【XF9-1】F-3を語るスレ206【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/22(木) 07:39:02.95ID:QeCmKM1q0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ205【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626239077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/24(土) 14:37:20.20ID:bD5lS3TKp
嘘がバレてんのに平気で嘘を言い続ける奴って病気かな
2021/07/24(土) 14:39:28.24ID:TxmtiCY0a
中核派は逮捕されてこい
2021/07/24(土) 14:40:15.48ID:RgafgETg0
>>175
F-3の開発で他国に出資を求めた事はないけどな
2021/07/24(土) 14:45:06.13ID:QJQyThSSp
テンペストに搭載するエンジンの試作品も出来てない
今から素材研究始めるとか言ってる英国が何を出せるの?
2021/07/24(土) 14:46:37.63ID:wRLWO2Kc0
>>178
共同開発だろうが国際協力だろうが出資だろうが本質は同じ。結局カネの問題
カネがかかるから、単独でやりたくない。カネを節約したいというただそれだけ
言葉遊びしてても意味がないよ
2021/07/24(土) 14:49:04.28ID:hZBT0NbRr
日本は金はもちろん技術も無いから結局米国英国頼みなんだよな
韓国のKF-21とさして変わらない
2021/07/24(土) 14:55:24.71ID:5F+NSFVt0
政府があんだけ共同という言葉を避けて協調と言い続けてるということはそういうこと
2021/07/24(土) 15:04:52.90ID:nbewl4aQr
>>153
やるの?
モスクワオリンピックMk2

詰まる所、バッハ会長のスピーチが
長過ぎるてのが問題位かね。
昨日も書いたけど選手さん達可哀想
(出ててあれを聞かされた人達)
2021/07/24(土) 15:06:59.33ID:RgafgETg0
>>182
協力、協調ですら「やります」ではなくて「できるといいね」レベルの話しかしてないのにね……
185名無し三等兵 (ベーイモ MM7e-LEtx [27.253.251.193])
垢版 |
2021/07/24(土) 15:13:10.25ID:BzNDqlJSM
>>181
よお、kytn
186名無し三等兵 (ワッチョイ c201-QsN2 [221.37.234.13])
垢版 |
2021/07/24(土) 15:13:31.97ID:cC5mct8E0
日英協力も6月に議論を加速する程度のことを確認した程度なら
概算要求に盛り込むようなものは出てこないだろうな
12月の予算に間に合わせるには遅くとも10月いっぱいに話しが纏まらないと予算に盛り込めない
その間にエンジン開発が進んでいくわけだから元々大した協力話しでは無かったことを裏付けられている
187名無し三等兵 (ベーイモ MM7e-LEtx [27.253.251.193])
垢版 |
2021/07/24(土) 15:15:39.24ID:BzNDqlJSM
在日とお清、ケケが叩いてるからかえって安心してる、無視できないくらいには成功率高いんだなと
2021/07/24(土) 15:18:41.18ID:5F+NSFVt0
外国頼みの開発を協力を取り付ける前に見切り発車なんぞ財務省が許可しない
外国なしでも完成するから予算が出たのだ
2021/07/24(土) 15:20:42.97ID:QJQyThSSp
やっぱりF-3はXF9の存在がデカいよなぁ
試作エンジンの現物があるだけで天と地の差がある
2021/07/24(土) 15:23:03.97ID:wKF08OJr0
心臓部と言えるエンジンとレーダーを自前で用意できるから安心感はあるよな

どこかの国はそれらを自力で作れずに外国頼みにして国産とか自慢してるけど
2021/07/24(土) 15:23:10.26ID:wRLWO2Kc0
カネが足りないのはイギリスも同じだし、自国主導で動かしたいのも全く同じ
具体案なんぞ誰もしらんけど、部品の共通化とか要素技術の共同開発とか、何の分野でもいいからちょっとでもカネを節約したいとかそんな程度の話だろう
そもそもたいした話になる訳もない。結局協議してるのはカネの話であって、技術どうこうの話なんぞは余禄でしかない
192名無し三等兵 (スッップ Sd22-7DsO [49.98.169.73])
垢版 |
2021/07/24(土) 15:28:45.52ID:1Uusaev6d
エンジンもレーダーも武装も機体素材も作れようが
結局はソフトウェアありきなのにハードウェアだけ一流になったつもりの日本がF-35超えなんか絶対に無理
IT土方だらけの日本にF35クラスのコード数は無理だろ
銀行レベルで失敗してんだから
2021/07/24(土) 15:31:37.19ID:RgafgETg0
F-2やP-1/C-2は無視ですかそうですか()
2021/07/24(土) 15:31:55.51ID:nbewl4aQr
>>192
何か意味あんの?銀行の話とか。
統失過ぎて区別つかねーか
2021/07/24(土) 15:32:53.54ID:nbewl4aQr
>>192
あ、等質って書くつもりだったが
ダイレクトに書いちゃった

…ゴメンねwwww
2021/07/24(土) 15:33:34.16ID:oVHv4svZ0
まあ、共同研究なり開発を行うにしても直ぐには無理だろうね
改修型とかで採用はされるかもしれんが
10年後くらいに本格的なプロジェクトを取り組んでいれば面白いんだがな
2021/07/24(土) 15:45:21.42ID:yjUGopEP0
>F35クラスのコード数
1800〜2500万行くらいだっけ

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org698242.jpg
2021/07/24(土) 15:58:18.12ID:SXz+34Kla
4年後には試作機なのに
今から共同開発?
ならその為の予算を最低でも今年中に計上しとかなきゃ間に合わない
それなのにまだ「話し合い」をしてるらしいで
2021/07/24(土) 16:34:05.06ID:cC5mct8E0
トーネードやタイフーンで英国が主導権を握れたのはエンジン技術があるから
対日交渉では真逆で日本は既にプロトタイプエンジンを用意して良好な試験結果を得ている
対して英国は単なるペーパープランしかないから英国が交渉を有利に進められるわけがない
2021/07/24(土) 16:38:03.90ID:QVhSVYTN0
>>198
スケジュールで考えるなら量産開始が2031年度予定なので2029年度頃に開発完了すれば量産型には間に合うな
2021/07/24(土) 16:43:55.96ID:2HneX9GFa
>>200
イギリスのために試作機はF110でも積むのか
外径も違うのに有り得ないでしょ
エンジンも含めた飛行性能の試験しなきゃ意味ないのに
2021/07/24(土) 16:46:19.38ID:wRLWO2Kc0
別に「完成」した後もシステム周りなどの改修は延々続くだろうし、別に今からでも協力できる部分では協力するんじゃないかな
共同開発という言葉が適切かどうかは知らんし誰にとってもどうでもいい
2021/07/24(土) 16:51:51.17ID:cC5mct8E0
英国のテンペスト構想はここにきて怪しさを露呈してる
2017年頃から散々協議しても日本との協力内容もこれといったものが出せないでいる
この状態でイタリアやスウェーデン相手に具体的な内容をまとめられるのか・・・・
喧嘩しながらも枠組みが決まっていくFCASの方が具体性があるのが実情
2021/07/24(土) 16:54:18.01ID:RgafgETg0
政府が共同開発という単語を一切使ってない意味が理解できてないという自白ですね、わかります
205名無し三等兵 (ベーイモ MM7e-LEtx [27.253.251.163])
垢版 |
2021/07/24(土) 16:55:12.06ID:6AXy0y2NM
コードはプリウスの、方が多いんじゃなかった?
2021/07/24(土) 16:55:40.76ID:QVhSVYTN0
>>201
F110?なんで?
XF9があるだろ?XF9-10とかになるかもしれんが
2021/07/24(土) 17:05:15.41ID:55can3YPa
>>206
それだと国際協力以外のものにならんだろ
共同開発ならプロトタイプから一緒に作らねばならない
2021/07/24(土) 17:12:51.10ID:5F+NSFVt0
共同研究はいくつか行うようだけどそれだけだな
2021/07/24(土) 17:24:57.81ID:jufWLXkx0
>>207
部品の共通化程度の共同開発でしょ?
日英でエンジン開発するのに米国エンジン乗っけてどうすんのさ?
2021/07/24(土) 17:54:20.98ID:1HYwaoGT0
XF9を元にF-3のエンジンを開発する際にロールスロイスの協力を得るってだけでテンペスト用のエンジンにXF9を採用するなんてありえんのじゃね?
2021/07/24(土) 18:00:19.82ID:2BhD6AvGF
>>207
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_YF120
>だが、1996年にGEはロールス・ロイスとアリソンと共同で、ジョイントストライクファイター用の
>YF120を開発することを選んだ。後にこれはF136の共同開発となった。しかし、こちらも予算の関係で
>開発が中止された。
プロトタイプはGE持ち込みでRRが共同開発したケース
2021/07/24(土) 18:07:00.00ID:hjPtPPXZ0
そもそもエンジンの共同開発が決まったらTP400の時みたいに、圧縮機は〇〇の企業、容器は〇〇の企業
タービンは〇〇の企業って発表されるからな
2021/07/24(土) 18:14:10.64ID:QVhSVYTN0
>>212
まあそうなればそうなるわな
2021/07/24(土) 19:04:03.63ID:ZvnzIaXq0
>>108
あちこち欠けてるあたりがチャイナクオリティっぽさで良いね。
2021/07/24(土) 19:33:24.90ID:C+PIA8vF0
>>200
2028年から飛行試験開始なので、エンジンはその前に試験を一通り終えて飛行可能な状態になっていないといけない。
となると2025年には製造開始、2026年には量産エンジンの各種試験を開始しないとスケジュール的に間に合わない。
P-1の開発プロセスを踏襲するなら、エンジンはある程度目途がついてから正式採用という形になるので、
スケジュールにはエンジンの審査・承認プロセスも入るだろう。

そういう諸々の手順や手続きを考えると、エンジン開発は海外と政治的な折衝を行って割り込みをかけるような
スケジュール的な余裕はあまりない。
2021/07/24(土) 19:40:06.05ID:1HYwaoGT0
んでXF9のどの部分にロールスロイスの手を借りるんだろう?
2021/07/24(土) 19:44:34.87ID:Izf+wsIUa
>>211
中止じゃないか
コストダウンどころか膨れ上がったからだろ
2021/07/24(土) 19:52:42.47ID:1HYwaoGT0
そりゃF119が採用となった時点でF135当確でF120系列のF136の当て馬は分かってたことだわぬ
2021/07/24(土) 19:56:18.88ID:QVhSVYTN0
>>218
(ましてや米国以外のメーカーとかが混ざってるとかいかんわなあ……)
2021/07/24(土) 19:58:16.18ID:Indy0/Nda
なんだか急に共同開発言い出してるけど
みんな五輪の開会式見て急に不安になったの?
2021/07/24(土) 20:02:21.97ID:QVhSVYTN0
>>220
は?共同開発とか誰だよ言ってんの
あくまでも国際協力、日英協力だろする場合な
2021/07/24(土) 20:06:25.80ID:1HYwaoGT0
>>219
ロールスは英資本だがアリソンを保有してるしC-130やE-2やV-22のエンジンも手掛けてるしアメ公は信用してるんじゃね?
2021/07/24(土) 20:11:46.71ID:Dbv1or1ap
>>216 あり得るとしたらF-3が飛んだ後の次のエンジンの開発じゃないかな。
そうでなければRRはゴミ
2021/07/24(土) 20:18:40.14ID:ub9wxvK0d
「共同開発ではなく協力であると閣議決定いたしました」
225名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-/zz1 [126.57.245.220])
垢版 |
2021/07/24(土) 20:23:40.97ID:AKvzxK1z0
まあ、金をケチって外国に頼るとあんな開会式みたいになるんだろう
式の現場の人間には敬意を払うがね
2021/07/24(土) 20:26:55.13ID:G7Ct/0bx0
F-3の話しようぜ
2021/07/24(土) 20:33:04.50ID:qEyaEBJ3d
そりゃ不安にもなるだろう
あっと驚く撮影技術とかもないし目新しいもん何もない
2021/07/24(土) 20:36:28.67ID:Jg2jj8iJa
F136の顛末が物語ってるじゃないか・・・
2021/07/24(土) 20:56:03.69ID:yBgB8Phq0
>>226
何か順調に開幕して

不安になってんじゃね?w
2021/07/24(土) 21:15:50.98ID:spMnUMamd
XF-9は単なる試作機、量産目途も実戦テストも無しということを忘れている者がいるようだ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 5363-QsN2 [114.175.134.52])
垢版 |
2021/07/24(土) 21:18:52.12ID:hjPtPPXZ0
P-1のスケジュールと重ねると、P-1の開発の始まったのが2001年
試作機が飛んだのが2007年
XF7-1が出来たのが2000年から2002年の間
P-1のエンジンとしてXF7-10が正式に採用されたのが2004年

このスケジュールをF-3に合わせると、2024年頃にはXF9-10として採用される可能性が高い
つまり今から共同開発なんてしてたら2027年の試作機なんて間に合わない
2021/07/24(土) 21:25:54.58ID:vGOxbbbRd
共同開発になったら絶対間に合わなくなるぐらい遅くなるって根拠どこよ
今から開発なのは単独開発でも同じだしXF9-1の系列なのも同じだし
2021/07/24(土) 21:29:30.79ID:MZJ7it/nx
>>226
エンジンはF-3の一部だが
2021/07/24(土) 21:29:48.28ID:hjPtPPXZ0
>>232
XF9-1をベースにXF9-10に仕上げるのと
新規開発するのは別もんだぞ

XF9-1で使う部品をテンペストエンジンと共通化する事を
共同開発と呼ぶならその限りではないが
2021/07/24(土) 21:31:31.40ID:dfGV7DpJ0
>>232
権利関係の調整、予算の配分、言語の違いによる手間の増加、生産ライン維持の保証と遅れる要素が無限に増える
2021/07/24(土) 21:42:33.75ID:QfCEqRLY0
むしろF136に金出してF-35Bに載せてはどうか
2021/07/24(土) 21:45:54.52ID:C+PIA8vF0
英国側の要望を聞いて仕様のすり合わせを行うだけで半年〜1年はかかるだろうな。
2021/07/24(土) 21:47:35.29ID:1HYwaoGT0
F135で完成してるのになんで無駄金使ってF136を開発せにゃならん?
2021/07/24(土) 21:51:30.09ID:sbUbe4dQ0
毎月見に来る頻度になって来てるけど目新しいニュースあった?
2021/07/24(土) 21:53:26.92ID:wuokRsGo0
無い
2021/07/24(土) 21:56:14.89ID:C+PIA8vF0
新ネタは来年度の概算要求まで無いかもな。
2021/07/24(土) 22:33:26.42ID:C4RjwHzZ0
>>237 既にその程度前からは打ち合わせはしてるはずだぞ。
2021/07/24(土) 22:44:26.12ID:cC5mct8E0
防衛当局のトップ同士の会談で
まだ協議の加速なんていってる時点で大した内容は出てこない
合意寸前の最終確認くらいまでいってないといけないはず
あの程度のコメントしか出てこないのは大した話は出てこないだろうね
まして共同開発なんて言えるレベルの話は出ようもない
2021/07/24(土) 22:46:29.69ID:UA3jSfZ+M
急がなあかんなー
なんて言ってるから今のペースじゃ間に合わんのはあるやろな
2021/07/24(土) 22:58:10.77ID:xvn7HJGep
共同開発で完成が遅くなることはあっても早まることはない
軍需なら特に顕著
数年前から綿密に進めてたならまだしも
F-3を予定通りの年に出すなら共同開発とか温いことは言ってたら間に合わない
2021/07/24(土) 23:14:28.73ID:Zpq709Pld
IHIは前々から独自でエンジンを組む技術は無いって知ってて共同開発を模索してたのに今更すぎる話題だな
2021/07/24(土) 23:27:14.84ID:Zpq709Pld
テスト台の上にのってるベンチマーク品と実用量産型では月とスッポンくらいの差がある
現場が「共同開発が必要」と判断したということはそういうこと
何よりノウハウの蓄積が段違いのロールスロイスと組めること自体にメリットがある
2021/07/24(土) 23:42:58.89ID:JmcLF+CaM
せいぜいRRから部品買うとか逆にIHIが部品売るとかそのくらいだろうな
2021/07/24(土) 23:47:24.95ID:dfGV7DpJ0
IHIが独自にエンジンを作ったことの無い平行世界からのお客さんか
2021/07/24(土) 23:56:30.94ID:jgKCY8vj0
ドラケンのエンジンはRRから買ったエンジンにボルボがAB足して搭載してたよな

これならありえなくないがRR受け入れ難いか
現状の研究成果(デトネ プリクーラー)の交流をネタに試作機スケジュール遅延時にエンジン提供約束ぐらいならあり かな
2021/07/25(日) 00:02:46.93ID:S55eYN2C0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9_%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%B3
ロールス・ロイス エイヴォン

エンジン: スヴェンスカ・フリグモーター製 RM6C ターボジェット(ロールス・ロイス製 エイヴォン 300のライセンス生産)
推力: 56.89 kN(ドライ)、78.5 kN(アフターバーナー使用時)

ドラケンは1955年初飛行の機体としては先進的な設計とも言われる

が、実際には(フライバイワイヤでも無いので)安定性が悪くて操縦も難しい
機内燃料も少なくて航続距離も短い
2021/07/25(日) 00:04:27.82ID:f8RG0mCQ0
今空飛んでるP-1のエンジンはどこが作ったかとか記憶できない程度の知能なのです
2021/07/25(日) 00:12:59.68ID:S55eYN2C0
F7エンジンについて外国人のアンチ日本思想の軍ヲタ(大方が中韓朝露or米民主キッシンジャー系)は
同程度のサイズのコピーじゃないかと勝手に言ってたんだよな

実際には圧縮機やタービンの段数などの構成も違う
何より特異なのはこんなに小さいのにご丁寧に圧縮機最終段まで軸流圧縮機であることだ
2021/07/25(日) 00:19:17.85ID:sKeGL19r0
>>250
プリクーラーなんて使えない技術なのに何故必要なのか
高高度偵察するなら低軌道衛星の方がいいし
衛星打ち上げ用ならJAXAの予算でやればいい
2021/07/25(日) 00:24:40.15ID:70NUwc7q0
プリクーラーなんてM3程度のジェットエンジンには不要だろ
2021/07/25(日) 00:27:16.11ID:f8RG0mCQ0
プリクーラーもまず動くエンジン試作してから言えやって感じがするんだが
2021/07/25(日) 00:37:34.67ID:8S4GJ9HOd
>>234
共同開発するにしてもXF9-1がベースにならない条件は流石に蹴るでしょ
XF9-1を全部捨ててイギリスと新しいエンジンを共同開発って主張なら馬鹿だけど
2021/07/25(日) 00:42:15.75ID:r2nhZ5pta
IHIがF9で培った技術を売り込むのは勝手でしょ
次期戦闘機の開発方針は防衛省と政府が決めてるのに
勝手に共同開発出来るわけねーだろ
2021/07/25(日) 00:55:43.97ID:qqYSOwSa0
すまんね
スカイロンと極音速スカイフックに夢見てる口なんで

英空軍が戦闘機用エンジンへのプリクーラーに予算つけた話があったからちっとは使い道が見えてるんじゃないかと期待してる

次世代では機内冷却系はエンジンに限らず結構重要になると見てるんで多少の手札になるかと期待してる
2021/07/25(日) 01:51:58.52ID:I3FaDNDSd
戦闘機のエンジンなんて良いから、地対地ミサイルとドローンの共同開発してくれ
国産戦闘機なんて日本では不要だ
中国軍が地対地ミサイルで空港を開戦劈頭に攻撃するのは明らかだ
高価すぎて売れない戦闘機に兆単位の金を出すくらいなら
ミサイルとドローンに投資すべき
2021/07/25(日) 02:00:18.90ID:DKKOYSY60
戦時に滑走路にミサイル打たれたとして、平時のように悠長に点検整備なんてしないでそこそこに穴を塞いだら飛ばすのでは?
ミサイルやドローンで敵航空機をどう防ぐのかすら語らずに国産戦闘機不要論とか何考えてるんだから
2021/07/25(日) 02:05:50.37ID:e0vLf+iY0
開戦劈頭に地対地ミサイルや巡航ミサイルで攻撃してくるならば、
1.無誘導の地対地ミサイルはC-2等に航空機搭載レーザーを装備して打ち落とす
2.巡航ミサイルはF-3&無人機のHPMで電子回路を破壊して打ち落とす
3.それを実現するためにF-3&無人機&地上のネットワークで日本周辺の空域を漏らさず監視する
これで国内に被害を出さずに済む
2021/07/25(日) 02:28:46.15ID:M5QNqEE00
>>260
平時も領空侵犯とサラミ戦術に対応しなきゃならないんだわ
バカが工作しようとしても無駄無駄
まともな大学出てないバカの浅知恵が通用するわけないだろ

>>261
日本侵攻の動きを見落とすことはありえないんで開戦リスクが高まった時点で空中待機を開始して影響を軽減する
撃ってからでもそこそこ逃げられる
常識的に考えて敵が攻撃してくるのわかってるのに格納庫に待機して撃破されて差し上げるわけないだろ
2021/07/25(日) 04:26:27.00ID:ldOfs4oS0
JNAAMみたいに搭載兵器とかは日英協力は結構出てくるのでは?

英国もF-35に英国製兵器を搭載させようとしてもLMがなかなか応じないみたいだし
小型の無人機とかは協力するとかは無いとは言えない
2021/07/25(日) 05:05:44.72ID:ldOfs4oS0
第四回F-Xでのフランス・ダッソーみたくラファール提案辞退なんてのは比較的珍しい
国内外の企業が何らかの提案や情報提供はするだろうが
それが防衛省が開発・導入にまで進むようなものなのかは別問題
この手のイベントは防衛省が公正に審査してますというポーズのためにやっている
今回のF-XなんかはF-22ベース案ですら提案されただけで性能不足ということで却下されている
つまり正式な検討候補になれないまま落選した
266名無し三等兵 (ワッチョイ 73bb-Fnd0 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/07/25(日) 07:07:08.04ID:BjAVnsiT0
滑走路でF-3いらない人は爆撃機とかどうやって落とすつもりなんだろうか

どう言う時に滑走路に集中砲火するかって可能性が高いのは爆撃など領空に航空機を侵入させる時かな?
領空侵入時の迎撃体制を破壊するのが目的だと言ってるんだと思うけど空中待機で対応できるし空中待機F-3の燃料が切れる頃には滑走路の応急処置は終わってる。
2021/07/25(日) 07:13:31.08ID:GmOl5agc0
滑走路破壊はむしろSAM火力密度が薄くまともなSTOVL機が存在しない中国の方がヤバイ
J-20なんか作ってる場合じゃない
268名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-WC90 [122.31.0.205])
垢版 |
2021/07/25(日) 07:38:17.48ID:iagVqtoJ0
>>260
両方するに決まってんじゃん。
2021/07/25(日) 08:20:14.97ID:3oXMYxTNd
>滑走路壊れても修復すれば良い
もしかして攻撃が一回で終わると思ってる?
2021/07/25(日) 08:37:26.34ID:mGYAnVcP0
荒しネタが一周してまたおんなじこと言ってる
2021/07/25(日) 08:43:27.28ID:vrzd/Qagr
面白いよな
防衛省がどうやって意思決定するか全く学習できない奴がいるのには驚き
中期防の記載みて決まってないと言い続けて恥かいたのに
今回のエンジンの話でも方針を無視した決定が下されると期待したり
全く学習しないのには驚き呆れるばかり
2021/07/25(日) 08:50:08.09ID:GmOl5agc0
大方日本語文章のテンプレ集があって五毛がそれを改変して貼り付けてるだけだから
そうでないならガチの知恵遅れ
273名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-WC90 [122.22.89.66])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:13:38.42ID:AgBEhHqk0
>>269
なんで日本がなんもやり返さない設定なんすか?
2021/07/25(日) 09:24:57.13ID:2etRNlYC0
基地を狙われるような大規模戦争は起こりえないというのが自衛隊の考え。でないといまだにロクにえん体を設置せず、また基地警備能力がいつまでもしょぼいまま…の説明がつかない。
一番重要なのは威圧になるわかりやすい正面装備。本当は核が一番ではあるけども流石にね…
2021/07/25(日) 09:59:38.92ID:mNlBOTaDx
>>251
世界の傑作機では操縦は難しいがその分、運動性能が素晴らしくパイロットには人気あったと書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況