欧米各国の軍艦は、巡洋艦が消え去り、駆逐艦やフリゲート艦しか持っていない海軍が殆どですが
しかし軍艦の大きさでいえば、第二次大戦当時の巡洋艦クラスなのに駆逐艦と称したり、
当時の駆逐艦サイズなのに、フリゲートやコルベットと称しています。
軍事パレードを開き対外権威主義的な中国でさえ、1万トンを超える南昌級を駆逐艦と称しています。
例えばフリゲート10隻、コルベット20隻とするよりは、巡洋艦10隻、駆逐艦20隻と称したほうが国際アピール力、力を誇示するに有効だと思うのですが
何故各国の軍隊は頑なに軍艦を過少申告するのですか?
ワシントン海軍軍縮条約の名残ですか?