【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/02(木) 18:31:18.70ID:1WGr8sDr0
>>336
機械化歩兵のために折り畳み銃床や何かしらコンパクトな銃が採用されたケースは
WW2の頃から専用の銃が作られていた空挺と比較すると少ない
歩兵の機械化は昨日今日に始まったことではないし
1mの長さがある銃を持って装甲車から出入りするのは歴史的にはごく普通のことだった
2021/09/02(木) 18:46:45.58ID:+6TJA3ndd
FNCやSG550、G36と折り畳み銃床のみの小銃だって世界的には珍しくないだろ
SCAR的な可変チークピースまで付いた高機能銃床までは確かに過剰だと思うが
2021/09/02(木) 18:57:05.38ID:No+PKPIrd
>>337
装甲車内でストックが邪魔というのはずっと言われた事だぞ。

お前は階段登るのは普通のことだからビルにエレベーターは不要とでも思っているのか?
2021/09/02(木) 19:05:56.56ID:aIMlhogw0
>>339
多分、不便とかそういう考えが無い、できるか出来ないかのゼロサム思考の人なんだろうね。
>>398
お隣のK2も折り畳み式だし、中国はブルパップと最近発表された折り畳み伸縮式のコンベンショナルスタイルだね。
標準的なAR-15系列が畳まないのは、正確には畳めない(ストック内にバッファーチューブが通っている)からで、一応出来る様にしたのもあるけどどのみち特別の改修が必要になる。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:15:45.44ID:RofJgeUs0
スップとワッチョイを使って自演し始めたぞこいつ。
2021/09/02(木) 20:56:22.06ID:nlLlR9yb0
>>322 パイロットやロードマスターの機内含む自衛兵装がスタートだから、狭範囲への集弾率が高いほうが良いんだよ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-Qt7m)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:20:50.92ID:A3qcFQFn0
フルサイズの小銃だと車両内では長過ぎて
邪魔だけど、20式くらい短いカービンだと
通常部隊に限って言えばストックが折り畳め
なくても特に不便はないと思うがね。
2021/09/02(木) 22:23:41.37ID:5M7uh0LNd
ムダなギミックなんて付けてもすぐに壊れて交換パーツも無いからとテープでグルグル巻きにして固定しちゃうんだろ?
2021/09/02(木) 22:43:22.43ID:Z72Q64au0
>>336
それで座ってお膝の上に横にして置いとくってか?
股の間に挟みゃ良いだけだろ
2021/09/03(金) 12:52:36.78ID:b8CuogATM
>>283
幾ら9mmでも立射抱え撃ちであの発射速度の反動を抑え込んで的に叩き込むのは無理
>>281はトイガンがなんかと勘違いしてるんだろう
2021/09/03(金) 13:09:58.29ID:Kq22P3ITd
強度下がるし折り畳みストックはあらないだろ
今流行ってるHK416も折り畳めないし
2021/09/03(金) 13:26:30.71ID:Uj6itRMO0
AR15スタイルの小銃はバッファチューブの存在で折り畳みやってないだけで
MCRの開発の際はバッファチューブ無くせって
わざわざ米軍側から注文あったくらいやぞ

今時折りたたみそのものを否定するのはナンセンスでしょ
2021/09/03(金) 18:29:44.73ID:n2qo8+Tja
>>346
馬鹿みたいに連射で撃つからでしょ。
単射や短連射なら充分にコントロール出来る。
2021/09/03(金) 22:45:41.54ID:kHzLzcbrp
そもそもあれは弾幕張るような武器じゃない。
両手でしっかり構えて点射すれば、ばら撒いた弾の一つ二つは、100m先の人間に当たるだろうって武器だ。
2021/09/03(金) 22:50:38.98ID:wyOE6ese0
そんなの使わなくてもグリースガンで良くない?
もっと言えばM4を輸入すれば良かった
2021/09/03(金) 23:10:48.78ID:bx9VLbmd0
一説によると、「拳銃」と言い張れる武器が必要とされた。
そういえば、ウジ・ピストルに似ているような気もするよね〜〜
2021/09/04(土) 02:43:33.20ID:m5Oixiirp
別に、フィリピンの9mmコンバート版、M3 グリースガンでも充分だと思うよ。ストックさえ許されるならば。
2021/09/04(土) 03:25:39.53ID:W6EdHA0Sx
>>352
「けん銃」じゃなかったっけ?
2021/09/04(土) 05:48:31.88ID:VtrODeH6a
演習訓練等であまり弾消費しない
というか実弾射撃する機会も
年1回か2回程度の数十発か百発程度だから
ぶっちゃけ何でもいいんじゃね
2021/09/04(土) 13:55:28.19ID:X974JFvP0
陸自のM24A2、導入の経緯が
米陸軍の無印M24在庫切れにつき自動的にM24A2にアップデートされた。
って話がマジ話でびびった
2021/09/04(土) 14:24:57.42ID:auzQ/yvk0
セミオートの狙撃銃は導入しないのかしら
2021/09/04(土) 15:55:59.74ID:VCDAlHbT0
対物ライフルで3キロの狙撃とかやってるけど3キロ先見るのも大変だろうに…
ってかそんなンするくらいなら対戦車ミサイルでもブチ込んだ方が早くね?とも思うが
2021/09/04(土) 16:18:33.86ID:Y3vrCIll0
携行弾数考えろ
2021/09/05(日) 16:52:30.84ID:FVYttuyl0
>>354
紛らわしくてごめんね、固有の装備品名じゃなくて、一般的な呼び方のつもりだった。
「ハンドガン」「ピストル」「短銃」と読み替えてもいいよ〜

>>358
フォークランド紛争でイギリスがそれをやったが、以後、対人やソフトスキンでATMを使った話をあまり聞かない
弾数のみならず費用対効果もあるよね
2021/09/05(日) 17:25:48.17ID:jU/8apER0
アゼルバイジャンがスパイクNLOSで陣地攻撃してたな
2021/09/05(日) 18:06:01.40ID:TCIB90e30
米軍もイラクでバンカー相手にジャベリンを撃ちまくってたな
2021/09/05(日) 18:59:14.30ID:o3SCuqmJ0
ミサイルがもったいなきゃ.50でも20ミリでもフルオートでぶちまけりゃいいんで要は狙撃よりは他にすることあんじゃね?という…
2021/09/06(月) 18:06:42.10ID:/lqT7rAQ0
曲芸めいた機関銃狙撃だの、対戦車ミサイルだのを持ち出すなんて視野が狭すぎないか?

せっかく迫撃砲という便利な装備があるのだからそれを使えば良いのだ
81mm迫撃砲なら分解すれば徒歩でも運べるし、60mm迫撃砲なら分解すら要らない
2021/09/06(月) 18:55:52.89ID:rW0rwBY80
迫撃砲なんて狙って当たるものではないだろう
2021/09/06(月) 22:06:59.05ID:N2VPUr+A0
掩体相手に迫撃砲なんて直撃しても撃破出来んぞ
2021/09/06(月) 22:13:48.65ID:0ETEyft70
時代はカミカゼAIドローン
2021/09/07(火) 01:21:35.39ID:X9W0IZuY0
風の噂やけど20式小銃に納入に関しては
海保と陸Jが同時になるみたいやな
2021/09/07(火) 08:40:59.51ID:6it2wHsa0
BOPEに無償提供して評価してもらえ
2021/09/07(火) 09:54:57.36ID:F6tkN/E70
20式とコンペしてたSCARとHK416の展示が始まったそうで

どっちもアドオングレネード、銃剣ラグ、交換用バレルが一緒に展示されてる
つまり20式にも同じくアドオングレネード、交換用バレルがあるね
2021/09/07(火) 10:44:50.14ID:X9W0IZuY0
HK416とSCARは附属品(消耗品)としてバレル付いてきただけよ
(416はヘッドスペース規制済みのアッパーレシーバーごと)
海外の軍・警察って、日本じゃ考えられないほど実弾の射耗数激しい&酷使するから
372名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-aU9r)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:51:42.88ID:sNhk30dY0
>>370
20式用のアドオン式グレネードランチャーは既
にベレッタGLX160の採用が決まってるでしょ。

あと展示されてる選定用のHK416とSCAR両方
ともフラットダークアースカラーだけど、なんで
20式はブラックにしたんだろ。
もしかしてフラットダークアースカラーバージョン
もあるのかね。
2021/09/07(火) 10:56:55.61ID:F6tkN/E70
>>372
カラー違い(表面処理違い)は試したかもね
2021/09/07(火) 10:59:04.94ID:hk457yK90
大火力太郎氏が以前、20の照準器はCOMP M5になるって言ってたけど
コンペしたHK416とSCARはLPVOスコープとCOMPサイトをセットで調達してたなそういえば
多分20はCOMPとLPVOの混用になるんだろう
2021/09/07(火) 11:02:19.21ID:F6tkN/E70
低倍率Marchはさすがにお値段高すぎたか
2021/09/07(火) 11:40:43.39ID:hk457yK90
COMP M5も小売価格1000ドルぐらいだけどねぇ
2021/09/07(火) 12:18:23.79ID:HFF+numAd
日本に入れると50万くらいになるかな?
2021/09/07(火) 12:33:16.78ID:3EqEs5GwM
照準眼鏡は全隊員に配るのけ?
後方職種にまでは当然無理としても普通科でも数が揃えられるとは思えないなあ
2021/09/07(火) 13:03:18.69ID:JnLReUlK0
タリバンがACOGつけたM4振り回してる時代に普通科がアイアンサイトの89式とか涙が出るね
PMCかよ
2021/09/07(火) 13:50:37.07ID:6it2wHsa0
自衛隊員は心眼で的に当てるから不要なんだろうw
2021/09/07(火) 14:37:21.39ID:6JPHxSMNM
>>379
タリバンの装備>>>>>>>>自衛隊の装備

でワロタ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-foWo)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:46:53.83ID:N2vw6XES0
89はすでにアイアンサイトで狙うなんてそういう時だけだぞ。
もう総低倍率スコープ化してる。
2021/09/07(火) 15:04:55.04ID:yJGMoSPEd
ビニテぐるぐる巻にされた20式が早く見たいです
2021/09/07(火) 15:40:07.91ID:YoRHO9TVx
トヨタのトラックは現役
2021/09/08(水) 11:22:33.44ID:hfFWBAKi0
>>368
まぁ陸自と海保が特に小銃を使う組織だからね
でも海自にも配備させてあげてーな
2021/09/08(水) 12:45:50.46ID:4euGytq80
海自は最近89式買ったばっかじゃないか?
それより空自の64式を
2021/09/08(水) 15:54:16.65ID:5vW9YNMzM
>>386
滑走路越しに侵入者を射撃するには7.62mmのほうが良い
2021/09/08(水) 16:15:50.76ID:hRoIqnk6d
そんな長距離の射撃は小銃の仕事じゃないしそもそも基地を攻撃するような特殊部隊が滑走路から堂々と侵入する訳無い
2021/09/08(水) 16:35:13.91ID:qh5ydXbca
海自が89式導入できた経緯が海賊対処部隊用として小銃に予算付いたから
だから
予算付けば64式から20式に変わるんじゃね?
過去にはゲリコマ予算付いて、基地警備用にLAVとMINIMIが導入できたし
2021/09/08(水) 17:13:23.30ID:iJbSWoC1d
>>387
それは予算が無くて更新出来ないのを誤魔化す虚しい理由でしかない
2021/09/08(水) 17:41:28.33ID:PQR/8yTG0
米国が小銃の弾丸の規格を変えてきたら自衛隊も変えざるを得ないのかね
2021/09/08(水) 18:46:21.36ID:zYWOex2J0
いつかは変えなきゃならないかもしれないけど、平時のままなら20、30年後ぐらいで問題ないと思う
米陸で(もし採用されたら)6.8mmが配備されるのは一部の戦闘部隊のみだし
一方で昨今のNATOや米同盟国には既存弾使う次世代小銃へ置き換えはじめたとこが多く、それらもすぐには切替られない
また例えば5.56がNATO弾に採用されたのは、米軍で使用されはじめてから20年後のことだし
その後もしばらく7.62使い続けた国はいくつもあるしね
2021/09/08(水) 19:36:06.28ID:bvaMpApN0
>>387 5.56mmは空軍警備銃としてまず採用定期
2021/09/08(水) 19:47:40.83ID:zYWOex2J0
500mぐらいまでなら64と89の弾道は大して変わらないと思う
空自の基地警備に、それより遠くの距離をまともに狙える技量と照準器があるんなら
64を維持する価値はあるかもしれんが
2021/09/08(水) 20:02:25.53ID:gGmxJuLfd
64信者は工作員が滑走路から万歳突撃してくると思ってるんだろう。
2021/09/08(水) 20:13:39.70ID:1kRrnodN0
ヘリや船からからの援護射撃なら64式のほうがいいかも
2021/09/08(水) 20:50:16.78ID:nd8DjSgC0
そういえば何ですけど
あの米空軍ですら予算の関係上
M4とM855A1が行き渡るまで
取り敢えずM855へ弾薬移行するために
GAU5やらGUU5やらA1E1に
違うアッパー組み込んで
ワケわからんことになってましたね。
2021/09/08(水) 20:51:03.31ID:dSBpKqTE0
今年のAASAMも20式お披露目はなしか

https://twitter.com/campkokubu/status/1435483914542325768?s=21

https://pbs.twimg.com/media/E-vc9TWVEAQx-uJ.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/08(水) 20:52:31.71ID:XBaIQuwNa
別に小銃を替える必要性に迫られていないからだろ。
64式は空自の射撃頻度からしたら全然消耗しないだろうし。
陣地作って待ち構える基地警備だと重さも大きさも問題にならないし。
2021/09/08(水) 20:57:59.79ID:nd8DjSgC0
開けた場所で遠くの敵を狙い撃つ
驚異的な遠射性能を誇った
VADSを復活させるべき
2021/09/08(水) 21:15:25.58ID:FHD3E0Ys0
>>398
AASAMのような射撃大会だと、20式よりも89式の方がバレルの長い分、多分スコアも高かろうからなぁ

20式のお披露目の場があるとすれば、多分アイアンフィスト演習だろうな
水陸機動団が主役の演習だからな
例年通りなら、4ヶ月後には実施されるはずなので、その頃には20式もだいぶ調達が進んでるだろう
2021/09/08(水) 21:29:50.75ID:PNRaQirw0
>>393
米空軍は射程の長い小火器による航空機への付随被害が出る可能性を案じて
M2カービンを使用しており、M14とかのフルサイズ小銃は扱っていなかった。
M2カービンの代替として小口径のAR-15を採用した。
米空軍はM14からM16に移行したわけじゃ無いんだ。
2021/09/08(水) 21:40:02.70ID:RCcoWgDGd
ネットでの熱い空自新型バトルライフル待望論の割に、ポンチ絵にもあった7.62mm版はまるで出てこない。影も形もない。何故だ…()。
404名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:04:27.00ID:OQSJuXbtd
>>387
何故、機関銃は5.56ミリ?
2021/09/08(水) 23:52:16.58ID:FHD3E0Ys0
>>395
実際、ありうる話ではあるぞ>滑走路でバンザイ突撃

例えば2012年9月には、キャンプ・バスチオンというISAF/NATO軍の基地をタリバンが襲撃したよな
タリバンが文字通りバンザイ突撃を仕掛けたという事件だ
AV-8Bのうち6機が大破、2機が中破。C-130も1機大破。3箇所の燃料備蓄施設と6箇所の格納庫が破壊された

一時期、この戦闘に参加した兵士の回想録がワシントンポストだったかに載ってたけど、
広い滑走路で遠距離射撃するような戦闘様相もあったそうだ
2021/09/09(木) 01:58:00.77ID:Kcq6mlIJd
酷いこというけど高卒陸士の連中の集まりよりF-35が襲われた時の方が日本国全体として遥かにリスク大きいので空自基地警備隊の装備が一番弱体なのはどうかしてるだと思う
装備の方向性はどうあれ、陸自普通科の一般隊員よりは本来充実してなきゃいけないところが放置されてる
407名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:27.26ID:jd0phVtUM
1発数億のfms地対空ミサイルの購入数を減らして、その分、代わりに空自の個人装備を充実させるぐらいのやりくりは出来ないものなのかね
2021/09/09(木) 07:09:28.10ID:quPsL5X20
優先度低いから無理
陸自すら89式小銃の配備完了に30年も掛かったわけで
空なら尚更でしょ
2021/09/09(木) 07:13:41.95ID:uIUtVgIo0
いざと成ればM-4使えば良い案件

冷戦期に、仮にソ連との戦争が
避けられない情勢になった場合、
どれくらい国内にM-16が流れ込んで来たんだろ
2021/09/09(木) 07:47:55.25ID:WHThOQzEF
>>409
自衛隊員全員分+法執行機関職員全員分位は入ってきそう
411名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:43:36.34ID:y2Fsoj/Ad
空自の基地警備に必要な小火器の数ってどのぐらいだろ
2021/09/09(木) 09:46:23.71ID:9SgTRKEE0
>>398
なんのショートスコープだこれ?
2021/09/09(木) 09:59:59.54ID:IPXKCYLXa
>>406
空自基地に襲撃が来る蓋然性と有事には陸自の支援を受ける体制だから。
414名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 10:42:39.19ID:y2Fsoj/Ad
航空基地じゃなくて、レーダー基地なんかも64式使って警備するつもりなのかしら
2021/09/09(木) 10:55:09.16ID:SjhaTYg30
>>412
OTSのCQBコンバットスコープじゃね
数年前のAASAMでも使ってたし
2021/09/09(木) 12:39:12.35ID:WgiqmQFJd
基地への自爆特攻阻止なら7.62程度じゃ力不足だろ
警備用のLAVやパジェロにM2重機載っけるぐらいじゃないと
けど警備の持つ小銃は5.56で十分じゃね?
417名無し三等兵 (ワッチョイ c701-foWo)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:31:26.87ID:QhYCJtB80
沖縄とか見てると沖縄の活動家の老人どもが有事に基地に堂々と大量に侵入して妨害とかしそう。
ああいうの戦車で引きつぶしたり射殺する法律作ってほしい。
2021/09/09(木) 15:34:12.47ID:4B2WHibsd
ゴム弾でいい
2021/09/09(木) 15:39:05.26ID:h+7VieP0M
>>413
平時のテロ
2021/09/09(木) 15:39:32.42ID:h+7VieP0M
>>417
プロ市民
でググれ
2021/09/09(木) 15:51:48.20ID:ndkn3LZpd
>>417
そんなん民間の警備会社でも雇えば良いじゃん
連中が銃器や爆発物でも持ってるならともかく、そうでないならわざわざ自衛隊を投入する程の話じゃないわ
2021/09/09(木) 17:19:29.53ID:SjhaTYg30
武力攻撃が発生してる状況で平和デモ活動なんかすりゃ下手すりゃ私刑にあって殺されかねん
酸素の奪い合いしてた頃のインドで、病院の前でコロナはただの風邪って叫ぶようなもんだろ
2021/09/09(木) 19:09:25.92ID:oH0NgAwg0
>>402
つまり長射程は最初から必要ないって証明やん
2021/09/09(木) 19:15:33.30ID:5MTCSgL6d
>>417
フェンス越えた先は地外法権だから有事なら容赦無く射殺されるんじゃないの?
2021/09/09(木) 20:18:27.50ID:IPXKCYLXa
>>419
平時のテロで空自基地を狙う理由と組織って何処よ?

>>423
当時の米軍はそう考えたってだけでしょ。
米軍が全て正しい訳では無いし。
現状、フルサイズのアサルトライフルも運用している訳だしね。
2021/09/09(木) 20:45:14.60ID:cMlTlfd1p
なんつーかバトルライフルに夢を持ち過ぎるなよ
2021/09/09(木) 21:23:47.56ID:SjhaTYg30
タングステンコア弾使えばGOSTクラス6Aのアーマーを抜けるかもしれないという点は7.62の大きな利点だけど
陸自って小火器用の徹甲弾調達したことあるのかね?
428名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:23:22.94ID:H6qLPf8jd
スウェーデンの装甲車抜けるサブマシンガン買おうぜ
2021/09/10(金) 10:56:43.57ID:wGP29I9YM
孫子兵法の末裔の某国は空自パイロットの個人情報や自宅も調べてるだろ
有事直前にパイロットの自宅を同時襲撃すればパイロットの3〜5割くらいを飛べなく出来るよ
パイロットのいない戦闘機など鉄屑だ
2021/09/10(金) 10:58:27.94ID:wGP29I9YM
同時襲撃だって戦闘機パイロットなんか日本に千人もいないんだから余裕だよ
F-35のパイロットに限れば100人もいない
2021/09/10(金) 11:17:31.33ID:WCLTGvYUd
そもそもパイロットが日本人と言う保証も無いからな。
2021/09/10(金) 14:15:22.18ID:RkXmfQBuM
>>428
サブマシンガンの定義は「拳銃弾を使うもの」
2021/09/10(金) 15:08:36.93ID:mfP1tgr6d
CBJ-MSはバレルさえ替えれば9x19と完全互換ではある
6.5CBJバレルを作ればポンコツ9mm拳銃でも撃ててしまうのだ
2021/09/11(土) 00:08:13.19ID:6CB7GJXs0
>>349
そのバカみたいなことをやらされたんだがね
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-aIS6)
垢版 |
2021/09/11(土) 08:44:19.77ID:OSfk9ZFZ0
機関拳銃
弾倉の種類増やせよ
20から50
2021/09/11(土) 08:59:12.34ID:CDcimsLq0
重くなるし長過ぎるわ

ポリマー化してストックつけろ
2021/09/11(土) 10:20:45.11ID:YU8c3tE/0
M4買え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況