!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ205【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626239077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ206【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ200の1 (ワッチョイ 871b-kbnc [114.151.100.213])
2021/07/22(木) 07:39:02.95ID:QeCmKM1q0732名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-Of20 [106.132.82.23])
2021/07/29(木) 14:05:04.82ID:3Kx+Qv7Ia733名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dMGW [126.156.125.68])
2021/07/29(木) 14:05:15.39ID:DuVKGI7Ap >>731
そこのジェネレーターがごっそり無くなればエンジン内装に必要なスペースも減って
場所的にウェポンベイに使えるスペースもその分増える
少しでも想像力を働かせればわかる話だけどなぜ理解できないだろうね
RRなんて大した事ない!という偏見が強過ぎるからかな
そこのジェネレーターがごっそり無くなればエンジン内装に必要なスペースも減って
場所的にウェポンベイに使えるスペースもその分増える
少しでも想像力を働かせればわかる話だけどなぜ理解できないだろうね
RRなんて大した事ない!という偏見が強過ぎるからかな
734名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 14:16:40.96ID:xLNJg/8I0 RRは大したことがないのではなくスケジュール的に大きな変更が無理なのだ
次期戦闘機の試作機製作は2024年度から始まる予定で
エンジンは機体より先に目処を付けとかないと飛行試験そのものが遅延してしまう
日本側もスケジュール優先なら大きな変更が不可能なのだ
あくまでもXF9で開発されたり採用されたりする技術が英国で使うかという協議になるのはしかたがないこと
次期戦闘機の試作機製作は2024年度から始まる予定で
エンジンは機体より先に目処を付けとかないと飛行試験そのものが遅延してしまう
日本側もスケジュール優先なら大きな変更が不可能なのだ
あくまでもXF9で開発されたり採用されたりする技術が英国で使うかという協議になるのはしかたがないこと
735名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-dMGW [126.156.125.68])
2021/07/29(木) 14:21:00.07ID:DuVKGI7Ap だからそこは開発チームの判断だろう
新機軸を入れるのかXF9-1のマイナーチェンジで行くのか検討したはず
可変サイクル適用検討もやったし
新機軸を入れるのかXF9-1のマイナーチェンジで行くのか検討したはず
可変サイクル適用検討もやったし
736名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 14:22:32.91ID:xLNJg/8I0 F-3とテンペストの就役時期は同じ頃だが
エンジンの開発に関しては英国は日本よりも5〜7年位はスタートが遅いと考えてよい
如何にRRに技術と経験があろうと同時期に就役する戦闘機にエンジン開発がこれだけ遅いと厳しいものがある
となる基本的にはXF9で開発された技術や部品をテンペスト用エンジンに使えるかというのが協議の中心であり
XF9自体に英国の技術を適用するというのは極限られた分野しかない
エンジンの開発に関しては英国は日本よりも5〜7年位はスタートが遅いと考えてよい
如何にRRに技術と経験があろうと同時期に就役する戦闘機にエンジン開発がこれだけ遅いと厳しいものがある
となる基本的にはXF9で開発された技術や部品をテンペスト用エンジンに使えるかというのが協議の中心であり
XF9自体に英国の技術を適用するというのは極限られた分野しかない
737名無し三等兵 (アウアウキー Sa77-SDE3 [182.251.231.152])
2021/07/29(木) 14:22:54.67ID:DcTWd7yMa アダプティブ化で得られるメリットと
整備性重視で出っ張りがあるメリット
どちらがいいかは現場の声重視するのでは?
RRはターボファンエンジンには定評があるみたいだがジェットエンジンはイマイチでしょ
整備性重視で出っ張りがあるメリット
どちらがいいかは現場の声重視するのでは?
RRはターボファンエンジンには定評があるみたいだがジェットエンジンはイマイチでしょ
738名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 14:27:45.49ID:OBsLefSI0739名無し三等兵 (ワッチョイ c2ed-LBSa [221.171.151.186])
2021/07/29(木) 14:38:48.14ID:OW6X0+sC0 位置的に根本の方だから、内蔵に大したメリットがなさそうに見えるな
内蔵したところでジェネレータのスペースがなくなるわけではないし
内蔵したところでジェネレータのスペースがなくなるわけではないし
740名無し三等兵 (アウウィフ FF2b-0BqW [106.171.36.11])
2021/07/29(木) 14:39:09.92ID:N0DuXdzhF RRが日本の技術を必要としているのは確実だが、
RRがIHIに劣っているかというとそんなことはないんじゃないかと
RRがIHIに劣っているかというとそんなことはないんじゃないかと
741名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 14:42:14.35ID:xLNJg/8I0 タイミングの問題でしょ
日本側既にエンジン設計をスタートしており開発のスケジュールは守らないといけない
そこにRRが日本のエンジン開発に参加する余地というものは非常に限られる
それに対してテンペスト用エンジンはこれから本格化なので先に開発されたXF9の技術や部品が使えるか検討の余地がある
日本側既にエンジン設計をスタートしており開発のスケジュールは守らないといけない
そこにRRが日本のエンジン開発に参加する余地というものは非常に限られる
それに対してテンペスト用エンジンはこれから本格化なので先に開発されたXF9の技術や部品が使えるか検討の余地がある
742名無し三等兵 (ワッチョイ 97f7-bSA8 [182.171.209.81])
2021/07/29(木) 14:49:57.65ID:u7T9fRZt0 白人優越主義の残滓だと思うよ。
日本人には近視が多いから戦闘機なんか動かせるはずがないといってた時代から変わってない。
仮にRRのほうが「より優れた」技術力があるにしても、
実際のエンジンを提出しないことには証明しようがない。何十年前のEJ200でイキられて「当時のお前らは練習機用のエンジンがやっとだったろ」と言われても
「それじゃ性能不足ですね」で突っぱねられるだけだ
逆に英国から真にほしい技術って原潜と核弾頭付きSLBMだが
日本人には近視が多いから戦闘機なんか動かせるはずがないといってた時代から変わってない。
仮にRRのほうが「より優れた」技術力があるにしても、
実際のエンジンを提出しないことには証明しようがない。何十年前のEJ200でイキられて「当時のお前らは練習機用のエンジンがやっとだったろ」と言われても
「それじゃ性能不足ですね」で突っぱねられるだけだ
逆に英国から真にほしい技術って原潜と核弾頭付きSLBMだが
743名無し三等兵 (ワッチョイ a247-mNDu [131.129.148.219])
2021/07/29(木) 14:58:07.97ID:X3Ca4UOA0 英のSLBMは核弾頭だけ自国製だがミサイル本体は米製だが
744名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-n125 [60.66.238.196])
2021/07/29(木) 14:58:33.99ID:r7ATF6W70 >>733 ごっそりなくなるわけないだろうが、中に入れればその分長くするか太くするしかない。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 97f7-bSA8 [182.171.209.81])
2021/07/29(木) 15:08:53.21ID:u7T9fRZt0 そもアドーアエンジンみたいな話は、欧州では当たり前のビジネスなんだ
騙されるほうが悪いってのに毎回騙されに行く日本人も問題ではないか。
最近でも例えばミーティアに日本製シーカーを乗っけるという話もいつの間にかなかったことになったじゃないか
アタック級でのフランスの立ち回りを見ろ、契約の前ならいくらでも空手形大言壮語し
いざ契約が始まったらあれもこれも裏切って開き直ってる。
騙されるほうが悪いってのに毎回騙されに行く日本人も問題ではないか。
最近でも例えばミーティアに日本製シーカーを乗っけるという話もいつの間にかなかったことになったじゃないか
アタック級でのフランスの立ち回りを見ろ、契約の前ならいくらでも空手形大言壮語し
いざ契約が始まったらあれもこれも裏切って開き直ってる。
746名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 15:29:49.75ID:xLNJg/8I0 まだJNAAMは開発中だろ?
747名無し三等兵 (ワッチョイ 66db-WppR [153.142.106.9])
2021/07/29(木) 15:34:26.44ID:WuTxfatC0 JNAAM実証実験は来年の予定だが。
748名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-HKPb [126.72.255.117])
2021/07/29(木) 15:40:51.86ID:HcQjz3D00 >>727
ドライアイスとか、ハウス農業用のCO2添加(C3光合成を行う植物の光合成速度増加)とか、微妙な使い道はあるが
まー大半は>>729な感じで封印だろうな
農業でのCO2添加は日本だとやってる所は限られるし (メロン農家とかの一部だけ)
オランダ辺りなら大規模な植物工場でそれなりに消費出来るかも知れんが
一応こんな話もあるけどね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05762/
> 国内ではドライアイスの年間消費量は30万トン強で、そのうち食品保冷は約8割を占めるという。
> ところが、ドライアイスは近年、原料となる工業用のCO2の不足などによって夏場を中心に品薄となる傾向が続いており、
> 排出削減への機運の高まりもあって、冷凍輸送の現場ではドライアイスに代わる蓄冷材が求められている。
ドライアイスとか、ハウス農業用のCO2添加(C3光合成を行う植物の光合成速度増加)とか、微妙な使い道はあるが
まー大半は>>729な感じで封印だろうな
農業でのCO2添加は日本だとやってる所は限られるし (メロン農家とかの一部だけ)
オランダ辺りなら大規模な植物工場でそれなりに消費出来るかも知れんが
一応こんな話もあるけどね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05762/
> 国内ではドライアイスの年間消費量は30万トン強で、そのうち食品保冷は約8割を占めるという。
> ところが、ドライアイスは近年、原料となる工業用のCO2の不足などによって夏場を中心に品薄となる傾向が続いており、
> 排出削減への機運の高まりもあって、冷凍輸送の現場ではドライアイスに代わる蓄冷材が求められている。
749名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 15:45:30.22ID:xLNJg/8I0 日英両国の将来戦闘機は就役時期が同じ頃なので協力を模索をしてたと思うが
日本側は開発をスタートしてしまい英国は延々と他国と協議しているという状況になってしまった
エンジンも同じ構図で日本が開発を先行させてしまい英国は他国と協議中という状態
こうなると既にある程度の開発成果がある日本と未だにペーパープランの域を出られない英国という構図になる
こうなると英国が日本の開発計画に参入するのはエンジンに限らず限定的になっていく
いくら英国側に技術と経験があるといっても形有る成果が無いのは不利なのだ
こうなると協議の対象は日本側の開発成果を英国が利用する可否か
完全に実用化とは別の研究を共同でやるかという話しになっていく
英国側に誤算があったとしたら日本の動きが極めて早かったことだろう
とにかく英国と他国と協議してる間に色んなもんを開発していた
こうなると英国側が技術的優越を利用して交渉を有利に進めるのが極めて困難になった
過去にドイツやイタリアに対して行った戦法が日本には通用しなかった
日本側は開発をスタートしてしまい英国は延々と他国と協議しているという状況になってしまった
エンジンも同じ構図で日本が開発を先行させてしまい英国は他国と協議中という状態
こうなると既にある程度の開発成果がある日本と未だにペーパープランの域を出られない英国という構図になる
こうなると英国が日本の開発計画に参入するのはエンジンに限らず限定的になっていく
いくら英国側に技術と経験があるといっても形有る成果が無いのは不利なのだ
こうなると協議の対象は日本側の開発成果を英国が利用する可否か
完全に実用化とは別の研究を共同でやるかという話しになっていく
英国側に誤算があったとしたら日本の動きが極めて早かったことだろう
とにかく英国と他国と協議してる間に色んなもんを開発していた
こうなると英国側が技術的優越を利用して交渉を有利に進めるのが極めて困難になった
過去にドイツやイタリアに対して行った戦法が日本には通用しなかった
750名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-n125 [60.66.238.196])
2021/07/29(木) 15:45:32.11ID:r7ATF6W70 ドライアイスは最終的にCO2 になるんだからCO2 削減には寄与しないね。
751名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-C3fD [217.178.194.3])
2021/07/29(木) 15:53:22.82ID:WfnTaAzl0 >>716
ハイパワーはともかくスリムなんてのはF110と同直径で作ったら推力数割増だから実質スリムみたいな言葉遊びなので物理的なスリムさは至上命令じゃないと思う。
ハイパワーはともかくスリムなんてのはF110と同直径で作ったら推力数割増だから実質スリムみたいな言葉遊びなので物理的なスリムさは至上命令じゃないと思う。
752名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-HKPb [126.72.255.117])
2021/07/29(木) 15:59:37.11ID:HcQjz3D00 >>750
プラスチックゴミのサーマルリサイクルみたいな形で許容されるかどうかだな
「工業原料として製造する分を減らしているので、トータルでは増えていませんよ」的な
国としても色々考えちゃいるみたいだが
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/29_09.pdf
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org698572.jpg
プラスチックゴミのサーマルリサイクルみたいな形で許容されるかどうかだな
「工業原料として製造する分を減らしているので、トータルでは増えていませんよ」的な
国としても色々考えちゃいるみたいだが
https://www.jpo.go.jp/resources/report/gidou-houkoku/tokkyo/document/index/29_09.pdf
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org698572.jpg
753名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-n125 [60.66.238.196])
2021/07/29(木) 16:07:12.41ID:r7ATF6W70754名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp0f-n125 [126.205.143.215])
2021/07/29(木) 16:09:00.40ID:d8RqoRiMp サーマルリサイクルすらEUは認めないと言ってるからね。
755名無し三等兵 (スップ Sd22-Q1PL [49.97.15.90])
2021/07/29(木) 16:23:45.77ID:RfBmEEBLd >>732
外接する正方形からはみ出なければあまり影響はないだろ
外接する正方形からはみ出なければあまり影響はないだろ
756名無し三等兵 (ワッチョイ ee56-dMGW [207.65.234.46])
2021/07/29(木) 16:57:38.56ID:ymnD4g6y0 >>755
四角形ってマイクラじゃないんだからw
四角形ってマイクラじゃないんだからw
757名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-5OYJ [125.193.169.161])
2021/07/29(木) 16:58:25.08ID://n66UrS0 >>751
XF9の時点でF119と比べて直径が3割小さいよ
XF9の時点でF119と比べて直径が3割小さいよ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 17:04:37.86ID:OBsLefSI0 >>753
必要な推力に対してな
別に今のサイズが金科玉条というわけではない
そこら辺は去年防衛省側から出された要求に対して構想設計をしている段階なので、それに応じてエンジンの推力が決まり各所から集められた技術的見積もりを見込みながら、必要な推力を確保しつつなるべくコンパクトに仕上げてくる形になるだろ
必要な推力に対してな
別に今のサイズが金科玉条というわけではない
そこら辺は去年防衛省側から出された要求に対して構想設計をしている段階なので、それに応じてエンジンの推力が決まり各所から集められた技術的見積もりを見込みながら、必要な推力を確保しつつなるべくコンパクトに仕上げてくる形になるだろ
759名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 17:15:10.62ID:xLNJg/8I0 J翼2019年8月号で防衛装備庁の高原氏がインタビューで答えた内容は
次期戦闘機のエンジンを開発するならXF9-1が基になる
XF9-1は実機に搭載できるようにはなってないが
XF9-1を実機に搭載できるように設計を見直すと若干スリムに出来ると答えている
ニュアンス的にはエンジンを大型化する方向ではない答え方してる
現行XF9-1と同サイズか若干スリムにして性能向上を図るという方向性だと予想される
次期戦闘機のエンジンを開発するならXF9-1が基になる
XF9-1は実機に搭載できるようにはなってないが
XF9-1を実機に搭載できるように設計を見直すと若干スリムに出来ると答えている
ニュアンス的にはエンジンを大型化する方向ではない答え方してる
現行XF9-1と同サイズか若干スリムにして性能向上を図るという方向性だと予想される
760名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-5OYJ [125.193.169.161])
2021/07/29(木) 17:24:38.19ID://n66UrS0 既に上で書いてる方がいますが、
設計の見直しといっても計測機器を取り外して迂回させてた配管類をスッキリさせる程度じゃないかと
設計の見直しといっても計測機器を取り外して迂回させてた配管類をスッキリさせる程度じゃないかと
761名無し三等兵 (ワッチョイ e6bb-C3fD [217.178.194.3])
2021/07/29(木) 17:33:33.35ID:WfnTaAzl0 >>757
3割はちょっと盛りすぎだわねぇ。XF9-1の入口直径は約1m、F119を元にしたF135が109cm。ちなみに露のAL-31で90cm、EJ200が74cm。
3割はちょっと盛りすぎだわねぇ。XF9-1の入口直径は約1m、F119を元にしたF135が109cm。ちなみに露のAL-31で90cm、EJ200が74cm。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 17:36:43.69ID:OBsLefSI0 >>760
それで終わらせるようならエンジンの大小の調査(ポンチ絵で双発と単発の機体並んでたやつな)とかアダプティブ化の検討とか技術的見積もりの要求とか出さないのよね、装備庁もIHIも暇じゃないんだから
それで終わらせるようならエンジンの大小の調査(ポンチ絵で双発と単発の機体並んでたやつな)とかアダプティブ化の検討とか技術的見積もりの要求とか出さないのよね、装備庁もIHIも暇じゃないんだから
763名無し三等兵 (アウグロ MM9b-GvvU [122.133.175.254])
2021/07/29(木) 17:42:22.64ID:rya7wipNM >>761
3.8÷3,14=1.2倍だね
3.8÷3,14=1.2倍だね
764名無し三等兵 (ワッチョイ c201-MYQi [221.37.234.13])
2021/07/29(木) 17:45:30.21ID:xLNJg/8I0 そりゃあ将来の改良・発展は考えてるだろうけど
その前に防衛省の実用化試験をパスしないことには話しにならない
ギリギリだろうと要求性能を満たし更に実用に問題がないことを証明しないと次期戦闘機自体がボツになる
だから試作機ではあんまり冒険できないという事情がある
将来の改良・発展はとにかく実用化がOKサインをもらってからでないと先がない
だから試作機は既に目処が付いてる技術で要求性能をクリアを目指すと予想される
それが出来れば最低限の性能は確保できてるので色々と性能的に挑戦できるようになるでしょう
その前に防衛省の実用化試験をパスしないことには話しにならない
ギリギリだろうと要求性能を満たし更に実用に問題がないことを証明しないと次期戦闘機自体がボツになる
だから試作機ではあんまり冒険できないという事情がある
将来の改良・発展はとにかく実用化がOKサインをもらってからでないと先がない
だから試作機は既に目処が付いてる技術で要求性能をクリアを目指すと予想される
それが出来れば最低限の性能は確保できてるので色々と性能的に挑戦できるようになるでしょう
765名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 17:50:58.79ID:OBsLefSI0 >>764
まあブロック制というのは言われてるので配備開始以降も改修はされてくだろな
どこら辺まで配備開始までに盛り込んでいくのかは技術的見積もりに沿って行われてくだろ
後は防衛省側がどれくらいの要求してるのかにもよるのでな、それに合わせて設計してくだろう
まあブロック制というのは言われてるので配備開始以降も改修はされてくだろな
どこら辺まで配備開始までに盛り込んでいくのかは技術的見積もりに沿って行われてくだろ
後は防衛省側がどれくらいの要求してるのかにもよるのでな、それに合わせて設計してくだろう
766名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp0f-n125 [126.205.142.197])
2021/07/29(木) 18:06:40.27ID:w34hQuIvp アダプティブなんてのはXF9の実戦配備後の次期エンジンになると思うけどな。 あまり危険なスケジュールは組めない。
768名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-yuuH [113.20.244.9])
2021/07/29(木) 18:22:25.05ID:Hlvb4AEU0 >>733
f-3は40年使うから内部容積を将来の改修に備えて確保云々という話があっただろう。
内部はかなり余裕があるのでは?
テンペストみたいなパッケージングでしか成り立たない設計をすると将来困ると防衛省は考えてるんだろう
f-3は40年使うから内部容積を将来の改修に備えて確保云々という話があっただろう。
内部はかなり余裕があるのでは?
テンペストみたいなパッケージングでしか成り立たない設計をすると将来困ると防衛省は考えてるんだろう
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-yuuH [113.20.244.9])
2021/07/29(木) 18:26:02.97ID:Hlvb4AEU0770名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-5OYJ [126.6.36.107])
2021/07/29(木) 19:07:47.52ID:9Omf6+CQ0 >>761
すみません私が間違ってました
すみません私が間違ってました
771名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 19:32:28.35ID:OBsLefSI0 >>769
将来的にはステータを無くすとかIHIのインタビューでもあったのでその分でも更に短くなるな
将来的にはステータを無くすとかIHIのインタビューでもあったのでその分でも更に短くなるな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 19:34:40.66ID:OBsLefSI0773名無し三等兵 (アークセー Sx0f-gynN [126.148.215.121])
2021/07/29(木) 20:35:25.84ID:G+N6WY4gx >>772
F-35のように小型化するのでなくて大型にするってのが余裕のある機体ってことかと
電子機器関連載せるスペースを少し余裕とっておくこともできるし
F-16とかだと元が小型だから電子機器追加するのにドーサルスパインが必要だったけどF-15はデカいから電子機器内蔵できたのと同じように考えてるんじゃないかな
F-35のように小型化するのでなくて大型にするってのが余裕のある機体ってことかと
電子機器関連載せるスペースを少し余裕とっておくこともできるし
F-16とかだと元が小型だから電子機器追加するのにドーサルスパインが必要だったけどF-15はデカいから電子機器内蔵できたのと同じように考えてるんじゃないかな
774名無し三等兵 (テテンテンテン MM6e-Fnd0 [133.106.134.144])
2021/07/29(木) 20:47:29.84ID:HK96oFYGM >>772
ウェポンベイ大きめにしとくとかなんでないの?
と言うか個人的に一番気になるのは上の人も言ってたステータ(静翼)をなくすと言う話。正直意味がわからんのだが、、、。
RDEにするのかもしくは今まで止まってた静翼を動翼と逆方向に回転させるとか、、、いや無理か。構造的に。変な弱々しい仕組みしか思いつかなん。
ウェポンベイ大きめにしとくとかなんでないの?
と言うか個人的に一番気になるのは上の人も言ってたステータ(静翼)をなくすと言う話。正直意味がわからんのだが、、、。
RDEにするのかもしくは今まで止まってた静翼を動翼と逆方向に回転させるとか、、、いや無理か。構造的に。変な弱々しい仕組みしか思いつかなん。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 20:48:10.59ID:OBsLefSI0776名無し三等兵 (テテンテンテン MM6e-N2lh [133.106.49.138])
2021/07/29(木) 20:58:38.26ID:M5RUlgWqM 今まさに空幕の速度/航続/搭載性能を基にエンジンへの設計要求を決めてるんじゃが
777名無し三等兵 (ワッチョイ 1654-mwzD [49.129.96.70])
2021/07/29(木) 20:59:44.71ID:OBsLefSI0778名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-yuuH [113.20.244.9])
2021/07/29(木) 21:08:03.11ID:Hlvb4AEU0 >>774
ステータ除去って最後のステータを燃焼室と一体化させるとかそういうことじゃないのかな
ウエポンベイはどういうミサイルを積むかから逆算して大きさが作られてるんだから、
全く未定の将来のミサイルに備えて大きく設計するなんてことは無いだろう
F35と同じ大きさのウエポンベイに加えて短距離ミサイル2本分になるんかな?
ステータ除去って最後のステータを燃焼室と一体化させるとかそういうことじゃないのかな
ウエポンベイはどういうミサイルを積むかから逆算して大きさが作られてるんだから、
全く未定の将来のミサイルに備えて大きく設計するなんてことは無いだろう
F35と同じ大きさのウエポンベイに加えて短距離ミサイル2本分になるんかな?
779名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-/j5x [210.250.66.199])
2021/07/29(木) 21:12:26.75ID:J8rfoTgf0 流石にF135ほど口径デカくないからあの深さのウェポンベイは無い気がする。
F-22のそれより幅か厚みを多少増すくらいならありそうだけど
F-22のそれより幅か厚みを多少増すくらいならありそうだけど
780名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-yuuH [113.20.244.9])
2021/07/29(木) 21:19:01.83ID:Hlvb4AEU0 F22なら中距離6本+短距離2本か
781名無し三等兵 (テテンテンテン MM6e-Fnd0 [133.106.134.144])
2021/07/29(木) 21:33:12.47ID:HK96oFYGM >>778
確かにウェポンベイでっかい説は無いか。というか直前に書き込まれてた「機体が大きい=拡張性がある」と言うのがすごい納得できたのでウェポンベイ説は自分でも微妙というか無いなと今は感じてる。
あと静翼と燃焼機一体化はどうなんだろう。ありかもって思うけどあんまり空力のいい形にしちゃうと火炎が流されて消えちゃう気がする
確かにウェポンベイでっかい説は無いか。というか直前に書き込まれてた「機体が大きい=拡張性がある」と言うのがすごい納得できたのでウェポンベイ説は自分でも微妙というか無いなと今は感じてる。
あと静翼と燃焼機一体化はどうなんだろう。ありかもって思うけどあんまり空力のいい形にしちゃうと火炎が流されて消えちゃう気がする
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-N2lh [106.73.215.1])
2021/07/29(木) 21:34:25.72ID:yf0Ct3h10 >>774
静翼の撤去目標は高圧タービンと低圧タービンとの間にあるやつらしいが
あくまで既存ターボファンの中で低圧力損失(効率化)、軸長の短縮、重量減あたり目指すとは思う
https://lite.blogos.com/article/370429/
アダプティブ化のスケジュールは正直わからん
静翼の撤去目標は高圧タービンと低圧タービンとの間にあるやつらしいが
あくまで既存ターボファンの中で低圧力損失(効率化)、軸長の短縮、重量減あたり目指すとは思う
https://lite.blogos.com/article/370429/
アダプティブ化のスケジュールは正直わからん
783名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-WppR [180.45.112.36])
2021/07/29(木) 21:43:43.50ID:U3R++auy0 現時点で実証試験を行えていない新機軸については、量産後の性能向上改修がターゲットだろう。
何度も指摘されているが、エンジンに関してはスケジュール的な余裕は無いから、現時点で基礎試験をすら終えていない
新技術の採用は事実上不可能だと考えた方が良い。
何度も指摘されているが、エンジンに関してはスケジュール的な余裕は無いから、現時点で基礎試験をすら終えていない
新技術の採用は事実上不可能だと考えた方が良い。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 73bb-Fnd0 [210.56.171.71])
2021/07/29(木) 21:53:32.09ID:iQPFXV+X0 なんか幾つかのタイプの試験機を作って飛ばして新機軸がうまくいかなかった時に「ほら飛ばない!日本ザァコ(ハート)」って騒いでるのが今脳裏に、、、
ああいう奴らほんと消えろよマジで、、、。
ああいう奴らほんと消えろよマジで、、、。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-yuuH [113.20.244.9])
2021/07/29(木) 22:03:52.18ID:Hlvb4AEU0 F-3はそのまま完成させるだろうが
試験機は残るのでなんらかの新機軸のテストベッド機として使う可能性はあるかもね
同時並行は無いだろう
試験機は残るのでなんらかの新機軸のテストベッド機として使う可能性はあるかもね
同時並行は無いだろう
787名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-WppR [180.45.112.36])
2021/07/29(木) 22:05:29.02ID:U3R++auy0 >>784
通常なら5〜10年スパンでやる基礎研究と実証試験は、いくら試験機の数を増やしただけでは劇的に短縮は出来ん。
通常なら5〜10年スパンでやる基礎研究と実証試験は、いくら試験機の数を増やしただけでは劇的に短縮は出来ん。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-N2lh [106.73.215.1])
2021/07/29(木) 22:46:19.79ID:yf0Ct3h10 XF9-1をテストベッドにした実証研究と
実機搭載型の設計製造試験に各5-6年で
モノになるまで10年前後(15年未満?)
※研究と実機開発の一部工程がダブる
試験はともかく設計だけ31年の初号機量産開始に間に合わせるなら来年度か再来年度には研究着手したい
配備後の換装だと形態管理的に当初3年1個飛行隊分はF9-10(仮称)で調達とか
実機搭載型の設計製造試験に各5-6年で
モノになるまで10年前後(15年未満?)
※研究と実機開発の一部工程がダブる
試験はともかく設計だけ31年の初号機量産開始に間に合わせるなら来年度か再来年度には研究着手したい
配備後の換装だと形態管理的に当初3年1個飛行隊分はF9-10(仮称)で調達とか
789名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-WppR [180.45.112.36])
2021/07/29(木) 22:53:56.22ID:U3R++auy0 >>788
F-3の飛行試験開始は2028年からだぞ。
そしておそらくは機体製造前にIHIで開発して量産エンジンの正式採用というプロセスも踏む。
ロクに性能試験や飛行実証を行っていない新機軸テンコ盛りのエンジンをいきなり量産機に乗せるなんて事は出来んのだ。
F-3の飛行試験開始は2028年からだぞ。
そしておそらくは機体製造前にIHIで開発して量産エンジンの正式採用というプロセスも踏む。
ロクに性能試験や飛行実証を行っていない新機軸テンコ盛りのエンジンをいきなり量産機に乗せるなんて事は出来んのだ。
790名無し三等兵 (ワッチョイ df37-Gkqf [115.162.125.175])
2021/07/30(金) 02:27:18.48ID:6Wn2hr/j0 £250 million contract for next phase for Future Combat Air System
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
国防省は、英国の業界「チームテンペスト」パートナーと2億5000万ポンドの契約を結び、
次世代の戦闘用空気を開発するための主要な国内および国際的な取り組みの次の段階を推進すると、
国防長官は本日発表しました。
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
国防省は、英国の業界「チームテンペスト」パートナーと2億5000万ポンドの契約を結び、
次世代の戦闘用空気を開発するための主要な国内および国際的な取り組みの次の段階を推進すると、
国防長官は本日発表しました。
791名無し三等兵 (ワッチョイ df37-Gkqf [115.162.125.175])
2021/07/30(金) 02:28:01.39ID:6Wn2hr/j0 英BAE、テンペスト開発予算獲得 380億円規模By Tadayuki YOSHIKAWA
https://www.aviationwire.jp/archives/231881
https://www.aviationwire.jp/archives/231881
792名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 04:20:36.47ID:ujkPaZWQ0 いずれプロトタイプのXF9-1はお役御免になるので
お役御免になったXF9-1を実際にアダプティブエンジンに改修して試験するのでは?
試験結果が良好なら実用型のF9エンジンに成果を適用するのも難しくないと予想される
研究のお題目がXF9-1へのアダプティブ技術の適用なら実際に改修して試験までやるかもね
やるかやらないかの二者択一ではなく段階的に能力向上を目指す感じでは?
お役御免になったXF9-1を実際にアダプティブエンジンに改修して試験するのでは?
試験結果が良好なら実用型のF9エンジンに成果を適用するのも難しくないと予想される
研究のお題目がXF9-1へのアダプティブ技術の適用なら実際に改修して試験までやるかもね
やるかやらないかの二者択一ではなく段階的に能力向上を目指す感じでは?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 076a-RPYW [42.125.155.169])
2021/07/30(金) 05:47:03.58ID:1YWnCuie0 そんなプラモデル改造するみたいにいくのかね
794名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-uepD [153.228.18.203])
2021/07/30(金) 06:36:42.34ID:+7RBfvdy0 先行してF5のアダプティブ化の研究がJAXAで行われている
JAXAでのお勉強からの成果も流用されるだろう
JAXAでのお勉強からの成果も流用されるだろう
795名無し三等兵 (ワッチョイ 67f7-By/s [182.171.209.81])
2021/07/30(金) 06:47:56.27ID:frC+Rhmf0796名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-NuWQ [207.65.234.46])
2021/07/30(金) 06:52:57.94ID:CtYDY98v0 >>795
と言いながらリンク先の本文を読まずにディスってる
Marking the formal start of the programme’s Concept and Assessment phase, the contract is worth an initial £250 million and is planned to grow further. The investment forms part of more than £2 billion worth of UK Government spending on the project over the next 4 years, as announced in the recent Defence Command Paper.
と言いながらリンク先の本文を読まずにディスってる
Marking the formal start of the programme’s Concept and Assessment phase, the contract is worth an initial £250 million and is planned to grow further. The investment forms part of more than £2 billion worth of UK Government spending on the project over the next 4 years, as announced in the recent Defence Command Paper.
797名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-JWRS [59.166.170.117])
2021/07/30(金) 06:57:13.56ID:MbhUKsjx0 日本も単年度の支出額は大したことないのにそれで外国笑うとかあほらし
798名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 07:01:47.62ID:ujkPaZWQ0 テンペストに関しては次期戦闘機で例えるなら2013年段階だよ
開発費より時間の問題だろうね
次期戦闘機と同時期に実用化予定なのにスタートが遅いことが問題
日英の協力があまり具体的に実現しない理由も日本側の動きが早いのが大きな要因
エンジンなんかも5〜7年は遅いスタートと思ってよい
BAEやRRに技術と経験があっても余裕がない開発期間は難しい問題だ
開発費より時間の問題だろうね
次期戦闘機と同時期に実用化予定なのにスタートが遅いことが問題
日英の協力があまり具体的に実現しない理由も日本側の動きが早いのが大きな要因
エンジンなんかも5〜7年は遅いスタートと思ってよい
BAEやRRに技術と経験があっても余裕がない開発期間は難しい問題だ
799名無し三等兵 (ワッチョイ bf56-NuWQ [207.65.234.46])
2021/07/30(金) 07:06:18.97ID:CtYDY98v0 この前の報道ではイギリスによるテンペスト事業に対する事前評価ではいくつかの分野に
アンバーかレッドの判定を出してるというけどそれでもGOサインを出したのは解決する見込みがあるのか
アンバーかレッドの判定を出してるというけどそれでもGOサインを出したのは解決する見込みがあるのか
800名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-IKkM [133.106.176.47])
2021/07/30(金) 07:32:24.01ID:4ROCDCNsM 英空軍がテンペストの性能要求出して
機体規模とエンジン等のサブシステムの設計要求を策定、日本語だと構想設計か
契約時期だけなら概ね日英で9ヶ月差という所
機体規模とエンジン等のサブシステムの設計要求を策定、日本語だと構想設計か
契約時期だけなら概ね日英で9ヶ月差という所
801名無し三等兵 (ワッチョイ c7f2-FbA1 [114.149.65.167])
2021/07/30(金) 07:54:42.78ID:sksCDFca0 >>800
日本もそうだけど、イギリスも”炎上開発”を避けるべく手堅く行こうとしている印象はあるね。
特にイギリスの場合F-35の為にまだ使えるハリアーを捨てた訳だし。
日本がテンペスト計画に参加することはまずないだろうが、搭載兵装では要求が似通った部分があるので、そこでの協力はありえそう。
果たしてどうなるやらこうなるやら?
日本もそうだけど、イギリスも”炎上開発”を避けるべく手堅く行こうとしている印象はあるね。
特にイギリスの場合F-35の為にまだ使えるハリアーを捨てた訳だし。
日本がテンペスト計画に参加することはまずないだろうが、搭載兵装では要求が似通った部分があるので、そこでの協力はありえそう。
果たしてどうなるやらこうなるやら?
802名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 08:10:44.84ID:ujkPaZWQ0 登載兵器が一番話しが纏まりやすいと思う
803名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 08:21:23.48ID:P2xQ6+R40 搭載兵装はF-35プログラム参加国のイギリスがテンペストに積んでくれれば日本もF-35に積むことができるようになるので大いに協力した方がいい
日本が仮にF-3用に独自ミサイルを開発したとしても日本単独だとF-35に積める様に機体側の改修を行うとは思えん。
日本が仮にF-3用に独自ミサイルを開発したとしても日本単独だとF-35に積める様に機体側の改修を行うとは思えん。
804名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 08:25:43.91ID:P2xQ6+R40805名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdb-i0sM [153.142.106.9])
2021/07/30(金) 08:35:43.97ID:xRt0El/U0 それJNAAM な。
806名無し三等兵 (ワッチョイ df02-TDls [27.93.16.232])
2021/07/30(金) 08:39:16.79ID:9rCsZg8u0 ペーパープランおじさんの根本的に勘違いしてるところは、テンペストは仕様策定が終わって無いからエンジン開発も進んでいない、日本に対して遅れているという認識だな
テンペストは要素技術開発も何も出来ていない、ペーパープランだってのは流石にバカっぽい主張としか
テンペストは要素技術開発も何も出来ていない、ペーパープランだってのは流石にバカっぽい主張としか
807名無し三等兵 (ワッチョイ c7f2-FbA1 [114.149.65.167])
2021/07/30(金) 08:44:03.70ID:sksCDFca0 >>806
まぁ、要素技術はあるんだけど、ブリの場合予算がw
タイフーンですらT3が10年近く延びたんだから、それよりさらに複雑なテンペストだと…
特にエンジンは今更EJ200発展型でもなかろうから、そこも難しいところだね。
ただ、RRはF136を開発していた実績があるから、そういう意味では日本よりはエンジンに困ることは少なさそう。
そこが利点と言えば利点かねぇ…
ともあれ、プログラム参加国がどのくらい増えるかだなぁ。
まぁ、要素技術はあるんだけど、ブリの場合予算がw
タイフーンですらT3が10年近く延びたんだから、それよりさらに複雑なテンペストだと…
特にエンジンは今更EJ200発展型でもなかろうから、そこも難しいところだね。
ただ、RRはF136を開発していた実績があるから、そういう意味では日本よりはエンジンに困ることは少なさそう。
そこが利点と言えば利点かねぇ…
ともあれ、プログラム参加国がどのくらい増えるかだなぁ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ df47-k9ho [131.129.148.219])
2021/07/30(金) 08:44:43.30ID:seZaboev0 西側でF-14DとかKC-135Rとかエンジン換装は皆無じゃないけどレアケースだぬ
まあ東側でエンジン載せ替えの前提でも違うエンジンでは全面的な設計変更になるから容易ではないが
まあ東側でエンジン載せ替えの前提でも違うエンジンでは全面的な設計変更になるから容易ではないが
809名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 08:51:41.68ID:ujkPaZWQ0 >>806
やっと開発のゥにつく目処がついたというだけだぞ
予算が付いたから開発が進んでるというのは完全に間違いだからな
日本だってエンジン他色んな構成要素開発の予算は付いたが現物として出てきたのは後の話
少なくとも日本はエンジンやレーダーのプロトタイプの試験までの段階になっている
英国はこれからプロトタイプを実際に開発する段階に入っていく
5年程度遅れてると思ってさしつかえないだろ
やっと開発のゥにつく目処がついたというだけだぞ
予算が付いたから開発が進んでるというのは完全に間違いだからな
日本だってエンジン他色んな構成要素開発の予算は付いたが現物として出てきたのは後の話
少なくとも日本はエンジンやレーダーのプロトタイプの試験までの段階になっている
英国はこれからプロトタイプを実際に開発する段階に入っていく
5年程度遅れてると思ってさしつかえないだろ
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-CN3H [126.72.255.117])
2021/07/30(金) 09:01:08.73ID:+aOQnbog0 念仏くんだからな >ペーパープランおじさん
彼には何言ってもムダ
彼には何言ってもムダ
811名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-Gkqf [125.196.253.56])
2021/07/30(金) 09:05:55.19ID:Haamq5GG0812名無し三等兵 (ワッチョイ df02-TDls [27.93.16.232])
2021/07/30(金) 09:10:07.18ID:9rCsZg8u0813名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 09:15:53.40ID:P2xQ6+R40 >>811
でも去年の時点で風洞実験をしたなんて記事もあったし要素研究はやってるんじゃなかったのか?
工場もすでにあるのに今更デジタルコンセプト?
テンペストの今回のデジタルコンセプトは日本のデジタルモックアップとは違う段階のものなのか?
でも去年の時点で風洞実験をしたなんて記事もあったし要素研究はやってるんじゃなかったのか?
工場もすでにあるのに今更デジタルコンセプト?
テンペストの今回のデジタルコンセプトは日本のデジタルモックアップとは違う段階のものなのか?
814名無し三等兵 (ワッチョイ df02-TDls [27.93.16.232])
2021/07/30(金) 09:16:17.14ID:9rCsZg8u0 テンペストとF-3の就役時期がほぼ同じという時点で、自説が間違ってる事に気づかないのだろうか?
ペーパープランおじさんは
ペーパープランおじさんは
815名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-1AA/ [221.171.151.186])
2021/07/30(金) 09:31:16.53ID:M48MMcQn0 ペーパープランじゃないって強弁したって、現にプロトタイプエンジンできてないじゃん
F-136の開発経験あるから多分できるんだろうけど、出来ると出来たの間には違いがあるし、GEとチームを組まないとしたらGEの特許の回避策がないと作れることの証明はできない
F-136の開発経験あるから多分できるんだろうけど、出来ると出来たの間には違いがあるし、GEとチームを組まないとしたらGEの特許の回避策がないと作れることの証明はできない
816名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Gkqf [61.197.105.133])
2021/07/30(金) 09:32:04.26ID:IgNBe7gi0 テンペストの機体設計はF-3より早く終る可能性があるが
日本の場合は金と時間のかかるレーダーとエンジン開発を先行させてたからまたケースが違うな
何だかんだでエンジン開発が一番苦しむよ、中国やロシアだってそこで躓いて
スケジュール通り行かなかったし
日本の場合は金と時間のかかるレーダーとエンジン開発を先行させてたからまたケースが違うな
何だかんだでエンジン開発が一番苦しむよ、中国やロシアだってそこで躓いて
スケジュール通り行かなかったし
817名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 09:37:39.95ID:ujkPaZWQ0 社内研究程度で進められる事なんて知れてる
それで開発がすぐさま進むなら共同開発なんて面倒なことしまで開発費集めなんてしない
それで開発がすぐさま進むなら共同開発なんて面倒なことしまで開発費集めなんてしない
818名無し三等兵 (アウウィフ FFab-MjzU [106.171.36.11])
2021/07/30(金) 09:38:35.21ID:8LWm+O6qF >>812
おっしゃるとおりなんだが、翻って本邦では2010年からロードマップ発表されているというのに
これからの期間、今年付いた予算だけみて足りるわけがないという御仁すらおるのでね……
同等の基準で比較するのが難しい。既にテンペストは英政府・BAEともに動いているだろうが、
入念にやってたF-3に比べれば追い上げ型だろうし。
おっしゃるとおりなんだが、翻って本邦では2010年からロードマップ発表されているというのに
これからの期間、今年付いた予算だけみて足りるわけがないという御仁すらおるのでね……
同等の基準で比較するのが難しい。既にテンペストは英政府・BAEともに動いているだろうが、
入念にやってたF-3に比べれば追い上げ型だろうし。
819名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 09:42:03.30ID:P2xQ6+R40 >>815
できたと言う発表はないが、できていないという発表もない
できたと言う発表はないが、できていないという発表もない
820名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-NuWQ [126.156.124.167])
2021/07/30(金) 09:44:10.15ID:Qzq0JJDVp XF9ができてからやたらとイギリスを見下す人が居るよな
ここ40年間ずっと戦闘機エンジンの開発製造やってきた国なのに
ここ40年間ずっと戦闘機エンジンの開発製造やってきた国なのに
821名無し三等兵 (ワッチョイ df01-Oj7i [221.37.234.13])
2021/07/30(金) 09:45:37.84ID:ujkPaZWQ0 90年代後半〜2000年代初頭でもIHIの技術力ならF404やF110クラスのエンジンは開発できただろ
それは技術的に可能というだけで実際に現物があったわけではない
BAEやRRが技術と経験が豊富なのはわかるが現在具現化してなければ世間ではペーパープラン扱
XF9-1やX-2実験機が政治的に重要だったのは誰が見ても明らかな結果を見せることに成功したこと
現物にこれが有りますというのと理論上可能ですというのでは天地ほどの差があり交渉するにしても有利・不利の大きな要素となる
それは技術的に可能というだけで実際に現物があったわけではない
BAEやRRが技術と経験が豊富なのはわかるが現在具現化してなければ世間ではペーパープラン扱
XF9-1やX-2実験機が政治的に重要だったのは誰が見ても明らかな結果を見せることに成功したこと
現物にこれが有りますというのと理論上可能ですというのでは天地ほどの差があり交渉するにしても有利・不利の大きな要素となる
822名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-Gkqf [125.196.253.56])
2021/07/30(金) 09:47:48.62ID:Haamq5GG0 BAE・・・・・・・・・・機体設計、各種システム、全体の開発管理
RR・・・・・・・・・・・エンジン
LEONARD・・・・・レーダー・センサー類
MBDA・・・・・・・・搭載兵器(AAMなど)
テンペストの役割分担はこんな感じか。
BAEは既にコクピット周りの研究開発を進めていて、それをテンペストに応用しようとするだろうけど、
他の企業はどうかな。
レーダーやエンジンに関しては、使われる素材(GaN素子や耐熱素材など)が性能を大きく左右すると思うが。
RR・・・・・・・・・・・エンジン
LEONARD・・・・・レーダー・センサー類
MBDA・・・・・・・・搭載兵器(AAMなど)
テンペストの役割分担はこんな感じか。
BAEは既にコクピット周りの研究開発を進めていて、それをテンペストに応用しようとするだろうけど、
他の企業はどうかな。
レーダーやエンジンに関しては、使われる素材(GaN素子や耐熱素材など)が性能を大きく左右すると思うが。
823名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-1AA/ [221.171.151.186])
2021/07/30(金) 09:52:55.37ID:M48MMcQn0 >>819
秘密裏に開発する合理的な理由がない限り、株式会社がエンジン出来たのに発表しないなんてしないぞ
秘密裏に開発する合理的な理由がない限り、株式会社がエンジン出来たのに発表しないなんてしないぞ
824名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Gkqf [61.197.105.133])
2021/07/30(金) 09:53:53.26ID:IgNBe7gi0 >>820
見下してる人は居ないんじゃね、RRが戦闘機エンジン造れないなんて誰も思ってないし
論点は日本と比べてどっちの開発が進んでるかって
そもそもタイフーンに載ってるEJ200だって技術実証のXG-40の開発から初めて
1994年に試作機が初飛行するまで10年以上かかってるわけだし
今からエンジンの開発を始めて、F-3のスケジュールに間に合うの?って話
見下してる人は居ないんじゃね、RRが戦闘機エンジン造れないなんて誰も思ってないし
論点は日本と比べてどっちの開発が進んでるかって
そもそもタイフーンに載ってるEJ200だって技術実証のXG-40の開発から初めて
1994年に試作機が初飛行するまで10年以上かかってるわけだし
今からエンジンの開発を始めて、F-3のスケジュールに間に合うの?って話
825名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 09:58:22.89ID:P2xQ6+R40 今回のテンペストの投資はよく読むとデジタル開発のための基盤整備って書いてある
これはモックアップなどの数を極力減らして開発するつまり開発体制をデジタルトランスフォーメーションするってことなんだろう
最近の欧州車なんかがこれに該当するが2000年以降一気に質が下がったのも実車での試験を軽視したこのDXのせいだと言われているし
こう言う開発は運転で言えば想定外の操作に対する挙動が考慮されてなかったり色々問題もある
開発費は安くなるだろうが、ちょっと心配な部分もあるね
これはモックアップなどの数を極力減らして開発するつまり開発体制をデジタルトランスフォーメーションするってことなんだろう
最近の欧州車なんかがこれに該当するが2000年以降一気に質が下がったのも実車での試験を軽視したこのDXのせいだと言われているし
こう言う開発は運転で言えば想定外の操作に対する挙動が考慮されてなかったり色々問題もある
開発費は安くなるだろうが、ちょっと心配な部分もあるね
826名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-IKkM [133.106.176.47])
2021/07/30(金) 09:59:57.74ID:4ROCDCNsM コンセプト評価と言っても
空軍側(機体に関する運用/性能要求)と
開発側(運用側要求を満たす設計目標の設定)を混同して、未だにコンセプト段階だから日本がor英国が云々言ってるのいてこう...
空軍側(機体に関する運用/性能要求)と
開発側(運用側要求を満たす設計目標の設定)を混同して、未だにコンセプト段階だから日本がor英国が云々言ってるのいてこう...
827名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-NuWQ [126.156.124.167])
2021/07/30(金) 10:00:57.12ID:Qzq0JJDVp >>824
RRはF136の開発やAETD、AETPの計画に参加してたし、EJ200シリーズのエンジン開発もやってる
日本はXF9で初めて戦闘機エンジンのプロトタイプを出して今年から正式に開発する
次世代戦闘機エンジンの研究開発なら間違いなくRRの方に経験があるし
戦闘機エンジンの開発において日本がイギリスをリードしてる、と言い切れるほどリードしてないだろう
もちろん素材技術はリードしてるし要求仕様次第で独自開発出来るレベルまで達してるけど
RRはF136の開発やAETD、AETPの計画に参加してたし、EJ200シリーズのエンジン開発もやってる
日本はXF9で初めて戦闘機エンジンのプロトタイプを出して今年から正式に開発する
次世代戦闘機エンジンの研究開発なら間違いなくRRの方に経験があるし
戦闘機エンジンの開発において日本がイギリスをリードしてる、と言い切れるほどリードしてないだろう
もちろん素材技術はリードしてるし要求仕様次第で独自開発出来るレベルまで達してるけど
828名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-i0sM [180.24.140.131])
2021/07/30(金) 10:04:31.65ID:GLuHKe2b0829名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-ApIo [113.20.244.9])
2021/07/30(金) 10:04:39.56ID:P2xQ6+R40830名無し三等兵 (ワッチョイ df7d-Gkqf [61.197.105.133])
2021/07/30(金) 10:10:57.72ID:IgNBe7gi0 >>827
F136だってベースはGEのYF120でしょGEを無視して同じの造れるとは思えないし
EJ200の発展型だって、伝わってる情報だと出力3割増しでドライ8トン、AB12だから
第6世代目指すなら力不足だろうし
そもそもF-22やF-3と同規模の機体にするなら、EJ200ではエンジンが小さい
結局新規で開発する事になると思うけど、それなら技術実証モデルなりプロトタイプなり作ってないと
F-3のスケジュールには間に合わないと思うが
F136だってベースはGEのYF120でしょGEを無視して同じの造れるとは思えないし
EJ200の発展型だって、伝わってる情報だと出力3割増しでドライ8トン、AB12だから
第6世代目指すなら力不足だろうし
そもそもF-22やF-3と同規模の機体にするなら、EJ200ではエンジンが小さい
結局新規で開発する事になると思うけど、それなら技術実証モデルなりプロトタイプなり作ってないと
F-3のスケジュールには間に合わないと思うが
831名無し三等兵 (ワッチョイ df47-k9ho [131.129.148.219])
2021/07/30(金) 10:13:21.54ID:seZaboev0 ラファールとかエンジンは間に合わないから出来合いのエンジン載せて初飛行ってケースもあるけどね
ラファールをF404のままで量産化ってのは検討すらしなかったようだが
ラファールをF404のままで量産化ってのは検討すらしなかったようだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 【Jリーグ】大分トリニータの本拠地ドーム 開いたままの屋根を大分県が30億円かけ改修へ [鉄チーズ烏★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- すいかペンギン(キャラ名無いんだっけ?)、引退反対署名2.5万筆も集める [289765331]
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
- おまえらが異世界転生した時のジョブ選択画面が「聖騎士」か「性騎士」か「Say騎士」だったら
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
