護衛艦総合スレ Part.156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 20:33:44.54ID:+6h53QLj
前スレ
護衛艦総合スレ Part.155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625653382/
2021/08/08(日) 13:02:08.60ID:JHj37ylV
白書で見る限り令和2年度から3年度にかけて
現員数で約5000人増えているが
問題は実際に不足している任務に回せる人材が増えているかどうか
2021/08/08(日) 13:03:52.08ID:oK/TtpvA
延長される定年間際は艦艇忌避
再就職活動しないといけないからね
再任用当て込んだYOT要員確保も難航してるというのに
2021/08/08(日) 13:09:06.37ID:Mg3O8Nxe
>>65
だから増やすなんて前から言ってても実際には増えてないのがまだ理解出来ないの?
海自とはいえ、陸の要員は陸で必要だから陸にいるわけで、簡単に配置転換出来るわけじゃない。
昨年の1年の定年延長で若干人数は増えたように思えるが、定年1年前なんて艦艇勤務はほぼしないからな。
2021/08/08(日) 13:10:23.76ID:Mg3O8Nxe
>>69
陸自や空自を合わせた人数なんて関係ないだろ
2021/08/08(日) 13:12:01.02ID:Mg3O8Nxe
>>74
船酔いが嫌で陸勤務なんて奴はほとんどいない、揺れない船なら問題解決なんて思ってる?
2021/08/08(日) 13:13:18.96ID:Mg3O8Nxe
>>76
艦艇忌避とか酷い言い方だな、それまで30年以上艦艇で頑張ってきた人に失礼だろ。
2021/08/08(日) 13:13:21.51ID:oK/TtpvA
フネが嫌がられるのは突発的で終わりの見えない長期出港が多発するところだからね
船酔いなんて些末な話
2021/08/08(日) 13:15:49.93ID:NmsOGZq4
>>79
当時の報道では多胴船のメリットとしてまず揺れが少ないってのを強調してたんで
海自の陸上勤務や陸自隊員を乗せる気だったんじゃないかって予想はそこそこあったので
2021/08/08(日) 13:24:39.18ID:/2jzDj+I
多胴船案は運用も艦隊に組み込まず単独で沖合に常駐させるって感じだったから
>>81の理由で船嫌がる人対策でヘリ使って短期間で人員交代させるなんて事も想定してたかもな
84名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 13:36:33.26ID:7H9QF5id
>>74>77>78
白書で明記されている通り、昨年度末比で5千名増えている
この現実を受け入れよう

そして再度の定年延長で約800名のイージス艦乗員を確保できる
これは防衛省が示した見通し
2021/08/08(日) 13:40:27.41ID:oK/TtpvA
イージスの中核マークは高い素養が要るうえFFMの要求もスーパー乗組員だから優秀な人材を食い合う形になるが
頭数さえ揃えれば運用できるとか勘違いしてそう
2021/08/08(日) 13:43:45.83ID:cuiBEpb0
>>85
そもそも艦が作られるとして就役するまで5年はかかるだろ
その五年の間に訓練してくんでないの
>>84
定年延長した人を指導員として新人訓練するとかになるんかしら
2021/08/08(日) 13:46:38.96ID:oK/TtpvA
指導官というより教官に回すほうがいいだろね
実任務のチームパワー減との兼ね合いもあるが
2021/08/08(日) 13:49:24.56ID:JNqwqtOp
>>43
もう駄目だなこりゃ、中止だ中止

>>81
ヘリで頻繁な人員交代をできるなら、たとえば100億円ぽっち追加でそれが楽にできるならやってたかもな…
2021/08/08(日) 13:53:18.18ID:aVSnOWlp
>>84
だから陸自や空自の人数合わせた人数はいらんし、定年延長しても艦艇勤務者は増えないと理解出来ないのか?
2021/08/08(日) 13:58:13.11ID:OnciQUm+
>>88
>もう駄目だなこりゃ、中止だ中止
レーダーだけ、北海道(余市の先)/青森、新潟(佐渡)/石川(能登)、長崎(五島)ぐらいに地上配備で良いよ。(秋田、山口でなければどこでも良い)
2021/08/08(日) 14:06:39.05ID:9+OoMn4x
FFMが接岸できる港湾を持つ陸上にレーダー設置
有事にはFFMが駆けつけて速成防空システム化
常設の防空システムとFFMで二重に防空体制を敷き陸上基地の弱点をカバー
2021/08/08(日) 14:08:36.31ID:9+OoMn4x
FFMは22隻から30隻以上に増備
2021/08/08(日) 14:10:57.58ID:RFcf4s++
https://i.imgur.com/dkeI4Mu.png
https://i.imgur.com/XQHLMkm.png

とりあえず、2019〜2020年で海自の人員は569人増えて、充足率は1.4%改善してるようだな
2021/08/08(日) 14:13:04.52ID:RFcf4s++
ちなみに充足率が1番やばい「士」は、77.0%から80.7%に改善してる
2021/08/08(日) 14:13:37.13ID:oK/TtpvA
コロナで任期満了退職を考え直したんやな
2021/08/08(日) 14:15:10.89ID:56chL19p
>>88
そんな簡単に中止できるような軽い案件じゃないんですよコレ
既に莫大な時間と費用を費やしていて、しかも区分はBMDという戦略防衛構想案件なんで

自分は基本的に河野太郎は嫌いじゃないが、やはりあの突然のアショア廃止だけは判断の理由や詳細を説明して貰いたいわ
まあ安倍総理(当時)も了承した事だから裏に何かあるのかもしれんけど、単にもう覆せないから仕方ないというだけならやっちまった案件
2021/08/08(日) 14:16:22.67ID:HGoFfm9d
SPY-7はキャンセル料を払って見直すべき

サンスコストに拘ると碌なことがない
2021/08/08(日) 14:18:19.86ID:HGoFfm9d
>>96
基本は賛成だね

なんでキャンセルしたのか?
官僚が騙されて、やはりブースターが落ちるから中止!とか、誰も信じていない
2021/08/08(日) 14:32:49.54ID:JNqwqtOp
>>96
地元の同意取れなかったんでしょ、どうせどうにもならないんだし中止以外選択肢はなかった
もう俺は今日はフテ寝する、日本に戦略なんてねえ
100名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 14:42:14.13ID:7H9QF5id
>>89
人気延長も延長範囲も知らず、1年で5千名増えてる現実を直視出来なかった奴(>66>68>71)が渋々現実を受け入れつつあって何より

その勢いで海自の増員(イージス艦乗員を含む)という方針と見通しも受け入れよう

>もともと自衛隊員の定年は3曹〜1佐を53〜56歳と定めていたが、19年度から54〜57歳への引き上げを順次開始した。24〜28年度には55〜58歳に引き上げる。2歳分引き上げることで計2000人程度のベテラン隊員が勤務を継続でき、引き上げ前に比べて800人程度のイージス艦乗組員を新たに確保できる見通し。
https://mainichi.jp/articles/20201126/ddm/005/010/118000c

>現在約4万3000人の海上自衛官を数年かけて約4万5000人以上に増やす。
https://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/010/228000c


 
2021/08/08(日) 14:46:16.48ID:HGoFfm9d
>>99
素朴な疑問だが地元の同意って必要なの?

よく分かっていないので教えて下さい
102名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 14:49:16.75ID:7H9QF5id
>>100
正 定年延長
誤 人気延長
2021/08/08(日) 14:49:21.23ID:XIb1Mqf2
海自は陸の要員を当てにしており、船でもせめて岸壁で運用したい
ところが与党は沖合いでやれやこら、と
海自のサボタージュだわな
数字だけ見て要員問題をなめてるのがいまだにいるのが滑稽
2021/08/08(日) 14:50:29.44ID:JNqwqtOp
>>101
必要ないと思うなら、どうして今までこじれたんだろうね?
2021/08/08(日) 14:54:09.71ID:HGoFfm9d
>>104
法的な根拠がないのだから、何となくじゃねーの?
2021/08/08(日) 14:57:13.65ID:XIb1Mqf2
>>105
普天間移設の騒動とかしらんのかね
2021/08/08(日) 14:59:58.82ID:9+OoMn4x
在日の影響力削げば国防で文句言う人間は半減するよ
外国人は所詮は外国人なんだよ
2021/08/08(日) 15:00:25.90ID:U50d59ZW
建設に必要な手続きの許認可権が地元自治体にあったりするからじゃないの。
2021/08/08(日) 15:11:14.92ID:iRqGFm5+
>>100
今後の定年延長は国家公務員の定年延長に準拠したものであり、防衛省がその高齢隊員が自衛官として適正に勤務出来るかどうか試算したわけではない。
特に艦艇勤務者は勤務状況や健康状態に問題がある者が多く、実際に艦艇勤務不適格な者が多数いる。
かつ高い階級で俸給も高いことを考慮すると若年隊員の昇任、昇給を阻むことになり、士気の面でも問題が多い。
陸や空はともかく、艦艇勤務者を増やすことにはほとんど繋がらないのが定年延長
2021/08/08(日) 15:30:20.26ID:HGoFfm9d
>>106
アレは土木事業に関して、沖縄県が言い掛かりの訴訟を、連発しているだけのこと
だがどう見ても無理筋の訴訟で、沖縄県は全て敗訴している

イージス・アショアの設置についてなら、自治体は言い掛かりの訴訟すらできそうにないかと
2021/08/08(日) 15:33:37.07ID:HGoFfm9d
>>106,108
沖縄県が辺野古で起こしている訴訟は、サンゴの移植がどうしたこうしたって話とかw

ハッキリ言ってムチャクチャです
2021/08/08(日) 16:07:26.97ID:MhOmw7Yj
イージス搭載艦レーダー 洋上転用改修費 22年度概算要求へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae4dbf5ed7f921c06bf1bcc1add89a6a2653b82
( ゚д゚)ポカーン
2021/08/08(日) 16:21:47.86ID:Sa+/4TyO
専門家が無理だと言ってる話をサボタージュというのはどうなんだろね。
2021/08/08(日) 16:29:37.39ID:56chL19p
>>112
船体の建造費はつかず、レーダー改修費用はついたと
つまり船はイマイチ決まってないからまだ作らないが、それはそれとしてレーダーの改修は先にやっとこうということだな
SPY−7洋上転用という大前提はやはり堅持する事が確認された訳だ
115名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 16:44:15.35ID:7H9QF5id
>>109

>2歳分引き上げることで計2000人程度のベテラン隊員が勤務を継続でき、引き上げ前に比べて800人程度のイージス艦乗組員を新たに確保できる見通し。
https://mainichi.jp/articles/20201126/ddm/005/010/118000c

>引き上げ前に比べて800人程度のイージス艦乗組員を新たに確保できる見通し。
2021/08/08(日) 17:01:36.80ID:HGoFfm9d
>>115
ついでに隊員の任期を少し伸ばせば良いかと

それで人手不足は一気に解消する
2021/08/08(日) 17:20:56.25ID:z3Ub4tiM
75才まで定年延長しよう
2021/08/08(日) 17:32:44.18ID:yB/KTllt
そもそも陸上据え置き&ホットメンテ可能だから2基でよかったものを水上艦にして2隻で足りるってことは無いよな
2021/08/08(日) 17:37:35.72ID:oK/TtpvA
陸上型だからアショアとあたご・まや型で足りて、こんごう後継は制約なしで造れるはずだった
そうならなかった以上こんごう後継もイージスBMD/IAMD艦に縛られてしまう
2021/08/08(日) 17:37:42.67ID:5BdnVuux
来年度概算要求に関して個人的にはSPY-7イージス以上にFFM(もがみ型って呼び方の方が一般的なのかな?)が気になってるけど、全く情報出てきてないよね…

公試もまだだし、新艦対空誘導弾の実射試験もこれからだからとりあえず2隻追加ってことでいいのかな?
それとも今後のFFMをどうするかについては公試の結果を見て決めるってことで来年度は一回休みにして、哨戒艦を一括計上するとか?
2021/08/08(日) 17:38:21.54ID:rq+DPOw4
>>115
55歳以上の人間でイージス艦2隻を動かせってか?
現状も50歳以上で艦艇勤務してるのは僅かなんだが?
2021/08/08(日) 17:39:20.45ID:fvGz7ZhW
あんまり政府と海自がこじれるとやばいから、海自さんはそろそろ折れた方がええと思う
2021/08/08(日) 17:42:13.88ID:Sa+/4TyO
今回政府が怒ってる要素あるか?
2021/08/08(日) 17:43:21.84ID:oK/TtpvA
折れるもくそも陸海空で政府方針に最も従順なのが海自でしょ

物理的・人的に無理なことを要求されても通せないってだけ
2021/08/08(日) 18:11:12.69ID:HGoFfm9d
海自の任期って1と2を会わせて5年だっけ?
2021/08/08(日) 18:37:39.72ID:56chL19p
>>122
いいけど将来的な防衛力整備に影響出てくるから、それ覚悟してくれなって話では
流石にアショア関係は経緯考えたら海自ってほとんど被害者だぞ
アショア撤回の直後に海幕長自ら記者会見で「人がいねーんだよ!(意訳)」ってなかなかある事じゃない

髭も所詮元陸自だから明らかに理解がおかしいし、海自は自分の意を正しく伝えられるパイプを自民内部に作っとくべきだわ
(もっとも海自は海自でいろいろあるんだろうけど)
2021/08/08(日) 18:41:59.03ID:c/h42tx7
空自もF-35B導入等で防衛戦略方針転換への覚悟決めてるっぽいし、陸自も輸送艦導入でゴネてた幕僚長が解任されたようだし、海自もね・・・
2021/08/08(日) 18:53:51.83ID:56chL19p
>>127
一緒にするなよ、まるで違うだろ
そいつらは次世代の安全保障戦略に適合する為の変化だし、別に必ずしも組織としての損ではない
B型の配備は離島での簡易的な設備でも展開可能となり得るし、陸自輸送船に至ってはむしろ陸自から欲してる面もある

しかし今回のアショア艦は、前述した例のような建設性や挑戦性の結果ではなく、単に役所と政治の大ポカの結果であって、欠片も良い所が無い
そもそもイージス艦をBMDから少なからず解放する事が導入理由の1つだったのに、なんで海自の負担が増えてんだろいう話
2021/08/08(日) 18:57:28.99ID:pCWfiQr/
陸自と空自のは新たな任務追加だけど、海自のイージスシステム搭載艦は失敗のダメコンに近いからなぁ。
2021/08/08(日) 18:57:56.12ID:iRqGFm5+
>>128
B型が離島の簡易的な設備で展開可能にw
だからアニメオタクは黙ってろよw
2021/08/08(日) 19:01:05.95ID:56chL19p
>>130
別にマットしいたら垂直離着陸!なんて思っちゃいないよ
要はフルサイズの空港じゃなくても離発着できるって意味で、実際それもB型採用の理由に上がってるだろ
いずも型への常時艦載をしないという建前の為の言い訳である面もあるにせよ、実際見込める新要素でもある
2021/08/08(日) 19:04:55.08ID:iRqGFm5+
>>131
離発着が出来るから何?
どこの空港に?
そもそも整備員もいない、弾薬の補給も出来ない空港で何をすると?
2021/08/08(日) 19:08:08.71ID:pCWfiQr/
STOLなC-2が降りられるなら簡易的な基地として使えるならいけそうだけど。
燃料もJetA-1だし。
2021/08/08(日) 19:13:07.72ID:9+OoMn4x
C-2にF-35B整備ユニットコンテナを載せて、地方空港を簡易空軍基地化
その為にC-2を追加調達
2021/08/08(日) 19:17:26.86ID:jbfnSH4h
スレチだけど航空部隊の機動展開なんて当たり前の話なんだけどなあ
2021/08/08(日) 19:18:43.51ID:56chL19p
>>132
いや具体的な事は知らんし、現時点で何処まで本格的に構想されてるかは関係者しかわからんだろ
そんなもん公式発表でB型取得の目的にそれを書いたヤツと、それを通した防衛省に聞け
だいたい能力として会得する事とそれを実際に行使する事は別もんなんで
2021/08/08(日) 19:36:19.34ID:iRqGFm5+
>>136
いやいや、書いたのお前なんだよ。
ソースも無しかよ?
2021/08/08(日) 19:37:36.98ID:iRqGFm5+
>>134
そういう妄想するの好きなの?
>>135
ほう、当たり前のように航空自衛隊がやってるのかね?
2021/08/08(日) 19:46:23.51ID:56chL19p
>>137
適当にF-35B、離島、民間空港あたりでググればいくらでも出てくるわ
まさか今更このスレでこれに食らいつくアホがおるとは思わんかったぞ
俺がそうするべきだとか言ってるんじゃなくて「そういう運用も視野に入れる」と発表されてるから、
じゃあそういう事もできるし、そう使う可能性もあるとしか言えん
これがアニオタの妄想なら、発表したマスコミも大本の防衛省もアニオタの集団なんだろうよ
いい加減スレチなんで荒らすのはこのくらいにしとけ
2021/08/08(日) 20:00:53.56ID:D68ShgE+
>>60
汎用護衛艦を減らせということだ
2021/08/08(日) 20:09:13.14ID:jbfnSH4h
アニオタとか煽って周囲を見下してみたところで、知らず知らず自分の無知を晒してるだけなんよな
142名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 20:34:50.12ID:4xeRQy5W
>>141
本人気付いてないみたいだけどなw

そもそもレッテル貼りしてる段階で痛い人だし
2021/08/08(日) 20:40:12.33ID:tIBueeAi
毎回こういうクズみたいな流れになる
目くそ鼻くそ
2021/08/08(日) 21:55:04.92ID:FkvyZNWV
F-35Bのそういった能力が有意義だということなら、むしろなぜF-35Aを導入したのかという話になる
クロスデッキ運用実現にあたって政治が批判をかわすため、必要でないB型を導入するのだ、というふうにしか見えない
2021/08/08(日) 22:01:00.89ID:kRWGxSNY
>>144
因みに、クロスデッキ運用に反対してるの?
2021/08/08(日) 22:02:31.86ID:FkvyZNWV
>>145
糖分出てんぞ
147名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 22:07:06.79ID:7H9QF5id
>>121
ベテランだけを特定の艦に集める必要はないんやで

むしろそんな運用をしている艦があるならあげてみ
2021/08/08(日) 22:20:09.72ID:kRWGxSNY
>>146
どしたの
2021/08/08(日) 22:23:09.78ID:FkvyZNWV
>>148
論じられているのがクロスデッキ運用の意義ではないことはわかってるか?
2021/08/08(日) 22:23:09.78ID:56chL19p
>>144
いや、空軍(空自)なんだから空軍機を買うだろそりゃ
B型はあくまで特殊な需要として欲しいというだけなんで
本来は海自が導入して海自が艦載機として使えば一番いいんだが、
それがすぐには無理なので空自と組むことになったなんてのは分かるだろ
だいたい第二次安倍政権の安保方針みてれば、クロスデッキや海外展開・訪問にめっちゃ乗り気なのが一発だったやん

>>147
ミサイル艇
小所帯で何でもできなきゃならんから良い感じの幹部と曹だけという話だけども
2021/08/08(日) 22:25:17.65ID:FkvyZNWV
>>150
海兵隊のF-35Bを降ろせるようにするだけなら自衛隊がF-35Bを大量調達する必要はない
政治が正面からクロスデッキ運用の意義を説明する事から逃げる、ただそれだけのためのF-35B導入だろう
2021/08/08(日) 22:29:10.69ID:kRWGxSNY
>>149
難癖付けたい為だけにクロスデッキの話をしてるのか?
米海兵隊のEABO構想ではF-35Bの離島運用も考えてるようだが
そこに空自が展開するならどう判断するのかな
(聞くまでも無い?
2021/08/08(日) 22:34:07.51ID:FkvyZNWV
>>152
もしそういう能力を本気で有意義だと信ずるのなら、それをできないA型の導入が批判されなければおかしい
空自においてはAもBも同様に扱われる
ならば洋上運用しないのであっても前線の短距離滑走路で運用出来ないA型を“も”導入する必要性は無い筈だ
2021/08/08(日) 22:34:45.10ID:vZIpYszI
何言ってんの
2021/08/08(日) 22:38:59.46ID:FkvyZNWV
結局「自衛隊がいずもでF-35B等を運用してるから“偶々”海兵隊の航空機もいずもで補給できちゃッタ(すっとぼけ」みたいな旧来のノリで、政治が真正面から説明せずにやり過ごすための、いわば政治的なコストとして空自F-35B部隊が編成されるのだ
それを悪い慣習だ、金の無駄だと批判することの何がおかしい?
我々は防衛省や自衛隊に追従するだけのカルト信者ではない
2021/08/08(日) 22:55:09.74ID:kRWGxSNY
>>153
`10年代初頭にF-35A導入が決まった後に 
色々と国際情勢(具体的には中国の脅威増)の
変化があった訳なんだが、その前の意思決定に
難癖を付けろとお前は言いたい訳か?
2021/08/08(日) 22:58:54.48ID:uEsTIANw
>>155
結局…
>「自衛隊がいずもでF-35B等を運用してるから“偶々”海兵隊の航空機も
>いずもで補給できちゃッタ(すっとぼけ」みたいな旧来のノリで、
>政治が真正面から説明せずにやり過ごすための、
>いわば政治的なコストとして空自F-35B部隊が編成されるのだ
何が問題だとお前は言ってるのか?
今度英国の機動部隊がF-35B搭載し、ほかに米イージス艦を
艦隊編成に組み込んで来日するが例えばそれは英国的に
問題になるのか?

>それを悪い慣習だ、金の無駄だと批判することの何がおかしい?
どう悪いのか具体的に理性的に書いてね?
>我々は防衛省や自衛隊に追従するだけのカルト信者ではない
カルトがどうだの言い出す前に
2021/08/08(日) 22:59:41.59ID:56chL19p
>>155
いや、おかしいのもカルトなのもお前の考えだから
意義を説明する事から逃げるなら、いずも型の改修だけして自国は全部A型で済ますだろ普通に

空自は要は日本空軍だから空軍機モデルのA型が当然基本
しかしいずも型護衛艦にB型を乗せる方針が内部で決定(海自というより政府とNSCの安保戦略による)
本来は海自に運用させるのが一番だが、戦闘機の運用基盤が無いため急いでも10年以上かかる
そこで英国を一部モデルに艦載機は空自に担当させる事に(将来的には海自も?)
またそれにあたって離島の空港で運用できる面も利点としては確かにあり、空母がセンシティブな事もあってこちらを強調

こういう事だろ
欺瞞めいた面はあるし、そこをこそ真正面から訴えなかったのは自分も不満だが、嘘をついてる訳でもない
ましてクロスデッキからは逃げる所かこっちから積極的に組みに行ってるとしか言えん
2021/08/08(日) 23:06:57.89ID:kRWGxSNY
クロスデッキが許容出来ないんだろうね。
CECでイージス艦と連携されちゃ向こうの
ASM戦略が割りと瓦解するので
(カリブルやYJ-18等の終端だけ超音速
対艦ミサイルは鈍い行程部で狙い撃ち
2021/08/08(日) 23:32:42.72ID:rHrpg57m
なんだ、五毛がまた涙目でイミフをだだ流していたのか。そりゃSTOVL運用できるF-35そのものとか敵対する国には悪夢そのものだけどねw
161名無し三等兵
垢版 |
2021/08/08(日) 23:49:45.54ID:QRUXISdD
>>100
定年前の仕事できないお荷物がいても艦艇は動かないで
2021/08/08(日) 23:55:16.57ID:tIBueeAi
>>151
たった42しか買わないB型だし、全然大量調達じゃないじゃないか
2021/08/08(日) 23:56:18.64ID:tIBueeAi
>>155
なんだいつものリグ坊か、今日も元気だな
164名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 00:05:48.91ID:WJ8+HelX
>>161
>引き上げ前に比べて800人程度のイージス艦乗組員を新たに確保できる見通し。
https://mainichi.jp/articles/20201126/ddm/005/010/118000c

800名は確保できる見通しやで

あと「定年前の仕事できないお荷物」とか先任伍長制度も知らない情弱だろ君
2021/08/09(月) 00:06:36.23ID:eTEDwOhY
>>164
多分彼は伍長のことを言ってるんじゃないと思うよ・・・
166名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 00:18:26.98ID:WJ8+HelX
>>165
「定年前の仕事できないお荷物」という表記なら先任伍長もお荷物になってしまう

お荷物に含まれない人もいるという主張をするらなら別だが
2021/08/09(月) 00:42:46.44ID:eTEDwOhY
>>166
伍長としてのまとめ役を果たしている人物なら、それには含まれないと思うよ
会話できるようになって
2021/08/09(月) 00:46:38.27ID:EnM5WmU1
むしろ文脈を無視して揚げ足取りのつもりで先任伍長をお荷物にカウントする奴の方がどうかしてるだろ(>>166の事なので念の為)
そも前提条件として、仕事のできないお荷物は先任伍長にはなれないんだから
2021/08/09(月) 03:36:58.80ID:TwKdnZvf
>>156-159みたいなクソバカは世のためを考えるなら死んでもらわないといけない
クロスデッキ運用をやるのに我々がF-35B部隊を編成する必要はない
海兵隊のが発着でき、補給を受けさせることができれば良い
そもそもAEWの乗らない空母は盲目の巨人も同じだ
空母からAEWを上げられない我々が艦載戦闘機部隊を編成しても、それは政治的な意味以上の意義はない
そんな無駄なことに5000億以上の整備費をつぎ込む必要性は薄い
クロスデッキが有意義であることと我々がF-35B部隊を保有するということは、同じではない
そんなこともわからない思考の混濁したバカだから、そんなのは有権者としてそこに在り続けるだけで我が国にとって害となる
2021/08/09(月) 03:57:20.54ID:Ez01pfeA
AEW機は空中給油機を経由しつつ陸上から飛ばせばいいだろう

空母運用がすすめば、オスプレイやMCH-101をベースとしたAEW機の配備の話もあがるだろう
2021/08/09(月) 05:31:25.50ID:kBy1MUs8
>>169
空自が米海兵隊と連動して
離島で、F-35Bを使用する可能性がある訳だが。
先月軍研のEABO記事で吉富望陸将補により
そこは指摘されているのだが読んでないの?
あと、CECの話は理解すらしてないようだが
どう言う事なのだろうか
2021/08/09(月) 05:33:36.46ID:TwKdnZvf
それ根拠のない予想でしかないんよ
論拠にはしてはいけない
いつの間にか自分でも気付かないうちに既成事実になってしまう
そうなれば世界観が歪む
2021/08/09(月) 05:33:56.70ID:TwKdnZvf
>>172は170宛ね
2021/08/09(月) 05:34:45.52ID:TwKdnZvf
>>171
CEC?
まさかF-35BがAEWとして使えるなどという類の妄言か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況