例えイージスアショアができても、各護衛隊群にイージス艦2隻編成は艦隊防空を考えるとそのままになると思う。SSMの同時飽和攻撃に対する余裕ができる(イージス2隻+あきづき型2隻で64発は耐えられるらしい(ウォーゲームのシミュなんで信憑性ナシ))

F-35B導入は艦上機運用が目的だろうと思う。腐っても戦闘機なんで普通の滑走路じゃ運用は難しい(できない訳じゃないけど、排熱で滑走路が傷む)だろうから、改修いずも型を移動飛行場にした方が便利(補給施設も一緒についてお得)
離島運用は方便で艦載機運用が本命だと思う。まぁ、載っても10機なんで艦隊の上空警戒ぐらいしかできんだろうけど。

英がアメリカ級みたいなLHAじゃなくQEみたいな軽空母を作ったのか考えると、十数機の艦載機じゃ本格的な艦載機運用ができなかったんじゃないかな?十数機程度じゃ艦隊防空か敵地攻撃のどちらかしかできない(+空白時間ができる)とか。
中共は警戒してそうだけど、そこまで警戒しなくて良いんじゃない?(作っただけ無駄とも)将来QEクラスの軽空母を運用するなら予行演習的な意味で有効だろうけど。
諸外国でLHAっぽい軽空母そこそこ作られているけど、米英仏の大型空母の随伴用でしょ。同盟軍で活動できていいよねー。