初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 963

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/21(水) 22:43:01.56ID:7btd6R7P
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 962
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625598556/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2021/07/31(土) 23:36:28.53ID:3PqiT93l
「伊勢型と扶桑型はどちらの方針だったのですか?」への回答が
>「大和や長門型は決戦用に温存」しない!
うん、コミュニケーション能力に重篤な欠陥があるとしか

まぁ時々いるよね、例えば犬の話をしている場へ「私は猫のほうが好きです!」で乱入してくる人
612名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 23:38:44.67ID:IYHU8qS7
「ドイツは溶接技術を多用していたため、車体も砲塔も溶接で作られ」
613名無し三等兵
垢版 |
2021/07/31(土) 23:40:01.66ID:IYHU8qS7
「ドイツ軍は連合軍より技術力が低かったから溶接砲塔が作れなかった」?

584名無し三等兵2021/07/31(土) 21:47:00.34ID:1YEfSLW8
562
568
どうもありがとうございます。
ところで以前ネットで

「ドイツ軍は連合軍より技術力が低かったから溶接砲塔が作れなかった」

という説を聞いたんですが、これは本当なんでしょうか?
単純に大戦後期は本土空襲と資源不足に陥ってたからだという気もするんですが
2021/07/31(土) 23:42:35.03ID:aTltHolT
ようやく質問の本題を読み取れたようで
「ここが本題ですよ」と繰り返し指し示してもらわないと読み取れないんですかねぇ
文章教室では書き方は教えても読み方は教えないんでしょうか
2021/07/31(土) 23:46:46.19ID:/byPqiVh
>>584
普通に作ってるけど、溶接砲塔。

それ言うなら鋳造砲塔では?
それだって「技術的に作れなかった」わけではないわな、ってことにはなるけど。
2021/08/01(日) 00:17:33.03ID:Ujk3b2p3
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f377a237382e7a2397757835239adac82a520ac8
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8ba623046ffb39466b6d3957f0f5fd75c76dfc6

既視感というか現在進行形で見ている気がしますがこれは異常でしょうか?
2021/08/01(日) 00:18:36.71ID:WGXEXBM2
>>574の元質問への回答に戻るけど
「金剛型は使い潰す」ってのは開戦後ではなく
大改装で高速化した30年代から既に決まっていた方針
旧式でも速度さえあれば「大きな重巡」として幾らでも使い出がある
一方で低速戦艦は非常に使い道が限られる
扶桑型・伊勢型は低速でかつ第一艦隊に所属し続けていたことから
その役割は艦隊決戦の主力の長門型・大和型といった(金剛型や巡洋戦艦と比べて)低速戦艦の
数合わせとして戦列に入り肩を並べて砲戦に参加する事なのは明白
ただし扶桑型と伊勢型とでも速度差があり低速な扶桑型は長門型以降と足並みを揃えるのが難しいから
例え低速戦艦の艦隊決戦が生起しても扶桑型だけ戦列から外された可能性がある
2021/08/01(日) 00:21:46.70ID:WGXEXBM2
>>574
つまり>>617を一言で言うなら「決戦用に温存する兵力(の水増し要員)」側だった
2021/08/01(日) 00:34:11.70ID:1R/2EzdT
金剛型はワシントン海軍軍縮条約終了後に艦齢20年に達したところで廃艦にして新しい高速戦艦(金剛代艦)を作る計画があったけど、ロンドン海軍軍縮条約で新造艦建造禁止期間が延長されたのでやむなく使い続けたという経緯もある
2021/08/01(日) 02:45:31.57ID:M3Cz34iW
574ですがどうもありがとうございました。
2021/08/01(日) 02:57:36.07ID:/XCrEj7w
古今東西女が徴兵されないのはなぜなんですか?
最近わずかに徴兵される場合も出てきているそうですが無視していい数ですよね
2021/08/01(日) 03:09:05.31ID:CcznGRRu
>>621
イスラエル国防軍
2021/08/01(日) 03:12:26.49ID:/XCrEj7w
わずかな例外を除いてありませんよね
またそれらの例外にしても結局失敗し、女は戦闘の最前線には派遣されず
後方支援のみになっている場合が多いと聞きます
624名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 03:48:05.53ID:bmqN7/kV
>>621
徴兵は納税とかと同じジャンルの"国民の義務"であり
義務を果たしているから政治参加が認められたり法的な立場が認められたりするというのが近代あたり以降の考え方

それで納税の義務を全国民が果たすのは産業革命以降でもないとなかなか難しかったが
徴兵の義務は健康な成人男性ならみんな参加できて
男性だけではあるが多くの国民が義務を果たし権利を得られる状態が完成した

現代から見ると後進的な体制ではあるが平等な権利の獲得へのプロセスの一段階だったわけだ
これに女性が参加できなかった理由は単なる体力的な違いの問題もあるし
元から法的な立場が弱かったのもあるし女性向けの教育が充実していなかったしのもある
まだ義務を果たさせて政治に参加させるのは早計だと思われたりしたわけだな
2021/08/01(日) 03:49:12.82ID:kZTRjQYj
いつもの演説くんなので相手はてきとーにね
2021/08/01(日) 07:30:21.04ID:voFNLwd4
スツーカには急降下時に風圧で鳴るサイレンがついてて敵に恐怖感を与えてたらしいですよね
これスツーカ以外にも急降下するような飛行機につけたら便利だし強そうだしカッコよくないすか?

戦闘機なんか地上を機銃掃射することが多いですし敵は絶対にびびりますよもったいない
2021/08/01(日) 07:36:47.67ID:cvDbVzxK
>>626
最初はダイブブレーキからの風切り音、後で風圧で作動するサイレンを付けたが、
ドイツ軍側の制空権が失われるとスツーカは敵戦闘機のカモでしかなく、撤去された
あと現代の攻撃機で、低空まで降りて機銃掃射するようなのはA-10ほか少数の機種だけ
2021/08/01(日) 07:43:13.71ID:iMsH0me6
>>608-610
『「温存」無い!』と主張するなら各艦の戦歴を以て「扶桑型伊勢型へは温存方針はなく戦線に投入され続けていた」という事を示してください
最前線での活躍が期待できなくなった第二線級兵器や旧式兵器を退役廃棄解体せず稼働状態で保有保管し続けるのは使わざるを得ない状況を想定した「温存」ではないのですか?
2021/08/01(日) 08:11:28.75ID:Gaidshfn
>>626
急降下爆撃は二次大戦冒頭には敵に恐怖を与えたが
その実態がわかると威力と精度はともかく弱点も多い攻撃方法だと知られるようになった

まず降下する前、又は降下中に速度を落とす必要があること
次に爆撃コースが敵側からわかりやすい事
更に降下後の機首引き上げ時も危険な状態であること

ということで対空砲火からすると恐怖さえ克服できれば迎撃しやすい
サイレンでさらに自分の位置を暴露するのは危険を増すことになりかねない

ちなサイレン風力で動くので空気抵抗にもなるので邪魔でもあった
2021/08/01(日) 09:00:05.13ID:xemIMipM
ルーデルも30回撃墜されたと書いてますね 不死身かこいつ
631名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 11:05:29.37ID:/XCrEj7w
>>624
質問に対する回答になっていないというのと、
いろいろ突っ込みどころがあるのですが

>徴兵は納税とかと同じジャンルの"国民の義務"であり
>義務を果たしているから政治参加が認められたり法的な立場が認められたりするというのが近代あたり以降の考え方

女に選挙権がないのは徴兵されないからだという話も聞きますがそういうことなんですか?
今は女には選挙権はあるけれども徴兵の義務はないのはなぜですか

>徴兵の義務は健康な成人男性ならみんな参加できて
女が参加できない理由は何か、というのがこの質問の趣旨です

>これに女性が参加できなかった理由は単なる体力的な違いの問題もあるし
コンピュータを使った頭脳戦になれば女も参加できるということ?

>元から法的な立場が弱かったのもあるし女性向けの教育が充実していなかったしのもある
逆でしょ?徴兵の義務がないから法的な権利も保障されないと上述したでしょ。
女向けの教育が充実していなかったのは徴兵の義務がないから?それとも充実していないから徴兵の義務がなかった?
どっちが原因?
2021/08/01(日) 11:08:18.50ID:/XCrEj7w
シンプルに女は妊娠出産するから
稀少価値があると思ってたんだけど違うの?
その理屈だと肉体的に妊娠不可能な女や閉経した女は徴兵されてもいいということになるが

古今東西普遍的にみられるこの現象について明確に科学的、政治的、法律的理由を述べている学者がいないのは不自然
2021/08/01(日) 11:12:46.55ID:ztsC+Zpy
地政学において、フランス・スペインが大陸国あつかいに
なるのは何で?
両面海だし、陸の橋だし、旧植民地も広いのに
なぜ半島国ではないの?
634名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 11:15:24.05ID:/WKU7aub
急降下爆撃機なら敵の眼の前で撃墜されるわけだろ
30回てかなり眉唾だと思うがな
2021/08/01(日) 11:23:10.25ID:GDBPsYUF
>>631
>女が参加できない理由は何か、というのがこの質問の趣旨です

設備だ資材だ予算だ環境だっていろいろと細かい理由はあるが、根本的には
「女性の死亡率が増えると、少子高齢化の加速で人口ピラミッドが妙な事になっちゃう」
って事情が一番デカイ。

女性の社会進出と少子高齢化対策って、よほど予算が潤沢にあるか、国民に重税を課せないと並立できない。
言い換えると、軍隊に一山いくらの勢いで女性を入れちゃうと、「女性が出産する権利」を守るのが困難にもなる。
(実際、社会進出した女性の過労による死産だの、甚だしい場合は死産しても仕事を休めず、腹の中に死んだ我が子を放置したままってケースもあったり)
2021/08/01(日) 11:25:15.90ID:GDBPsYUF
>>634
戦線奥深くに入っての阻止攻撃ではなく、前線に近い場所で直接侵攻してきた地上兵力を叩く任務が多いため、
敵の目の前でもあるが、同時に味方の目の前でもある。

そういう意味では戦略爆撃機よりは撃墜されても味方の戦線までたどつける可能性ははるかに高い。
2021/08/01(日) 11:32:09.76ID:/XCrEj7w
>>635
回答ありがとうございます
つまり私が>>635で推測したことがまさにど真ん中の答えということですか?

肉体的にがちんこバトルせずコンピュータや機器装置を操作するだけの知能戦・頭脳戦に
人類の戦闘の形態が進化したとしても、「女が妊娠出産する生き物である」という自然の摂理がある以上、
女は男ほどには戦えない(稼ぎを得られない)ということには変わらないということでしょうか。

マキュリストによる徴兵は男性差別論もあるようですが、
これは一面的な物の味方だと思っていて、
女は妊娠出産育児という責務を宿命的に追っている、妊娠から逃れられないし、
育児の責任からも最低子供が成人するまでは逃れられない(つまり懲役20年)から、
男が徴兵されて男女でトントンだと思うのですが。どうでしょうか。
2021/08/01(日) 11:33:49.30ID:0BhHmmT4
軍事っつうより文化人類学の域じゃないんかね
2021/08/01(日) 11:42:37.55ID:cvDbVzxK
>>634
敵地後方で不時着した味方を救出しようとしたら、自機もぬかるみで離陸できなくなって、敵支配地域から数日かけて徒歩で逃げ帰ったこともある
あと後席の機銃手が軍医でもあるエルンスト・ガーデルマンだった時、特に右足を飛ばされる重症だった時は着陸後直ちに止血してもらってたり
2021/08/01(日) 11:47:29.52ID:7DRtDB3/
>>632
希少価値どころか原始社会では戦士にも労働者にもならないので口数減らしに頃されまくった歴史があるんだが。
2021/08/01(日) 11:50:38.89ID:7DRtDB3/
>>637
戦争がゲームみたいになりゃまさに妊婦でも戦争に参加できるわけだから変わるだろうね。
2021/08/01(日) 11:51:01.88ID:/XCrEj7w
>>637
自己レスへのレス安価間違った>>632だった
2021/08/01(日) 11:51:55.85ID:7DRtDB3/
でもゲームが特異なのは妊婦でなくAI。
2021/08/01(日) 11:54:16.80ID:cvDbVzxK
ドイツに侵攻され危機的状況であり女性兵士が多数いたソ連ですら、前線で戦わせることに各部で抵抗があったわけだが、
他に国でも通信手、事務員、航空機をフェリーするパイロットなど、戦闘に参加しない部門では女性の軍人・軍属は多く見られる
2021/08/01(日) 11:54:32.50ID:ST01UihB
>>640
横からだが具体的には?
原始社会ってことは生産力が上限達してないって前提だよな
そんな環境で積極的に繁殖個体殺すなんてどんなイレギュラー?
2021/08/01(日) 11:56:33.70ID:/XCrEj7w
女に対しても徴兵の義務がある国はあるという意見もよく聞きますが、
歴史上どの国でもどの軍隊でも女兵士は前線で戦闘員として戦った例は、
ごく一部の優秀な女性パイロットが活躍した例はあるものの、
ほぼ皆無で、後方支援のみ、とも聞きます。
歴史上、女の戦闘員が前線で男と同等に肉体的にガチバトルした前例はあるのですか?
2021/08/01(日) 11:59:51.92ID:cvDbVzxK
>>646
大戦中のソ連だと、陸軍であれば狙撃兵、戦車兵、自走砲兵として最前線で戦っている
夫の戦死を聞いて直接偉いさんのところに直訴、自走砲兵の車長として活躍したおばちゃんとかもいた
2021/08/01(日) 12:00:58.55ID:/XCrEj7w
>>647
旧ソ連で女性兵士が戦闘した、狙撃手やパイロットになった女性兵士もいた
という話は有名だけど、共産主義という特殊なイデオロギーがあったからでないの?
2021/08/01(日) 12:03:22.49ID:cvDbVzxK
「戦争は女の顔をしていない」とか読んでみよう、ゴリゴリの共産主義者で志願した人なんか皆無だぞ
2021/08/01(日) 12:11:13.28ID:GDBPsYUF
>>637
難しい言葉はよーわからんけどね。

肉体的な差は「適材適所」である程度解決できる(屈強な女より肉体的に劣る男なんてナンボでもいるし、適材適所は大事だ)。
育てるのも男にだってできる(実際やってる人はいるわけだし)。
でも妊娠・出産だけは、今のとこ女性に勝る手段は存在しない。

それだけの単純な話よ。
一夫多妻制でも子供は増やせるけど、一妻多夫制じゃ子供は増やせない。
種の保存を考えれば、女性は大事にせにゃいかん…ってわけで、>>638の言うような「文化人類学の域」なわけだ。

少なくとも軍事に関わる話じゃないね。
別に徴兵でも一般社会で働くのでも変わりない理屈だもの。
2021/08/01(日) 12:16:37.53ID:/XCrEj7w
>>650
人工子宮が開発されて生身の女が妊娠出産しなくても子供を作り出せるようになれば、
女を徴兵から免除する理由はなくなるということ?
652名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 12:16:45.23ID:Q7zhx1KE
>>631
>女に選挙権がないのは徴兵されないからだという話も聞きますがそういうことなんですか?
>今は女には選挙権はあるけれども徴兵の義務はないのはなぜですか
今現在の大多数の国の話を言うならそもそも徴兵の義務は男性にもない国の方が多いだろ
男にもないから女にもないのは当然の話
そして今現在でも男性のみ徴兵してる多くの国では男性の方が法的に優位な国が多い
第二次大戦直前にイギリスは男女とも徴兵がないが両性とも選挙権があり
フランスは男性のみ徴兵の義務があり男性のみ選挙権があった
大戦が始まってイギリスが徴兵を始めた時は男女両方とも徴兵した
権利と義務がセットなのがわかりやすい例だろう

>逆でしょ?徴兵の義務がないから法的な権利も保障されないと上述したでしょ。
>女向けの教育が充実していなかったのは徴兵の義務がないから?それとも充実していないから徴兵の義務がなかった?
>どっちが原因?
両方とも原因だよ
女向けの教育が充実してなかった事は徴兵を含む女の社会進出全体に不利に働いたし
それによって女向けの徴兵が進まなかったから女の社会進出は進まなかったんだから
徴兵制も男女同権化も100年以上の歴史で進んできた話だから
1つの事象として1つの原因を求める姿勢が誤ってる
2021/08/01(日) 12:19:24.07ID:7DRtDB3/
>>651
近年は徴兵自体が下火だからねえ
2021/08/01(日) 12:27:23.16ID:GDBPsYUF
>>651
そういう世の中がいつかは来るかもしれんが、それでも「女性が妊娠・出産する権利」は守れない。
守らなきゃいけないのは、「女性が社会進出する権利」だけじゃないって事よ。
2021/08/01(日) 12:30:07.60ID:vDZg1u+g
先進国で徴兵が下火になった理由として、度重なる演習の結果、NATOは規模の割に練度が低すぎる と判定されたからってのがある。
ソ連も戦意が違いすぎるので徴兵部隊と志願兵部隊は分けられていた。
656名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 13:25:19.16ID:AoHGFvkR
旧軍の防暑襦袢ですが、画像検索してみると半袖型と長袖型の両方があるようです。

どの様に使い分けられていたのでしょうか?

単純に、ちょっと暑い→長袖。 凄く暑い→半袖なのか、(まあ、強烈な直射日光下ではむしろ長袖防暑服の方が良いかも?ですが)
腕を少しでも保護する必要がある状況→長袖。 腕を露出していても大丈夫な状況→半袖なのか。
2021/08/01(日) 13:56:28.53ID:sPXaDgYM
>>635
つまり安倍晋三は国賊、と

ちぃ、おぼえた
658名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:10:30.09ID:6YqrKTzQ
「栗田の臆病」

「ミッドウェー海戦では「大和」を中心とする戦艦部隊は機動部隊のはるか後方」

「戦艦群こそ、前に出すべき」

「前線に投入されることがなく」
659名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:12:07.03ID:6YqrKTzQ
608名無し三等兵2021/07/31(土) 23:31:07.99ID:IYHU8qS7
「温存」無い!

609名無し三等兵2021/07/31(土) 23:31:59.58ID:IYHU8qS7
「どちらの方針」?

606名無し三等兵2021/07/31(土) 23:12:25.95ID:/7Ujtodz
で、「伊勢型と扶桑型は

どちらの方針

だったのですか?」へのカスミン回答は?

610名無し三等兵2021/07/31(土) 23:32:39.85ID:IYHU8qS7
「温存」無い!
660名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:13:06.38ID:6YqrKTzQ
「第二線級兵器や旧式兵器を退役廃棄解体せず稼働状態で保有保管し続けるのは使わざるを得ない状況を想定した「温存」」?

628名無し三等兵2021/08/01(日) 07:43:13.71ID:iMsH0me6
608-610
『「温存」無い!』と主張するなら各艦の戦歴を以て「扶桑型伊勢型へは温存方針はなく戦線に投入され続けていた」という事を示してください
最前線での活躍が期待できなくなった

第二線級兵器や旧式兵器を退役廃棄解体せず稼働状態で保有保管し続けるのは使わざるを得ない状況を想定した「温存」

ではないのですか?
661名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:14:04.26ID:6YqrKTzQ
「栗田の臆病」

「ミッドウェー海戦では「大和」を中心とする戦艦部隊は機動部隊のはるか後方」

「戦艦群こそ、前に出すべき」

「前線に投入されることがなく」
662名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:15:25.19ID:6YqrKTzQ
「栗田の臆病」

「戦目的である敵上陸部隊の殲滅に向かわず、反転を指示した事について、海戦直後から現在に至るまで様々な議論がある。非難の二本柱は、「栗田艦隊をレイテ湾に突入させるために犠牲となった陸海軍双方の多大な将兵の死を無駄なものにし、自分は生き残った」というものと、「絶対である(突入の)命令を守らなかった」というものである。特に小沢機動部隊の犠牲は栗田艦隊の反転によって全く無意味なものとなってしまった[23]。反転については、

栗田の臆病

さ[24]、または栗田の根本的無能力、つまり栗田は「戦略不適応」あるいは「作戦全体の戦略的目的と自分に課せられた任務とを十分に理解していたとはいえなかった」などの批判がある[25]。これに対し、「栗田は作戦の目的や任務を理解していなかったのではなく、作戦と任務そのものに反対していた」と擁護する意見もある[26]。また机上の論理を現場に押し付け、十分なバックアップを行なわなかった連合艦隊の責任が大きいとする意見もあり、海戦直後に書かれた大淀の戦闘詳報にもそうした指摘がある。一方で、反転の判断自体は正しい選択であったという主張もある」

下記、ウィキペディアの栗田健男を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E7%94%B0%E5%81%A5%E7%94%B7
663名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:16:57.05ID:6YqrKTzQ
「ミッドウェー海戦では「大和」を中心とする戦艦部隊は機動部隊のはるか後方」

「ミッドウェー作戦では、日本の連合艦隊が戦力的には優勢でした。緒戦のハワイ作戦では航空母艦は撃ち漏らしたものの、米太平洋艦隊の戦艦群はほぼ壊滅し、さらに日米初の空母機動部隊が激突した昭和17年5月の珊瑚海海戦では正規空母レキシントンを撃沈し、ヨークタウンをも大破していました。この時点で、太平洋における日米の空母機動部隊のトン数、作戦稼働可能な飛行機の数は、日本が上回っておりました。この大戦において最初で最後の戦力的優位に立っていた僅かな期間でありました。次の目標は中部太平洋に孤立するミッドウェー諸島です。そこでは、日本軍の来襲を予測し、対空砲火、等の防御機能を高めて備えていました。本土からはるかに遠く、孤立する島を攻略していくために有効な作戦は、戦争の後期に米軍がとった作戦そのものである大艦隊による艦砲射撃と航空部隊による上空からの制圧です。当時の主力戦艦である「大和」「武蔵」の主砲の射程距離はなんと20000メートル、見えないところからとてつもなく破壊力のある巨弾が飛んでくるわけで島の守備隊からみてお手上げの状態であったはずです。しかし、日本海軍はこの作戦をとらず、実際の

ミッドウェー海戦では「大和」を中心とする戦艦部隊は機動部隊のはるか後方

で、前線の空母機動部隊が一瞬のうちに壊滅され、大きなターニングポイントとなった海戦の作戦中止を命令したそのときも、はるか後方から帰還せざるを得なかったわけです。「大和」の主砲は期待された大きな戦果を挙げる絶好のチャンスをここで封じられてしまいました。「大和」かわいさのために後方に配置した、など様々な解釈がなされていますが、その真相は私には分かりません。」

下記、「日本海軍はなぜ過ったか 海軍反省会四百時間の証言より」を参照ください。

ttps://hakujyujikai.or.jp/message/blog/2012/11/20/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E9%81%8E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%80%80%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E5%8F%8D%E7%9C%81%E4%BC%9A%E5%9B%9B%E7%99%BE%E6%99%82-16/
664名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:18:04.82ID:6YqrKTzQ
「戦艦群こそ、前に出すべき」

275 名前:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/02/13(土) 02:20:14 ID:tP7aBOia
273
>いつもの事だが論点がずれて行ってる
>最初は主力部隊を前方配置すべきだったとのお決まりの論調が
>何で兵力の集中に話が行くかなあ?
>霞の人のミッドウェー論は兵力集中と主力部隊の配置ばかりだけど、それは>それだけしか語れない視野狭窄状態にあるという事を自ら示している訳で

霞ヶ浦の住人の回答。
軍事の基本が、兵力の集中だからです。

説明。
ミッドウェー海戦で、日本海軍が兵力の集中をしていれば、楽に勝てました。
兵力の集中をしなかったから負けたのです。
空母機動部隊の爆弾の換装など、真の原因ではないのです。

主力部隊の配置も、兵力の集中の問題に含まれます。
主力部隊(戦艦群)は遊兵になってしまったのです。
砲の射程距離が短く、艦の速力が遅い

戦艦群こそ、前に出すべき

でした。
そうすれば、戦力として有効に活用できたのです。
665名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:19:26.59ID:6YqrKTzQ
「前線に投入されることがなく」

「戦艦「大和」沈没から76年 無謀な「水上特攻」の真相 /前編 ...
ttps://mainichi.jp › articles
2021/04/07 — 最

前線に投入されることがなく

、「大和ホテル」「武蔵旅館」などとも言われた=1943年5 ... 日本海軍のハワイ・真珠湾攻撃で沈む米戦艦「アリゾナ」」
666名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:23:53.12ID:iNXbqzxC
>>635
最後のケースとやら聞いたことがありませんね
ソースはありますか?
2021/08/01(日) 14:27:02.45ID:InVbipnn
>>657
https://togetter.com/li/1650883
668名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:31:02.40ID:6YqrKTzQ
下記、戦艦「大和」沈没から76年 無謀な「水上特攻」の真相 /前編を照ください。

ttps://mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/040/335000c
2021/08/01(日) 14:31:34.63ID:GkZvgSVB
>>661
ミッドウェー海戦の時に栗田は、第七戦隊の司令官で大和運用には権限ないのだけど。
それと肝心の扶桑型、伊勢型に関しての言及がないのわいつもの誤魔化しのための目眩しですか?
670名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:42:02.33ID:6YqrKTzQ
「温存」無い!

「臆病」
671名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:43:29.38ID:6YqrKTzQ
661名無し三等兵2021/08/01(日) 14:14:04.26ID:6YqrKTzQ669
「栗田の臆病」

「ミッドウェー海戦では「大和」を中心とする戦艦部隊は機動部隊のはるか後方」

「戦艦群こそ、前に出すべき」

「前線に投入されることがなく」
659名無し三等兵2021/08/01(日) 14:12:07.03ID:6YqrKTzQ
608名無し三等兵2021/07/31(土) 23:31:07.99ID:IYHU8qS7
「温存」無い!

609名無し三等兵2021/07/31(土) 23:31:59.58ID:IYHU8qS7
「どちらの方針」?

606名無し三等兵2021/07/31(土) 23:12:25.95ID:/7Ujtodz
で、「伊勢型と扶桑型は

どちらの方針

だったのですか?」へのカスミン回答は?

610名無し三等兵2021/07/31(土) 23:32:39.85ID:IYHU8qS7
「温存」無い!
672名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:44:18.34ID:6YqrKTzQ
669名無し三等兵2021/08/01(日) 14:31:34.63ID:GkZvgSVB
661
ミッドウェー海戦の時に栗田は、第七戦隊の司令官で大和運用には権限ないのだけど。
それと肝心の扶桑型、伊勢型に関しての言及がないのわいつもの誤魔化しのための目眩しですか?
673名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 14:45:04.54ID:6YqrKTzQ
「温存」無い!

「臆病」
2021/08/01(日) 14:54:29.21ID:ED0oPjIT
カスが論破された時の特徴、無意味なコピペ連投に入りました。
2021/08/01(日) 15:34:03.84ID:GDBPsYUF
>>666
これです。
妊娠と仕事(上)亡くなった子 おなかに残し夜勤(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180723-OYTET50041/
2021/08/01(日) 15:51:35.49ID:bW74/Rea
>>675

それ軍事の質問じゃないだろ。
2021/08/01(日) 16:19:29.88ID:GDBPsYUF
>>676
いや俺は質問者じゃないので…
そもそも元質問が軍事に限らない話をしてるので、回答も軍事に限らんわけよ。
2021/08/01(日) 16:46:26.24ID:1R/2EzdT
じゃあ板違いなんで他所でやれ
679名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 17:24:17.47ID:iNXbqzxC
>>675
アジアアフリカの話でしたか
わざわざご苦労さまでした
2021/08/01(日) 18:31:41.06ID:dTZZcGrs
自衛隊の一番下っ端の自衛官候補生は災害派遣に駆り出されるんですか?
2021/08/01(日) 18:39:55.37ID:GDBPsYUF
>>680
東日本大震災でも即応予備自衛官と予備自衛官の招集にとどまってるので、国家存亡の危機レベルでもないとありえんかと。
なお、地元警察学校の生徒は遺体の洗浄などお手伝い的に動員されている。
2021/08/01(日) 18:52:43.01ID:Jp65Pil7
>>621
王侯貴族ついでに坊主が独占した戦争に「参加する権利」をパンピーに広げたのが市民軍であり徴兵制。
で、議会制民主主義が作られても男女同権は一次大戦のあとくらいから。
女性に「戦争に参加する権利」が認められないまま近代的軍隊ってのが男前提で完成しちゃってるもんだから、法的に男女同権になっても軍隊はとりたがらない。
それじゃいかんでしょ、でも実際どーすんのよ、を試行錯誤しているのがここ50年くらい。
2021/08/01(日) 18:58:34.59ID:Jp65Pil7
>>680
>自衛隊の一番下っ端の自衛官候補生は

下っ端じゃない。教育が終わるまでは自衛官じゃないし、階級もない。
2021/08/01(日) 19:00:18.47ID:FITc57qO
上の方のミッドウェーでの扶桑型がどう乗ってを見てふと思ったのですが、
最高速度と巡航速度って相関ありますか?

いざとなったら扶桑型伊勢型は落伍したまま放置する覚悟で戦場に連れて行くってのは無いですかねえ。
2021/08/01(日) 19:31:12.34ID:N8gWn2zz
ね・ん・ぴ
2021/08/01(日) 19:35:22.85ID:IX5/92xG
なぜ石油の輸入元に喧嘩をふっかけたのか。
2021/08/01(日) 19:37:43.81ID:N8gWn2zz
ぼくいいことかんがえたんですけどせきゆのゆにゅうもとにかてばせきゆつかいたいほうだいなんじゃ・・・?@昭和天皇
688名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 19:51:54.39ID:9VmtixEp
>>683
防衛大は給料が出ると聞きましたが違うんですか?
2021/08/01(日) 19:57:48.85ID:7ryaMIII
まだ正式に自衛官じゃないから任官拒否出来るけど
そうすると学費も返納しなきゃんないんじゃなかったっけ
2021/08/01(日) 19:58:18.46ID:qtGsOU54
>>688
防大生は幹部自衛官候補生であって自衛官候補生とは扱いが違う。
自衛官候補生
ttps://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/jieikankoho.html
2021/08/01(日) 19:59:11.99ID:6qMfUys5
>>686
喧嘩吹っ掛けてワンチャン勝てれば、に賭けざるを得ない状況まで追い込まれちゃったから
追い込まれた原因は自分で追い込んだ面もアメリカ側に追い込まれた面も両方ある
692名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 19:59:57.12ID:m2RoL5RH
>>543
アスリートだって水分補給等うまくいかなかったら熱中症になるわけで
693名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 20:14:17.15ID:kpqw9Q+e
人間は必ず死んでしまうにも関わらず死に恐怖するようにプログラムされているのはなぜでしょうか…
これさえなければ兵士も心穏やかでしょうに…
2021/08/01(日) 20:23:16.31ID:2guZjydm
>>693
「人はなぜ死を恐れるのか」で検索してください
2021/08/01(日) 20:25:10.09ID:qtGsOU54
>>693
誘導
哲学
https://lavender.5ch.net/philo/
2021/08/01(日) 20:26:10.42ID:N8gWn2zz
虫けらですら死に掛ければ逃げますよ
死を承知で特攻とかネトウヨしかいませんよ
697名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 20:49:25.11ID:+Y6ktAiw
他国の士官養成学校もお小遣い貰えるんですか?
またその制度はどのような経緯からですか?
2021/08/01(日) 21:22:23.64ID:cZ13BX+h
扶桑型について『「温存」無い!』というから温存方針ではなかった=前線で使われていた根拠に艦歴を求めたらミッドウェーの戦例と「栗田の臆病」が返って来ると誰が予想できたのでしょう
人の話を聞く気は更々無いけど自分の話を聞かせる気は人一倍かぁ

ところで663にある
>当時の主力戦艦である「大和」「武蔵」の主砲の射程距離はなんと20000メートル
九四式四十糎砲の最大射程は40000mを超えていたはずでは?
2万mでは46cm砲搭載なのに米側16インチ砲からアウトレンジされる側ということに
699名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 21:30:23.48ID:clchzvrg
カスミンに粘着してる連中も自分達が荒らしだという自覚はあるのかね
2021/08/01(日) 21:35:17.84ID:N8gWn2zz
自民地獄ですなぁ
2021/08/01(日) 22:28:04.16ID:LO+t8/a4
>>693
生存本能が重要でないと?
ジョージパットン「国のために死にたがる馬鹿どもを倒していけば戦争に勝てるのだ」
702名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 22:37:49.39ID:/S9qB9Y8
元米軍兵士の人が、動画で話していたんですが
数十年前に陸自と米軍の合同演習の際に海上で手漕ぎボートで競争をしたそうです。
ルールは砂浜からスタートして数km先にあるブイを折り返し地点にし、先に戻ってきたほうが勝ちだったそうで
最初は陸自優勢でしたが、徐々に慣れてきた米軍が折り返し地点では陸自を追い越しそうになり
負けたくない陸自は、手で漕ぐのを止め帆を立て急加速し米軍に手を振りながらそのままゴールしたそうです。
終わった後に自衛隊はあくまでお遊びエキシビションだからルールなんてないと言うそうです。
この手の卑怯な手段は、よくアジアの軍隊がよくやるそうで自衛隊、韓国軍なんか特に酷いそうですが
何故このような恥晒しのようなことをするんですか?理解に苦しむんですが
2021/08/01(日) 22:47:14.98ID:qtGsOU54
>>702
テンプレ
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。

該当の動画をどうぞ。それ見んことには何も言えない。
704名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 23:05:16.10ID:TqhpQTAp
ネトフリ映画の鋼鉄の雨で北朝鮮軍の戦略として
核兵器でEMP攻撃して混乱した韓国軍相手にトンネル広報撹乱ふくめて突撃して
ソウルを占領し米兵を捕虜にして核報復を防ぎつつ敵を誘い出すみたいな計画を披露していたけど
現実の北朝鮮軍はどのようなプランを想定しているんだろうな
映画の作戦計画はソ連がOMG突っ込ませて西側民間人を盾に核攻撃を予防するみたいのに通じて説得力があったのだが
705名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 23:11:57.26ID:jl4LQRuE
>>649
どうして女性は士官ばかりに色目を使うんですか?
706名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 23:12:30.07ID:bmqN7/kV
>>704
最も重要なことは自分の側から仕掛けない事だろうね
2021/08/01(日) 23:17:12.88ID:1R/2EzdT
>>704
特殊部隊を越境させて撹乱攻撃や通信網の切断を行い、混乱に乗じて機甲部隊を侵攻させて38度線に近い首都ソウルを電撃占領するというのが北朝鮮の基本プラン
そのために北朝鮮人民軍はその規模に見合わないくらい特殊部隊の人員と装備が充実していて実質的な主力部隊になっている
708名無し三等兵
垢版 |
2021/08/01(日) 23:29:05.81ID:zrgtVzjt
空母のLSOの着艦時の動画見てて思ったんですが、
受話器使ってますけど、なんでヘッドセットじゃないんでしょうか。
ずっと持ってるの大変そうなのに。
通話相手は着艦してくるパイロットですか?
2021/08/01(日) 23:29:10.03ID:2guZjydm
>>707
あなたはそれをどこでお知りになったのですか?
また、>>704に書かれていてあなたが書かれていない以下のことは北朝鮮の基本プランには含まれていないのですか?
・核兵器でEMP攻撃
・米兵を捕虜にして核報復を防ぎつつ敵を誘い出す
2021/08/01(日) 23:35:05.45ID:qtGsOU54
>>709
今時の軍用ハイテク機器はEMP対策取られてるよ。
2021/08/01(日) 23:55:30.89ID:GDBPsYUF
>>705
それが種の保存という本能にとってもっとも合理的だから。
同じく金持ちや地位がある人がモテるのも、「その方が安心して種の存続に勤しめる」という観点からすると、理にかなっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況