前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
護衛艦総合スレ Part.156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
335名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:21:07.10ID:wJg7GZmu FFMのアップデートはクルー制対応も込みにしたからハードウェアというか船体の装備品にまで絡んでるから
336名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:27:22.27ID:JDXMa8w2 22隻でローテ回すわけじゃないって何度も指摘されてるよね?
337名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:32:29.33ID:wJg7GZmu 8隻とか3隻隊で区分するには半端じゃん
どこかに4隻隊が1個できるのは22隻だから致し方ないが
全艦の仕様が共通なら40年の運用のなかで部隊配置を変更するにしても都合の良い艦を選んでうつせば済むけど仕様違いが混ざったらそれも合わせなきゃいけないぞ
アップデート実施のタイミングも考えて編成しないといけないのに仕様違いまでふくめるとカオスになる
あと第2期契約でFMF-AAWにしたら第3期契約でまた船体設計変えようってことになってほっとけばDDみたいにまた仕様が各艦でバラバラになってくだろ
どこかに4隻隊が1個できるのは22隻だから致し方ないが
全艦の仕様が共通なら40年の運用のなかで部隊配置を変更するにしても都合の良い艦を選んでうつせば済むけど仕様違いが混ざったらそれも合わせなきゃいけないぞ
アップデート実施のタイミングも考えて編成しないといけないのに仕様違いまでふくめるとカオスになる
あと第2期契約でFMF-AAWにしたら第3期契約でまた船体設計変えようってことになってほっとけばDDみたいにまた仕様が各艦でバラバラになってくだろ
339名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:33:48.24ID:JDXMa8w2 半端じゃねーよ
元々二桁護衛隊が4隻×4隊、3隻×2隊で編成されてるのに
その程度でカオスになるようなアホな管理能力してるわけないだろ
元々二桁護衛隊が4隻×4隊、3隻×2隊で編成されてるのに
その程度でカオスになるようなアホな管理能力してるわけないだろ
340名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:34:17.71ID:b5N/DGO5 4隻隊じゃなくて3隻隊(二桁護衛隊更新)と2隻隊(掃海隊更新)だろ
341名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:40:44.77ID:wJg7GZmu 元呉・佐世保地方総監が海洋安全保障シンポジウムで
FFMは機雷掃海群に4個隊13隻と両用戦群に3個隊9隻と書いてるからFFMは基本1個隊3隻だとわかるぞ
1個隊2隻の可能性はゼロに近い
FFMは機雷掃海群に4個隊13隻と両用戦群に3個隊9隻と書いてるからFFMは基本1個隊3隻だとわかるぞ
1個隊2隻の可能性はゼロに近い
342名無し三等兵
2021/08/14(土) 14:44:59.85ID:wJg7GZmu >>339
今までクルー制でやってないからな
クルー制を全国で始めたときに各隊の配属数がバラバラだと休みの消化や配備のローテーションを均質にするのが面倒になる
それを無視するとあの隊は休みが多いとかそういうやっかみが起こりやすくなる
クルー制で部隊を動かしつつ各隊の配置を再編するようなことが起こったときに仕様違いが混ざるとアップデート実施待ちの問題も組み合わさって面倒になる
今までクルー制でやってないからな
クルー制を全国で始めたときに各隊の配属数がバラバラだと休みの消化や配備のローテーションを均質にするのが面倒になる
それを無視するとあの隊は休みが多いとかそういうやっかみが起こりやすくなる
クルー制で部隊を動かしつつ各隊の配置を再編するようなことが起こったときに仕様違いが混ざるとアップデート実施待ちの問題も組み合わさって面倒になる
345名無し三等兵
2021/08/14(土) 15:35:25.81ID:wJg7GZmu >>344
>その数が揃うのは何年後だよw
>それまでに方針など変わってるだろう。
8艦8機体制が構想されたのが1980年以前で完成したのはきりしま就役の1995年だから
10年と少しで22隻予算化するFFMなら方針維持されてる可能性高いな
>その数が揃うのは何年後だよw
>それまでに方針など変わってるだろう。
8艦8機体制が構想されたのが1980年以前で完成したのはきりしま就役の1995年だから
10年と少しで22隻予算化するFFMなら方針維持されてる可能性高いな
348名無し三等兵
2021/08/14(土) 16:55:51.36ID:ZKfhdbkW クルー制は一個隊の中でクルーをローテーションさせてくのが基本だから
極論、一個隊ごとに違う艦艇配備しても成り立つだろ
極論だけど
極論、一個隊ごとに違う艦艇配備しても成り立つだろ
極論だけど
350名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:13:09.46ID:JDXMa8w2 そういうこと
そもそも仮に装備が全く同じでも任務が違えば必要な技能も変わってくるんだから
9隻を両用群、13隻を掃海群と分けた時点で22隻全部均質なんて不可能
言い換えれば9隻と13隻でFFMの異なる派生型となる可能性は高い
そもそも仮に装備が全く同じでも任務が違えば必要な技能も変わってくるんだから
9隻を両用群、13隻を掃海群と分けた時点で22隻全部均質なんて不可能
言い換えれば9隻と13隻でFFMの異なる派生型となる可能性は高い
352名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:14:00.24ID:TvruxCyu353名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:15:36.57ID:JDXMa8w2 補正はなぜか随分気前がいいけどな
354名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:17:48.65ID:TvruxCyu355名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:19:09.60ID:TvruxCyu >>353
本予算の1割近い4000億程度をコンスタントにつけてくれてるのはありがたいが、云うてもあぶく銭だからなぁ。
本予算の1割近い4000億程度をコンスタントにつけてくれてるのはありがたいが、云うてもあぶく銭だからなぁ。
356名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:20:30.53ID:JDXMa8w2 コンスタントなあぶく銭
357名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:23:46.06ID:TvruxCyu >>356
4000億付けてくれるようになったのはこの数年だから、財務のさじ加減ではまた以前くらいまで減らされうるよ?
4000億付けてくれるようになったのはこの数年だから、財務のさじ加減ではまた以前くらいまで減らされうるよ?
358名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:26:23.41ID:TvruxCyu 本予算では雀の涙程度しか増やしてもらえず補正で補うというのは、要は「必要なのはわかるけど、いつでも減らせるように表に出にくいもので足しておく」ということだからなぁ。
359名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:27:00.38ID:lUeO35Um まあG7でも日米会談でも防衛費拡大は発言したし米国から求められてもいるからな、その手のガイアツがあると財務省は基本弱いからな何時も(それはどうなんだという気もするが)
五年位かけてGDP比1.5%位まで上げてくるんでないかね
五年位かけてGDP比1.5%位まで上げてくるんでないかね
360名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:42:31.76ID:2dmuxAPB362名無し三等兵
2021/08/14(土) 17:47:04.35ID:JDXMa8w2 コロナ関連の予算が余りまくってるんだから切り込むならまずはそっちだろ
365名無し三等兵
2021/08/14(土) 18:07:25.08ID:7FC5p9NA コロナ禍でも防衛予算の削減なんて話はでずにR3予算ついたんだし大丈夫だろ
台湾有事が危険視されてる中で財務省の意見なんて誰も取り合わないよ
一気に何兆円も増やそうって話でもないんだから
台湾有事が危険視されてる中で財務省の意見なんて誰も取り合わないよ
一気に何兆円も増やそうって話でもないんだから
367名無し三等兵
2021/08/14(土) 19:05:55.96ID:5/ttYaWB >>333
FMF-AAWはDDの置き換えや増備になると、ネタとしては出てくるだろうな
人員も少なく価格が安くできるのだけはメリットか
要員捻出とかランニングコスト低下とか増勢と引き換えなら有り得るかもしれんとは思う
FMF-AAWはDDの置き換えや増備になると、ネタとしては出てくるだろうな
人員も少なく価格が安くできるのだけはメリットか
要員捻出とかランニングコスト低下とか増勢と引き換えなら有り得るかもしれんとは思う
368名無し三等兵
2021/08/14(土) 19:07:37.69ID:TxUBlice マジレスするとNSCの創設で防衛政策の位置づけが変わった
前は政府監督の上での防衛省(庁)・自衛隊による事実上の独立政策で、しかも外交との有機的連携は薄かった
それが安全保障会議によってその内閣における軍事・外交を合わせた防衛戦略で組み込まれるようになったので、実は実態が結構変わっている
これは純軍事面ではある意味政府主導における良し悪しにもなる(いずも型空母改修等)が、そもそも無かった事がおかしい仕組みであり、結構画期的
なので中国の脅威も合わせ、予算面は少なくとも減る方向にはそこまで心配せんでもいいと思うわ
自公政権であるうちは(流石に政権交代はおきんだろうが)
前は政府監督の上での防衛省(庁)・自衛隊による事実上の独立政策で、しかも外交との有機的連携は薄かった
それが安全保障会議によってその内閣における軍事・外交を合わせた防衛戦略で組み込まれるようになったので、実は実態が結構変わっている
これは純軍事面ではある意味政府主導における良し悪しにもなる(いずも型空母改修等)が、そもそも無かった事がおかしい仕組みであり、結構画期的
なので中国の脅威も合わせ、予算面は少なくとも減る方向にはそこまで心配せんでもいいと思うわ
自公政権であるうちは(流石に政権交代はおきんだろうが)
370名無し三等兵
2021/08/14(土) 20:15:36.34ID:Vbbe3OZH 技研は早く、5インチ砲向けの射程100kmの誘導砲弾の実用化
中SAMベースのA-SAM
無人ヘリ
早く実現してほしいものだ。
ようやくOPY-2で、ほぼほぼ純国産化完成したんだから
中SAMベースのA-SAM
無人ヘリ
早く実現してほしいものだ。
ようやくOPY-2で、ほぼほぼ純国産化完成したんだから
371名無し三等兵
2021/08/14(土) 21:55:18.82ID:JDXMa8w2372名無し三等兵
2021/08/15(日) 00:43:17.63ID:dkJUMFwE 短SAMの話なんか全然出てこないけど、ESSMのままなんか?
374名無し三等兵
2021/08/15(日) 11:06:04.36ID:9+39FqJz そもそも装備庁のことを前身の技本ですらなく技研言ってる時点で
376名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:14:31.07ID:sJygT1mU >>375
>FMF-AAWは前方64セル後方SSM用16セル
・22隻中の残り14隻に高火力のFFMはあるのかなぁ?あるかも
・でも、もっと大きいDDX路線の方が海自の中では支持が強そう
FFM-AAWを14隻も建造すると、DDXが永久に始まらない。
>FMF-AAWは前方64セル後方SSM用16セル
・22隻中の残り14隻に高火力のFFMはあるのかなぁ?あるかも
・でも、もっと大きいDDX路線の方が海自の中では支持が強そう
FFM-AAWを14隻も建造すると、DDXが永久に始まらない。
377名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:27:53.35ID:3Y4kAl2E379名無し三等兵
2021/08/15(日) 12:33:38.01ID:17k5bY0d >>375-376
弾数が欲しいのは山々だけれども、米軍ですら長射程ミサイルはそこまでの弾数は必要としてない可能性もあるんじゃ?
DDXですらSSM分を除けば48セル程度がせいぜいな気がする
個艦防空、艦隊防空用のミサイルの方が数を必要とするだろうから
当初のアーレイバーク級ですら、実質90セルで、SM-2×82、VLA×8
こんごう型だと、SM-2×74、VLA×16
コンステレーション級は32セルで非力な様でも、SM-2/SM-6×24、VLA×8、Ram×21等が可能
ESSMを用いれば、SM-2/SM-6×16、ESSM×32、VLA×8、Ram×21も選択可能
SAMの弾数は69発と、ESSM搭載前のアーレイバーク級の82発、こんごう型の72発と実はそこまで変わらない
あきづき型でも、32セルのままでも、
A-SAM×16、ESSM×16、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11にすれば、
SAMは65発となりそれなりに十分となる
A-SAM×12、ESSM×32、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11なら、77発にもなる
FMF-AAWのような、80セルとかまであれば理想だけど、48セル程度がせいぜいじゃ?
弾数が欲しいのは山々だけれども、米軍ですら長射程ミサイルはそこまでの弾数は必要としてない可能性もあるんじゃ?
DDXですらSSM分を除けば48セル程度がせいぜいな気がする
個艦防空、艦隊防空用のミサイルの方が数を必要とするだろうから
当初のアーレイバーク級ですら、実質90セルで、SM-2×82、VLA×8
こんごう型だと、SM-2×74、VLA×16
コンステレーション級は32セルで非力な様でも、SM-2/SM-6×24、VLA×8、Ram×21等が可能
ESSMを用いれば、SM-2/SM-6×16、ESSM×32、VLA×8、Ram×21も選択可能
SAMの弾数は69発と、ESSM搭載前のアーレイバーク級の82発、こんごう型の72発と実はそこまで変わらない
あきづき型でも、32セルのままでも、
A-SAM×16、ESSM×16、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11にすれば、
SAMは65発となりそれなりに十分となる
A-SAM×12、ESSM×32、VLA×12、Ram×21、SeaRam×11なら、77発にもなる
FMF-AAWのような、80セルとかまであれば理想だけど、48セル程度がせいぜいじゃ?
380名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:08:23.56ID:kxUJHB3d 人員は次世代艦で省力化が進むだろうからいいとして、予算が許すならSAMやSSMの投射能力は最大限確保するんじゃね?>DDX
382名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:14:18.21ID:AMn5aWK/ ESSM自体廃止するんじゃねーの?
SeaRam優秀過ぎる。
もしくはDDXでは、アメリカの対空レーザー砲を搭載する可能性あるか
SeaRam優秀過ぎる。
もしくはDDXでは、アメリカの対空レーザー砲を搭載する可能性あるか
384名無し三等兵
2021/08/15(日) 13:48:13.27ID:pOcMDwO/ >>383
A-SAMが入ってくるとその中間のESSMは必須ではなくなる、っていうのはあるんじゃないの?
予算が何倍にもならない限り、A-SAMとRAMを調達したらESSMまで数を揃える金はないだろうし。
A-SAMが入ってくるとその中間のESSMは必須ではなくなる、っていうのはあるんじゃないの?
予算が何倍にもならない限り、A-SAMとRAMを調達したらESSMまで数を揃える金はないだろうし。
385名無し三等兵
2021/08/15(日) 14:21:16.36ID:AMn5aWK/ もがみ搭載分が最新のブロック2だと
射程は15kmで、ESSMの有効射程は18kmだから
そこまで変わらんかと
なおかつ、単体でFCS搭載で、艦のFCSに負担かけないメリットは大きい。
射程は15kmで、ESSMの有効射程は18kmだから
そこまで変わらんかと
なおかつ、単体でFCS搭載で、艦のFCSに負担かけないメリットは大きい。
387名無し三等兵
2021/08/15(日) 14:56:55.32ID:QHo8dXWw388名無し三等兵
2021/08/15(日) 15:30:46.25ID:pOcMDwO/ RAMって射程延伸目的の高度を高く取った飛翔経路ってとるんだっけ?
389名無し三等兵
2021/08/15(日) 16:08:25.97ID:fSULXg0r ESSMが個艦防空兵装で(Sea)RAMが近接防空兵装だっていう大前提からわかってない人間に
ESSMとSeaRAMを比較する事のムダさをどう解らせればいいんだ? w
ESSMとSeaRAMを比較する事のムダさをどう解らせればいいんだ? w
390名無し三等兵
2021/08/15(日) 19:32:29.23ID:K+j3iYs5 おまえら覚悟しておけよ!!
もしも政権交代になったら・・・。
枝野
自公政権は不当な憲法解釈変更による歯止めなき
集団的自衛権の容認や、防衛費の際限なき膨張など、
立憲主義、平和主義を脅かすような動きを強めており、
このような流れは断ち切らなければなりません。
もしも政権交代になったら・・・。
枝野
自公政権は不当な憲法解釈変更による歯止めなき
集団的自衛権の容認や、防衛費の際限なき膨張など、
立憲主義、平和主義を脅かすような動きを強めており、
このような流れは断ち切らなければなりません。
392名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:05:00.18ID:3wMoTE9I ESSMとSeaRAMに限らんけども、〇〇があれば××は不要的な意見は大抵不要論の亜種なんであてにならない
というかDDからESSM降ろしたら、VLSにSM2でも入れる気なのか?
ロシアのコンプレックスの考え方じゃないが、同一の目的の為に複数の異なる手段を重ねるのは、費用対効果や何らかの制約から逸脱しない範囲で有効だよ
というかDDからESSM降ろしたら、VLSにSM2でも入れる気なのか?
ロシアのコンプレックスの考え方じゃないが、同一の目的の為に複数の異なる手段を重ねるのは、費用対効果や何らかの制約から逸脱しない範囲で有効だよ
394名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:18:31.40ID:kxUJHB3d A-SAM ESSM seeRAMとか、
A-SAM seeRAMとか、
ESSM seeRAM
とか、いろんな組み合わせで総合的に考えないと意味ないよね
そういう意味では「ESSMとseeRAMは比較できない」って考えもあんまり意味はない
A-SAM seeRAMとか、
ESSM seeRAM
とか、いろんな組み合わせで総合的に考えないと意味ないよね
そういう意味では「ESSMとseeRAMは比較できない」って考えもあんまり意味はない
395名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:18:57.26ID:fSULXg0r 普通に縦深防御の話をしようや…
396名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:31:43.50ID:3Y4kAl2E >>395
その場合は艦隊単位での話になるがその場合新艦対空配備の方が防空戦闘に加われる隻数が増えるんだよなあ……
その場合は艦隊単位での話になるがその場合新艦対空配備の方が防空戦闘に加われる隻数が増えるんだよなあ……
397名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:38:35.31ID:suzlj9X2 なんでESSM不要論者は「ESSMかA-SAM」の二者択一なんだ…?
たとえば16セルにSAM積めるとして
A-SAM16発と、A-SAM12発ESSM16発の計28発とどっちごいいかみたいな話だろ
たとえば16セルにSAM積めるとして
A-SAM16発と、A-SAM12発ESSM16発の計28発とどっちごいいかみたいな話だろ
399名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:52:18.27ID:17k5bY0d >>397
初期のアーレイバークや海自のイージス艦等が大は小を兼ねるみたいな感じで
SM-2で近接防空にも個艦防空にも艦隊防空にも使おうとするからじゃね?
個艦防空やセミエリアディフェンスには、SM-2やA-SAMは重くて機動力が落ちるし、
性能過剰だと思うが
Ramに関しては、国産のAAM-5で置き換え可能というか、国産化できるとは思うが
飛んでくる飛翔体に向きを変えて発射できるシステムも採用はしやすいし
初期のアーレイバークや海自のイージス艦等が大は小を兼ねるみたいな感じで
SM-2で近接防空にも個艦防空にも艦隊防空にも使おうとするからじゃね?
個艦防空やセミエリアディフェンスには、SM-2やA-SAMは重くて機動力が落ちるし、
性能過剰だと思うが
Ramに関しては、国産のAAM-5で置き換え可能というか、国産化できるとは思うが
飛んでくる飛翔体に向きを変えて発射できるシステムも採用はしやすいし
400名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:57:59.77ID:kxUJHB3d >>397
基本的にそういう話だよ
で、それぞれのSAMが他のSAMと比べて優位なレンジが、例えば・・・・
A-SAM 200-20km
ESSM 20-10km
SeeRAM 10-0.4km
とするじゃん
これだとESSMは20-10kmっていう僅かなレンジでしか他のSAMに対して優位にならず、射撃機会が少なくなる
そこで、A-SAM12発 ESSM16発っていう割合は効率的なのかって疑問がある
ESSMの割合はもっと少なくてもいいし、あんまりにも少ないようなら、そもそも載せないのがコスパ良くなるんじゃあないかって疑問にもなる
SeeRAMはvlsリソースを消費しないのもある
まぁ↑の数字はわかりやすくするために適当に作ったものだけどさ
基本的にそういう話だよ
で、それぞれのSAMが他のSAMと比べて優位なレンジが、例えば・・・・
A-SAM 200-20km
ESSM 20-10km
SeeRAM 10-0.4km
とするじゃん
これだとESSMは20-10kmっていう僅かなレンジでしか他のSAMに対して優位にならず、射撃機会が少なくなる
そこで、A-SAM12発 ESSM16発っていう割合は効率的なのかって疑問がある
ESSMの割合はもっと少なくてもいいし、あんまりにも少ないようなら、そもそも載せないのがコスパ良くなるんじゃあないかって疑問にもなる
SeeRAMはvlsリソースを消費しないのもある
まぁ↑の数字はわかりやすくするために適当に作ったものだけどさ
401名無し三等兵
2021/08/15(日) 20:58:05.66ID:HXgCpyug SeaRamそんなに優秀かなぁ?
402名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:00:30.64ID:7Zl8rDpe 情報アップデートをせず、ESSMのblock2が50qの射程を割ときっちり使える、seaRAMの射程15qが最大でしかない、
そっから進む気無いならどもならんわ。
A-SAM、ESSM、seaRAMの三段構えで行けば良いだけの話。ESSMのクアッドパックは本当に魅力的だし。
そっから進む気無いならどもならんわ。
A-SAM、ESSM、seaRAMの三段構えで行けば良いだけの話。ESSMのクアッドパックは本当に魅力的だし。
403名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:03:34.93ID:7Zl8rDpe つかさー、僚艦防御をうたって配備されたあきづき型のSAMな何さ、でだいたい片付くと思うんだけどね
404名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:11:39.33ID:pOcMDwO/405名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:20:38.30ID:F591H8pQ 長SAM−ESSM−ファランクス×2
長SAM−SeaRAM×1
長SAM−SeaRAM×1
406名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:22:40.86ID:17k5bY0d407名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:34:33.95ID:kxUJHB3d >>406
あなたがそう考えてるのはわかったけど、海自OBの人はシースキマー対処にはseeRAMが最も優れているって評価みたいね
https://i.imgur.com/QoUrHcX.png
あと見た目の数だけ増やしても射撃機会が得られないのなら意味ないのは先に説明した通り。
で、その辺の見積もりはA-SAMとESSMとの性能評価で変わってくるんでなんとも・・・。
中の人のA-SAMの評価が高ければ、あるいはESSMの評価が低ければA-SAMが増えるし、ESSMの評価高ければESSM増えるだろうし
まぁあなたがESSMを高く評価しているからESSMの搭載数増やすだろうと考えてるのは筋通ってるから良いんでない?
あなたがそう考えてるのはわかったけど、海自OBの人はシースキマー対処にはseeRAMが最も優れているって評価みたいね
https://i.imgur.com/QoUrHcX.png
あと見た目の数だけ増やしても射撃機会が得られないのなら意味ないのは先に説明した通り。
で、その辺の見積もりはA-SAMとESSMとの性能評価で変わってくるんでなんとも・・・。
中の人のA-SAMの評価が高ければ、あるいはESSMの評価が低ければA-SAMが増えるし、ESSMの評価高ければESSM増えるだろうし
まぁあなたがESSMを高く評価しているからESSMの搭載数増やすだろうと考えてるのは筋通ってるから良いんでない?
408名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:37:32.82ID:F591H8pQ 国産長SAMに続いて国産短SAM、国産近SAMも作るんじゃね?
409名無し三等兵
2021/08/15(日) 21:51:58.91ID:17k5bY0d >>407
ESSMに関してはシースキマー対処専従とかではないし、複合的に考えないと
何も自分の頭で考えたドクトリンで決めつけているわけではなくて、
実際に米軍や海自で何が選択をされているかを考慮したうえでの考察なんだが
仮にSeaRamが優秀で必須なら、あぶくま型の頃から搭載予定はあったわけで、
何故時代が下ったひゅうが型やつき型やひ型で搭載してこないのかとなるわけで
あめなみのESSM更新でさえも、SeaRam×2機22発とか、Ram×1+SeaRam×1の33発とかで良かったわけで
現実にはESSMが選択されたし
あと、アメリカのイージス艦はバックフィット含めてESSM搭載だし
SeaRam搭載している艦はあってもごく一部だし
なぞといえば謎だが、海自のイージス艦はESSMすら搭載せずSM-2一辺倒なのは不思議だが
ESSMに関してはシースキマー対処専従とかではないし、複合的に考えないと
何も自分の頭で考えたドクトリンで決めつけているわけではなくて、
実際に米軍や海自で何が選択をされているかを考慮したうえでの考察なんだが
仮にSeaRamが優秀で必須なら、あぶくま型の頃から搭載予定はあったわけで、
何故時代が下ったひゅうが型やつき型やひ型で搭載してこないのかとなるわけで
あめなみのESSM更新でさえも、SeaRam×2機22発とか、Ram×1+SeaRam×1の33発とかで良かったわけで
現実にはESSMが選択されたし
あと、アメリカのイージス艦はバックフィット含めてESSM搭載だし
SeaRam搭載している艦はあってもごく一部だし
なぞといえば謎だが、海自のイージス艦はESSMすら搭載せずSM-2一辺倒なのは不思議だが
410名無し三等兵
2021/08/15(日) 22:02:51.38ID:kxUJHB3d 海自さん、ESSM導入したが後悔していると言う噂が・・・まぁ噂なんで気にしなくていけど
411名無し三等兵
2021/08/15(日) 22:04:24.28ID:pOcMDwO/ >>409
2012年に行われたRIM-116Cのテスト成功まで、
RAMは単一目標にサルボした場合に「前に発射した弾を次に撃った弾が追尾してしまう」って致命的欠陥があったからな。
2010年度予算で建造されたいずもへのSeaRAM初搭載はかなり急いだ部類で、ひゅうがやあきづきには積みようがない。
2012年に行われたRIM-116Cのテスト成功まで、
RAMは単一目標にサルボした場合に「前に発射した弾を次に撃った弾が追尾してしまう」って致命的欠陥があったからな。
2010年度予算で建造されたいずもへのSeaRAM初搭載はかなり急いだ部類で、ひゅうがやあきづきには積みようがない。
412名無し三等兵
2021/08/15(日) 22:17:18.61ID:6nky/cfA413名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:28:50.74ID:3wMoTE9I >>409
謎も糞も両海軍での立ち位置の違いだろ
一線級艦隊にイージスしかいない米海軍じゃ、1セル1発のSM-2だけじゃなくて珠数を確保できるESSMも便利使い様に積む余裕がある
対して海自にとってのイージス艦は長らく4〜6隻しかいない艦隊防空の虎の子たるHVUで、防空の傘を艦隊に掛けられるのは1隊群にせいぜい2隻しかいないイージスにしかできない
従って貴重なSM-2は1発でも多く確保したいので、VLAはともかく短SAM積む余裕がない
米海軍と海自ではイージス艦に対する重みが全く違う、それだけの話よ
謎も糞も両海軍での立ち位置の違いだろ
一線級艦隊にイージスしかいない米海軍じゃ、1セル1発のSM-2だけじゃなくて珠数を確保できるESSMも便利使い様に積む余裕がある
対して海自にとってのイージス艦は長らく4〜6隻しかいない艦隊防空の虎の子たるHVUで、防空の傘を艦隊に掛けられるのは1隊群にせいぜい2隻しかいないイージスにしかできない
従って貴重なSM-2は1発でも多く確保したいので、VLAはともかく短SAM積む余裕がない
米海軍と海自ではイージス艦に対する重みが全く違う、それだけの話よ
414名無し三等兵
2021/08/15(日) 23:33:47.99ID:pOcMDwO/ それに海自のSM-2はブースタのないMR型だしなぁ。
近距離での性能も十分だろうし、無理にESSM積む理由も無いんだろう。
米海軍のバークはファランクスない艦も多く、ESSMがCIWSの代役的な立場の場合もあるけど、
海自のイージスはファランクスあるんで、SM-2とファランクスで多層化できてるしね。
近距離での性能も十分だろうし、無理にESSM積む理由も無いんだろう。
米海軍のバークはファランクスない艦も多く、ESSMがCIWSの代役的な立場の場合もあるけど、
海自のイージスはファランクスあるんで、SM-2とファランクスで多層化できてるしね。
2021/08/16(月) 00:41:44.97ID:mLDE50rH
ESSMコワイgkbrな汚客さんが、必死にseaRAMイイヨを念仏してた時期もあったしね。
海自DDGにわざわざSbandシーカーのESSMを載せろとは思わないけど、ブースターなしのSM-2との対比なら同等とまでは言わないけど7割くらいの射程はあるから、
クワッドパックである事を加味したら良い選択肢だと思うよ。
海自DDGにわざわざSbandシーカーのESSMを載せろとは思わないけど、ブースターなしのSM-2との対比なら同等とまでは言わないけど7割くらいの射程はあるから、
クワッドパックである事を加味したら良い選択肢だと思うよ。
417名無し三等兵
2021/08/16(月) 01:01:42.66ID:dhwKHz/j SM-2, SM-6は非常にお高いですよ。必要なら使うだろうけど自己防御ASM迎撃の文脈に出てくるのはおかしい
自分はESSMは重視したいですねえ
自分はESSMは重視したいですねえ
419名無し三等兵
2021/08/16(月) 06:14:06.19ID:8SMrfCNj RAMを良いよっていう奴はずっといるぞ
FCS-3でまブラックボックスで最大性能発揮できないし>ESSM
A-SAMとSeaRAMのコンビの方が役割分担として上手くいってる品
FCS-3でまブラックボックスで最大性能発揮できないし>ESSM
A-SAMとSeaRAMのコンビの方が役割分担として上手くいってる品
420名無し三等兵
2021/08/16(月) 06:43:55.15ID:HZfj8UPS FFMはESSMの代わりにRAMを載せてるのではなくCIWSが一基しかないからファランクスではなくSeaRAMにしているだけなのでは
DDXではDDGみたいに長SAMオンリー+ファランクス×2になる可能性もあるがその場合はどう思うのか
DDXではDDGみたいに長SAMオンリー+ファランクス×2になる可能性もあるがその場合はどう思うのか
421名無し三等兵
2021/08/16(月) 06:51:30.22ID:kIDHlHHV その解釈だとA-SAM積む予定のFFMも同じでは?
422名無し三等兵
2021/08/16(月) 07:05:57.45ID:HZfj8UPS RAMが、というよりSeaRAMはFCSに負荷かけないから嬉しいのかな
短距離で迎撃している間長距離がおろそかになったら今を何とか捌いても第二波にさらに追い込まれそうだし
短距離で迎撃している間長距離がおろそかになったら今を何とか捌いても第二波にさらに追い込まれそうだし
423名無し三等兵
2021/08/16(月) 07:27:41.37ID:rAfmt/NX >>420
むしろSeaRAM二基なんでないのファランクス二基でなく、水上目標や低速の自爆無人機相手は20mmRWSが行うだろし
むしろSeaRAM二基なんでないのファランクス二基でなく、水上目標や低速の自爆無人機相手は20mmRWSが行うだろし
424名無し三等兵
2021/08/16(月) 09:03:44.01ID:7t4cJ9i8 あるいは変則的だがファランクスとSeaRAMを一基ずつとか
425名無し三等兵
2021/08/16(月) 09:26:28.31ID:ndcuGjVy FFMファランクス無しでseaRAM一基なのは
RWS二基とseaRAMに加えてレーザー搭載余地なんじゃないの?
RWS二基とseaRAMに加えてレーザー搭載余地なんじゃないの?
426名無し三等兵
2021/08/16(月) 09:37:59.90ID:7t4cJ9i8 FFMベースライン1に言うほどCIWSの増設スペースあるか?
427名無し三等兵
2021/08/16(月) 10:19:13.67ID:T4paB8vL >>426
私としては艦橋上部の四角箱みたいなスペースがそうだと予想してるけど
私としては艦橋上部の四角箱みたいなスペースがそうだと予想してるけど
429名無し三等兵
2021/08/16(月) 10:44:21.09ID:rAfmt/NX430名無し三等兵
2021/08/16(月) 10:45:27.45ID:KfHdYkUZ431名無し三等兵
2021/08/16(月) 11:57:06.72ID:d/VI9efI 20mmRWSの位置にファランクス載らんのかな?
433名無し三等兵
2021/08/16(月) 12:06:57.39ID:SV/Nziuq てめープロかよ
434名無し三等兵
2021/08/16(月) 12:37:33.34ID:jCT3jwRD RAMが兵器として優れているかどうかと、ESSMと競合になり得るかどうかは別問題なんだけど…
>>396
実際ではなく基礎理論としての縦深防御を理解しないから
ESSMとRAMの比較なんて脳ミソお花畑の厨の戯言になるって何故言えない? w
>>396
実際ではなく基礎理論としての縦深防御を理解しないから
ESSMとRAMの比較なんて脳ミソお花畑の厨の戯言になるって何故言えない? w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 緊急夜中にばりピンポンなるんだがこれって故障だよな?
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- お前ら彼女/妻のうんちを素手で触れる?
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【速報】たぬかな、結婚してた
