前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
護衛艦総合スレ Part.156
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
545名無し三等兵
2021/08/17(火) 22:41:43.69ID:EqcZuI92 E-767で問題聞かないしな
今度ESMつけるアップデートすんだろ
今度ESMつけるアップデートすんだろ
546名無し三等兵
2021/08/17(火) 23:44:14.18ID:8Q22VfpW スレ違いだけどE-767に関しては維持費こそ高いけど毎年アラスカとかグアムに出張してるし仕事はしっかりしてる。
AWACS自体の将来性が微妙だから本家E-3の後継機は開発しないって話。
E-7のアップグレードはオーストラリアが金だしてしてる。
イギリスのE-7導入はE-3Dの老朽化が酷いかったからつなぎで最低限の機数(5機予定が3機に削減)でアメリカも続く可能性はある。
韓国のE-737関してはアップグレード予算を付けるらしいけど、ちゃんと運用出来てるのか疑問だったりはする。
オーストラリア空軍E-7は対ISIL作戦での実戦経験もあるし、空自のE-767、E-2Cと同じくコープノースグアムの常連。
しっかり訓練するには電波ガンガン出せるグアムとかアラスカでの訓練は必須なんだけど韓国のE-737が国外に出たって話あるっけ?
AWACS自体の将来性が微妙だから本家E-3の後継機は開発しないって話。
E-7のアップグレードはオーストラリアが金だしてしてる。
イギリスのE-7導入はE-3Dの老朽化が酷いかったからつなぎで最低限の機数(5機予定が3機に削減)でアメリカも続く可能性はある。
韓国のE-737関してはアップグレード予算を付けるらしいけど、ちゃんと運用出来てるのか疑問だったりはする。
オーストラリア空軍E-7は対ISIL作戦での実戦経験もあるし、空自のE-767、E-2Cと同じくコープノースグアムの常連。
しっかり訓練するには電波ガンガン出せるグアムとかアラスカでの訓練は必須なんだけど韓国のE-737が国外に出たって話あるっけ?
547名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:14:53.35ID:tF9BDTtz P-1ベースでE-2C、Dの機材を搭載すれば
E-2より、更に長時間滞在できるからメリット大きいんだけどな
E-2より、更に長時間滞在できるからメリット大きいんだけどな
548名無し三等兵
2021/08/18(水) 00:30:40.81ID:FQCU6pWN 空自に戦略的な意欲がないから海自のP-1に載せるなんて考えもしないだろうな
549名無し三等兵
2021/08/18(水) 01:29:28.27ID:QtNfUT7H >>547
その開発作業をやる時間的余裕があったら、普通に遠距離探知センサシステムを開発フェーズに進めてE-2C後継の国産AEWを完成させてたかと
国産AEWもAPY-9移植も諦め、それどころか補正予算ブッ込んでE-2Dを大量調達したのは、既製品買い込んで一刻も早くAEWを増強する必要があると判断されたからだよ
その開発作業をやる時間的余裕があったら、普通に遠距離探知センサシステムを開発フェーズに進めてE-2C後継の国産AEWを完成させてたかと
国産AEWもAPY-9移植も諦め、それどころか補正予算ブッ込んでE-2Dを大量調達したのは、既製品買い込んで一刻も早くAEWを増強する必要があると判断されたからだよ
551名無し三等兵
2021/08/18(水) 17:58:15.63ID:IcyMgyoT だまらっしゃいひょっとこ野郎
552名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:24:15.33ID:gk9eqSEL 韓国人って自国の製品を色々誇らしげに語るわりには、根本的な所で自国産のモノを信用してないよな
553名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:39:49.84ID:7aJn50Gq P-1哨戒機って4発だから発電量多そう。AEWとしては大きめだし、AWACSとしては小さめの機体だから使いどころがビミョーな気はするけど、武装できるからAAM搭載して自衛できるAEWとかいうニッチ要素で売れるかもしれない(ロマンの塊)
最近、AWACSやAEWの生存性について疑問視されていたし。
でも、海自には要らない。(艦載するには大きすぎる)(っていうか空中警戒は空自のお仕事)
最近、AWACSやAEWの生存性について疑問視されていたし。
でも、海自には要らない。(艦載するには大きすぎる)(っていうか空中警戒は空自のお仕事)
554名無し三等兵
2021/08/18(水) 22:49:16.78ID:zTC2AwBe どーせP-1って半永久的に製造コースでしょ
P-1改
P-1改改
P-1改改改
ちんこかゆくなってきた
ベースの機体があれば、今後色々使われる可能性はあるしな
AEW機とか
P-1改
P-1改改
P-1改改改
ちんこかゆくなってきた
ベースの機体があれば、今後色々使われる可能性はあるしな
AEW機とか
555名無し三等兵
2021/08/19(木) 05:44:21.89ID:h+OEwOFd 代替イージス、10年遅れも 建造費の来年度計上見送り
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99326cbeeb81e5d940a65b64a93b74b8ac24e32
_ト ̄|○
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99326cbeeb81e5d940a65b64a93b74b8ac24e32
_ト ̄|○
556名無し三等兵
2021/08/19(木) 06:05:15.85ID:RDGiQcAt > 来年度だけでなく、再来年度の予算案にも建造費計上が難しい見通しだといい、計上は「早くとも25年度」との見方も省内では出ている。
ひょっとして多胴船案ガチでやるつもり?
ひょっとして多胴船案ガチでやるつもり?
557名無し三等兵
2021/08/19(木) 06:15:36.85ID:h4PGSEzk 自衛隊の主力装備は10年単位でお預け
558名無し三等兵
2021/08/19(木) 06:21:37.91ID:Bw5u4Snh いや単に現場(海自)のことを抜きに消去法で話を進めたから揉めてるだけでしょう
559名無し三等兵
2021/08/19(木) 06:26:44.97ID:x1j477AU 海自は艦船では絶対にやりたくないだろうな
艦船プラットフォームを推してたのが、そもそも艦船じゃ年間1/3しか稼働できないことすら白なかったガイジ議員だし
艦船プラットフォームを推してたのが、そもそも艦船じゃ年間1/3しか稼働できないことすら白なかったガイジ議員だし
560名無し三等兵
2021/08/19(木) 06:32:20.89ID:Bw5u4Snh 知ってた議員でも洋上プラットフォームでは常時展開無理だからあきらめてDDG増勢と考えようみたいな話なのが根深い
561名無し三等兵
2021/08/19(木) 07:59:00.02ID:LJlmb8qR 内部のゴタゴタはこの際どうでもいいや
30年代以降の戦力化になるなら、新型船体になってほしいよ
30年代以降の新鋭艦でまや型ベースはちょっとなぁ
30年代以降の戦力化になるなら、新型船体になってほしいよ
30年代以降の新鋭艦でまや型ベースはちょっとなぁ
562名無し三等兵
2021/08/19(木) 08:52:02.16ID:59VejYFI >>556
> 代替艦は、警戒の隙をつくらぬよう、通常艦艇より長い期間、洋上にとどまり任務に就くことが求められ、それを可能にするための技術面や運用面の工夫も課題として残る。
やはり従来のイージス艦とは全く違うものになりそうなのよな
> 代替艦は、警戒の隙をつくらぬよう、通常艦艇より長い期間、洋上にとどまり任務に就くことが求められ、それを可能にするための技術面や運用面の工夫も課題として残る。
やはり従来のイージス艦とは全く違うものになりそうなのよな
563名無し三等兵
2021/08/19(木) 08:59:42.99ID:/kRauODc DDH並みの船体になりそう
564名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:01:28.46ID:JGkxBpeg 旧DDHより充実した航空艤装になりそう
565名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:03:14.45ID:x1j477AU 船と言いつつ極めてリグに近いものになるんじゃないの
でなきゃ意味がないどころか害にすらなる
でなきゃ意味がないどころか害にすらなる
566名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:05:51.60ID:9iKddLCG まさかのひゅうが型並みの船体のDDHを兼ねたようなDDGになったりして
ポンチ絵の真ん中に艦橋があるようなDDHとか
ポンチ絵の真ん中に艦橋があるようなDDHとか
567名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:08:04.42ID:2xiLz04w 地上だと当地の有権者からそっぽを向かれかねない
569名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:25:25.47ID:/kRauODc ひゅうがどころかいずも並みかもしれん…
570名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:26:31.31ID:k/VLHFOY これをトリマランにしてSPY-7搭載イージス空母まみや級を建造し、泳げる陸自隊員を手当てんこ盛りの海自に転籍させて運用すればいい。
https://i.imgur.com/UCQpE7g.jpg
https://i.imgur.com/UCQpE7g.jpg
571名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:46:42.27ID:/kRauODc 実際自前の艦載機で水平線下のターゲティングができる防空艦はある種の理想ではあるんだよなぁ
そいつは対艦ミサイルがメインだけど
そいつは対艦ミサイルがメインだけど
572名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:53:56.34ID:LGufJBTP 将来自動化の進んだ海自はF-35Bを10機程度搭載したDDG10隻+F-3N的なものを搭載した大型CATOBAR5隻体制へと移行するのだろうか
575名無し三等兵
2021/08/19(木) 09:59:25.09ID:JGkxBpeg >>573
リグは脆弱性が地上アショアにも劣る
リグは脆弱性が地上アショアにも劣る
576名無し三等兵
2021/08/19(木) 10:00:55.99ID:cCeCi04K あそこの海でやれって言ったらやったるけど、その代わり本土なんか知らんぞ。
そう啖呵切るやつが出てもおかしくない。
そう啖呵切るやつが出てもおかしくない。
578名無し三等兵
2021/08/19(木) 10:30:08.60ID:iTq/Ctlc 豪華客船並みの居住区を作ったりするんかな
〇〇ホテル、旅館なんて言われたり
〇〇ホテル、旅館なんて言われたり
579名無し三等兵
2021/08/19(木) 10:37:43.96ID:9iKddLCG >>570-572
16DDHの真ん中に艦橋がある構造でないと、
SPY-7の大きさが1辺5mと巨大なので基準13000トン程度の大きさでは無理だろう
この大きさを超えてくると単艦としてDDのように使うことが出来なくなる
もっとも、格納庫兼滑走路を真ん中に設ければ、F-35Bの滑走距離が120mなので、
運用できないことはないので、
DDGはヘリ空母メインでF-35Bも最低限運用する艦として使えなくはない
5インチ砲に関しては、おおすみ型の様に艦首に段状のくぼみを設けておけば設置は可能
海自からすれば、ひゅうが型と、いずも型の運用実績から、
どの程度の大きさの船までなら単艦で運用できるか等のノウハウ構築は十分にできているだろうから
この点では安心
16DDHの真ん中に艦橋がある構造でないと、
SPY-7の大きさが1辺5mと巨大なので基準13000トン程度の大きさでは無理だろう
この大きさを超えてくると単艦としてDDのように使うことが出来なくなる
もっとも、格納庫兼滑走路を真ん中に設ければ、F-35Bの滑走距離が120mなので、
運用できないことはないので、
DDGはヘリ空母メインでF-35Bも最低限運用する艦として使えなくはない
5インチ砲に関しては、おおすみ型の様に艦首に段状のくぼみを設けておけば設置は可能
海自からすれば、ひゅうが型と、いずも型の運用実績から、
どの程度の大きさの船までなら単艦で運用できるか等のノウハウ構築は十分にできているだろうから
この点では安心
580名無し三等兵
2021/08/19(木) 10:43:16.80ID:f5u5B+iG582名無し三等兵
2021/08/19(木) 11:52:22.51ID:x1j477AU 例の沖縄海洋博のフロート、あれでええやんけ
船では到底実現し得ない安定性と抗堪性
防護だって陸から2kmも離せば問題なかろ
船では到底実現し得ない安定性と抗堪性
防護だって陸から2kmも離せば問題なかろ
583名無し三等兵
2021/08/19(木) 11:55:10.86ID:k/VLHFOY >>579
好きな形を選んでくれ給え。予算は既に確保済み。2隻で9000億円使えるぞ
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
https://i.imgur.com/3eIkWBl.png
https://i.imgur.com/f1gDKDs.jpg
https://i.imgur.com/cmaC3cC.jpg
好きな形を選んでくれ給え。予算は既に確保済み。2隻で9000億円使えるぞ
https://i.imgur.com/Hrqm9Is.png
https://i.imgur.com/3eIkWBl.png
https://i.imgur.com/f1gDKDs.jpg
https://i.imgur.com/cmaC3cC.jpg
585名無し三等兵
2021/08/19(木) 12:23:51.50ID:gObxcpCl https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66509
>そもそも、ランド研究所からこのような屈辱的な論文を突き付けられた根本原因は、防衛省・自衛隊の研究開発体制、特に防衛装備庁が機能していないからだ。
防衛装備庁は、2015年10月1日に防衛省・自衛隊の様々な旧組織を統合改編する形で「防衛装備品の開発・取得・輸出を一元的に担う機関」として設立されたが、うまく機能していないことをランド研究所はよく知っている。
>そもそも、ランド研究所からこのような屈辱的な論文を突き付けられた根本原因は、防衛省・自衛隊の研究開発体制、特に防衛装備庁が機能していないからだ。
防衛装備庁は、2015年10月1日に防衛省・自衛隊の様々な旧組織を統合改編する形で「防衛装備品の開発・取得・輸出を一元的に担う機関」として設立されたが、うまく機能していないことをランド研究所はよく知っている。
586名無し三等兵
2021/08/19(木) 12:52:10.14ID:cfVRGV2q ネタ絵はともかく、全通甲板とカタマランは相性よさそうな気がすんだけどなぁ…
587名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:00:23.54ID:59VejYFI 多胴船は大型船では負荷大きすぎて無理無理カタツムリ
588名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:10:57.93ID:lZjXU3Wx >>585
装備庁が機能してないなんて元論文には一言も書いてないけどな
まあ元論文自体、通りいっぺんの新興技術推しで「誰もが知っている当たり障りのないことを論文にしても何の意味もない」を地でいくような内容だったけど
装備庁が機能してないなんて元論文には一言も書いてないけどな
まあ元論文自体、通りいっぺんの新興技術推しで「誰もが知っている当たり障りのないことを論文にしても何の意味もない」を地でいくような内容だったけど
589名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:17:43.26ID:G/XZv6QO >>588
単純な話「もっと装備庁の予算と人増やせ、権限も与えよ」という話でしかないわな、要素自体はどれもそれぞれ装備庁が手がけてはいるからな
問題は予算額と人員が少ない所だろからな、少ない中で効率的に行ってるとは言えるが
単純な話「もっと装備庁の予算と人増やせ、権限も与えよ」という話でしかないわな、要素自体はどれもそれぞれ装備庁が手がけてはいるからな
問題は予算額と人員が少ない所だろからな、少ない中で効率的に行ってるとは言えるが
591名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:21:36.55ID:yGpDHsK3 現実に開発予算が少なくて問題出てきちゃってる
中国韓国が毎年ポンポン試作開発品出してくるのに、日本は数年に一度
中国韓国が毎年ポンポン試作開発品出してくるのに、日本は数年に一度
592名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:33:51.87ID:H/8/cSNE 開発予算だけじゃなく、人材もいないのよ。
優秀な技術者の誰が安月給で防衛省の技官とかやるよ?
メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。
優秀な技術者の誰が安月給で防衛省の技官とかやるよ?
メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。
593名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:36:02.24ID:lZjXU3Wx594名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:37:45.15ID:kbu+HhV3 当たり前のことが出来てないんや
595名無し三等兵
2021/08/19(木) 13:39:07.16ID:lZjXU3Wx >>592
> メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。
これは嘘
マイクロ波や情報システムとか一部は他業界に人材とられもするけど
そもそも大抵の技術系は学生時代の専門活かしてマッチングで入ってくるんだからまわすも糞もない
> メーカーだって大した儲けにならない防衛部門に優秀な奴をまわしたりしないし。
これは嘘
マイクロ波や情報システムとか一部は他業界に人材とられもするけど
そもそも大抵の技術系は学生時代の専門活かしてマッチングで入ってくるんだからまわすも糞もない
596名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:45:28.81ID:yKsg1PsZ もうSPY7はこんごう型の代替に使えばいいじゃん
597名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:07:17.40ID:YyKCbhEp598名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:16:48.69ID:dysdxh16599名無し三等兵
2021/08/19(木) 16:02:18.23ID:Nt1cUoMu FFMも新護衛艦の調査研究時から数えると十数年以上経ってようやく竣工できるかというレベルだし
まったく新しい艦種をつくろうとしたらそりゃ年月が掛かるわな
まったく新しい艦種をつくろうとしたらそりゃ年月が掛かるわな
602名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:37:48.01ID:Nt1cUoMu603名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:39:45.16ID:hbg2uK2D 航空機でも日米はデジタル化でもう試作をほとんどしなくなってるけど中国はまだそのへん遅れてるから多数の試作機を作って開発してるんだっけ
604名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:42:40.33ID:ITZFSmXo なんでもデジタルで出来るわけじゃないが
605名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:20:16.10ID:LacYz8dS デジタル在日
606名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:34:47.15ID:Hz4VZy6M 世艦の記事だと熱いトリマラン推しなんだよね
トリマランといっても純粋な三胴船ではばく、モノハルの主船体にアウトリガーつけたタイプのやつだけど
カタマランはDWT増大が難しくて波浪中性能もイマイチらしい
https://i.imgur.com/J57x2rA.png
https://i.imgur.com/PZf6sTb.png
https://i.imgur.com/l1E0awW.png
https://i.imgur.com/I5TOSDp.png
https://i.imgur.com/eX8wQZo.png
トリマランといっても純粋な三胴船ではばく、モノハルの主船体にアウトリガーつけたタイプのやつだけど
カタマランはDWT増大が難しくて波浪中性能もイマイチらしい
https://i.imgur.com/J57x2rA.png
https://i.imgur.com/PZf6sTb.png
https://i.imgur.com/l1E0awW.png
https://i.imgur.com/I5TOSDp.png
https://i.imgur.com/eX8wQZo.png
608名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:55:04.70ID:KH8e5YWX >>607
記事書いてる人は日本造船技術センターの人で海自の検討結果という訳ではないからそこだけは気をつけた方がいい
記事書いてる人は日本造船技術センターの人で海自の検討結果という訳ではないからそこだけは気をつけた方がいい
609名無し三等兵
2021/08/19(木) 18:56:43.31ID:iHxQ0Nag 世艦は海自未監修だからね
それをどこまで信じるか
それをどこまで信じるか
610名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:00:18.64ID:KH8e5YWX 信じるも何も今回のはあくまで艦艇設計の専門家による提言以上でも以下でもないのでは
612名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:04:59.62ID:KH8e5YWX613名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:07:18.27ID:G/XZv6QO614名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:19:44.84ID:86ArS9gU 防衛費5.4兆円超要求へ 南西防衛、兵器の研究開発を増強
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b076ba1277294811b3853f25b9d3582559b47b
概算要求だが研究開発費を3000億程度を要求するようだ
F-3の開発が本格化すれば今の予算じゃ足りないし当然か
人員増も要求するそうだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b076ba1277294811b3853f25b9d3582559b47b
概算要求だが研究開発費を3000億程度を要求するようだ
F-3の開発が本格化すれば今の予算じゃ足りないし当然か
人員増も要求するそうだ
615名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:20:20.05ID:+z/lFHQq >>607
なわけ無かろうが
イージス・システム搭載艦の最優先事項はBMD体制の可能な限りの維持と継続で、その機能や運用、行動の全てはその達成の為に使用される
つまりは全通甲板にして対潜ヘリやF-35Bを積んだ所で、それらを使うような任務はイージス・システム搭載艦にとってはいらん雑事でしか無い
そもそも船も乗員もBMD任務以外の訓練をやってる余裕がない
よく分からん巨大戦闘艦にしたい連中は、イージス・システム搭載艦をなんか誤解しているとしか思えん
なわけ無かろうが
イージス・システム搭載艦の最優先事項はBMD体制の可能な限りの維持と継続で、その機能や運用、行動の全てはその達成の為に使用される
つまりは全通甲板にして対潜ヘリやF-35Bを積んだ所で、それらを使うような任務はイージス・システム搭載艦にとってはいらん雑事でしか無い
そもそも船も乗員もBMD任務以外の訓練をやってる余裕がない
よく分からん巨大戦闘艦にしたい連中は、イージス・システム搭載艦をなんか誤解しているとしか思えん
617名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:44:43.27ID:RDGiQcAt んー、今の迷走の感じだと、この噂話が当たってたりして?
https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1424245094786355204?s=21
で、アショア踏み絵だったんよ
運用定まらないってのも簡単で「海軍戦力としてのMD特化兵器は専門家にお任せします」って半分は押し付け、半分は海自の好きに使い潰して良し
https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1425304250028941313?s=21
政府としてはそれでもイージス搭載艦を押し付けって形で海自の自由裁量扱いにし、なおかつ本土防衛やMDでの主導的役割与えて面子潰さないようにしてたけど……まぁ根本考え方違うからね
MD任務さえ行えば他は何してもいいぞって艦が2隻、いきなり生えてきたら運用に関して内部でめっちゃ揉めてそう
逆にMDだけしてろって政府の命令だったら仕様選定はやりやすいわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1424245094786355204?s=21
で、アショア踏み絵だったんよ
運用定まらないってのも簡単で「海軍戦力としてのMD特化兵器は専門家にお任せします」って半分は押し付け、半分は海自の好きに使い潰して良し
https://twitter.com/uixg59ffcywpufn/status/1425304250028941313?s=21
政府としてはそれでもイージス搭載艦を押し付けって形で海自の自由裁量扱いにし、なおかつ本土防衛やMDでの主導的役割与えて面子潰さないようにしてたけど……まぁ根本考え方違うからね
MD任務さえ行えば他は何してもいいぞって艦が2隻、いきなり生えてきたら運用に関して内部でめっちゃ揉めてそう
逆にMDだけしてろって政府の命令だったら仕様選定はやりやすいわな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
619名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:49:21.22ID:+iSCOT4R >>617
つまり9000億円の建造及び運用予算付でSPY-7搭載を呑む代わりに、それ以外の機能は海自の戦略に沿って付加できるわけか。
30ノットの高速ライトニングキャリアをトリマラン化してSPY-7搭載してあげると考えればスッキリするな。
ひゅうがといせの随伴艦にぴったりだし。
つまり9000億円の建造及び運用予算付でSPY-7搭載を呑む代わりに、それ以外の機能は海自の戦略に沿って付加できるわけか。
30ノットの高速ライトニングキャリアをトリマラン化してSPY-7搭載してあげると考えればスッキリするな。
ひゅうがといせの随伴艦にぴったりだし。
620名無し三等兵
2021/08/19(木) 19:54:55.64ID:RDGiQcAt >>619
まぁそういうこと目論む人もいるだろうし、逆にMD専従で他8隻のDDGの自由度増せって人もいるだろうし、だから迷走してるんじゃね?って感じ
閣議決定の内容は「10隻のローテーションでBMDを行う」「必要な海域へ展開できる柔軟性」的な感じだったはずだから・・・本当にそれだけで海自に放り投げたなら迷走は必然だろうね
まぁそういうこと目論む人もいるだろうし、逆にMD専従で他8隻のDDGの自由度増せって人もいるだろうし、だから迷走してるんじゃね?って感じ
閣議決定の内容は「10隻のローテーションでBMDを行う」「必要な海域へ展開できる柔軟性」的な感じだったはずだから・・・本当にそれだけで海自に放り投げたなら迷走は必然だろうね
622名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:32:09.50ID:yGpDHsK3 研究開発費3000億でも韓国にさえ届かない
623名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:36:26.95ID:9iKddLCG >>615
まあイージス艦はアメリカさん頼みなので、システムの合理化が進まない可能性もあるが、
こんごう型→あたご型でBMDとエリアディフェンスが兼ねられるようになる等、
一つ一つの要素が省力化されたり兼用が可能になったりもするからなあ
FCS-3系にA-SAMが搭載可能なら、ひゅうが型はある意味ではイージス艦のエリアディフェンスと、
DDHを兼ねているようなものになるし
OPY-2を搭載したFFMでもA-SAMを搭載する話もあるので、90人でイージス艦のエリアディフェンスみたいなことをするわけで
リソースが限られるアメリカ以外の国だと、軽空母+強襲揚陸艦は当たり前で、
多目的空母とか言い出す始末だし
あれもやりますこれもやりますは何もできませんになるリスクがないとは言えないか
イージスシステム艦も、センサーの直径が大型化するので、
船体幅が4m程度は増大する可能性が大きいし
そうなるのなら、他の機能もというのはわからなくはない
F-35Bはともかくとして、ヘリ空母としてはある程度は問題なく使えそうだし
まあイージス艦はアメリカさん頼みなので、システムの合理化が進まない可能性もあるが、
こんごう型→あたご型でBMDとエリアディフェンスが兼ねられるようになる等、
一つ一つの要素が省力化されたり兼用が可能になったりもするからなあ
FCS-3系にA-SAMが搭載可能なら、ひゅうが型はある意味ではイージス艦のエリアディフェンスと、
DDHを兼ねているようなものになるし
OPY-2を搭載したFFMでもA-SAMを搭載する話もあるので、90人でイージス艦のエリアディフェンスみたいなことをするわけで
リソースが限られるアメリカ以外の国だと、軽空母+強襲揚陸艦は当たり前で、
多目的空母とか言い出す始末だし
あれもやりますこれもやりますは何もできませんになるリスクがないとは言えないか
イージスシステム艦も、センサーの直径が大型化するので、
船体幅が4m程度は増大する可能性が大きいし
そうなるのなら、他の機能もというのはわからなくはない
F-35Bはともかくとして、ヘリ空母としてはある程度は問題なく使えそうだし
625名無し三等兵
2021/08/19(木) 20:56:09.17ID:iHxQ0Nag つまり無駄な使い方
626名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:19:59.16ID:Vk/mlMdT K国の兵器開発は腐敗の温床だしな
K国人の士気とK国軍の統制はゴミ
タリバン兵はほとんど韓国軍の旧戦闘着てるから
K国軍部に横流しするくらい金はあるんだろ
ハングルそのままにしてる様子がアフガンで各種メディアに映されてる
酷いものだ
中東ではハングルは〇x◇+くらいにしか見えないんだろうなwww
K国人の士気とK国軍の統制はゴミ
タリバン兵はほとんど韓国軍の旧戦闘着てるから
K国軍部に横流しするくらい金はあるんだろ
ハングルそのままにしてる様子がアフガンで各種メディアに映されてる
酷いものだ
中東ではハングルは〇x◇+くらいにしか見えないんだろうなwww
627名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:27:15.14ID:85uEW8UX ハングルはパスパ(チベット文字)のパクリ
628名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:30:47.58ID:+z/lFHQq >>623
能力というより任務的にBMDが至上命題なら、既存の艦隊運用には組み込めないだろ
ヘリ空母を兼ねたとして、あそこの海域でASWしてくれとか言われても「いやそっちじゃないんで」「そんな余裕ないんで」で終わってしまう
そもそも(ヘリ)空母なんてそれこそ人員問題で海自が悲鳴も上げられなくなるし、戦闘艦でもデカけりゃ人数は必要なんで同じ
というかなんでDDGじゃなくイージスシステム運用艦、要するにBMD専従艦案になったかと言えば人員問題が全てなのに、なんで人を飲み込む巨艦案ばかり出てくるんだここは?
ちなみに本格的な海自任務に組み込みたいなら、それこそ陸自隊員に運用させるなんてアホ案は本格的にあり得なくなる
アレは可能性があるとしたら専従艦案でのBMD任務関連のみで、護衛艦として本腰入れるなら当たり前だが全部海自隊員がやらなきゃしょうがなくなる
能力というより任務的にBMDが至上命題なら、既存の艦隊運用には組み込めないだろ
ヘリ空母を兼ねたとして、あそこの海域でASWしてくれとか言われても「いやそっちじゃないんで」「そんな余裕ないんで」で終わってしまう
そもそも(ヘリ)空母なんてそれこそ人員問題で海自が悲鳴も上げられなくなるし、戦闘艦でもデカけりゃ人数は必要なんで同じ
というかなんでDDGじゃなくイージスシステム運用艦、要するにBMD専従艦案になったかと言えば人員問題が全てなのに、なんで人を飲み込む巨艦案ばかり出てくるんだここは?
ちなみに本格的な海自任務に組み込みたいなら、それこそ陸自隊員に運用させるなんてアホ案は本格的にあり得なくなる
アレは可能性があるとしたら専従艦案でのBMD任務関連のみで、護衛艦として本腰入れるなら当たり前だが全部海自隊員がやらなきゃしょうがなくなる
629名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:53:35.26ID:9iKddLCG >>628
そもそもBMD専用艦の必要性自体が欺瞞に満ちているというか非常に怪しいと思うんだが
もしBMDの比重が大きく単独でやる専用艦の必要性が高いのなら、
イージス艦4〜8番艦の間で優先的にBMD専用艦が手配されているはずだって
にも関わらずここでも、艦隊防空と兼用の従来のイージス艦仕様で登場している
順序からしておかしいと思わないか?
4個護衛隊群、8個護衛隊の中で、少なくとも4個護衛隊群に1隻ずつはイージス艦があったわけだから
当面従来のDDGを併用することもできたので
今回の先送りといいあたご型からのSM-3Block2A,+EORのまや型の4隻で十分で、
しかも艦隊防空と兼任できる可能性も高い
シミュレーター上では台湾海峡付近でも東京や札幌までBMDをICBMまでカバーはできるし
もし穴があるのなら、4〜8番艦で入れることは勿論、
9〜10番艦のイージスシステム艦ですら可及的速やかに入れるはずだが
人員が増員されるのに人員が〜とか言っている場合ではないと思うがな
欺瞞だろ
そもそもBMD専用艦の必要性自体が欺瞞に満ちているというか非常に怪しいと思うんだが
もしBMDの比重が大きく単独でやる専用艦の必要性が高いのなら、
イージス艦4〜8番艦の間で優先的にBMD専用艦が手配されているはずだって
にも関わらずここでも、艦隊防空と兼用の従来のイージス艦仕様で登場している
順序からしておかしいと思わないか?
4個護衛隊群、8個護衛隊の中で、少なくとも4個護衛隊群に1隻ずつはイージス艦があったわけだから
当面従来のDDGを併用することもできたので
今回の先送りといいあたご型からのSM-3Block2A,+EORのまや型の4隻で十分で、
しかも艦隊防空と兼任できる可能性も高い
シミュレーター上では台湾海峡付近でも東京や札幌までBMDをICBMまでカバーはできるし
もし穴があるのなら、4〜8番艦で入れることは勿論、
9〜10番艦のイージスシステム艦ですら可及的速やかに入れるはずだが
人員が増員されるのに人員が〜とか言っている場合ではないと思うがな
欺瞞だろ
631名無し三等兵
2021/08/19(木) 22:43:28.93ID:+z/lFHQq >>629
いや、おかしいのも非常に怪しいのもお前の理解だろ
BMD専用艦の必要性が低いも高いも糞も、ぽしゃったアショアの代替以上でも以下でもないわそんなもん
これまでのこの辺の経緯くらい、目の前の箱なり板なりでせめて一回ググってから書き込め
いや、おかしいのも非常に怪しいのもお前の理解だろ
BMD専用艦の必要性が低いも高いも糞も、ぽしゃったアショアの代替以上でも以下でもないわそんなもん
これまでのこの辺の経緯くらい、目の前の箱なり板なりでせめて一回ググってから書き込め
632名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:03:56.16ID:V8E0FziQ 清谷氏に言わせると日本の防衛費もムダのオンパレードみたいだから
もっとちゃんと良く使わないとな
もっとちゃんと良く使わないとな
633名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:14:10.51ID:9iKddLCG >>629
いやいや、お宅の理論は
>>628の
>能力というより任務的にBMDが至上命題なら、既存の艦隊運用には組み込めないだろ
だろ
つまり、BMD任務艦は任務の複合性、煩雑性から多機能を組み込むのは、
イージス艦含めて現実的ではないという論だろ
それに対して、同時処理能力の弊害は解消されてきているから、
BMDに併用して多様な機能を複合できるというのが俺の論で、
あたご型の頃から艦隊防空とBMDは兼用しているがという話をしているが
+ヘリ格納庫もだな
つまり機能的にはBMDに特化する必要はないという事
細かいことを言えば、BMDに機能を絞るとして、
アショアにするかイージスシステム艦にするのかは選択肢でしかないが、
アショアは2014年に試験に成功して、2015年にルーマニアに配置されているから、
BMDに機能を絞るのなら、あたご型までは、イージスステム艦かリグかタンカーにするしかないが、
多機能を混ぜ込んだあたご型が選択されている
まや型からは、アショアか、イージスシステム艦かリグかタンカーにするしかないが、
ここでは、アショア統合や、イージスシステム艦等ではなくまや型が選択されている
つまりBMDに並行して艦隊防空等多機能化することは可能ということだが
ほぼまや型に並行してアショアも2基計画されたが、
ぽしゃってもこちらは、急いで最低4隻のBMD専用艦かイージス艦等が手当されないと、
システムとして必要不可欠なら穴が開くが、
のんきに2隻からのイージスシステム艦からの議論から初めて、しかも先送りできるほどに
必要性はそこまではないということだという話をしているのだが
いやいや、お宅の理論は
>>628の
>能力というより任務的にBMDが至上命題なら、既存の艦隊運用には組み込めないだろ
だろ
つまり、BMD任務艦は任務の複合性、煩雑性から多機能を組み込むのは、
イージス艦含めて現実的ではないという論だろ
それに対して、同時処理能力の弊害は解消されてきているから、
BMDに併用して多様な機能を複合できるというのが俺の論で、
あたご型の頃から艦隊防空とBMDは兼用しているがという話をしているが
+ヘリ格納庫もだな
つまり機能的にはBMDに特化する必要はないという事
細かいことを言えば、BMDに機能を絞るとして、
アショアにするかイージスシステム艦にするのかは選択肢でしかないが、
アショアは2014年に試験に成功して、2015年にルーマニアに配置されているから、
BMDに機能を絞るのなら、あたご型までは、イージスステム艦かリグかタンカーにするしかないが、
多機能を混ぜ込んだあたご型が選択されている
まや型からは、アショアか、イージスシステム艦かリグかタンカーにするしかないが、
ここでは、アショア統合や、イージスシステム艦等ではなくまや型が選択されている
つまりBMDに並行して艦隊防空等多機能化することは可能ということだが
ほぼまや型に並行してアショアも2基計画されたが、
ぽしゃってもこちらは、急いで最低4隻のBMD専用艦かイージス艦等が手当されないと、
システムとして必要不可欠なら穴が開くが、
のんきに2隻からのイージスシステム艦からの議論から初めて、しかも先送りできるほどに
必要性はそこまではないということだという話をしているのだが
634名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:27:28.63ID:+z/lFHQq >>633
煩雑がどうこうじゃなく、ついででやれるほど軽いもんじゃないというこったよ
既存のDDGにとってのBMDは本来任務がある中での追加任務(ただし重要)だったが、いい加減本来任務を主体にさせたかった
搭載艦はBMD専用設備の代替で、海自的にも計画になかった晴天の霹靂故に人的手当もつかず、そもそも艦種が編成上に存在しない
経緯も準備も構想も全く違うので一緒くたに考えてるのが意味不明
だいたいその立ち位置からして沈んでもらっては困るんだから戦闘からは遠ざかってもらわんと困る
武装がどうこう自衛がどうこうは、あくまで自衛させたいのであって、戦闘艦たるDDやDDGの様に前に出て殴り合う為じゃない
煩雑がどうこうじゃなく、ついででやれるほど軽いもんじゃないというこったよ
既存のDDGにとってのBMDは本来任務がある中での追加任務(ただし重要)だったが、いい加減本来任務を主体にさせたかった
搭載艦はBMD専用設備の代替で、海自的にも計画になかった晴天の霹靂故に人的手当もつかず、そもそも艦種が編成上に存在しない
経緯も準備も構想も全く違うので一緒くたに考えてるのが意味不明
だいたいその立ち位置からして沈んでもらっては困るんだから戦闘からは遠ざかってもらわんと困る
武装がどうこう自衛がどうこうは、あくまで自衛させたいのであって、戦闘艦たるDDやDDGの様に前に出て殴り合う為じゃない
635名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:32:12.82ID:9iKddLCG >>628
>>615でも
>イージス・システム搭載艦の最優先事項はBMD体制の可能な限りの維持と継続で、その機能や運用、行動の全てはその達成の為に使用される
としているよな
つまりBMDは単体で言った方が良いと
ところが、現実にはアメリカのアーレイバーク級でも、並行してヘリ2機は搭載している
上の方で話が出ているような、大型化が必須なSPY-7搭載のイージスシステム艦に機能を追加して
ヘリ空母のようにして使うことは実はすでに行われている
しらね型までのような3機搭載のDDHでよければ、アーレイバーク級の2機のヘリ搭載はほぼほぼ等しい機能
だから、F-35B搭載まではさすがに行き過ぎでも、
SPY-7搭載艦をDDHとして使うことのハードルは高くない
ちなみに、SPY-1Dのレーダーの一辺が3.7mで日本のイージス艦の船体幅21mに対して、
SPY-7のレーダーの一辺が5mなので、船体の大型化は避けられない
常識的には、イージスシステム艦の船体幅は24〜25m程度が最低ラインとなる
それなら、SPY-7搭載艦にDDGグループのDDHとしての機能も追加というのは悪い案ではないと思うが
>>615でも
>イージス・システム搭載艦の最優先事項はBMD体制の可能な限りの維持と継続で、その機能や運用、行動の全てはその達成の為に使用される
としているよな
つまりBMDは単体で言った方が良いと
ところが、現実にはアメリカのアーレイバーク級でも、並行してヘリ2機は搭載している
上の方で話が出ているような、大型化が必須なSPY-7搭載のイージスシステム艦に機能を追加して
ヘリ空母のようにして使うことは実はすでに行われている
しらね型までのような3機搭載のDDHでよければ、アーレイバーク級の2機のヘリ搭載はほぼほぼ等しい機能
だから、F-35B搭載まではさすがに行き過ぎでも、
SPY-7搭載艦をDDHとして使うことのハードルは高くない
ちなみに、SPY-1Dのレーダーの一辺が3.7mで日本のイージス艦の船体幅21mに対して、
SPY-7のレーダーの一辺が5mなので、船体の大型化は避けられない
常識的には、イージスシステム艦の船体幅は24〜25m程度が最低ラインとなる
それなら、SPY-7搭載艦にDDGグループのDDHとしての機能も追加というのは悪い案ではないと思うが
636名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:37:41.73ID:9iKddLCG >>634
だから、要約すると
>任務が大変だからBMD専属にして沈んでもらっては困るから後方に配置すべき
という論は理解するけど、
これは君の個人的な考えだよね
米軍も自衛隊も少なくとも今までは明らかにこちらの方向ではない
イージス艦を多機能化して、ある程度数をそろえることで冗長性を図っている
前例主義に乗っ取れば今後もこちらが選択される可能性が高いのだが
だから、要約すると
>任務が大変だからBMD専属にして沈んでもらっては困るから後方に配置すべき
という論は理解するけど、
これは君の個人的な考えだよね
米軍も自衛隊も少なくとも今までは明らかにこちらの方向ではない
イージス艦を多機能化して、ある程度数をそろえることで冗長性を図っている
前例主義に乗っ取れば今後もこちらが選択される可能性が高いのだが
637名無し三等兵
2021/08/19(木) 23:51:58.84ID:+z/lFHQq >>635
BMDを単体で行った方がいいんじゃなく、イージスシステム搭載艦は専従設備であるアショアの代替手段だって話なんだけど…
最初から海自のDDGとして計画・設計されて取得された護衛艦であるDDGなら、BMDだって可能な任務の1つだから好きにすればいいんじゃね(ただし国防上重要なので現状比重が大きい)
イージス搭載艦はBMDの為だけに建造される予定だった設備を流用する、BMDの為だけの艦なので他の事をさせる余地がそもそも無い
BMD任務はDDG8隻とイージス搭載艦2隻でローテーションできるが、根本の構想から言えば前者は可能な限りフリーにしようとされ、後者は可能な限りBMD任務を引き受け展開される
前者はどこに何しに行くかも必要に応じて決めればいい(極論米国や欧州にだって)が、後者はいいからBMD任務とドックの往復だけ考えてろとなるので、例えば海外どころか太平洋の方面には用はないだろう
と、これだけ違う事が予想できるんで、イージスシステム積んでるからと言って、イージス艦を雑用に使えるチート海軍と比較しないでくださいお願いします
BMDを単体で行った方がいいんじゃなく、イージスシステム搭載艦は専従設備であるアショアの代替手段だって話なんだけど…
最初から海自のDDGとして計画・設計されて取得された護衛艦であるDDGなら、BMDだって可能な任務の1つだから好きにすればいいんじゃね(ただし国防上重要なので現状比重が大きい)
イージス搭載艦はBMDの為だけに建造される予定だった設備を流用する、BMDの為だけの艦なので他の事をさせる余地がそもそも無い
BMD任務はDDG8隻とイージス搭載艦2隻でローテーションできるが、根本の構想から言えば前者は可能な限りフリーにしようとされ、後者は可能な限りBMD任務を引き受け展開される
前者はどこに何しに行くかも必要に応じて決めればいい(極論米国や欧州にだって)が、後者はいいからBMD任務とドックの往復だけ考えてろとなるので、例えば海外どころか太平洋の方面には用はないだろう
と、これだけ違う事が予想できるんで、イージスシステム積んでるからと言って、イージス艦を雑用に使えるチート海軍と比較しないでくださいお願いします
638名無し三等兵
2021/08/20(金) 00:08:25.91ID:YCJ+9Qfu アショア代替だからBMDに専従するんだってのが、そもそも個人の意見であり公式発表ではないからね
639名無し三等兵
2021/08/20(金) 00:24:21.00ID:/LaxOs3S >>637-638
イージスシステム艦がアショア代替だから、BMD機能だけでいいって論は昔から散見はするが
多くの人は否定的だったぞ
理由は簡単で、2030年から順当にいけばこんごう型×4の置き換えが始まるので、
システム統一した方が良いし、少なくとも6隻は同型艦が作られる可能性が高いので
SPY-7という新機軸があるし、船体規模も変わるので、
フルスペックイージスで先に出して、こんごう型置き換え艦の建造開始が2030年として、
予算化される2029年までには一応のノウハウも積んでダメ出しをしておきたいところだから
逆算すると、建造に最低4年か、余裕見て5年、即応艦まで持ち上げるのに2年半なので、
来年度か差来年度に予算化すればぎりぎりで間に合う計算ではあるが
最もこんごう型の置き換えはSPY-6艦になる可能性も否定できないし、
イージスシステム艦自体もこのままSPY-7で行くのかどうかは予算化されない事には信じられない人も多いが
それと、システムは旧式化するので、フルスペックで作っておいて、
旧式化したものをBMD専用艦にして、他の装備を使用休止にして要員を間引く手もあるし、
逆に将来のどこかで旧式化したときに艦隊防空用メインにして敵正面に出す手もある
こんごう型がSM-2BlockAとEOR対応までアップデートできるのなら話はまた変わっては来るが
まあ、多くの人は前例等を見ながらどうなりそうかも暗黙知で考えているのだから、
純粋なぼくの意見を強弁するのだけはほどほどにしてくれ
少なくとも今まで出ている話からすると、イージスシステム艦がヘリ空母としても使われる可能性は、
F-35Bの搭載までは行き過ぎとしても否定はできないし十分有り得ると言えるだろうな
イージスシステム艦がアショア代替だから、BMD機能だけでいいって論は昔から散見はするが
多くの人は否定的だったぞ
理由は簡単で、2030年から順当にいけばこんごう型×4の置き換えが始まるので、
システム統一した方が良いし、少なくとも6隻は同型艦が作られる可能性が高いので
SPY-7という新機軸があるし、船体規模も変わるので、
フルスペックイージスで先に出して、こんごう型置き換え艦の建造開始が2030年として、
予算化される2029年までには一応のノウハウも積んでダメ出しをしておきたいところだから
逆算すると、建造に最低4年か、余裕見て5年、即応艦まで持ち上げるのに2年半なので、
来年度か差来年度に予算化すればぎりぎりで間に合う計算ではあるが
最もこんごう型の置き換えはSPY-6艦になる可能性も否定できないし、
イージスシステム艦自体もこのままSPY-7で行くのかどうかは予算化されない事には信じられない人も多いが
それと、システムは旧式化するので、フルスペックで作っておいて、
旧式化したものをBMD専用艦にして、他の装備を使用休止にして要員を間引く手もあるし、
逆に将来のどこかで旧式化したときに艦隊防空用メインにして敵正面に出す手もある
こんごう型がSM-2BlockAとEOR対応までアップデートできるのなら話はまた変わっては来るが
まあ、多くの人は前例等を見ながらどうなりそうかも暗黙知で考えているのだから、
純粋なぼくの意見を強弁するのだけはほどほどにしてくれ
少なくとも今まで出ている話からすると、イージスシステム艦がヘリ空母としても使われる可能性は、
F-35Bの搭載までは行き過ぎとしても否定はできないし十分有り得ると言えるだろうな
640名無し三等兵
2021/08/20(金) 00:39:46.80ID:iy54tBBB >多くの人が否定的
そうか……?
海自の人員問題がやばいのは常々知られた話で、
多機能に使えるBMDイージス艦、つまりは事実上のDDG増勢となれば、
その人的負担に海自は耐えられるのか?という点で懐疑的になるのは当然の話だろう。
定年延長で楽観視する人もいるが……
かといって当初のイージスアショアが目指した
・イージスDDGの本来任務への解放
・海自の人的負担軽減
をやるには陸自とかから人をいれるにしてもBMD専門艦の方がやりやすい。
機関から何から長期任務向けに設定できるからな。
この辺をどのあたりまで長期任務に使うかとかでリグとかそういう話になるが……
ただこれはこれで、潰しが効かない。
つまるところどう転んでも揉める要素しかないし、
キレイに解決しない地獄案件になっちゃってるというな……
そうか……?
海自の人員問題がやばいのは常々知られた話で、
多機能に使えるBMDイージス艦、つまりは事実上のDDG増勢となれば、
その人的負担に海自は耐えられるのか?という点で懐疑的になるのは当然の話だろう。
定年延長で楽観視する人もいるが……
かといって当初のイージスアショアが目指した
・イージスDDGの本来任務への解放
・海自の人的負担軽減
をやるには陸自とかから人をいれるにしてもBMD専門艦の方がやりやすい。
機関から何から長期任務向けに設定できるからな。
この辺をどのあたりまで長期任務に使うかとかでリグとかそういう話になるが……
ただこれはこれで、潰しが効かない。
つまるところどう転んでも揉める要素しかないし、
キレイに解決しない地獄案件になっちゃってるというな……
641名無し三等兵
2021/08/20(金) 00:44:41.92ID:iy54tBBB こんごう代替艦に向けた初歩としても、
まずこんごう代替艦に向けた船体面の技術開発やってないだろ、って話になる。
ここ数年はFFMに向けた開発だったし、FFMの成果を活かすにもまだFFMが就役してないから反省を活かすも何もない。
そしてレーダの問題を抜きにしても、アショアはイージスベースライン9で、
米新型イージスはイージスベースライン10。
海自は米イージスとアップデートの足並みを合わせたいだろうから、ベースライン10を望むだろう。
ベースライン9のアショアベースでは、あたご/まや型との共通性のみで、将来に向けたものにはならん。
だから船体面でも武器システムの面でも、
アショア代替艦は、海自の将来DDGのプロトタイプとしてはまず期待できないぞ。
まずこんごう代替艦に向けた船体面の技術開発やってないだろ、って話になる。
ここ数年はFFMに向けた開発だったし、FFMの成果を活かすにもまだFFMが就役してないから反省を活かすも何もない。
そしてレーダの問題を抜きにしても、アショアはイージスベースライン9で、
米新型イージスはイージスベースライン10。
海自は米イージスとアップデートの足並みを合わせたいだろうから、ベースライン10を望むだろう。
ベースライン9のアショアベースでは、あたご/まや型との共通性のみで、将来に向けたものにはならん。
だから船体面でも武器システムの面でも、
アショア代替艦は、海自の将来DDGのプロトタイプとしてはまず期待できないぞ。
643名無し三等兵
2021/08/20(金) 02:59:55.69ID:uwpqOKX1644名無し三等兵
2021/08/20(金) 03:11:13.61ID:5xoTFNBK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 観光業「中国人が来なくて売上激減です」俺ら「気の毒に…」普通の日本人「ざまぁwww」 本当の愛国者はどっちかな? [244594861]
