護衛艦総合スレ Part.156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
2021/08/17(火) 11:47:36.15ID:imyysvgl
奄美の瀬戸内分屯地に配備されるSSM1個中隊(ランチャー4基即応24発)の運用人員は60名と報道されてるな
2021/08/17(火) 12:17:02.85ID:JUpY1Gr6
>>527
FFMのクルー制なんて結局は無理よ、今年も艦艇希望者は減ってるし、無理やり乗せてもすぐ辞めていく。
今はアショア代替えのイージス艦の人員を捻出するのが精一杯
2021/08/17(火) 12:19:43.64ID:HckEyI0j
海自は輸入から国産に切り換えたのいっぱいあるよな
2021/08/17(火) 13:16:38.23ID:2+M5nfFQ
>>524
https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_41_Vertical_Launching_System

> Mark 57 (Mk 57)
> Another advantage is the elimination of the water deluge system,
> which is used to cool the missile canister in the event that the
> missile restraint bolts do not release after rocket motor ignition.

Mk.41だとモーターに点火してもVLSの蓋が開かない時のために緊急注水系があるんだけど
ズムワルトのMk.57だとそれなくても大丈夫なようになってるんだって
メンテナンス要員も減らせるみたいだからこっちの方がいいかも
532名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 14:57:04.73ID:sqvoIS1g
>>531
PVLSってさズムの設置が特殊なのが怖いんですが……
設置方法に縛り有ったりとか無いのならいいけど
2021/08/17(火) 15:01:08.89ID:YBW2V53v
JSIは予定通りいかず失敗。
アショアイージスも失敗。
アプデ終了のE-767も失敗。
韓国のE-7は英導入決定でアプデ続行。

何から何まで失敗。
オリンピックも大失敗でコロナで膨らんだ借金が更に爆増。
日本は政治経済軍事完全に終わったろ…
2021/08/17(火) 15:31:13.71ID:A4jZnhXC
オリンピック金メダル(全メダル)取得数
日本:27(58)
韓国:6(20)
535名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 16:14:28.82ID:yW+0TBGc
>>533
VANKさん

最近サムソン株とか面白いくらい値崩れしたね
これから滅びるな韓国は楽しみだよ

このまま行けば日本は嫌韓ではなく滅韓へ移行していくだろうからね
536名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 16:16:44.18ID:Ljlw35c1
スレ違いだ他所でやれ
537名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 16:19:13.41ID:Ljlw35c1
>>532
アレどうなんだろう
VLS側に何か有るのではなく、船体側のような
2021/08/17(火) 18:10:00.28ID:q8QOgUox
>>533
借金じゃなくて通貨発行残高。
539名無し三等兵
垢版 |
2021/08/17(火) 18:41:15.89ID:BPq4f+xT
ズムたんVLSに何かあっても問題ないような配置らしいよ
普通の護衛艦じゃ爆破オチじゃね
2021/08/17(火) 18:50:19.08ID:YBW2V53v
>>533
追加。
産廃グロホ
2021/08/17(火) 18:58:31.88ID:QhV/yEXG
護衛艦もやばいな


【企業】三菱電機、配電盤も検査不正 96年から、490社に納入
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629191616/

三菱電機は17日、香川県丸亀市の工場で製造する配電盤に関し、不適切な検査が見つかったと発表した。
不正の可能性があるのは1996〜2021年に出荷した計4529の製品。
必要な試験を省略したり、規格に沿わない方式で実施したりして国内外の官公庁や鉄道、電力会社など約490社に納入していた。
鉄道車両用機器などに続く不正の発覚で、品質確保を巡る問題が止まらない状況となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/943ae963142efe0466090c8ee36c322fc52cc6df
2021/08/17(火) 19:04:01.00ID:2ZZ8W8TX
>>539
タンカーよろしく二重外殻の間に装備してなかったか
一応沿岸で艦砲射撃する構想が入ってきたからか、妙に重装甲だからなズムは
2021/08/17(火) 21:26:21.39ID:IsukKFqs
E767は30年使い倒してアプデ終了するんだから、失敗も何も普通に寿命なだけジャマイカとおもった
2021/08/17(火) 21:50:46.81ID:imyysvgl
E-767は運用開始から5年でRSIP相当の改修がスタート、さらにそのおよそ10年後にはBlock40/45相当へのアップグレードが開始されて2020年に完了してるし、常に最新のAEW&Cであり続けてるからな
こういう手厚さは、イージスとかと同様に海外製(米国製)の数少ない旨味でもある

一方ただでさえ米軍が採用せず開発体制が貧弱なのに、肝心のレーダー担当企業がE-2作ってるNG社に身売りして自社資金の開発すら絶望的なE-7は…そりゃ日本のコンペでもE負けるし、イギリスに発注減らされるよねと
2021/08/17(火) 22:41:43.69ID:EqcZuI92
E-767で問題聞かないしな
今度ESMつけるアップデートすんだろ
2021/08/17(火) 23:44:14.18ID:8Q22VfpW
スレ違いだけどE-767に関しては維持費こそ高いけど毎年アラスカとかグアムに出張してるし仕事はしっかりしてる。
AWACS自体の将来性が微妙だから本家E-3の後継機は開発しないって話。

E-7のアップグレードはオーストラリアが金だしてしてる。
イギリスのE-7導入はE-3Dの老朽化が酷いかったからつなぎで最低限の機数(5機予定が3機に削減)でアメリカも続く可能性はある。


韓国のE-737関してはアップグレード予算を付けるらしいけど、ちゃんと運用出来てるのか疑問だったりはする。
オーストラリア空軍E-7は対ISIL作戦での実戦経験もあるし、空自のE-767、E-2Cと同じくコープノースグアムの常連。
しっかり訓練するには電波ガンガン出せるグアムとかアラスカでの訓練は必須なんだけど韓国のE-737が国外に出たって話あるっけ?
2021/08/18(水) 00:14:53.35ID:tF9BDTtz
P-1ベースでE-2C、Dの機材を搭載すれば
E-2より、更に長時間滞在できるからメリット大きいんだけどな
2021/08/18(水) 00:30:40.81ID:FQCU6pWN
空自に戦略的な意欲がないから海自のP-1に載せるなんて考えもしないだろうな
2021/08/18(水) 01:29:28.27ID:QtNfUT7H
>>547
その開発作業をやる時間的余裕があったら、普通に遠距離探知センサシステムを開発フェーズに進めてE-2C後継の国産AEWを完成させてたかと

国産AEWもAPY-9移植も諦め、それどころか補正予算ブッ込んでE-2Dを大量調達したのは、既製品買い込んで一刻も早くAEWを増強する必要があると判断されたからだよ
2021/08/18(水) 12:31:57.37ID:HeLZzpul
>>548
国産を信用出来ないんだろ
2021/08/18(水) 17:58:15.63ID:IcyMgyoT
だまらっしゃいひょっとこ野郎
2021/08/18(水) 22:24:15.33ID:gk9eqSEL
韓国人って自国の製品を色々誇らしげに語るわりには、根本的な所で自国産のモノを信用してないよな
553名無し三等兵
垢版 |
2021/08/18(水) 22:39:49.84ID:7aJn50Gq
P-1哨戒機って4発だから発電量多そう。AEWとしては大きめだし、AWACSとしては小さめの機体だから使いどころがビミョーな気はするけど、武装できるからAAM搭載して自衛できるAEWとかいうニッチ要素で売れるかもしれない(ロマンの塊)
最近、AWACSやAEWの生存性について疑問視されていたし。
でも、海自には要らない。(艦載するには大きすぎる)(っていうか空中警戒は空自のお仕事)
2021/08/18(水) 22:49:16.78ID:zTC2AwBe
どーせP-1って半永久的に製造コースでしょ
P-1改
P-1改改
P-1改改改

ちんこかゆくなってきた


ベースの機体があれば、今後色々使われる可能性はあるしな
AEW機とか
2021/08/19(木) 05:44:21.89ID:h+OEwOFd
代替イージス、10年遅れも 建造費の来年度計上見送り
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99326cbeeb81e5d940a65b64a93b74b8ac24e32
_ト ̄|○
2021/08/19(木) 06:05:15.85ID:RDGiQcAt
> 来年度だけでなく、再来年度の予算案にも建造費計上が難しい見通しだといい、計上は「早くとも25年度」との見方も省内では出ている。


ひょっとして多胴船案ガチでやるつもり?
557名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 06:15:36.85ID:h4PGSEzk
自衛隊の主力装備は10年単位でお預け
2021/08/19(木) 06:21:37.91ID:Bw5u4Snh
いや単に現場(海自)のことを抜きに消去法で話を進めたから揉めてるだけでしょう
2021/08/19(木) 06:26:44.97ID:x1j477AU
海自は艦船では絶対にやりたくないだろうな
艦船プラットフォームを推してたのが、そもそも艦船じゃ年間1/3しか稼働できないことすら白なかったガイジ議員だし
2021/08/19(木) 06:32:20.89ID:Bw5u4Snh
知ってた議員でも洋上プラットフォームでは常時展開無理だからあきらめてDDG増勢と考えようみたいな話なのが根深い
2021/08/19(木) 07:59:00.02ID:LJlmb8qR
内部のゴタゴタはこの際どうでもいいや
30年代以降の戦力化になるなら、新型船体になってほしいよ
30年代以降の新鋭艦でまや型ベースはちょっとなぁ
2021/08/19(木) 08:52:02.16ID:59VejYFI
>>556
> 代替艦は、警戒の隙をつくらぬよう、通常艦艇より長い期間、洋上にとどまり任務に就くことが求められ、それを可能にするための技術面や運用面の工夫も課題として残る。

やはり従来のイージス艦とは全く違うものになりそうなのよな
2021/08/19(木) 08:59:42.99ID:/kRauODc
DDH並みの船体になりそう
564名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 09:01:28.46ID:JGkxBpeg
旧DDHより充実した航空艤装になりそう
2021/08/19(木) 09:03:14.45ID:x1j477AU
船と言いつつ極めてリグに近いものになるんじゃないの
でなきゃ意味がないどころか害にすらなる
2021/08/19(木) 09:05:51.60ID:9iKddLCG
まさかのひゅうが型並みの船体のDDHを兼ねたようなDDGになったりして
ポンチ絵の真ん中に艦橋があるようなDDHとか
2021/08/19(木) 09:08:04.42ID:2xiLz04w
地上だと当地の有権者からそっぽを向かれかねない
2021/08/19(木) 09:22:46.69ID:/wK0y9z8
>>562
こんなんもう石油リグじゃなきゃ無理じゃねーの
2021/08/19(木) 09:25:25.47ID:/kRauODc
ひゅうがどころかいずも並みかもしれん…
2021/08/19(木) 09:26:31.31ID:k/VLHFOY
これをトリマランにしてSPY-7搭載イージス空母まみや級を建造し、泳げる陸自隊員を手当てんこ盛りの海自に転籍させて運用すればいい。
https://i.imgur.com/UCQpE7g.jpg
2021/08/19(木) 09:46:42.27ID:/kRauODc
実際自前の艦載機で水平線下のターゲティングができる防空艦はある種の理想ではあるんだよなぁ
そいつは対艦ミサイルがメインだけど
2021/08/19(木) 09:53:56.34ID:LGufJBTP
将来自動化の進んだ海自はF-35Bを10機程度搭載したDDG10隻+F-3N的なものを搭載した大型CATOBAR5隻体制へと移行するのだろうか
2021/08/19(木) 09:57:25.72ID:xC1fT5/u
>>555
もうリグ方式にして陸自に任せろよ
2021/08/19(木) 09:59:05.83ID:LEdFJRfV
>>565
背広と制服、政治でお互い好き勝手言ってるから埒があかん
現代の大和級が出来上がりそうだ
575名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 09:59:25.09ID:JGkxBpeg
>>573
リグは脆弱性が地上アショアにも劣る
2021/08/19(木) 10:00:55.99ID:cCeCi04K
あそこの海でやれって言ったらやったるけど、その代わり本土なんか知らんぞ。
そう啖呵切るやつが出てもおかしくない。
2021/08/19(木) 10:29:35.73ID:dysdxh16
>>560
海自「待てやコラ」

まあアショアが駄目になった時点でこうなるのは目に見えてたし……
578名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 10:30:08.60ID:iTq/Ctlc
豪華客船並みの居住区を作ったりするんかな
〇〇ホテル、旅館なんて言われたり
2021/08/19(木) 10:37:43.96ID:9iKddLCG
>>570-572
16DDHの真ん中に艦橋がある構造でないと、
SPY-7の大きさが1辺5mと巨大なので基準13000トン程度の大きさでは無理だろう
この大きさを超えてくると単艦としてDDのように使うことが出来なくなる

もっとも、格納庫兼滑走路を真ん中に設ければ、F-35Bの滑走距離が120mなので、
運用できないことはないので、
DDGはヘリ空母メインでF-35Bも最低限運用する艦として使えなくはない

5インチ砲に関しては、おおすみ型の様に艦首に段状のくぼみを設けておけば設置は可能

海自からすれば、ひゅうが型と、いずも型の運用実績から、
どの程度の大きさの船までなら単艦で運用できるか等のノウハウ構築は十分にできているだろうから
この点では安心
2021/08/19(木) 10:43:16.80ID:f5u5B+iG
>>578
可燃物をたくさん置くような、そこまで豪華な居住区にはしないだろ。
前に防衛装備庁が公開した、寝台特急みたいな個室居住区はあるかもしれないが。
2021/08/19(木) 11:30:33.27ID:LGufJBTP
>>574
055かな?>現代大和

さすがに大和に失礼か
2021/08/19(木) 11:52:22.51ID:x1j477AU
例の沖縄海洋博のフロート、あれでええやんけ
船では到底実現し得ない安定性と抗堪性
防護だって陸から2kmも離せば問題なかろ
2021/08/19(木) 11:55:10.86ID:k/VLHFOY
>>579
好きな形を選んでくれ給え。予算は既に確保済み。2隻で9000億円使えるぞ
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
https://i.imgur.com/3eIkWBl.png
https://i.imgur.com/f1gDKDs.jpg
https://i.imgur.com/cmaC3cC.jpg
2021/08/19(木) 12:03:57.54ID:snAfRpdw
>>583
面白いと思って貼ってるのか?
2021/08/19(木) 12:23:51.50ID:gObxcpCl
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66509

>そもそも、ランド研究所からこのような屈辱的な論文を突き付けられた根本原因は、防衛省・自衛隊の研究開発体制、特に防衛装備庁が機能していないからだ。

 防衛装備庁は、2015年10月1日に防衛省・自衛隊の様々な旧組織を統合改編する形で「防衛装備品の開発・取得・輸出を一元的に担う機関」として設立されたが、うまく機能していないことをランド研究所はよく知っている。
2021/08/19(木) 12:52:10.14ID:cfVRGV2q
ネタ絵はともかく、全通甲板とカタマランは相性よさそうな気がすんだけどなぁ…
2021/08/19(木) 13:00:23.54ID:59VejYFI
多胴船は大型船では負荷大きすぎて無理無理カタツムリ
2021/08/19(木) 13:10:57.93ID:lZjXU3Wx
>>585
装備庁が機能してないなんて元論文には一言も書いてないけどな
まあ元論文自体、通りいっぺんの新興技術推しで「誰もが知っている当たり障りのないことを論文にしても何の意味もない」を地でいくような内容だったけど
2021/08/19(木) 13:17:43.26ID:G/XZv6QO
>>588
単純な話「もっと装備庁の予算と人増やせ、権限も与えよ」という話でしかないわな、要素自体はどれもそれぞれ装備庁が手がけてはいるからな
問題は予算額と人員が少ない所だろからな、少ない中で効率的に行ってるとは言えるが
2021/08/19(木) 13:19:43.58ID:H/8/cSNE
>>588
東大卒の渡部元陸将も同意してるのに、素人のお前が何を偉そうにw
2021/08/19(木) 13:21:36.55ID:yGpDHsK3
現実に開発予算が少なくて問題出てきちゃってる
中国韓国が毎年ポンポン試作開発品出してくるのに、日本は数年に一度
2021/08/19(木) 13:33:51.87ID:H/8/cSNE
開発予算だけじゃなく、人材もいないのよ。
優秀な技術者の誰が安月給で防衛省の技官とかやるよ?
メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。
2021/08/19(木) 13:36:02.24ID:lZjXU3Wx
>>590
事実言っただけなのに偉そうに感じるとか卑屈すぎんか?学歴コンプあんのか知らんけど

>>589
そう、どれも大体着手はしてるからね

むしろRANDは米拠点シンクタンクという完全外野の立ち位置から、研究開発の日米分担とか日本特有の事情に合わせてとか、その辺提言してくれるかと思ってたけど
「たいせつなことをがんばりましょう」っていう当たり前の話を長々書いてるだけだった
2021/08/19(木) 13:37:45.15ID:kbu+HhV3
当たり前のことが出来てないんや
2021/08/19(木) 13:39:07.16ID:lZjXU3Wx
>>592
> メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。

これは嘘
マイクロ波や情報システムとか一部は他業界に人材とられもするけど
そもそも大抵の技術系は学生時代の専門活かしてマッチングで入ってくるんだからまわすも糞もない
596名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 14:45:28.81ID:yKsg1PsZ
もうSPY7はこんごう型の代替に使えばいいじゃん
2021/08/19(木) 15:07:17.40ID:YyKCbhEp
>>596
>もうSPY7はこんごう型の代替に
それをやるのに、10年以上かかるというのが、今月までの検討結果らしいよ。
SPY-6なら、直ちに建造契約できる。大きな差になっている。
2021/08/19(木) 15:16:48.69ID:dysdxh16
>>591
予算が違うんだから当然だろと
そう言うこと言う時点で中国への認識が30年くらい前なんでは?
事実として金回りじゃもう勝負はできん
2021/08/19(木) 16:02:18.23ID:Nt1cUoMu
FFMも新護衛艦の調査研究時から数えると十数年以上経ってようやく竣工できるかというレベルだし
まったく新しい艦種をつくろうとしたらそりゃ年月が掛かるわな
2021/08/19(木) 16:39:43.81ID:yGpDHsK3
>>598
30年は言い過ぎでしょ
10年ちょっとですよ
2021/08/19(木) 17:17:20.05ID:snAfRpdw
>>599
10年前は30DDの話しかなかった。
その頃はFFMなんて俎上にも上がってなかった。
2021/08/19(木) 17:37:48.01ID:Nt1cUoMu
>>601
日の丸LCSやLGS、小型護衛艦23DD等など、30DDとは別に小型の警備艦を整備する話は脈々と続いていたよ
小型の護衛艦、もしくは護衛艦の枠外で警備艦をつくるような話だった
2021/08/19(木) 17:39:45.16ID:hbg2uK2D
航空機でも日米はデジタル化でもう試作をほとんどしなくなってるけど中国はまだそのへん遅れてるから多数の試作機を作って開発してるんだっけ
2021/08/19(木) 17:42:40.33ID:ITZFSmXo
なんでもデジタルで出来るわけじゃないが
605名無し三等兵
垢版 |
2021/08/19(木) 18:20:16.10ID:LacYz8dS
デジタル在日
2021/08/19(木) 18:34:47.15ID:Hz4VZy6M
世艦の記事だと熱いトリマラン推しなんだよね
トリマランといっても純粋な三胴船ではばく、モノハルの主船体にアウトリガーつけたタイプのやつだけど

カタマランはDWT増大が難しくて波浪中性能もイマイチらしい

https://i.imgur.com/J57x2rA.png
https://i.imgur.com/PZf6sTb.png
https://i.imgur.com/l1E0awW.png
https://i.imgur.com/I5TOSDp.png
https://i.imgur.com/eX8wQZo.png
2021/08/19(木) 18:39:34.26ID:iXF6rM9n
>>606
ヘリコプターとか書いてあるし、もうF-35B搭載は既定路線なんだな。
艦名はしなの級かな
2021/08/19(木) 18:55:04.70ID:KH8e5YWX
>>607
記事書いてる人は日本造船技術センターの人で海自の検討結果という訳ではないからそこだけは気をつけた方がいい
2021/08/19(木) 18:56:43.31ID:iHxQ0Nag
世艦は海自未監修だからね
それをどこまで信じるか
2021/08/19(木) 19:00:18.64ID:KH8e5YWX
信じるも何も今回のはあくまで艦艇設計の専門家による提言以上でも以下でもないのでは
2021/08/19(木) 19:02:49.53ID:G/XZv6QO
>>608
まあ書いた人は装備庁の研究の外部評価とかしてるから門外漢ではないけどな
2021/08/19(木) 19:04:59.62ID:KH8e5YWX
>>611
それ護衛艦の技術的評価はできるけどあり方の検討とかはできないわけで参考にはなるけど参考にしかならないっていうのは変わらないのでは?
面白い記事だけど
2021/08/19(木) 19:07:18.27ID:G/XZv6QO
>>612
提言でしかないと参考になるは違うのだよな
まあ装備庁でも研究してきた訳なのでそれを受けての話なのだろ
2021/08/19(木) 19:19:44.84ID:86ArS9gU
防衛費5.4兆円超要求へ 南西防衛、兵器の研究開発を増強
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b076ba1277294811b3853f25b9d3582559b47b

概算要求だが研究開発費を3000億程度を要求するようだ
F-3の開発が本格化すれば今の予算じゃ足りないし当然か
人員増も要求するそうだ
2021/08/19(木) 19:20:20.05ID:+z/lFHQq
>>607
なわけ無かろうが
イージス・システム搭載艦の最優先事項はBMD体制の可能な限りの維持と継続で、その機能や運用、行動の全てはその達成の為に使用される
つまりは全通甲板にして対潜ヘリやF-35Bを積んだ所で、それらを使うような任務はイージス・システム搭載艦にとってはいらん雑事でしか無い
そもそも船も乗員もBMD任務以外の訓練をやってる余裕がない
よく分からん巨大戦闘艦にしたい連中は、イージス・システム搭載艦をなんか誤解しているとしか思えん
2021/08/19(木) 19:36:12.10ID:G/XZv6QO
>>614
まあ本番は中期防や大綱や安全保障の改定してからの本予算だろな、今のは前座だわ
2021/08/19(木) 19:44:43.27ID:RDGiQcAt
んー、今の迷走の感じだと、この噂話が当たってたりして?

https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1424245094786355204?s=21
で、アショア踏み絵だったんよ
運用定まらないってのも簡単で「海軍戦力としてのMD特化兵器は専門家にお任せします」って半分は押し付け、半分は海自の好きに使い潰して良し

https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1425304250028941313?s=21
政府としてはそれでもイージス搭載艦を押し付けって形で海自の自由裁量扱いにし、なおかつ本土防衛やMDでの主導的役割与えて面子潰さないようにしてたけど……まぁ根本考え方違うからね


MD任務さえ行えば他は何してもいいぞって艦が2隻、いきなり生えてきたら運用に関して内部でめっちゃ揉めてそう

逆にMDだけしてろって政府の命令だったら仕様選定はやりやすいわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/19(木) 19:47:56.71ID:zmmdNN8M
>>614
人員増は要求しても何ともならん
2021/08/19(木) 19:49:21.22ID:+iSCOT4R
>>617
つまり9000億円の建造及び運用予算付でSPY-7搭載を呑む代わりに、それ以外の機能は海自の戦略に沿って付加できるわけか。
30ノットの高速ライトニングキャリアをトリマラン化してSPY-7搭載してあげると考えればスッキリするな。
ひゅうがといせの随伴艦にぴったりだし。
2021/08/19(木) 19:54:55.64ID:RDGiQcAt
>>619
まぁそういうこと目論む人もいるだろうし、逆にMD専従で他8隻のDDGの自由度増せって人もいるだろうし、だから迷走してるんじゃね?って感じ

閣議決定の内容は「10隻のローテーションでBMDを行う」「必要な海域へ展開できる柔軟性」的な感じだったはずだから・・・本当にそれだけで海自に放り投げたなら迷走は必然だろうね
2021/08/19(木) 20:08:32.50ID:snAfRpdw
>>617
こういう馬鹿な妄想を信じる?w
2021/08/19(木) 20:32:09.50ID:yGpDHsK3
研究開発費3000億でも韓国にさえ届かない
2021/08/19(木) 20:36:26.95ID:9iKddLCG
>>615
まあイージス艦はアメリカさん頼みなので、システムの合理化が進まない可能性もあるが、
こんごう型→あたご型でBMDとエリアディフェンスが兼ねられるようになる等、
一つ一つの要素が省力化されたり兼用が可能になったりもするからなあ

FCS-3系にA-SAMが搭載可能なら、ひゅうが型はある意味ではイージス艦のエリアディフェンスと、
DDHを兼ねているようなものになるし
OPY-2を搭載したFFMでもA-SAMを搭載する話もあるので、90人でイージス艦のエリアディフェンスみたいなことをするわけで

リソースが限られるアメリカ以外の国だと、軽空母+強襲揚陸艦は当たり前で、
多目的空母とか言い出す始末だし
あれもやりますこれもやりますは何もできませんになるリスクがないとは言えないか

イージスシステム艦も、センサーの直径が大型化するので、
船体幅が4m程度は増大する可能性が大きいし
そうなるのなら、他の機能もというのはわからなくはない

F-35Bはともかくとして、ヘリ空母としてはある程度は問題なく使えそうだし
2021/08/19(木) 20:55:07.18ID:+ZtVKcgL
>>622
日本より研究開発費が多いと誇るわりに戦闘機はKFXなのけ?
2021/08/19(木) 20:56:09.17ID:iHxQ0Nag
つまり無駄な使い方
2021/08/19(木) 21:19:59.16ID:Vk/mlMdT
K国の兵器開発は腐敗の温床だしな

K国人の士気とK国軍の統制はゴミ
タリバン兵はほとんど韓国軍の旧戦闘着てるから
K国軍部に横流しするくらい金はあるんだろ

ハングルそのままにしてる様子がアフガンで各種メディアに映されてる
酷いものだ
中東ではハングルは〇x◇+くらいにしか見えないんだろうなwww
2021/08/19(木) 21:27:15.14ID:85uEW8UX
ハングルはパスパ(チベット文字)のパクリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況