軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625598556/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/21(水) 22:43:01.56ID:7btd6R7P
382名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:15:34.13ID:xha6AkWc 朝鮮戦争時の韓国の英雄
先日話題になった韓国の水軍司令官ですが大した戦果もなく自分も討ち取られてますよね?
もしかしてそれぐらいしかいないんですか?
日本で言ったら東郷平八郎ぐらい大勝利を飾った英雄はいないんですか?
先日話題になった韓国の水軍司令官ですが大した戦果もなく自分も討ち取られてますよね?
もしかしてそれぐらいしかいないんですか?
日本で言ったら東郷平八郎ぐらい大勝利を飾った英雄はいないんですか?
383名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:16:53.40ID:x2oAiCmT384名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:03:30.47ID:/Sph6yW7388名無し三等兵
2021/07/28(水) 19:51:20.69ID:AZoqvT5a >>381
一応、強襲揚陸艦を作ろう、という動きはある。
おおすみ級後継として正式に決まったものではないけど、スペインのファン・カルロス一世みたいな多機能艦というか、おおすみの拡大強化版へ
いずもと同じような多機能艦としての能力持たせたものになるイメージ。
ただ、何度も書くけど正式な計画としてはまだ無くて、全通飛行甲板の強襲揚陸艦ってのも数年前にそういう話が…って程度。
軽空母については全く無い。これっぽっちも無い。
仮にそういう話が出るとしても、いずも級でまず心理的に慣らして国民の理解を得てからでないと無理。
一応、強襲揚陸艦を作ろう、という動きはある。
おおすみ級後継として正式に決まったものではないけど、スペインのファン・カルロス一世みたいな多機能艦というか、おおすみの拡大強化版へ
いずもと同じような多機能艦としての能力持たせたものになるイメージ。
ただ、何度も書くけど正式な計画としてはまだ無くて、全通飛行甲板の強襲揚陸艦ってのも数年前にそういう話が…って程度。
軽空母については全く無い。これっぽっちも無い。
仮にそういう話が出るとしても、いずも級でまず心理的に慣らして国民の理解を得てからでないと無理。
389名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:14:21.70ID:b8nncyZh >>388
いずもの予算がつく時「軽空母2隻より中型空母1隻のほうがいいのでは?」という声がすでにあったので空母保有への心理的ハードルは低いと思われる。
いずもの予算がつく時「軽空母2隻より中型空母1隻のほうがいいのでは?」という声がすでにあったので空母保有への心理的ハードルは低いと思われる。
390名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:22:03.27ID:59hVpGgS 自衛隊は何故ワールドミリタリーゲームズに参加しないの?
391名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:35:23.51ID:AZoqvT5a >>389
そりゃ内部の話なんで…
実際は「単に発着できるだけです」ってだけで「攻撃空母だ!」とか言われちゃうので、そのへんのアレルギーをどうにかする地ならしがまず必要なんす。
まずは「空母のある日常」からってわけですな。
あと、空母ができたとこで多機能DDHの必要性が薄れるわけじゃないので、フネの数を減らすっていうなら穴埋めも考えていかにゃならんわけです。
(たとえば海外への災害派遣で甲板なり格納庫に陸自のヘリ積んで運べるフネを出しても困らないようにしないと)
今や海自の任務も世界規模になっちゃって、すぐ戻れる本土近海だけチョロチョロしてればいいってわけじゃありませんし、さりとて日本海や北方も無視はできませんし。
そりゃ内部の話なんで…
実際は「単に発着できるだけです」ってだけで「攻撃空母だ!」とか言われちゃうので、そのへんのアレルギーをどうにかする地ならしがまず必要なんす。
まずは「空母のある日常」からってわけですな。
あと、空母ができたとこで多機能DDHの必要性が薄れるわけじゃないので、フネの数を減らすっていうなら穴埋めも考えていかにゃならんわけです。
(たとえば海外への災害派遣で甲板なり格納庫に陸自のヘリ積んで運べるフネを出しても困らないようにしないと)
今や海自の任務も世界規模になっちゃって、すぐ戻れる本土近海だけチョロチョロしてればいいってわけじゃありませんし、さりとて日本海や北方も無視はできませんし。
392名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:39:04.05ID:AZoqvT5a >>389
あと、当面の情勢として海自が自前で運用できる「固定翼機運用艦」(空母と呼ぶにはいずもはちょっと役不足)を増やさなくても、
有事には米強襲揚陸艦や、英空母からの作戦でもいいわけで。
どのみち、想定される仮想敵国相手に日本単独では大したこたできませんし。
あと、当面の情勢として海自が自前で運用できる「固定翼機運用艦」(空母と呼ぶにはいずもはちょっと役不足)を増やさなくても、
有事には米強襲揚陸艦や、英空母からの作戦でもいいわけで。
どのみち、想定される仮想敵国相手に日本単独では大したこたできませんし。
393名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:39:34.35ID:oNu3xmDX 「健康志向な連中って」普通に旨い食事をしています!
394名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:41:13.33ID:oNu3xmDX 「健康志向な連中ってやたら不味いのをありがたがる」?
375名無し三等兵2021/07/28(水) 17:02:16.78ID:ZIrKJ+Gr376380
健康志向な連中ってやたら不味いのをありがたがる
のは何故なんだぜ
寧ろ美味しくちゃ駄目的なのが訳ワカラン
375名無し三等兵2021/07/28(水) 17:02:16.78ID:ZIrKJ+Gr376380
健康志向な連中ってやたら不味いのをありがたがる
のは何故なんだぜ
寧ろ美味しくちゃ駄目的なのが訳ワカラン
395名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:42:02.48ID:oNu3xmDX 376名無し三等兵2021/07/28(水) 17:05:57.25ID:AZoqvT5a
375
「良薬口に苦し」という言葉もあるが、要するに美味いと食べすぎて「過ぎたるは及ばざるごとし」になるからでないかと。
毒とされるものも、適量なら体にいいものも多いし。
380名無し三等兵2021/07/28(水) 17:58:24.24ID:/Sph6yW7
375
旨いもの=生存に有効な食ひもの として生物的に長い歴史の間過ごしてきたわけ。
んで脂肪を蓄えられる=生存率が上がる だったわけ。
動物的にず〜っと十分な食物が在ったわけではなかったのでそれが有効だった。
今じゃ飽食の時代になってしまい、なおかつ寿命が延びて、中年以降は成人病というのに悩まされてるのよね。
生物的に 旨いもの=糖分が多いか油脂分が多いか あと塩分かな。
日本人が塩分以外はあまり悩ませられないのは かつ節とか昆布の出汁のうま味を多用するからっぽい
375
「良薬口に苦し」という言葉もあるが、要するに美味いと食べすぎて「過ぎたるは及ばざるごとし」になるからでないかと。
毒とされるものも、適量なら体にいいものも多いし。
380名無し三等兵2021/07/28(水) 17:58:24.24ID:/Sph6yW7
375
旨いもの=生存に有効な食ひもの として生物的に長い歴史の間過ごしてきたわけ。
んで脂肪を蓄えられる=生存率が上がる だったわけ。
動物的にず〜っと十分な食物が在ったわけではなかったのでそれが有効だった。
今じゃ飽食の時代になってしまい、なおかつ寿命が延びて、中年以降は成人病というのに悩まされてるのよね。
生物的に 旨いもの=糖分が多いか油脂分が多いか あと塩分かな。
日本人が塩分以外はあまり悩ませられないのは かつ節とか昆布の出汁のうま味を多用するからっぽい
396名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:43:09.04ID:oNu3xmDX 「健康志向な連中って」普通に旨い食事をしています!
「不味いのを」食べていたら、長続きしません。
健康志向の同級生がいます。
東京マラソンに出場しました。
夕食時に尋ねました。
魚と野菜の、普通の食事をしていました。
私は、大麦や野菜屑や鰯を、圧力鍋で料理して食べています。
旨くて、健康です。
「不味いのを」食べていたら、長続きしません。
健康志向の同級生がいます。
東京マラソンに出場しました。
夕食時に尋ねました。
魚と野菜の、普通の食事をしていました。
私は、大麦や野菜屑や鰯を、圧力鍋で料理して食べています。
旨くて、健康です。
397名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:44:25.61ID:FvTQGxTR 艦隊の旗艦になると、艦隊司令官の他に何人ぐらい乗船してくるものでしょうか?
国や時代によって違うでしょうが、第2次大戦初め頃の勢いの良かった旧海軍だとどうでしょうか?
駆逐隊の司令駆逐艦には司令の他に何人ぐらい、どのような役職の人が乗ってくるのでしょうか?
同様に戦隊、水雷戦隊、航空戦隊、艦隊ではそれぞれの旗艦に司令官と参謀・副官達は
何人ぐらい乗ってくるのでしょうか?
旗艦になると、その艦自身の通信に加えて艦隊指揮官として必要な通信が加わり通信量が
増加すると思いますが、無線・旗・発光で通信を行う将兵は旗艦になると増員されましたか?
それとも増員はされず、その艦固有の通信員が増加する通信量をなんとかさばいていたのですか?
国や時代によって違うでしょうが、第2次大戦初め頃の勢いの良かった旧海軍だとどうでしょうか?
駆逐隊の司令駆逐艦には司令の他に何人ぐらい、どのような役職の人が乗ってくるのでしょうか?
同様に戦隊、水雷戦隊、航空戦隊、艦隊ではそれぞれの旗艦に司令官と参謀・副官達は
何人ぐらい乗ってくるのでしょうか?
旗艦になると、その艦自身の通信に加えて艦隊指揮官として必要な通信が加わり通信量が
増加すると思いますが、無線・旗・発光で通信を行う将兵は旗艦になると増員されましたか?
それとも増員はされず、その艦固有の通信員が増加する通信量をなんとかさばいていたのですか?
398名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:44:42.63ID:nRQ1XtwD >>381
強襲揚陸艦=攻撃兵器という認識なので、専守防衛の観点から「強襲揚陸艦でございます」と断言できる艦は作りにくいかも。
F-35とオスプレイを積んだフラットトップ艦だったらアメリカの強襲揚陸艦とどこが違うという話だが。
強襲揚陸艦=攻撃兵器という認識なので、専守防衛の観点から「強襲揚陸艦でございます」と断言できる艦は作りにくいかも。
F-35とオスプレイを積んだフラットトップ艦だったらアメリカの強襲揚陸艦とどこが違うという話だが。
399名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:45:54.62ID:x2oAiCmT400名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:49:16.11ID:zAOQhLTs >>391
国内のサヨク系の連中の反対なんてもう黙殺できる状態になってると思う
それより普通に空母保有は周辺国との関係悪化があり得る
既に我が国と準戦時中状態の韓国はともかく台湾とか東南アジアとかにも警戒されるようになるだろう
国内のサヨク系の連中の反対なんてもう黙殺できる状態になってると思う
それより普通に空母保有は周辺国との関係悪化があり得る
既に我が国と準戦時中状態の韓国はともかく台湾とか東南アジアとかにも警戒されるようになるだろう
401名無し三等兵
2021/07/28(水) 20:56:56.82ID:BcNbMVgP つうか、インヴィンシブル級みたいにV/STOLによる艦隊防空用以外に、日本で使いみちあるのかね、軽空母
402名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:09:57.09ID:FKJcGFMM えー、インヴィンシブルのハリアーは地上攻撃もやってたじゃん
403名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:11:09.85ID:AZoqvT5a >>401
フォークランド紛争じゃ他に無かったから仕方なくシーハリアーを使ったが、AEWが無いって以外にも能力不足すぎて、艦隊防空もやりきれてない。
その後も結局はハリアーもシーハリアーも攻撃機としての運用が主任務だし。
F-35Bはそれ自体の能力は優秀だが、想定戦場が陸上基地から発進するAWACSやAEW、他の戦闘機の行動半径内に限られる、
「いざとなりゃいずもにも降りられるので、燃料不足で失われる可能性を減らせる戦力」
って以上の意味は無く、艦隊防空用の軽空母としてなんか、ハナから期待されてない。
フォークランド紛争じゃ他に無かったから仕方なくシーハリアーを使ったが、AEWが無いって以外にも能力不足すぎて、艦隊防空もやりきれてない。
その後も結局はハリアーもシーハリアーも攻撃機としての運用が主任務だし。
F-35Bはそれ自体の能力は優秀だが、想定戦場が陸上基地から発進するAWACSやAEW、他の戦闘機の行動半径内に限られる、
「いざとなりゃいずもにも降りられるので、燃料不足で失われる可能性を減らせる戦力」
って以上の意味は無く、艦隊防空用の軽空母としてなんか、ハナから期待されてない。
404名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:13:49.25ID:oNu3xmDX 司令部要員の通信担当者がいました!
「通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備」!
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
「通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備」!
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
405名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:15:23.74ID:oNu3xmDX 「通信を行う将兵は旗艦になると増員」?
397名無し三等兵2021/07/28(水) 20:44:25.61ID:FvTQGxTR
艦隊の旗艦になると、艦隊司令官の他に何人ぐらい乗船してくるものでしょうか?
国や時代によって違うでしょうが、第2次大戦初め頃の勢いの良かった旧海軍だとどうでしょうか?
駆逐隊の司令駆逐艦には司令の他に何人ぐらい、どのような役職の人が乗ってくるのでしょうか?
同様に戦隊、水雷戦隊、航空戦隊、艦隊ではそれぞれの旗艦に司令官と参謀・副官達は
何人ぐらい乗ってくるのでしょうか?
旗艦になると、その艦自身の通信に加えて艦隊指揮官として必要な通信が加わり通信量が
増加すると思いますが、無線・旗・発光で
通信を行う将兵は旗艦になると増員
されましたか?
それとも増員はされず、その艦固有の通信員が増加する通信量をなんとかさばいていたのですか?
397名無し三等兵2021/07/28(水) 20:44:25.61ID:FvTQGxTR
艦隊の旗艦になると、艦隊司令官の他に何人ぐらい乗船してくるものでしょうか?
国や時代によって違うでしょうが、第2次大戦初め頃の勢いの良かった旧海軍だとどうでしょうか?
駆逐隊の司令駆逐艦には司令の他に何人ぐらい、どのような役職の人が乗ってくるのでしょうか?
同様に戦隊、水雷戦隊、航空戦隊、艦隊ではそれぞれの旗艦に司令官と参謀・副官達は
何人ぐらい乗ってくるのでしょうか?
旗艦になると、その艦自身の通信に加えて艦隊指揮官として必要な通信が加わり通信量が
増加すると思いますが、無線・旗・発光で
通信を行う将兵は旗艦になると増員
されましたか?
それとも増員はされず、その艦固有の通信員が増加する通信量をなんとかさばいていたのですか?
407名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:16:11.36ID:oNu3xmDX 399名無し三等兵2021/07/28(水) 20:45:54.62ID:x2oAiCmT
397
ttp://www.warbirds.jp/ansq/7/G2000471.html
397
ttp://www.warbirds.jp/ansq/7/G2000471.html
408名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:17:08.39ID:oNu3xmDX 司令部要員の通信担当者がいました!
「通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備」!
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
「通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備」!
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
409名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:17:59.36ID:oNu3xmDX 司令部要員の通信担当者がいました!
日本の連合艦隊が陸上に上がったのは、司令部要員の通信担当者を、旗艦に収容出来なくなったからです。
日本の連合艦隊が陸上に上がったのは、司令部要員の通信担当者を、旗艦に収容出来なくなったからです。
410名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:18:41.91ID:AZoqvT5a >>400
流れとしてはそうだけど、「急いてはコトを仕損じる」という言葉もありますし、地ならしや根回しは大事なわけですよ。
そもそも固定翼機の飛行隊を常駐させるようなレベルの空母保有にはもうひとつ問題がありまして、
「搭載機と飛行隊組織を海自で独自になんて持てないし、さりとて空自からやたらと空母に載せると、肝心の本土防空体制に支障が出てもいけない」
って制約があるんですな。
当たり前ですが、空母に常駐なんてさせてたら平時のアラート待機なんて「そこに空母がいればね」って話になります。
整備など地上要員も空母に回さないとアカンですし、乏しい人員機材予算のやりくり考えると、現実的にはとてもとても…発着機能をもたせられるフネを建造できただけで奇跡ですわ。
何しろいずもは個艦戦闘力がないんで、その分だけ護衛艦の負担が増えますし。
流れとしてはそうだけど、「急いてはコトを仕損じる」という言葉もありますし、地ならしや根回しは大事なわけですよ。
そもそも固定翼機の飛行隊を常駐させるようなレベルの空母保有にはもうひとつ問題がありまして、
「搭載機と飛行隊組織を海自で独自になんて持てないし、さりとて空自からやたらと空母に載せると、肝心の本土防空体制に支障が出てもいけない」
って制約があるんですな。
当たり前ですが、空母に常駐なんてさせてたら平時のアラート待機なんて「そこに空母がいればね」って話になります。
整備など地上要員も空母に回さないとアカンですし、乏しい人員機材予算のやりくり考えると、現実的にはとてもとても…発着機能をもたせられるフネを建造できただけで奇跡ですわ。
何しろいずもは個艦戦闘力がないんで、その分だけ護衛艦の負担が増えますし。
411名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:19:06.20ID:oNu3xmDX 「通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備」!
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
「連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい」
412名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:19:20.21ID:xha6AkWc 大したことなんかしなくていいんだよ
とりあえず日本は島国なんだから相手の船沈めて飛行機墜とすことに集中すればいい
なのに対潜ヘリ空母のいずも型を後から改造して対潜能力を減らすくらいから新しく作っとけって話
最近水陸機動団やら中国本土に届くようなミサイル開発とか大したことしようと迷走してるような気が攻撃はアメリカに任せとけばいい
後役不足の使い方違う
とりあえず日本は島国なんだから相手の船沈めて飛行機墜とすことに集中すればいい
なのに対潜ヘリ空母のいずも型を後から改造して対潜能力を減らすくらいから新しく作っとけって話
最近水陸機動団やら中国本土に届くようなミサイル開発とか大したことしようと迷走してるような気が攻撃はアメリカに任せとけばいい
後役不足の使い方違う
413名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:20:43.67ID:oNu3xmDX 「複数の海軍艦艇からなる部隊(艦隊もしくは戦隊)の指揮官が座乗する艦または艇には指揮官旗 (flag) が掲げられることから、指揮官座上の艦を旗艦と呼ぶようになった[1]。なお、旗旒信号(きりゅうしんごう)は signal である。
旗艦には通信手段を用いて、艦隊の指揮統制を行なうことが求められており、そのために近代以降では
通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備
の充実も行われてきている[1]
」
「
日本海軍の連合艦隊司令部が設置されていた旗艦は、太平洋戦争開戦を挟む1938年12月から1942年2月までが戦艦「長門」、1942年2月から1943年2月まで戦艦「大和」、1943年2月から1944年5月まで戦艦「武蔵」だった。太平洋戦争では、艦隊決戦で連合艦隊司令部が艦隊の先頭に立つような事態は起こらず、後方で全体指揮を取る状態であり日本海軍最強の長門型戦艦、大和型戦艦をむざむざ後方で遊ばせる事態に陥った。
そこで、後部に紫雲水上偵察機(水偵)用の巨大な格納庫ならび大型射出機を装備していた軽巡洋艦「大淀」をアメリカ海軍空母艦載機の空襲で受けた損傷を修理するのに合わせて改造、飛行機搭載設備を縮小して旗艦設備と通信能力を充実させ、1944年5月豊田副武大将が連合艦隊司令長官に就任と共に連合艦隊旗艦とされた。1944年6月のマリアナ沖海戦では豊田司令長官は木更津沖に碇泊中の「大淀」から全軍の指揮を執った。
しかしこの処置は間に合わせのものであり、
連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい
とされて、同年9月末に日吉台の慶應義塾大学構内(現:日吉キャンパス、参照:日吉寮)の地下防空壕に移ってしまい、連合艦隊旗艦は消滅
旗艦には通信手段を用いて、艦隊の指揮統制を行なうことが求められており、そのために近代以降では
通信設備の充実は当然のこと、司令部要員の居住設備や情報処理設備
の充実も行われてきている[1]
」
「
日本海軍の連合艦隊司令部が設置されていた旗艦は、太平洋戦争開戦を挟む1938年12月から1942年2月までが戦艦「長門」、1942年2月から1943年2月まで戦艦「大和」、1943年2月から1944年5月まで戦艦「武蔵」だった。太平洋戦争では、艦隊決戦で連合艦隊司令部が艦隊の先頭に立つような事態は起こらず、後方で全体指揮を取る状態であり日本海軍最強の長門型戦艦、大和型戦艦をむざむざ後方で遊ばせる事態に陥った。
そこで、後部に紫雲水上偵察機(水偵)用の巨大な格納庫ならび大型射出機を装備していた軽巡洋艦「大淀」をアメリカ海軍空母艦載機の空襲で受けた損傷を修理するのに合わせて改造、飛行機搭載設備を縮小して旗艦設備と通信能力を充実させ、1944年5月豊田副武大将が連合艦隊司令長官に就任と共に連合艦隊旗艦とされた。1944年6月のマリアナ沖海戦では豊田司令長官は木更津沖に碇泊中の「大淀」から全軍の指揮を執った。
しかしこの処置は間に合わせのものであり、
連合艦隊司令部は陸上にあって後方指揮を取るのが望ましい
とされて、同年9月末に日吉台の慶應義塾大学構内(現:日吉キャンパス、参照:日吉寮)の地下防空壕に移ってしまい、連合艦隊旗艦は消滅
414名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:21:32.97ID:oNu3xmDX 下記、ウィキペディアの旗艦を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E8%89%A6
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%97%E8%89%A6
416名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:24:10.50ID:AZoqvT5a >>406
空戦で損害が無かったというより、アルゼンチン本土から遠すぎる上に、爆弾抱えて燃費悪い超低空高速侵入せにゃいかんアルゼンチン空海軍の攻撃隊が
空戦なんかしてる余裕なかったからですわ。
初期にミラージュIIIと交戦したものの、バルカン爆撃機による本土爆撃を警戒して以降は攻撃隊に加わってませんし。
AEWは無いわピケット艦から警報出ても間に合わないわで、シーハリアーも攻撃終わって逃げるアルゼンチン機に何とか追いすがって叩くようなのがほとんどです。
空戦で損害が無かったというより、アルゼンチン本土から遠すぎる上に、爆弾抱えて燃費悪い超低空高速侵入せにゃいかんアルゼンチン空海軍の攻撃隊が
空戦なんかしてる余裕なかったからですわ。
初期にミラージュIIIと交戦したものの、バルカン爆撃機による本土爆撃を警戒して以降は攻撃隊に加わってませんし。
AEWは無いわピケット艦から警報出ても間に合わないわで、シーハリアーも攻撃終わって逃げるアルゼンチン機に何とか追いすがって叩くようなのがほとんどです。
418名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:28:05.54ID:xha6AkWc419名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:52:49.82ID:oNu3xmDX 「水木しげる 死体置き場」で検索して、それらしいヒットが無いです!
「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
420名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:54:10.88ID:oNu3xmDX 「水木しげる氏のように死体置き場に置かれ」!
50名無し三等兵2021/07/23(金) 01:09:48.39ID:5FD1pbbB>>53
学習漫画日本の歴史(恐らく旧版)ではひめゆり部隊を率いている軍医が麻酔もなしに負傷兵の開腹手術を行う場面があり、学童期の私のトラウマになっていますが
よくよく考えると抗生剤もない、療養設備もない状況で腹部銃創ができた時点で自決強要されるか
水木しげる氏のように死体置き場に置かれ
てしまう気もします
歴史考証的にどうなのでしょうか
50名無し三等兵2021/07/23(金) 01:09:48.39ID:5FD1pbbB>>53
学習漫画日本の歴史(恐らく旧版)ではひめゆり部隊を率いている軍医が麻酔もなしに負傷兵の開腹手術を行う場面があり、学童期の私のトラウマになっていますが
よくよく考えると抗生剤もない、療養設備もない状況で腹部銃創ができた時点で自決強要されるか
水木しげる氏のように死体置き場に置かれ
てしまう気もします
歴史考証的にどうなのでしょうか
421名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:55:14.72ID:oNu3xmDX 53名無し三等兵2021/07/23(金) 11:55:19.87ID:LPXhYfxa56
50
その漫画を見とらんので想像も含めて書くが・・・
麻酔薬も含め医薬品が払底した状態で、たまたま医者が診てくれて処置する時間もとってくれたと云う前提だとすると、
手術道具は薬類と違い消耗品ではなく、殺菌すれば再使用できるのでまだ保持、
針と糸については あの曲がった縫合用の針は手術道具に準じるし、糸なんて殺菌できれば代用も効く。
減菌して手術して体内の遺物を取り除いて縫合〜あとは運しだい、気力と体力で回復できたらいいなあ・・
つまり持ち合わせの中で最善をつくしてくれたっつう事かと。
実際にはあの惨状の中で軍医(と補助者)の手をそれだけ煩わす事は珍しいと思われるので、患者はエライさんかもね
56名無し三等兵2021/07/23(金) 12:49:29.00ID:5FD1pbbB
53
ありがとうございました。
50
その漫画を見とらんので想像も含めて書くが・・・
麻酔薬も含め医薬品が払底した状態で、たまたま医者が診てくれて処置する時間もとってくれたと云う前提だとすると、
手術道具は薬類と違い消耗品ではなく、殺菌すれば再使用できるのでまだ保持、
針と糸については あの曲がった縫合用の針は手術道具に準じるし、糸なんて殺菌できれば代用も効く。
減菌して手術して体内の遺物を取り除いて縫合〜あとは運しだい、気力と体力で回復できたらいいなあ・・
つまり持ち合わせの中で最善をつくしてくれたっつう事かと。
実際にはあの惨状の中で軍医(と補助者)の手をそれだけ煩わす事は珍しいと思われるので、患者はエライさんかもね
56名無し三等兵2021/07/23(金) 12:49:29.00ID:5FD1pbbB
53
ありがとうございました。
422名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:56:08.44ID:oNu3xmDX 「水木しげる 死体置き場」で検索して、それらしいヒットが無いです!
「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
423名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:57:07.57ID:oNu3xmDX 「水木しげる 死体置き場」で検索して、それらしいヒットが無いです!
425名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:58:21.45ID:oNu3xmDX 「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
「水木しげるの軌跡
水木しげる(本名:武良茂)は、21 歳の時に召集令状を受け、南方の激戦地である
パプアニューギニアのラバウルへ送られます。ラバウルでは、見張りをしている間に米
軍の急襲に遭い、水木以外が全滅、命からがら逃げて原隊へ戻ったら、なぜ死なずに逃
げたのかと怒られる始末でした。さらにマラリアにかかり衰弱していた水木の近くに爆
弾が落とされ
負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ
ました。戦争でこのように大変な
経験をした水木は、戦後も貧しさに苦しみ、魚屋として働いたり、街頭募金をして全国
を歩き回ったりもしましたが、紙芝居・貸本漫画の仕事を経て、誰もが知る漫画家とし
ての成功を収めました。
この入営からラバウルでの受傷、そして戦後の活動までを、水木しげるの出征時や入
院時の写真、水木著作本の挿絵に加え、しょうけい館では初の展示となる戦傷病者手帳
(複製)・傷痍軍人会会員証(複製)をもとに紹介します」
下記、戦傷をのり越えて描いた日々
〜水木しげる・上田毅八郎の軌跡〜を参照ください。
ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12101000-Shakaiengokyoku-Engo-Engokikakuka/0000153947.pdf
「水木しげるの軌跡
水木しげる(本名:武良茂)は、21 歳の時に召集令状を受け、南方の激戦地である
パプアニューギニアのラバウルへ送られます。ラバウルでは、見張りをしている間に米
軍の急襲に遭い、水木以外が全滅、命からがら逃げて原隊へ戻ったら、なぜ死なずに逃
げたのかと怒られる始末でした。さらにマラリアにかかり衰弱していた水木の近くに爆
弾が落とされ
負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ
ました。戦争でこのように大変な
経験をした水木は、戦後も貧しさに苦しみ、魚屋として働いたり、街頭募金をして全国
を歩き回ったりもしましたが、紙芝居・貸本漫画の仕事を経て、誰もが知る漫画家とし
ての成功を収めました。
この入営からラバウルでの受傷、そして戦後の活動までを、水木しげるの出征時や入
院時の写真、水木著作本の挿絵に加え、しょうけい館では初の展示となる戦傷病者手帳
(複製)・傷痍軍人会会員証(複製)をもとに紹介します」
下記、戦傷をのり越えて描いた日々
〜水木しげる・上田毅八郎の軌跡〜を参照ください。
ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12101000-Shakaiengokyoku-Engo-Engokikakuka/0000153947.pdf
426名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:58:21.45ID:oNu3xmDX 「負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ」
「水木しげるの軌跡
水木しげる(本名:武良茂)は、21 歳の時に召集令状を受け、南方の激戦地である
パプアニューギニアのラバウルへ送られます。ラバウルでは、見張りをしている間に米
軍の急襲に遭い、水木以外が全滅、命からがら逃げて原隊へ戻ったら、なぜ死なずに逃
げたのかと怒られる始末でした。さらにマラリアにかかり衰弱していた水木の近くに爆
弾が落とされ
負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ
ました。戦争でこのように大変な
経験をした水木は、戦後も貧しさに苦しみ、魚屋として働いたり、街頭募金をして全国
を歩き回ったりもしましたが、紙芝居・貸本漫画の仕事を経て、誰もが知る漫画家とし
ての成功を収めました。
この入営からラバウルでの受傷、そして戦後の活動までを、水木しげるの出征時や入
院時の写真、水木著作本の挿絵に加え、しょうけい館では初の展示となる戦傷病者手帳
(複製)・傷痍軍人会会員証(複製)をもとに紹介します」
下記、戦傷をのり越えて描いた日々
〜水木しげる・上田毅八郎の軌跡〜を参照ください。
ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12101000-Shakaiengokyoku-Engo-Engokikakuka/0000153947.pdf
「水木しげるの軌跡
水木しげる(本名:武良茂)は、21 歳の時に召集令状を受け、南方の激戦地である
パプアニューギニアのラバウルへ送られます。ラバウルでは、見張りをしている間に米
軍の急襲に遭い、水木以外が全滅、命からがら逃げて原隊へ戻ったら、なぜ死なずに逃
げたのかと怒られる始末でした。さらにマラリアにかかり衰弱していた水木の近くに爆
弾が落とされ
負傷し、左腕を麻酔なしで切り落とされ
ました。戦争でこのように大変な
経験をした水木は、戦後も貧しさに苦しみ、魚屋として働いたり、街頭募金をして全国
を歩き回ったりもしましたが、紙芝居・貸本漫画の仕事を経て、誰もが知る漫画家とし
ての成功を収めました。
この入営からラバウルでの受傷、そして戦後の活動までを、水木しげるの出征時や入
院時の写真、水木著作本の挿絵に加え、しょうけい館では初の展示となる戦傷病者手帳
(複製)・傷痍軍人会会員証(複製)をもとに紹介します」
下記、戦傷をのり越えて描いた日々
〜水木しげる・上田毅八郎の軌跡〜を参照ください。
ttps://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12101000-Shakaiengokyoku-Engo-Engokikakuka/0000153947.pdf
427名無し三等兵
2021/07/28(水) 22:15:18.85ID:AZoqvT5a428名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:01:26.24ID:xha6AkWc >>427
いや台湾沖縄で武力で現状を変えようとする時点で米軍と衝突はさけられないでしょ
散々アメリカも警告してるんだし日本だけと戦うなんて無理だよ
そうなると沖縄本島グアムは真っ先に潰す、欲を言えば横須賀の空母も
まあ最後はアメリカが潰すんだろうが日本も長距離の対艦ミサイルや対地ミサイル作ったり水陸機動団創設したり九州からの反撃を考えてるでしょ
まあ一応沖縄本島や石垣与那国に駐屯地作って要塞化してるがあそこで何隻か船沈めて反撃しやすくするためでしょ
どっちみち沖縄はもたんよ
いや台湾沖縄で武力で現状を変えようとする時点で米軍と衝突はさけられないでしょ
散々アメリカも警告してるんだし日本だけと戦うなんて無理だよ
そうなると沖縄本島グアムは真っ先に潰す、欲を言えば横須賀の空母も
まあ最後はアメリカが潰すんだろうが日本も長距離の対艦ミサイルや対地ミサイル作ったり水陸機動団創設したり九州からの反撃を考えてるでしょ
まあ一応沖縄本島や石垣与那国に駐屯地作って要塞化してるがあそこで何隻か船沈めて反撃しやすくするためでしょ
どっちみち沖縄はもたんよ
429名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:02:54.14ID:9D9So4i+430名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:03:50.70ID:xha6AkWc >>427
中国って最近自分たちに有利なことしてるか?
中国って最近自分たちに有利なことしてるか?
431名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:08:59.26ID:xha6AkWc >>428
沖縄本島が占領されるって意味じゃないよ
中国も流石に沖縄周辺を占領併合なんて考えてないだろう
尖閣の防衛(迫り来る艦船、飛行機への対処)と失敗して占領された際のの奪還は沖縄本島からじゃなく九州からってこと
アメリカも佐世保横須賀ハワイから
沖縄本島が占領されるって意味じゃないよ
中国も流石に沖縄周辺を占領併合なんて考えてないだろう
尖閣の防衛(迫り来る艦船、飛行機への対処)と失敗して占領された際のの奪還は沖縄本島からじゃなく九州からってこと
アメリカも佐世保横須賀ハワイから
432名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:19:25.53ID:H9ZpZJUw433名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:24:50.00ID:BcNbMVgP 今回のオリンピック/パラリンピックでも自衛隊員が17人も出場してるのに、そっちまでやる意味あるのかね?
434名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:27:55.80ID:zAOQhLTs 沖縄はもう支那に売り渡す宣言をしてる玉城デニーが知事になってる時点で戦略的には期待できない
435名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:29:56.19ID:xha6AkWc436名無し三等兵
2021/07/28(水) 23:30:33.89ID:xha6AkWc >>434
それを言ったらおしまいよ
それを言ったらおしまいよ
437名無し三等兵
2021/07/29(木) 00:28:43.26ID:TAMHErbU 南方の兵隊は補給が途絶えていたそうですがどうやって飢えを凌いでいたんですか?
438名無し三等兵
2021/07/29(木) 01:04:49.15ID:CfmOujuy >>437
南方と言っても広大だし時期によっても違うしでほそぼそでも補給があったり現地で挑発したり漁や耕作で自活したり何もなくて餓死したりと色々としか
南方と言っても広大だし時期によっても違うしでほそぼそでも補給があったり現地で挑発したり漁や耕作で自活したり何もなくて餓死したりと色々としか
439名無し三等兵
2021/07/29(木) 02:34:01.73ID:Sld7b+vl 例えば食べられるバナナは人間が手を加えた栽培種、ジャングル内には種がいっぱい詰まった食べられる部分が僅かな原種(ヤマバショウ)しかない
現地人の主食であるヤムイモも、野生で食用になるのは一部の種類でしかなく、栽培されている物を買うか、物々交換するか、徴発してくるしかない
現地人の主食であるヤムイモも、野生で食用になるのは一部の種類でしかなく、栽培されている物を買うか、物々交換するか、徴発してくるしかない
441名無し三等兵
2021/07/29(木) 02:51:15.74ID:/4muvKR3 ガ島は「兵が飢えている」と何度も打電があったが上層部はまったく手を打たなかった
兵が全線で過酷な目にあうのは当たり前と考えていた節がある
兵が全線で過酷な目にあうのは当たり前と考えていた節がある
442名無し三等兵
2021/07/29(木) 06:06:28.76ID:LZIn9DDK ほんの4、5行の文に追加解説をしなければならないって鈴木さんは作文がホント下手だよね
443名無し三等兵
2021/07/29(木) 06:20:39.84ID:1ZG6647v 民間人を巻き込めない現代戦において無誘導爆弾の使い道あるんですか?
小さな目標は当然外れるから使えませんし、空港や軍事施設に攻撃するにしても
周りに民家等があれば、相当高度を下げて狙わないと外れる可能性がありますし
当然高度を下げたら撃墜される可能性が飛躍的に高まりますから
仮に無人地帯に落ちたとしてもそもそも目標に当たらなければただの無駄撃ちですし
まじでなんの役に立つんですか?
小さな目標は当然外れるから使えませんし、空港や軍事施設に攻撃するにしても
周りに民家等があれば、相当高度を下げて狙わないと外れる可能性がありますし
当然高度を下げたら撃墜される可能性が飛躍的に高まりますから
仮に無人地帯に落ちたとしてもそもそも目標に当たらなければただの無駄撃ちですし
まじでなんの役に立つんですか?
444名無し三等兵
2021/07/29(木) 07:05:24.07ID:mLXo4264 そこにスダレハゲがおるじゃろ
445名無し三等兵
2021/07/29(木) 07:25:43.44ID:JUVmk+ag >>443
まず価格が安い、誘導爆弾なんて買えない貧乏国だと選択肢がない
巻き沿いの可能性のない、または巻沿いなんか気にしない場合に使える
例えば近年の米軍でも、イスラム国相手にB-52で絨毯爆撃を行っている
まず価格が安い、誘導爆弾なんて買えない貧乏国だと選択肢がない
巻き沿いの可能性のない、または巻沿いなんか気にしない場合に使える
例えば近年の米軍でも、イスラム国相手にB-52で絨毯爆撃を行っている
446名無し三等兵
2021/07/29(木) 07:32:36.50ID:CIN+34ZO 「巻き添え」をどう誤変換したんだ?スマホの予測変換でも沿いにはならないだろ
447名無し三等兵
2021/07/29(木) 07:45:26.90ID:JUVmk+ag まき‐ぞい〔‐ぞひ〕【巻(き)添い】
「まきぞえ(巻き添え)」の音変化
「まきぞえ(巻き添え)」の音変化
448名無し三等兵
2021/07/29(木) 09:02:43.62ID:Fhizsr5w 日本が大戦後半に実用化した「空気信管」ですが、あれは日本だけのオリジナルですか?
戦前・戦後で他国でも同様な信管は実用化されなかったのでしょうか?
戦前・戦後で他国でも同様な信管は実用化されなかったのでしょうか?
449名無し三等兵
2021/07/29(木) 09:41:36.36ID:JUVmk+ag 空気信管の開発者の回想によると、20mm機関砲での腔発事故の調査中、実験で信管を抜いた弾丸が何故か発火、
これが断熱圧縮によるものだと気づいて空気信管を提案したが実用できるとは信じてもらえず、しかし鹵獲した
英空軍機の20mm弾の中に雷管の上部が空洞になっている物があり、先に実現されていた事を発見、開発許可も出た
これが断熱圧縮によるものだと気づいて空気信管を提案したが実用できるとは信じてもらえず、しかし鹵獲した
英空軍機の20mm弾の中に雷管の上部が空洞になっている物があり、先に実現されていた事を発見、開発許可も出た
450名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:18:41.75ID:FSlBUp4r 人間関係のしがらみは全てリセットね!
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
451名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:19:10.21ID:P0M9B24K いずも/かがができた当時このスレで「実は戦闘機を載せて空母にするつもりじゃないのか?」と質問したところ、一斉に「全くありえない。それをやると対潜ヘリを搭載できなくなり、対潜任務に穴が空くからである」と指摘を受けました
結果はご存知の通りですが、では結局対潜任務はどうなったのでしょうか?
新たにヘリ空母を建造する形になるんですかね??
結果はご存知の通りですが、では結局対潜任務はどうなったのでしょうか?
新たにヘリ空母を建造する形になるんですかね??
452名無し三等兵
2021/07/29(木) 11:27:28.66ID:KNc52rPy >>448
ヤフーの知恵袋で具体的な事例の回答がありました、ソ連で採用された空気信管です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241837026?__ysp=56m65rCX5L%2Bh566h
あと、方式は違いますが、多目的弾として徹甲焼夷榴弾(HEIAP)なる弾があります
これは機械式信管を持たない炸裂弾です。
構造は下記ですが、機械的な機構を持たない空気信管の親族と呼べるでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/HEIAP
ヤフーの知恵袋で具体的な事例の回答がありました、ソ連で採用された空気信管です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241837026?__ysp=56m65rCX5L%2Bh566h
あと、方式は違いますが、多目的弾として徹甲焼夷榴弾(HEIAP)なる弾があります
これは機械式信管を持たない炸裂弾です。
構造は下記ですが、機械的な機構を持たない空気信管の親族と呼べるでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/HEIAP
454名無し三等兵
2021/07/29(木) 12:11:33.19ID:WoHj+VM3 >>451
「空母化」ってのはメディアがそう言ってるだけで、「ただ発着はできるだけ」という軍艦を空母とは言わない。
いずもの場合はサイズ的に何機か格納する事もできるが、いずれにせよ艦の規模が小さすぎるため、
「搭載機としてまとまった数のF-35Bを積み、空母として運用する」というのはできない。
「空母化」ってのはメディアがそう言ってるだけで、「ただ発着はできるだけ」という軍艦を空母とは言わない。
いずもの場合はサイズ的に何機か格納する事もできるが、いずれにせよ艦の規模が小さすぎるため、
「搭載機としてまとまった数のF-35Bを積み、空母として運用する」というのはできない。
455名無し三等兵
2021/07/29(木) 13:17:42.96ID:r4UCyTH3 >>451
「いずも」方は、あのデカイ図体でSH-60Kの装備定数は
たったの4機です
それだけでも前任の「はるな型」の任はこなせるのです
現状では格納庫も飛行甲板スペースもスッカスカなのですから
F-35Bぐらい積まないとカッコがつかないってのが実際のところです
哨戒ヘリを全部降ろしてF-35Bに載せ替えたらDDHとしての任務にも支障は出ますが
3機積めば前任艦と同等ですから
余裕のあるスペースにF-35Bを積んで任務の幅が広がったと思えば良いでしょう
「いずも」方は、あのデカイ図体でSH-60Kの装備定数は
たったの4機です
それだけでも前任の「はるな型」の任はこなせるのです
現状では格納庫も飛行甲板スペースもスッカスカなのですから
F-35Bぐらい積まないとカッコがつかないってのが実際のところです
哨戒ヘリを全部降ろしてF-35Bに載せ替えたらDDHとしての任務にも支障は出ますが
3機積めば前任艦と同等ですから
余裕のあるスペースにF-35Bを積んで任務の幅が広がったと思えば良いでしょう
456名無し三等兵
2021/07/29(木) 13:25:26.19ID:2cbcwKFQ457名無し三等兵
2021/07/29(木) 13:56:41.52ID:WoHj+VM3 >>456
そりゃ搭載機がハリアーならとか、地中海で運用するなら、相手がロクに潜水艦もない弱小国空軍だったらとかの話で、
単にデカけりゃ軽空母として運用できますってわけじゃないのよ。
イギリスのQE級がなんであんだけデカイのかとか、考えてみるといいやね。
そりゃ搭載機がハリアーならとか、地中海で運用するなら、相手がロクに潜水艦もない弱小国空軍だったらとかの話で、
単にデカけりゃ軽空母として運用できますってわけじゃないのよ。
イギリスのQE級がなんであんだけデカイのかとか、考えてみるといいやね。
459名無し三等兵
2021/07/29(木) 14:54:01.44ID:XBfwqkTQ 中曽根スダレハゲ「日本列島を不沈空母のように強力に防衛する」
461名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:17:36.31ID:WoHj+VM3 >>460
「イタリアのもっと小さい船が空母を名乗ってるんだから、いずもも空母だ!」ってのも、また詭弁なわけですよ。
物事の見方は相対的なもんなんで、特に軍事的なものは国情とか環境とかを考慮しないとアカンわけ。
でないと、他国のデカイ空母をハリボテと笑いつつ、自国の小さい護衛艦は立派な空母と言い張ったりオカシイ思考になるので注意。
「イタリアのもっと小さい船が空母を名乗ってるんだから、いずもも空母だ!」ってのも、また詭弁なわけですよ。
物事の見方は相対的なもんなんで、特に軍事的なものは国情とか環境とかを考慮しないとアカンわけ。
でないと、他国のデカイ空母をハリボテと笑いつつ、自国の小さい護衛艦は立派な空母と言い張ったりオカシイ思考になるので注意。
462名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:19:31.60ID:AdIYUqzw FH-70榴弾砲のように牽引式榴弾砲の中には補助動力で限定的に自走移動できるものがありますが
これのメリットとデメリットは何でしょうか?
これのメリットとデメリットは何でしょうか?
463名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:19:34.22ID:fX961bxd 過去の事はいくらでも調べ尽くせるけど未来のことを言い当てられる人はほんとに貴重なのよ
2001年ごろの軍板では「アメリカの軍事覇権は今後50年以上揺るがない」と言われていた
2001年ごろの軍板では「アメリカの軍事覇権は今後50年以上揺るがない」と言われていた
464名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:25:19.35ID:fA5jYERF これ以上は「いずも」スレですべきとも思いますが
>>455
先月の世艦8月号で香田元海将が「いずも」型の空母化事業についてはかなり
手厳しい寄稿をしているので、興味があればお読みになった方が良いかと。
素人評ではなく仮にも自衛艦隊司令官を務めた方の視点での疑問と課題なので
読むべき価値があるご意見でしょう。
氏は「いずも」でのF-35Bの運用構想は「政治と官僚による空想に等しい防衛構想」
と切り捨てておられるが、たしかに大金叩いて載せて一体どう使う気なのかと
首を捻る事が多いのが、いずも型の空母化事業とは思います。
>3機積めば前任艦と同等ですから
これは短絡的です、そもそも八八艦隊での対潜ヘリ8機は、当時でもかつかつの数で
あり現代の性能向上した潜水艦相手の対潜戦では倍は欲しいとの香田殿の現場の
ご意見は貴重で、又、それだけのキャパはひゅうが、いずも型いずれも有している
ので、F-35Bを載せる金があるなら、SH-60K(L)の調達を増やしてひゅうがやいずも型
のヘリ定数を増やす方が護衛艦隊の本来の任務向上に繋がるかと思います。
F-35Bの搭載は任務の幅が広がるどころか、本来の任務の幅を狭めていると思います。
>>455
先月の世艦8月号で香田元海将が「いずも」型の空母化事業についてはかなり
手厳しい寄稿をしているので、興味があればお読みになった方が良いかと。
素人評ではなく仮にも自衛艦隊司令官を務めた方の視点での疑問と課題なので
読むべき価値があるご意見でしょう。
氏は「いずも」でのF-35Bの運用構想は「政治と官僚による空想に等しい防衛構想」
と切り捨てておられるが、たしかに大金叩いて載せて一体どう使う気なのかと
首を捻る事が多いのが、いずも型の空母化事業とは思います。
>3機積めば前任艦と同等ですから
これは短絡的です、そもそも八八艦隊での対潜ヘリ8機は、当時でもかつかつの数で
あり現代の性能向上した潜水艦相手の対潜戦では倍は欲しいとの香田殿の現場の
ご意見は貴重で、又、それだけのキャパはひゅうが、いずも型いずれも有している
ので、F-35Bを載せる金があるなら、SH-60K(L)の調達を増やしてひゅうがやいずも型
のヘリ定数を増やす方が護衛艦隊の本来の任務向上に繋がるかと思います。
F-35Bの搭載は任務の幅が広がるどころか、本来の任務の幅を狭めていると思います。
465名無し三等兵
2021/07/29(木) 18:53:23.26ID:CfmOujuy467名無し三等兵
2021/07/29(木) 19:24:26.74ID:6RDPNsyJ 陸自に行った友達が「准看護師、救急救命士、放射線技師、大型自動車を10年で無料でとった、自衛隊に入ればこの世は天国」と言っていたのですが可能なんでしょうか?
469名無し三等兵
2021/07/29(木) 19:42:10.75ID:KI1RvHZy いずもは海自の戦闘機運用の練習台でしょ
次はいずも型やおおすみ型みたいな中途半端な艦じゃなくて本格的な強襲揚陸艦作るんじゃない?
水陸機動団も作ったことだし
次はいずも型やおおすみ型みたいな中途半端な艦じゃなくて本格的な強襲揚陸艦作るんじゃない?
水陸機動団も作ったことだし
471名無し三等兵
2021/07/29(木) 21:25:22.25ID:SdJlUG7a472名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:13:18.82ID:1JlUxbVe 広島県東広島市八本松町宗吉にある川上弾薬庫ですが、なぜあの位置に弾薬庫を設置することに
なったのでしょうか?
現在は、在日米軍施設ですが、元々は旧海軍弾薬庫だったとのこと。
一番近い海岸まで15kmぐらい? 海軍艦隊への弾薬供給をするにはえらく内陸部に作ったな
と思います。
なぜ、広島湾の海岸付近でなく内陸部に建設したのでしょうか?
まあ、余りに呉基地や市街地に近いと万一爆発事故を起こしたときに被害がより深刻になりますが、
地図を眺めていると、万一の爆発事故を起こしても基地や市街地を巻き込まない程度に離れた、弾薬庫と設置するのに
適しているのではと思える海岸地帯も相当あるように見えました。
また、弾薬工場から川上弾薬庫への搬入や艦隊の接岸地域への搬出には山陽本線が使われていたのでしょうか?
軍艦への弾薬搭載はどのあたりの海岸・岸壁で行われていたのでしょうか?
なったのでしょうか?
現在は、在日米軍施設ですが、元々は旧海軍弾薬庫だったとのこと。
一番近い海岸まで15kmぐらい? 海軍艦隊への弾薬供給をするにはえらく内陸部に作ったな
と思います。
なぜ、広島湾の海岸付近でなく内陸部に建設したのでしょうか?
まあ、余りに呉基地や市街地に近いと万一爆発事故を起こしたときに被害がより深刻になりますが、
地図を眺めていると、万一の爆発事故を起こしても基地や市街地を巻き込まない程度に離れた、弾薬庫と設置するのに
適しているのではと思える海岸地帯も相当あるように見えました。
また、弾薬工場から川上弾薬庫への搬入や艦隊の接岸地域への搬出には山陽本線が使われていたのでしょうか?
軍艦への弾薬搭載はどのあたりの海岸・岸壁で行われていたのでしょうか?
473名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:33:12.71ID:CfmOujuy >>472
地形を見ればわかるけど、周囲を山に囲まれて狭い出入り口が2箇所しかない窪地なので爆発事故が起きても周囲に被害が及びにくい
現在でも道路として残ってるけど、国土地理院地図で終戦直後や昭和30年代くらいの航空写真を見ると山陽本線から弾薬庫地域に伸びる引き込み線と思われる痕跡がある
地形を見ればわかるけど、周囲を山に囲まれて狭い出入り口が2箇所しかない窪地なので爆発事故が起きても周囲に被害が及びにくい
現在でも道路として残ってるけど、国土地理院地図で終戦直後や昭和30年代くらいの航空写真を見ると山陽本線から弾薬庫地域に伸びる引き込み線と思われる痕跡がある
474名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:43:09.96ID:/7JbCy2w475名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:52:51.87ID:GXVpKDG4 アメリカが9.11以降のしょうもない治安戦で国力浪費した挙句にお調子者選んで国際社会の柱石としての正当性を大幅に減退させる一方、
中露がグレーゾーン拡大・ハイブリッド戦で、やったら最後な従来型正規戦の枠の外での目的達成に熟達してきたあたりでは。
中露がグレーゾーン拡大・ハイブリッド戦で、やったら最後な従来型正規戦の枠の外での目的達成に熟達してきたあたりでは。
476名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:58:00.23ID:0ZcZWjDn アメリカだけのものだったので言ったもん勝ちでしょうが、空母のスーパーキャリアの定義ってあるんですか?
原子力動力は必須では無いようですが、どれくらい大きければスーパーキャリアと認めて貰えるのか……
フォレスタル級以上みたいな曖昧な基準なんでしょうか?
原子力動力は必須では無いようですが、どれくらい大きければスーパーキャリアと認めて貰えるのか……
フォレスタル級以上みたいな曖昧な基準なんでしょうか?
477名無し三等兵
2021/07/29(木) 23:05:16.48ID:PG0FLmvS478名無し三等兵
2021/07/29(木) 23:06:59.49ID:CfmOujuy >>476
https://en.wikipedia.org/wiki/Aircraft_carrier#Supercarrier
The appellation "supercarrier" is not an official designation with any national navy, but a term used predominantly by the media and typically when reporting on new and upcoming aircraft carrier types.
It is also used when comparing carriers of various sizes and capabilities, both current and past.
The New York Times in 1938,[11] in an article about the Royal Navy's HMS Ark Royal, that had a length of 209 meters (686 ft), a displacement of 22,000 tonnes and was designed to carry 72 aircraft.
新型空母を紹介する時にマスコミが使う枕詞みたいなもので特に定義があるわけじゃない
1938年にニューヨーク・タイムスが英空母アークロイヤルを紹介した記事で使われたのが初出
https://en.wikipedia.org/wiki/Aircraft_carrier#Supercarrier
The appellation "supercarrier" is not an official designation with any national navy, but a term used predominantly by the media and typically when reporting on new and upcoming aircraft carrier types.
It is also used when comparing carriers of various sizes and capabilities, both current and past.
The New York Times in 1938,[11] in an article about the Royal Navy's HMS Ark Royal, that had a length of 209 meters (686 ft), a displacement of 22,000 tonnes and was designed to carry 72 aircraft.
新型空母を紹介する時にマスコミが使う枕詞みたいなもので特に定義があるわけじゃない
1938年にニューヨーク・タイムスが英空母アークロイヤルを紹介した記事で使われたのが初出
479名無し三等兵
2021/07/29(木) 23:22:18.00ID:hJ36c8d3 >>455について疑問なのですが
いずも型が就役時から大きさに対して極度にヘリの常用機数が少なくスカスカ状態だったのなら
F-35B導入が発表される前はミリオタ界隈にスカスカなのを怪しまれていなかったのでしょうか?
「有事に僚艦の艦載ヘリや米軍・陸自ヘリを受け入れるために敢えてあまり艦載せずに広々と余裕を持たせている」のような何らかの公的な説明があって
ミリオタ界隈は皆その説明を信じていてF-35Bの布石だとは誰も予測できていなかった感じでしょうか
いずも型が就役時から大きさに対して極度にヘリの常用機数が少なくスカスカ状態だったのなら
F-35B導入が発表される前はミリオタ界隈にスカスカなのを怪しまれていなかったのでしょうか?
「有事に僚艦の艦載ヘリや米軍・陸自ヘリを受け入れるために敢えてあまり艦載せずに広々と余裕を持たせている」のような何らかの公的な説明があって
ミリオタ界隈は皆その説明を信じていてF-35Bの布石だとは誰も予測できていなかった感じでしょうか
480名無し三等兵
2021/07/29(木) 23:26:14.39ID:GEFnj6cx なんで屠龍って評価悪いんですか?
対b29や対地攻撃なんかではそこそこ使える機体でしょう?
護衛戦闘機のp51がついてきて戦いにくくなったと言いますが、p51には紫電改や飛燕に任せてB公担当機ってすればよかったのでは?
対b29や対地攻撃なんかではそこそこ使える機体でしょう?
護衛戦闘機のp51がついてきて戦いにくくなったと言いますが、p51には紫電改や飛燕に任せてB公担当機ってすればよかったのでは?
481名無し三等兵
2021/07/29(木) 23:30:16.10ID:yBYMhhsB >>479
しらね型後継だからそのまま機数はかわりませんって説明だったし、ミリオタはミリオタで「まあいずもに満載するほどSH-60K調達してねえしな。クソッ、貧乏め」みたいな感じだった。マジで。そういう空気はあった。
しらね型後継だからそのまま機数はかわりませんって説明だったし、ミリオタはミリオタで「まあいずもに満載するほどSH-60K調達してねえしな。クソッ、貧乏め」みたいな感じだった。マジで。そういう空気はあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- なんでお前らって占い信じないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【悲報】高市首相が代表の自民党支部、政治資金規正法の上限超える献金を受け取っていたと判明
- 僕の朝ごはんが割と理想的な朝ごはんだと話題に [866936191]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
