護衛艦総合スレ Part.156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
2021/08/11(水) 20:34:22.79ID:aNONUMIW
TEL?
何を言ってるんだ
日本中の山という山を貫通してる新幹線のトンネル内に引き込み線を作って、そこにランチャーを隠しておくのだよ
259名無し三等兵
垢版 |
2021/08/11(水) 20:49:36.68ID:xsXv6dQ1
鉄道は在日土台人50万の全縦深同時攻撃に弱い
2021/08/11(水) 22:49:57.14ID:I3v7zEBu
>>258
仮想戦記〜w
2021/08/12(木) 13:39:54.70ID:IGZzHOh3
>>257
何がどう違うと?
2021/08/12(木) 15:22:55.54ID:B9XpkV/o
隣国が海を隔ててるんじゃなくて、陸続きじゃん。
海の向こうは敵だらけの日本とは根本的に違う。
英の海軍だって根本は外征用でしょ。
2021/08/12(木) 22:23:52.79ID:3QVlYfNN
>>262
海軍なんてどこも外征だわ
2021/08/12(木) 22:50:06.63ID:Czul21xF
イージス・システム搭載艦は「先送り」に…防衛省の主張が「二転三転」した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e64c5e7f131e5be7c3ca3d2ef5146a01892bcf1

>防衛省内の「食い違い」は、何としても導入を進めようとする背広組の内局と
>これを疑問視する制服組の海上自衛隊との意見が一致しないことから生まれた。
>その意味では建造費を計上しないとの判断は穏当といえるかも知れない。

>建造先送りが可能になったのは、安倍氏が首相職を降りたことも大きい。
>安倍氏がトランプ氏から「爆買い」を迫られた後の2018年度防衛費概算要求には「事項要求」として金額未定のまま「イージス・アショアを中心に検討」と書き込まれた。

>何を買うのか分からないのに予算だけ計上するのは異例中の異例。
>この件について、防衛省の事務方ナンバー2だった真部朗元防衛審議官は今年3月、元文官らが運営するサイトに
>「主要な防衛装備品を導入するにしては行政実務的にあまりに性急で、当初から政治主導案件であった」と書き込み、予算計上を批判した。
2021/08/12(木) 22:51:46.28ID:wqUbBfkf
>半田 滋

はい
2021/08/12(木) 22:52:48.78ID:+hVFpNtc
タイトルで分かる半田滋
2021/08/12(木) 22:57:42.85ID:wqUbBfkf
そもそも船型検討結果がまだ出てないから概算に載せられないってのを理解できてないアホ出しな
毎日新聞だと普通にSPY-7の艦載化予算計上取り上げてるし
2021/08/12(木) 23:07:28.70ID:+7pGdxAC
>>263
んなわきゃねーだろ
むしろ外征型海軍なんて超金食い虫の贅沢品を持てる国何ぞ、世界見渡しても上位層の大国や軍事国家だけだわ
かつての日本海軍だって本来は外征指向じゃないぞ
いろいろあって外征指向な事をしたけども
2021/08/12(木) 23:52:31.43ID:oHe2P6Gl
はい半田、
とか言ってもイージスアショア搭載艦が先送りされたのは事実なんだが
2021/08/13(金) 00:03:55.66ID:jRIDV/Cm
SPY-7改造予算計上されてる時点で先送りになってないのがわかんないんだろうか
2021/08/13(金) 01:19:16.95ID:vjFBjDXV
陸上設置は無いってことだろ
そこから先で揉めてる蓋然性はあるし可能性は高い
272名無し三等兵
垢版 |
2021/08/13(金) 03:05:32.69ID:pA4AVgmk
例えイージスアショアができても、各護衛隊群にイージス艦2隻編成は艦隊防空を考えるとそのままになると思う。SSMの同時飽和攻撃に対する余裕ができる(イージス2隻+あきづき型2隻で64発は耐えられるらしい(ウォーゲームのシミュなんで信憑性ナシ))

F-35B導入は艦上機運用が目的だろうと思う。腐っても戦闘機なんで普通の滑走路じゃ運用は難しい(できない訳じゃないけど、排熱で滑走路が傷む)だろうから、改修いずも型を移動飛行場にした方が便利(補給施設も一緒についてお得)
離島運用は方便で艦載機運用が本命だと思う。まぁ、載っても10機なんで艦隊の上空警戒ぐらいしかできんだろうけど。

英がアメリカ級みたいなLHAじゃなくQEみたいな軽空母を作ったのか考えると、十数機の艦載機じゃ本格的な艦載機運用ができなかったんじゃないかな?十数機程度じゃ艦隊防空か敵地攻撃のどちらかしかできない(+空白時間ができる)とか。
中共は警戒してそうだけど、そこまで警戒しなくて良いんじゃない?(作っただけ無駄とも)将来QEクラスの軽空母を運用するなら予行演習的な意味で有効だろうけど。
諸外国でLHAっぽい軽空母そこそこ作られているけど、米英仏の大型空母の随伴用でしょ。同盟軍で活動できていいよねー。
2021/08/13(金) 05:23:31.23ID:Yu8MRbpc
>>271
あえてツッコムと、蓋然性と可能性の使い方が逆。
2021/08/13(金) 06:48:53.32ID:ai9KWEHa
アショアの導入が政治案件と切って導入に合理的な理由が薄いかのように書いてるあたりはダメな記事だよな。
イージスシステム搭載艦事業に問題はあるけど、大前提が狂ってるから記事としては信用が……
2021/08/13(金) 07:04:02.32ID:tXKBn6dc
>>274
大前提として半田滋なので狂ってるだけだぞよ
この手の羽織ゴロ幇間の中でも半田は酷いからな、キヨレベルだわ
2021/08/13(金) 08:12:31.35ID:B/O8d3DE
時事通信が「塩害対策などの改修費用」て書いているのをガチ無視して「アショア予算無しm9(^Д^)プギャー」ってやってた軍板も大概だと思いますが
毎日もレドームとか書いちゃっているし、塩害対策がそこに掛かってるんじゃないの?とか前後関係が結構怪しい。
2021/08/13(金) 08:16:59.74ID:vjFBjDXV
洋上運用という方針までしか決められてないって事だろ
海自としたら船なんかにされたら困るからな
2021/08/13(金) 08:35:02.10ID:tXKBn6dc
>>277
イージスシステム搭載艦とするまでは決まってるだろ、どういう船にするかがまだ決まってないんだろけどな
2021/08/13(金) 09:46:25.12ID:SZfABQpE
>>277
リグ案にして陸自に全て任す手があるな
2021/08/13(金) 09:55:24.77ID:B/O8d3DE
速力を相当レベルで割り切って海上安定性を…て言ったって所詮数百メートルしかない構造物で冬の日本海で揺れないとかありえんし。
リグでもメガフロートでもナンボかでも安定した構造体なら離島勤務扱いみたいな感じで行けるのかね?

なお、ごく一部(海自OBも抜かしてた気もするけど)がすわDDG増勢か? は、どっかの新聞でOBが取らぬ狸のをやっていた
「2年延長でベテラン乗務員数百人」だかを全部食いつぶします。
そうでなくてもいずも型みたいな巨大なフネ作って現FFMで捻出出来るであろう人員を先食いしちゃっているのに。
あっちはあっちで、航空科に相当する人員に空自の整備を入れるという手もあるけどさ。
2021/08/13(金) 10:19:33.33ID:4FKSSaqG
有人ヘリはDDHと基地に集約して
汎用護衛艦には使い捨て(ミサイル)感覚でドローンに置換してしまえ
2021/08/13(金) 10:53:13.79ID:6086sZjP
>>271
>陸上設置は無いって
艦載化設計ではなく「塩害対策設計」の間に、深い谷間を・・
沿岸設置でも、塩害対策設計はするぜ。
2021/08/13(金) 11:30:16.62ID:CPbnKzKq
>>277
アショアは中止なんだから船しかないだろ
2021/08/13(金) 11:31:26.64ID:CPbnKzKq
>>280
下手くそな文章w
2021/08/13(金) 11:45:10.54ID:FnJZUPlB
陸上では分散配置がベター
2021/08/13(金) 13:09:35.56ID:R54OT886
>>272
>>439
政府のSPY-7搭載要求に対して、海幕の回答は、ならばトリマランイージス・アショア代替兼ライトニングキャリアなら考えると

https://i.imgur.com/f1gDKDs.jpg
2021/08/13(金) 16:30:55.40ID:e1pHPrST
>>286
考えんわアホか
ライトニングキャリアがどうとか、どこの電波を受信したんだ
リグはまだ検討はできた一発ギャグだけど、それ以下の妄想持ってこられても夏だねとしか言いようがないんでやめれ
2021/08/13(金) 16:59:37.06ID:uzG3ch4W
とうとう韓国は、SLBM 6発搭載の潜水艦引き渡しか・・・・
羨ましい
2021/08/13(金) 17:16:52.90ID:0vUPGSCy
羨むところあるか……?>SLBM
2021/08/13(金) 17:36:06.27ID:ZNiRw+vc
通常弾頭のSLBMなんて珍兵器とか迷兵器ていうジャンルだしな
使いどころが分からん
2021/08/13(金) 18:22:33.51ID:/7U2dOoQ
しかも居場所バレバレだし
2021/08/13(金) 22:31:16.27ID:Emp/+qje
その能天気さがうらやましい、とかそんな感じ?
2021/08/13(金) 23:57:49.16ID:ohy3eysX
写真を見ても、SLBMを搭載する余地は無さそうなんだが?
2021/08/14(土) 00:10:13.68ID:acF8slIz
https://i.imgur.com/aSXBta4.jpg
背後に左右非対称に(左2列、右4列)並んでる、正方形の何かがVLSだろうか?
https://i.imgur.com/gHm10fC.jpg
しかし3000t級を見る限り、船体サイズは通常の潜水艦の域を出ず、VLSの長さは9m程しか取りようがない(島山安昌浩級潜水艦の幅は9.6m、直径が10mも無い以上、外郭やサイロの蓋などを加味するとそのぐらい)
2021/08/14(土) 01:30:55.63ID:Vbbe3OZH
今回、韓国が開発したSLBMは射程が1000km未満だから
大きさなど考えてもアメリカのトマホークが搭載できるレベルのVLSサイズなのかもしれないな。
もし射程5000km以上であれば、不格好ながら、ソ連のゴルフ型並みに正直大型なVLSになるからな
2021/08/14(土) 01:38:49.16ID:1y2zJYF1
これVLSならすんごい容積もっていかれてない?
乗員にかなりしわ寄せあるよね?
2021/08/14(土) 02:08:59.45ID:t7SlAPMH
3000tでよく積んだよ。って感じ。
2021/08/14(土) 02:45:02.53ID:elzeL1ft
>>278
まだ予算化されてないどころか概念検討も終わってない
299名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 03:01:38.45ID:xWbG1RAk
非原子力のSSBとか南朝鮮人は別冊宝島読みすぎ
2021/08/14(土) 06:53:52.46ID:TxUBlice
>>298
いやいや、船に積みましょうって所までは決定したやん
揉めてるのはその大前提の上でどういう船をどう使うかという所だろ
それまで否定したらマジで何も決まってないと同じになるぞ
決定したものが変わるなら、〇〇の理由でまた考え直しますという発表が必須
それこそ「当初の話と違ってブースターが落ちてくるかもで、直したら時間と金が掛るからアショアなし」みたいに
301名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 06:58:42.87ID:+58JngWN
VANKさん
ここは護衛艦スレですよ
2021/08/14(土) 07:53:48.47ID:elzeL1ft
>>300
そもそも船というプラットフォームが目的に対して妥当ではないから答えが出ない
お前みたいにスーパーイージス艦が欲しい!じゃないんだよ
2021/08/14(土) 08:05:04.52ID:wJg7GZmu
海自の負担が大きすぎるのと中国相手にイージス艦が投入できなくなってるから陸上イージスで負担低減しようとした
それがブースター問題で陸上に置けなくなり船になってしまった段階で当初の目的は果たせなくなってるからな
その上で既存のイージス艦の負担を減らすためにDDG増勢みたいなことにするのか陸上に近い長期展開ができる艦にするのか決まってない
2021/08/14(土) 08:09:41.67ID:JDXMa8w2
長期展開ができる次期DDGの習作みたいな船作るんじゃね
グライダー兵器早期探知するために艦艇を前方展開させるとかも検討されてるみたいだし
案外そっちがアショア中止の本来の理由の可能性も
2021/08/14(土) 08:11:24.41ID:JDXMa8w2
SPY-7の方がコスパいいと明言された以上こんごう代艦も当初予想されていたSPY-6じゃなくて7継続だろうしな
AA艦でフルスペックSPY-7の艦載試験しておけば追加費用もかからない
アップデートは別だけど
2021/08/14(土) 08:40:27.44ID:wJg7GZmu
海自が大人しくSPY-7導入するかな……
今回は契約した段階でベースライン9だけどベースライン10を入れようとするだろうし
2021/08/14(土) 08:45:00.07ID:ZKfhdbkW
まぁ中の人同士の綱引きはあるやろね
308名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 08:47:48.43ID:LLgRILcy
SPY-7はすでに政治のためのおもちゃ
2021/08/14(土) 08:48:14.48ID:JDXMa8w2
せやろか
310名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 08:49:32.36ID:LLgRILcy
>>305
全部結論ありきで作る資料なんだからそうなる
五輪と同じで蓋を開けてみたら一番高額になるのが日本のお約束
2021/08/14(土) 08:52:25.98ID:JDXMa8w2
F-35やズムウォルトの開発費が安かったと思ってるんだろうか
2021/08/14(土) 08:58:36.63ID:GYwtLNos
ベースライン9と10に性能の優劣は無い定期。単にレーダーがLMかレイセオンか、だけの違い。

でもこんごう後継DDGがSPY-6艦になる可能性は極めて高いとも思いますが。護衛艦隊が運用するDDG、なら米海軍とのインターオペラビリティを極限まで追求するだろうし。
早くて10年後だろうけど。

アショア代替のイージスシステム搭載艦を単なるDDGにすると、逆に護衛艦隊のDDGを日本の近海でローテーション配置させられて、
逆にDDGの運用幅を狭められそうな気はする。前進配備は今更やめないだろうから、4隻が常時BMD対応させられるかと。
2021/08/14(土) 09:14:18.66ID:TxUBlice
>>302
なんだスーパーイージスって
心配しなくてもリグにゃならんから安心しとけ
一発ギャグは役目を終えたから安らかに寝てろ

個々の考えがどうこうじゃなく、プロセスとして船に乗せるまでは決まった事なんだから、ここは認めんとどうしようも無いだろという話だよ
個人的には今でも出来ればアショアが一番本来の構想と効率で一番と思ってる(というかだからアショアが選ばれてた)が、もはやそれは政治的に絶対無理になってしまった
なので後はできるだけ現実的な範疇で収まる所に収まってもらうしかないし、それが船ならそういう事なんだろうよ
アショアがポシャった時点で、他のどの案を選んだって絶対にケチは付くんだから(何ならアショアだってケチは付けられる)
2021/08/14(土) 09:33:36.76ID:HnuVprKE
「はじめに中間搾取ありき」

竹中平蔵は言った
2021/08/14(土) 09:38:32.18ID:wJg7GZmu
>>312
ベースライン10はベースライン9で使えなかった各種レーダーに対応できるよう拡張性を高めた点で優れてる
そうでなかったら9から10に数字を変えたりしない
2021/08/14(土) 09:58:37.22ID:d4e90m9q
別にSPY-7&BL9(BLJ7.B)でも対応しとるわ
SPY-6艦の場合BL10そのまま採用も無理だしな
2021/08/14(土) 10:16:55.68ID:wJg7GZmu
SPY-7はSPY-1の発展系というかメーカーが同じだからベースライン9が使えるだけだぞ
オーストラリアがベースライン10採用したように例えば国産レーダーをイージスシステムに繋げるのならベースライン10でないと難しい
むしろベースライン9と10の違いは何だと思っていたのか
318名無し三等兵
垢版 |
2021/08/14(土) 10:37:47.62ID:Mfll/E5j
転載コピペ  FMF-AAW来い マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

>政府、中国にらみ防衛費増額
>中期防を前倒し改定へ 2021/8/14 06:02  共同

>政府は、防衛装備や部隊編成の整備目標などを定める
>現行の2019〜23年度「中期防衛力整備計画(中期防)」を前倒しして改定する方向で調整に入った。
>台湾情勢の緊迫化や中国の海洋進出に備え、抑止力強化の一環として防衛費を総額で増額し、整備を急ぐ必要があると判断した。
>4月の日米首脳会談の共同声明に盛り込んだ「日本の防衛力強化への決意」を実行に移すことになる。
>複数の政府関係者が13日、明らかにした。

>中期防改定は、早ければ年内の実現を目指す。
>改定に向けた議論は防衛省や国家安全保障局を中心に進められ、
>8月上旬には菅首相や岸防衛相らが集まり、見直し方針を確認した。
2021/08/14(土) 10:58:57.99ID:elzeL1ft
>>313
白々しいよ
本当にスーパーイージス艦なる言説を目にしたことがないならあと半年はROMることだな、ニワカさんよ
2021/08/14(土) 11:01:12.23ID:9l52GKeM
泥縄だな
2021/08/14(土) 11:03:23.47ID:TxUBlice
>>319
知ってるけど俺じゃねーよって事だよ
そろそろ荒らすなって
2021/08/14(土) 11:03:42.60ID:5rLzq0Rv
増やしてもそれはFMSや装備品の後年度負担分に消える程度
新規に何かやれるレベルの増額なんてやらないんだから、本当にどうにかしようなんて気は更々無いのか。
2021/08/14(土) 11:14:45.80ID:LaQd8VWa
何とかしようとはしてるけど、素人の政治家が玩具みたいな感覚で弄るからな
2021/08/14(土) 11:21:11.02ID:BW3RZwXy
単年度だけじゃ大した額じゃない
朝日の記事にあった6%増の来年度概算要求額の4〜5%でも認められて
その伸びが来年度以降も続かないとな
2021/08/14(土) 11:45:52.30ID:aDnaf5vC
年6%増をとりあえず10年やってほしいそれで10年後GDP比1.8%になる
2021/08/14(土) 11:46:44.45ID:wJg7GZmu
FMF-AAWは余計なバリエーションが増えて運用で考慮すべきこと増えるから面倒なのでいらない
それより今ついてないVLSをちゃんと付けてくれ
2021/08/14(土) 11:47:26.90ID:Vbbe3OZH
多分無理かと、コロナ禍対策の予算を割きすぎて地方に余裕無くなり過ぎて
来年以降の数年は、過去以上に分配率高くなるだろうから
国防予算増額は厳しいよ
2021/08/14(土) 11:58:35.71ID:TxUBlice
むしろ増やしていること自体が結構偉いからな
ふた昔前なら真っ先に削られてそうなのに
2021/08/14(土) 12:05:17.93ID:vxZy8RX1
五輪強行しちゃったからね
2021/08/14(土) 12:44:39.83ID:BW3RZwXy
あの防衛省が6%増を要求するということは
官邸や財務にも防衛費の増額はやむを得ないというコンセンサスがあると思う
ただ伸び率に対する認識は3者で違うと思うので
どの程度の伸び率に落ち着くかは年末まで分からない
2021/08/14(土) 13:45:28.20ID:JDXMa8w2
>>314
底辺は搾取されないとか楽園かな?
2021/08/14(土) 13:48:45.47ID:JDXMa8w2
>>326
両方やればいいだけ定期
2021/08/14(土) 14:11:23.22ID:wJg7GZmu
そもそもFMF-AAWなんていらないだろ
ローテーションとかアップデートがもう予算付けてる8隻と別になって面倒
2021/08/14(土) 14:17:06.82ID:JDXMa8w2
システム共通でアレイのサイズが変わっただけでアップデートが別物になるような設計するわけないだろ今時…
2021/08/14(土) 14:21:07.10ID:wJg7GZmu
FFMのアップデートはクルー制対応も込みにしたからハードウェアというか船体の装備品にまで絡んでるから
2021/08/14(土) 14:27:22.27ID:JDXMa8w2
22隻でローテ回すわけじゃないって何度も指摘されてるよね?
2021/08/14(土) 14:32:29.33ID:wJg7GZmu
8隻とか3隻隊で区分するには半端じゃん
どこかに4隻隊が1個できるのは22隻だから致し方ないが
全艦の仕様が共通なら40年の運用のなかで部隊配置を変更するにしても都合の良い艦を選んでうつせば済むけど仕様違いが混ざったらそれも合わせなきゃいけないぞ
アップデート実施のタイミングも考えて編成しないといけないのに仕様違いまでふくめるとカオスになる
あと第2期契約でFMF-AAWにしたら第3期契約でまた船体設計変えようってことになってほっとけばDDみたいにまた仕様が各艦でバラバラになってくだろ
2021/08/14(土) 14:33:38.39ID:5rLzq0Rv
>>325
全く経済成長しない前提かよ、まぁ30代以下の奴は景気が良くなるなんて経験がないんだなぁ
2021/08/14(土) 14:33:48.24ID:JDXMa8w2
半端じゃねーよ
元々二桁護衛隊が4隻×4隊、3隻×2隊で編成されてるのに
その程度でカオスになるようなアホな管理能力してるわけないだろ
2021/08/14(土) 14:34:17.71ID:b5N/DGO5
4隻隊じゃなくて3隻隊(二桁護衛隊更新)と2隻隊(掃海隊更新)だろ
2021/08/14(土) 14:40:44.77ID:wJg7GZmu
元呉・佐世保地方総監が海洋安全保障シンポジウムで
FFMは機雷掃海群に4個隊13隻と両用戦群に3個隊9隻と書いてるからFFMは基本1個隊3隻だとわかるぞ
1個隊2隻の可能性はゼロに近い
2021/08/14(土) 14:44:59.85ID:wJg7GZmu
>>339
今までクルー制でやってないからな
クルー制を全国で始めたときに各隊の配属数がバラバラだと休みの消化や配備のローテーションを均質にするのが面倒になる
それを無視するとあの隊は休みが多いとかそういうやっかみが起こりやすくなる
クルー制で部隊を動かしつつ各隊の配置を再編するようなことが起こったときに仕様違いが混ざるとアップデート実施待ちの問題も組み合わさって面倒になる
2021/08/14(土) 15:00:26.83ID:9l52GKeM
>>338
成長どころかむしろ経済は落ちるだろ
2021/08/14(土) 15:03:47.58ID:5rLzq0Rv
>>341
その数が揃うのは何年後だよw
それまでに方針など変わってるだろう。
2021/08/14(土) 15:35:25.81ID:wJg7GZmu
>>344
>その数が揃うのは何年後だよw
>それまでに方針など変わってるだろう。

8艦8機体制が構想されたのが1980年以前で完成したのはきりしま就役の1995年だから
10年と少しで22隻予算化するFFMなら方針維持されてる可能性高いな
2021/08/14(土) 16:00:54.33ID:JDXMa8w2
>>342
クルー制をなんか勘違いしてないか?
2021/08/14(土) 16:19:39.52ID:JDXMa8w2
>>343
今年の日本のGDP:560兆円
10年前の日本のGDP:497兆円
2021/08/14(土) 16:55:51.36ID:ZKfhdbkW
クルー制は一個隊の中でクルーをローテーションさせてくのが基本だから
極論、一個隊ごとに違う艦艇配備しても成り立つだろ
極論だけど
2021/08/14(土) 17:11:23.24ID:2dmuxAPB
>>346
お前こそ理解してるのか?
2021/08/14(土) 17:13:09.46ID:JDXMa8w2
そういうこと

そもそも仮に装備が全く同じでも任務が違えば必要な技能も変わってくるんだから
9隻を両用群、13隻を掃海群と分けた時点で22隻全部均質なんて不可能
言い換えれば9隻と13隻でFFMの異なる派生型となる可能性は高い
2021/08/14(土) 17:13:29.03ID:JDXMa8w2
>>350
>>348
2021/08/14(土) 17:14:00.24ID:TvruxCyu
>>324
>>325
今年度予算でも、概算要求では8.3%増でも予算案では1.1%増止まりなので、まぁ儚い夢かなと。
中期防改定といっても、そんなに劇的には増えないだろうし。
2021/08/14(土) 17:15:36.57ID:JDXMa8w2
補正はなぜか随分気前がいいけどな
2021/08/14(土) 17:17:48.65ID:TvruxCyu
>>330
要求自体はいつものこと。今年度予算でも概算要求では8.3%増。

>>343
コロナ禍前までは、前政権下では通算10%以上GDPは増えているが。
名目GDPの伸び>防衛費の伸び
なので、結果的に前政権では実質的に防衛費は「減って」いる。
2021/08/14(土) 17:19:09.60ID:TvruxCyu
>>353
本予算の1割近い4000億程度をコンスタントにつけてくれてるのはありがたいが、云うてもあぶく銭だからなぁ。
2021/08/14(土) 17:20:30.53ID:JDXMa8w2
コンスタントなあぶく銭
2021/08/14(土) 17:23:46.06ID:TvruxCyu
>>356
4000億付けてくれるようになったのはこの数年だから、財務のさじ加減ではまた以前くらいまで減らされうるよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況