えてしまったのが悲劇なんじゃないかな?


相手が享楽目的であることを認められず、絶対に敵対していると思考停止してしまったことが自家撞着の始まり
2021/08/08(日) 22:59:56.62ID:pPj/t4aA
反響言語ニキ、本物の病気くさくて草
2021/08/08(日) 23:05:35.19ID:0AeVi5sO
ありゃりゃ言語能力にあまりにも差が開いてしまって国産勢が定型文でしか反撃できなくなっちゃったの
そりゃ反撃言語認定をやり返されても仕方ないよ
2021/08/08(日) 23:28:44.53ID:rHrpg57m
真顔で病院行けレベルに到達しているんだけど、まあ2ちゃん…違った、5ちゃんだしね。突然カキコがぱったり止まったとしてもそんなモンだ、でおわり。
全部が自分への攻撃に見えるんでしょ、最初享楽のつもりでやってたのが、IDを変えるため携帯端末を多用して秒で反応するようになって。
2021/08/08(日) 23:37:36.42ID:SbvGiI+n
>>904
自己分析が鋭すぎる
T-4にそこまで命賭けなくても...
2021/08/08(日) 23:43:10.35ID:8KIkLvb4
>>902
スレを自分色に染めたいからちょっと必死になっちゃってるだけ
嘘でもいいからT-7Aの悪口言って寄り添ってあげるだけでも、良いケアになって喜んでくれる
907名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 23:46:49.42ID:7H9QF5id
>>900
「鏡に吠えているだけ」の如く反響言語を続けるT-7A厨だが、病院で治療を受けられる日が来るかはT-7A厨自身にかかっている
2021/08/08(日) 23:50:52.99ID:L5cwehuS
つ 「ミラー」
909名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 23:56:12.13ID:7H9QF5id
>>903
>「繰り返し同じ質問を頂き、同じ答えをするほかない」と反論した。
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14426245.html

安倍元総理が壊れたレコードの様に同じ質問を繰り返し続ける野党に対して、「繰り返し同じ質問を頂き、同じ答えをするほかない」と答えているのと同じ

野党はその安倍に対して「壊れたレコードだ」と論理の逆立ちな事をいっていたが、安倍総理に同じ答弁をさせていたのは野党自身である

T-7A厨はその時の野党と同じで、T-7A厨自身の「壊れたレコード」な主張が既出の反論で何回も論破されているという事が繰り返されているに過ぎない
910名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 23:56:44.84ID:7H9QF5id
>>908
はい反響言語

T-7A厨はスレの精神病
2021/08/08(日) 23:57:25.64ID:fyQIVLa2
>>909
安倍総理「繰り返し同じこと言ってるから悪いんじゃん」
912名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 23:59:28.95ID:7H9QF5id
>>911
安倍総理「壊れたレコード(野党/T-7A厨)が何度も同じ事を言うから何度も同じ回答をする」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況