前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
護衛艦総合スレ Part.156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
303名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:05:04.52ID:wJg7GZmu 海自の負担が大きすぎるのと中国相手にイージス艦が投入できなくなってるから陸上イージスで負担低減しようとした
それがブースター問題で陸上に置けなくなり船になってしまった段階で当初の目的は果たせなくなってるからな
その上で既存のイージス艦の負担を減らすためにDDG増勢みたいなことにするのか陸上に近い長期展開ができる艦にするのか決まってない
それがブースター問題で陸上に置けなくなり船になってしまった段階で当初の目的は果たせなくなってるからな
その上で既存のイージス艦の負担を減らすためにDDG増勢みたいなことにするのか陸上に近い長期展開ができる艦にするのか決まってない
304名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:09:41.67ID:JDXMa8w2 長期展開ができる次期DDGの習作みたいな船作るんじゃね
グライダー兵器早期探知するために艦艇を前方展開させるとかも検討されてるみたいだし
案外そっちがアショア中止の本来の理由の可能性も
グライダー兵器早期探知するために艦艇を前方展開させるとかも検討されてるみたいだし
案外そっちがアショア中止の本来の理由の可能性も
305名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:11:24.41ID:JDXMa8w2 SPY-7の方がコスパいいと明言された以上こんごう代艦も当初予想されていたSPY-6じゃなくて7継続だろうしな
AA艦でフルスペックSPY-7の艦載試験しておけば追加費用もかからない
アップデートは別だけど
AA艦でフルスペックSPY-7の艦載試験しておけば追加費用もかからない
アップデートは別だけど
306名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:40:27.44ID:wJg7GZmu 海自が大人しくSPY-7導入するかな……
今回は契約した段階でベースライン9だけどベースライン10を入れようとするだろうし
今回は契約した段階でベースライン9だけどベースライン10を入れようとするだろうし
307名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:45:00.07ID:ZKfhdbkW まぁ中の人同士の綱引きはあるやろね
308名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:47:48.43ID:LLgRILcy SPY-7はすでに政治のためのおもちゃ
309名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:48:14.48ID:JDXMa8w2 せやろか
310名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:49:32.36ID:LLgRILcy311名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:52:25.98ID:JDXMa8w2 F-35やズムウォルトの開発費が安かったと思ってるんだろうか
312名無し三等兵
2021/08/14(土) 08:58:36.63ID:GYwtLNos ベースライン9と10に性能の優劣は無い定期。単にレーダーがLMかレイセオンか、だけの違い。
でもこんごう後継DDGがSPY-6艦になる可能性は極めて高いとも思いますが。護衛艦隊が運用するDDG、なら米海軍とのインターオペラビリティを極限まで追求するだろうし。
早くて10年後だろうけど。
アショア代替のイージスシステム搭載艦を単なるDDGにすると、逆に護衛艦隊のDDGを日本の近海でローテーション配置させられて、
逆にDDGの運用幅を狭められそうな気はする。前進配備は今更やめないだろうから、4隻が常時BMD対応させられるかと。
でもこんごう後継DDGがSPY-6艦になる可能性は極めて高いとも思いますが。護衛艦隊が運用するDDG、なら米海軍とのインターオペラビリティを極限まで追求するだろうし。
早くて10年後だろうけど。
アショア代替のイージスシステム搭載艦を単なるDDGにすると、逆に護衛艦隊のDDGを日本の近海でローテーション配置させられて、
逆にDDGの運用幅を狭められそうな気はする。前進配備は今更やめないだろうから、4隻が常時BMD対応させられるかと。
313名無し三等兵
2021/08/14(土) 09:14:18.66ID:TxUBlice >>302
なんだスーパーイージスって
心配しなくてもリグにゃならんから安心しとけ
一発ギャグは役目を終えたから安らかに寝てろ
個々の考えがどうこうじゃなく、プロセスとして船に乗せるまでは決まった事なんだから、ここは認めんとどうしようも無いだろという話だよ
個人的には今でも出来ればアショアが一番本来の構想と効率で一番と思ってる(というかだからアショアが選ばれてた)が、もはやそれは政治的に絶対無理になってしまった
なので後はできるだけ現実的な範疇で収まる所に収まってもらうしかないし、それが船ならそういう事なんだろうよ
アショアがポシャった時点で、他のどの案を選んだって絶対にケチは付くんだから(何ならアショアだってケチは付けられる)
なんだスーパーイージスって
心配しなくてもリグにゃならんから安心しとけ
一発ギャグは役目を終えたから安らかに寝てろ
個々の考えがどうこうじゃなく、プロセスとして船に乗せるまでは決まった事なんだから、ここは認めんとどうしようも無いだろという話だよ
個人的には今でも出来ればアショアが一番本来の構想と効率で一番と思ってる(というかだからアショアが選ばれてた)が、もはやそれは政治的に絶対無理になってしまった
なので後はできるだけ現実的な範疇で収まる所に収まってもらうしかないし、それが船ならそういう事なんだろうよ
アショアがポシャった時点で、他のどの案を選んだって絶対にケチは付くんだから(何ならアショアだってケチは付けられる)
314名無し三等兵
2021/08/14(土) 09:33:36.76ID:HnuVprKE 「はじめに中間搾取ありき」
竹中平蔵は言った
竹中平蔵は言った
315名無し三等兵
2021/08/14(土) 09:38:32.18ID:wJg7GZmu316名無し三等兵
2021/08/14(土) 09:58:37.22ID:d4e90m9q 別にSPY-7&BL9(BLJ7.B)でも対応しとるわ
SPY-6艦の場合BL10そのまま採用も無理だしな
SPY-6艦の場合BL10そのまま採用も無理だしな
317名無し三等兵
2021/08/14(土) 10:16:55.68ID:wJg7GZmu SPY-7はSPY-1の発展系というかメーカーが同じだからベースライン9が使えるだけだぞ
オーストラリアがベースライン10採用したように例えば国産レーダーをイージスシステムに繋げるのならベースライン10でないと難しい
むしろベースライン9と10の違いは何だと思っていたのか
オーストラリアがベースライン10採用したように例えば国産レーダーをイージスシステムに繋げるのならベースライン10でないと難しい
むしろベースライン9と10の違いは何だと思っていたのか
318名無し三等兵
2021/08/14(土) 10:37:47.62ID:Mfll/E5j 転載コピペ FMF-AAW来い マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
>政府、中国にらみ防衛費増額
>中期防を前倒し改定へ 2021/8/14 06:02 共同
>政府は、防衛装備や部隊編成の整備目標などを定める
>現行の2019〜23年度「中期防衛力整備計画(中期防)」を前倒しして改定する方向で調整に入った。
>台湾情勢の緊迫化や中国の海洋進出に備え、抑止力強化の一環として防衛費を総額で増額し、整備を急ぐ必要があると判断した。
>4月の日米首脳会談の共同声明に盛り込んだ「日本の防衛力強化への決意」を実行に移すことになる。
>複数の政府関係者が13日、明らかにした。
>中期防改定は、早ければ年内の実現を目指す。
>改定に向けた議論は防衛省や国家安全保障局を中心に進められ、
>8月上旬には菅首相や岸防衛相らが集まり、見直し方針を確認した。
>政府、中国にらみ防衛費増額
>中期防を前倒し改定へ 2021/8/14 06:02 共同
>政府は、防衛装備や部隊編成の整備目標などを定める
>現行の2019〜23年度「中期防衛力整備計画(中期防)」を前倒しして改定する方向で調整に入った。
>台湾情勢の緊迫化や中国の海洋進出に備え、抑止力強化の一環として防衛費を総額で増額し、整備を急ぐ必要があると判断した。
>4月の日米首脳会談の共同声明に盛り込んだ「日本の防衛力強化への決意」を実行に移すことになる。
>複数の政府関係者が13日、明らかにした。
>中期防改定は、早ければ年内の実現を目指す。
>改定に向けた議論は防衛省や国家安全保障局を中心に進められ、
>8月上旬には菅首相や岸防衛相らが集まり、見直し方針を確認した。
319名無し三等兵
2021/08/14(土) 10:58:57.99ID:elzeL1ft320名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:01:12.23ID:9l52GKeM 泥縄だな
322名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:03:42.60ID:5rLzq0Rv 増やしてもそれはFMSや装備品の後年度負担分に消える程度
新規に何かやれるレベルの増額なんてやらないんだから、本当にどうにかしようなんて気は更々無いのか。
新規に何かやれるレベルの増額なんてやらないんだから、本当にどうにかしようなんて気は更々無いのか。
323名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:14:45.80ID:LaQd8VWa 何とかしようとはしてるけど、素人の政治家が玩具みたいな感覚で弄るからな
324名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:21:11.02ID:BW3RZwXy 単年度だけじゃ大した額じゃない
朝日の記事にあった6%増の来年度概算要求額の4〜5%でも認められて
その伸びが来年度以降も続かないとな
朝日の記事にあった6%増の来年度概算要求額の4〜5%でも認められて
その伸びが来年度以降も続かないとな
325名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:45:52.30ID:aDnaf5vC 年6%増をとりあえず10年やってほしいそれで10年後GDP比1.8%になる
326名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:46:44.45ID:wJg7GZmu FMF-AAWは余計なバリエーションが増えて運用で考慮すべきこと増えるから面倒なのでいらない
それより今ついてないVLSをちゃんと付けてくれ
それより今ついてないVLSをちゃんと付けてくれ
327名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:47:26.90ID:Vbbe3OZH 多分無理かと、コロナ禍対策の予算を割きすぎて地方に余裕無くなり過ぎて
来年以降の数年は、過去以上に分配率高くなるだろうから
国防予算増額は厳しいよ
来年以降の数年は、過去以上に分配率高くなるだろうから
国防予算増額は厳しいよ
328名無し三等兵
2021/08/14(土) 11:58:35.71ID:TxUBlice むしろ増やしていること自体が結構偉いからな
ふた昔前なら真っ先に削られてそうなのに
ふた昔前なら真っ先に削られてそうなのに
329名無し三等兵
2021/08/14(土) 12:05:17.93ID:vxZy8RX1 五輪強行しちゃったからね
330名無し三等兵
2021/08/14(土) 12:44:39.83ID:BW3RZwXy あの防衛省が6%増を要求するということは
官邸や財務にも防衛費の増額はやむを得ないというコンセンサスがあると思う
ただ伸び率に対する認識は3者で違うと思うので
どの程度の伸び率に落ち着くかは年末まで分からない
官邸や財務にも防衛費の増額はやむを得ないというコンセンサスがあると思う
ただ伸び率に対する認識は3者で違うと思うので
どの程度の伸び率に落ち着くかは年末まで分からない
333名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:11:23.22ID:wJg7GZmu そもそもFMF-AAWなんていらないだろ
ローテーションとかアップデートがもう予算付けてる8隻と別になって面倒
ローテーションとかアップデートがもう予算付けてる8隻と別になって面倒
334名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:17:06.82ID:JDXMa8w2 システム共通でアレイのサイズが変わっただけでアップデートが別物になるような設計するわけないだろ今時…
335名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:21:07.10ID:wJg7GZmu FFMのアップデートはクルー制対応も込みにしたからハードウェアというか船体の装備品にまで絡んでるから
336名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:27:22.27ID:JDXMa8w2 22隻でローテ回すわけじゃないって何度も指摘されてるよね?
337名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:32:29.33ID:wJg7GZmu 8隻とか3隻隊で区分するには半端じゃん
どこかに4隻隊が1個できるのは22隻だから致し方ないが
全艦の仕様が共通なら40年の運用のなかで部隊配置を変更するにしても都合の良い艦を選んでうつせば済むけど仕様違いが混ざったらそれも合わせなきゃいけないぞ
アップデート実施のタイミングも考えて編成しないといけないのに仕様違いまでふくめるとカオスになる
あと第2期契約でFMF-AAWにしたら第3期契約でまた船体設計変えようってことになってほっとけばDDみたいにまた仕様が各艦でバラバラになってくだろ
どこかに4隻隊が1個できるのは22隻だから致し方ないが
全艦の仕様が共通なら40年の運用のなかで部隊配置を変更するにしても都合の良い艦を選んでうつせば済むけど仕様違いが混ざったらそれも合わせなきゃいけないぞ
アップデート実施のタイミングも考えて編成しないといけないのに仕様違いまでふくめるとカオスになる
あと第2期契約でFMF-AAWにしたら第3期契約でまた船体設計変えようってことになってほっとけばDDみたいにまた仕様が各艦でバラバラになってくだろ
339名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:33:48.24ID:JDXMa8w2 半端じゃねーよ
元々二桁護衛隊が4隻×4隊、3隻×2隊で編成されてるのに
その程度でカオスになるようなアホな管理能力してるわけないだろ
元々二桁護衛隊が4隻×4隊、3隻×2隊で編成されてるのに
その程度でカオスになるようなアホな管理能力してるわけないだろ
340名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:34:17.71ID:b5N/DGO5 4隻隊じゃなくて3隻隊(二桁護衛隊更新)と2隻隊(掃海隊更新)だろ
341名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:40:44.77ID:wJg7GZmu 元呉・佐世保地方総監が海洋安全保障シンポジウムで
FFMは機雷掃海群に4個隊13隻と両用戦群に3個隊9隻と書いてるからFFMは基本1個隊3隻だとわかるぞ
1個隊2隻の可能性はゼロに近い
FFMは機雷掃海群に4個隊13隻と両用戦群に3個隊9隻と書いてるからFFMは基本1個隊3隻だとわかるぞ
1個隊2隻の可能性はゼロに近い
342名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:44:59.85ID:wJg7GZmu >>339
今までクルー制でやってないからな
クルー制を全国で始めたときに各隊の配属数がバラバラだと休みの消化や配備のローテーションを均質にするのが面倒になる
それを無視するとあの隊は休みが多いとかそういうやっかみが起こりやすくなる
クルー制で部隊を動かしつつ各隊の配置を再編するようなことが起こったときに仕様違いが混ざるとアップデート実施待ちの問題も組み合わさって面倒になる
今までクルー制でやってないからな
クルー制を全国で始めたときに各隊の配属数がバラバラだと休みの消化や配備のローテーションを均質にするのが面倒になる
それを無視するとあの隊は休みが多いとかそういうやっかみが起こりやすくなる
クルー制で部隊を動かしつつ各隊の配置を再編するようなことが起こったときに仕様違いが混ざるとアップデート実施待ちの問題も組み合わさって面倒になる
345名無し三等兵
2021/08/14(土) 15:35:25.81ID:wJg7GZmu >>344
>その数が揃うのは何年後だよw
>それまでに方針など変わってるだろう。
8艦8機体制が構想されたのが1980年以前で完成したのはきりしま就役の1995年だから
10年と少しで22隻予算化するFFMなら方針維持されてる可能性高いな
>その数が揃うのは何年後だよw
>それまでに方針など変わってるだろう。
8艦8機体制が構想されたのが1980年以前で完成したのはきりしま就役の1995年だから
10年と少しで22隻予算化するFFMなら方針維持されてる可能性高いな
348名無し三等兵
2021/08/14(土) 16:55:51.36ID:ZKfhdbkW クルー制は一個隊の中でクルーをローテーションさせてくのが基本だから
極論、一個隊ごとに違う艦艇配備しても成り立つだろ
極論だけど
極論、一個隊ごとに違う艦艇配備しても成り立つだろ
極論だけど
350名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:13:09.46ID:JDXMa8w2 そういうこと
そもそも仮に装備が全く同じでも任務が違えば必要な技能も変わってくるんだから
9隻を両用群、13隻を掃海群と分けた時点で22隻全部均質なんて不可能
言い換えれば9隻と13隻でFFMの異なる派生型となる可能性は高い
そもそも仮に装備が全く同じでも任務が違えば必要な技能も変わってくるんだから
9隻を両用群、13隻を掃海群と分けた時点で22隻全部均質なんて不可能
言い換えれば9隻と13隻でFFMの異なる派生型となる可能性は高い
352名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:14:00.24ID:TvruxCyu353名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:15:36.57ID:JDXMa8w2 補正はなぜか随分気前がいいけどな
354名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:17:48.65ID:TvruxCyu355名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:19:09.60ID:TvruxCyu >>353
本予算の1割近い4000億程度をコンスタントにつけてくれてるのはありがたいが、云うてもあぶく銭だからなぁ。
本予算の1割近い4000億程度をコンスタントにつけてくれてるのはありがたいが、云うてもあぶく銭だからなぁ。
356名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:20:30.53ID:JDXMa8w2 コンスタントなあぶく銭
357名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:23:46.06ID:TvruxCyu >>356
4000億付けてくれるようになったのはこの数年だから、財務のさじ加減ではまた以前くらいまで減らされうるよ?
4000億付けてくれるようになったのはこの数年だから、財務のさじ加減ではまた以前くらいまで減らされうるよ?
358名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:26:23.41ID:TvruxCyu 本予算では雀の涙程度しか増やしてもらえず補正で補うというのは、要は「必要なのはわかるけど、いつでも減らせるように表に出にくいもので足しておく」ということだからなぁ。
359名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:27:00.38ID:lUeO35Um まあG7でも日米会談でも防衛費拡大は発言したし米国から求められてもいるからな、その手のガイアツがあると財務省は基本弱いからな何時も(それはどうなんだという気もするが)
五年位かけてGDP比1.5%位まで上げてくるんでないかね
五年位かけてGDP比1.5%位まで上げてくるんでないかね
360名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:42:31.76ID:2dmuxAPB362名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:47:04.35ID:JDXMa8w2 コロナ関連の予算が余りまくってるんだから切り込むならまずはそっちだろ
365名無し三等兵
2021/08/14(土) 18:07:25.08ID:7FC5p9NA コロナ禍でも防衛予算の削減なんて話はでずにR3予算ついたんだし大丈夫だろ
台湾有事が危険視されてる中で財務省の意見なんて誰も取り合わないよ
一気に何兆円も増やそうって話でもないんだから
台湾有事が危険視されてる中で財務省の意見なんて誰も取り合わないよ
一気に何兆円も増やそうって話でもないんだから
367名無し三等兵
2021/08/14(土) 19:05:55.96ID:5/ttYaWB >>333
FMF-AAWはDDの置き換えや増備になると、ネタとしては出てくるだろうな
人員も少なく価格が安くできるのだけはメリットか
要員捻出とかランニングコスト低下とか増勢と引き換えなら有り得るかもしれんとは思う
FMF-AAWはDDの置き換えや増備になると、ネタとしては出てくるだろうな
人員も少なく価格が安くできるのだけはメリットか
要員捻出とかランニングコスト低下とか増勢と引き換えなら有り得るかもしれんとは思う
368名無し三等兵
2021/08/14(土) 19:07:37.69ID:TxUBlice マジレスするとNSCの創設で防衛政策の位置づけが変わった
前は政府監督の上での防衛省(庁)・自衛隊による事実上の独立政策で、しかも外交との有機的連携は薄かった
それが安全保障会議によってその内閣における軍事・外交を合わせた防衛戦略で組み込まれるようになったので、実は実態が結構変わっている
これは純軍事面ではある意味政府主導における良し悪しにもなる(いずも型空母改修等)が、そもそも無かった事がおかしい仕組みであり、結構画期的
なので中国の脅威も合わせ、予算面は少なくとも減る方向にはそこまで心配せんでもいいと思うわ
自公政権であるうちは(流石に政権交代はおきんだろうが)
前は政府監督の上での防衛省(庁)・自衛隊による事実上の独立政策で、しかも外交との有機的連携は薄かった
それが安全保障会議によってその内閣における軍事・外交を合わせた防衛戦略で組み込まれるようになったので、実は実態が結構変わっている
これは純軍事面ではある意味政府主導における良し悪しにもなる(いずも型空母改修等)が、そもそも無かった事がおかしい仕組みであり、結構画期的
なので中国の脅威も合わせ、予算面は少なくとも減る方向にはそこまで心配せんでもいいと思うわ
自公政権であるうちは(流石に政権交代はおきんだろうが)
370名無し三等兵
2021/08/14(土) 20:15:36.34ID:Vbbe3OZH 技研は早く、5インチ砲向けの射程100kmの誘導砲弾の実用化
中SAMベースのA-SAM
無人ヘリ
早く実現してほしいものだ。
ようやくOPY-2で、ほぼほぼ純国産化完成したんだから
中SAMベースのA-SAM
無人ヘリ
早く実現してほしいものだ。
ようやくOPY-2で、ほぼほぼ純国産化完成したんだから
371名無し三等兵
2021/08/14(土) 21:55:18.82ID:JDXMa8w2372名無し三等兵
2021/08/15(日) 00:43:17.63ID:dkJUMFwE 短SAMの話なんか全然出てこないけど、ESSMのままなんか?
374名無し三等兵
2021/08/15(日) 11:06:04.36ID:9+39FqJz そもそも装備庁のことを前身の技本ですらなく技研言ってる時点で
376名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:14:31.07ID:sJygT1mU >>375
>FMF-AAWは前方64セル後方SSM用16セル
・22隻中の残り14隻に高火力のFFMはあるのかなぁ?あるかも
・でも、もっと大きいDDX路線の方が海自の中では支持が強そう
FFM-AAWを14隻も建造すると、DDXが永久に始まらない。
>FMF-AAWは前方64セル後方SSM用16セル
・22隻中の残り14隻に高火力のFFMはあるのかなぁ?あるかも
・でも、もっと大きいDDX路線の方が海自の中では支持が強そう
FFM-AAWを14隻も建造すると、DDXが永久に始まらない。
377名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:27:53.35ID:3Y4kAl2E379名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:33:38.01ID:17k5bY0d >>375-376
弾数が欲しいのは山々だけれども、米軍ですら長射程ミサイルはそこまでの弾数は必要としてない可能性もあるんじゃ?
DDXですらSSM分を除けば48セル程度がせいぜいな気がする
個艦防空、艦隊防空用のミサイルの方が数を必要とするだろうから
当初のアーレイバーク級ですら、実質90セルで、SM-2×82、VLA×8
こんごう型だと、SM-2×74、VLA×16
コンステレーション級は32セルで非力な様でも、SM-2/SM-6×24、VLA×8、Ram×21等が可能
ESSMを用いれば、SM-2/SM-6×16、ESSM×32、VLA×8、Ram×21も選択可能
SAMの弾数は69発と、ESSM搭載前のアーレイバーク級の82発、こんごう型の72発と実はそこまで変わらない
あきづき型でも、32セルのままでも、
A-SAM×16、ESSM×16、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11にすれば、
SAMは65発となりそれなりに十分となる
A-SAM×12、ESSM×32、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11なら、77発にもなる
FMF-AAWのような、80セルとかまであれば理想だけど、48セル程度がせいぜいじゃ?
弾数が欲しいのは山々だけれども、米軍ですら長射程ミサイルはそこまでの弾数は必要としてない可能性もあるんじゃ?
DDXですらSSM分を除けば48セル程度がせいぜいな気がする
個艦防空、艦隊防空用のミサイルの方が数を必要とするだろうから
当初のアーレイバーク級ですら、実質90セルで、SM-2×82、VLA×8
こんごう型だと、SM-2×74、VLA×16
コンステレーション級は32セルで非力な様でも、SM-2/SM-6×24、VLA×8、Ram×21等が可能
ESSMを用いれば、SM-2/SM-6×16、ESSM×32、VLA×8、Ram×21も選択可能
SAMの弾数は69発と、ESSM搭載前のアーレイバーク級の82発、こんごう型の72発と実はそこまで変わらない
あきづき型でも、32セルのままでも、
A-SAM×16、ESSM×16、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11にすれば、
SAMは65発となりそれなりに十分となる
A-SAM×12、ESSM×32、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11なら、77発にもなる
FMF-AAWのような、80セルとかまであれば理想だけど、48セル程度がせいぜいじゃ?
380名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:08:23.56ID:kxUJHB3d 人員は次世代艦で省力化が進むだろうからいいとして、予算が許すならSAMやSSMの投射能力は最大限確保するんじゃね?>DDX
382名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:14:18.21ID:AMn5aWK/ ESSM自体廃止するんじゃねーの?
SeaRam優秀過ぎる。
もしくはDDXでは、アメリカの対空レーザー砲を搭載する可能性あるか
SeaRam優秀過ぎる。
もしくはDDXでは、アメリカの対空レーザー砲を搭載する可能性あるか
384名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:48:13.27ID:pOcMDwO/ >>383
A-SAMが入ってくるとその中間のESSMは必須ではなくなる、っていうのはあるんじゃないの?
予算が何倍にもならない限り、A-SAMとRAMを調達したらESSMまで数を揃える金はないだろうし。
A-SAMが入ってくるとその中間のESSMは必須ではなくなる、っていうのはあるんじゃないの?
予算が何倍にもならない限り、A-SAMとRAMを調達したらESSMまで数を揃える金はないだろうし。
385名無し三等兵
2021/08/15(日) 14:21:16.36ID:AMn5aWK/ もがみ搭載分が最新のブロック2だと
射程は15kmで、ESSMの有効射程は18kmだから
そこまで変わらんかと
なおかつ、単体でFCS搭載で、艦のFCSに負担かけないメリットは大きい。
射程は15kmで、ESSMの有効射程は18kmだから
そこまで変わらんかと
なおかつ、単体でFCS搭載で、艦のFCSに負担かけないメリットは大きい。
387名無し三等兵
2021/08/15(日) 14:56:55.32ID:QHo8dXWw388名無し三等兵
2021/08/15(日) 15:30:46.25ID:pOcMDwO/ RAMって射程延伸目的の高度を高く取った飛翔経路ってとるんだっけ?
389名無し三等兵
2021/08/15(日) 16:08:25.97ID:fSULXg0r ESSMが個艦防空兵装で(Sea)RAMが近接防空兵装だっていう大前提からわかってない人間に
ESSMとSeaRAMを比較する事のムダさをどう解らせればいいんだ? w
ESSMとSeaRAMを比較する事のムダさをどう解らせればいいんだ? w
390名無し三等兵
2021/08/15(日) 19:32:29.23ID:K+j3iYs5 おまえら覚悟しておけよ!!
もしも政権交代になったら・・・。
枝野
自公政権は不当な憲法解釈変更による歯止めなき
集団的自衛権の容認や、防衛費の際限なき膨張など、
立憲主義、平和主義を脅かすような動きを強めており、
このような流れは断ち切らなければなりません。
もしも政権交代になったら・・・。
枝野
自公政権は不当な憲法解釈変更による歯止めなき
集団的自衛権の容認や、防衛費の際限なき膨張など、
立憲主義、平和主義を脅かすような動きを強めており、
このような流れは断ち切らなければなりません。
392名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:05:00.18ID:3wMoTE9I ESSMとSeaRAMに限らんけども、〇〇があれば××は不要的な意見は大抵不要論の亜種なんであてにならない
というかDDからESSM降ろしたら、VLSにSM2でも入れる気なのか?
ロシアのコンプレックスの考え方じゃないが、同一の目的の為に複数の異なる手段を重ねるのは、費用対効果や何らかの制約から逸脱しない範囲で有効だよ
というかDDからESSM降ろしたら、VLSにSM2でも入れる気なのか?
ロシアのコンプレックスの考え方じゃないが、同一の目的の為に複数の異なる手段を重ねるのは、費用対効果や何らかの制約から逸脱しない範囲で有効だよ
394名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:18:31.40ID:kxUJHB3d A-SAM ESSM seeRAMとか、
A-SAM seeRAMとか、
ESSM seeRAM
とか、いろんな組み合わせで総合的に考えないと意味ないよね
そういう意味では「ESSMとseeRAMは比較できない」って考えもあんまり意味はない
A-SAM seeRAMとか、
ESSM seeRAM
とか、いろんな組み合わせで総合的に考えないと意味ないよね
そういう意味では「ESSMとseeRAMは比較できない」って考えもあんまり意味はない
395名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:18:57.26ID:fSULXg0r 普通に縦深防御の話をしようや…
396名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:31:43.50ID:3Y4kAl2E >>395
その場合は艦隊単位での話になるがその場合新艦対空配備の方が防空戦闘に加われる隻数が増えるんだよなあ……
その場合は艦隊単位での話になるがその場合新艦対空配備の方が防空戦闘に加われる隻数が増えるんだよなあ……
397名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:38:35.31ID:suzlj9X2 なんでESSM不要論者は「ESSMかA-SAM」の二者択一なんだ…?
たとえば16セルにSAM積めるとして
A-SAM16発と、A-SAM12発ESSM16発の計28発とどっちごいいかみたいな話だろ
たとえば16セルにSAM積めるとして
A-SAM16発と、A-SAM12発ESSM16発の計28発とどっちごいいかみたいな話だろ
399名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:52:18.27ID:17k5bY0d >>397
初期のアーレイバークや海自のイージス艦等が大は小を兼ねるみたいな感じで
SM-2で近接防空にも個艦防空にも艦隊防空にも使おうとするからじゃね?
個艦防空やセミエリアディフェンスには、SM-2やA-SAMは重くて機動力が落ちるし、
性能過剰だと思うが
Ramに関しては、国産のAAM-5で置き換え可能というか、国産化できるとは思うが
飛んでくる飛翔体に向きを変えて発射できるシステムも採用はしやすいし
初期のアーレイバークや海自のイージス艦等が大は小を兼ねるみたいな感じで
SM-2で近接防空にも個艦防空にも艦隊防空にも使おうとするからじゃね?
個艦防空やセミエリアディフェンスには、SM-2やA-SAMは重くて機動力が落ちるし、
性能過剰だと思うが
Ramに関しては、国産のAAM-5で置き換え可能というか、国産化できるとは思うが
飛んでくる飛翔体に向きを変えて発射できるシステムも採用はしやすいし
400名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:57:59.77ID:kxUJHB3d >>397
基本的にそういう話だよ
で、それぞれのSAMが他のSAMと比べて優位なレンジが、例えば・・・・
A-SAM 200-20km
ESSM 20-10km
SeeRAM 10-0.4km
とするじゃん
これだとESSMは20-10kmっていう僅かなレンジでしか他のSAMに対して優位にならず、射撃機会が少なくなる
そこで、A-SAM12発 ESSM16発っていう割合は効率的なのかって疑問がある
ESSMの割合はもっと少なくてもいいし、あんまりにも少ないようなら、そもそも載せないのがコスパ良くなるんじゃあないかって疑問にもなる
SeeRAMはvlsリソースを消費しないのもある
まぁ↑の数字はわかりやすくするために適当に作ったものだけどさ
基本的にそういう話だよ
で、それぞれのSAMが他のSAMと比べて優位なレンジが、例えば・・・・
A-SAM 200-20km
ESSM 20-10km
SeeRAM 10-0.4km
とするじゃん
これだとESSMは20-10kmっていう僅かなレンジでしか他のSAMに対して優位にならず、射撃機会が少なくなる
そこで、A-SAM12発 ESSM16発っていう割合は効率的なのかって疑問がある
ESSMの割合はもっと少なくてもいいし、あんまりにも少ないようなら、そもそも載せないのがコスパ良くなるんじゃあないかって疑問にもなる
SeeRAMはvlsリソースを消費しないのもある
まぁ↑の数字はわかりやすくするために適当に作ったものだけどさ
401名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:58:05.66ID:HXgCpyug SeaRamそんなに優秀かなぁ?
402名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:00:30.64ID:7Zl8rDpe 情報アップデートをせず、ESSMのblock2が50qの射程を割ときっちり使える、seaRAMの射程15qが最大でしかない、
そっから進む気無いならどもならんわ。
A-SAM、ESSM、seaRAMの三段構えで行けば良いだけの話。ESSMのクアッドパックは本当に魅力的だし。
そっから進む気無いならどもならんわ。
A-SAM、ESSM、seaRAMの三段構えで行けば良いだけの話。ESSMのクアッドパックは本当に魅力的だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- (´・ω・`)寂しい男性達
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
