【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
481名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ZNia)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:21:30.80ID:dcVswgH90
というか銃剣つけると兵士が勇敢になる。
2021/09/12(日) 07:29:25.05ID:pzWPAx1G0
理屈じゃねえんだな
2021/09/12(日) 07:43:28.53ID:so6DRbDM0
手持ちの武器に刃物が付くと士気がほんのちょっと上がる
これはもう心理的なものなのでしょうがないし、バカにもできん

そして相手に対する威嚇効果もある
バカにしたもんでもない
2021/09/12(日) 07:45:58.14ID:K24JAw4pd
そもそも自衛隊から銃剣突撃を取ったらどう戦えば良いか分からなくなるぞ?
2021/09/12(日) 07:48:15.43ID:FE7YHwJ2d
割とマジで海外派遣用に槍や薙刀造って持たせるのは有りかもしれない
2021/09/12(日) 08:22:47.14ID:jNDTQxUFd
まあもはや宗教や信仰の類いだな銃剣は
2021/09/12(日) 09:45:46.82ID:QDiKxQklM
とりあえず幹部に軍刀を復活させよう
2021/09/12(日) 15:21:42.66ID:o1egzY7XM
旧軍の海軍士官の短刀は名家の子息だと名刀を作り直して使ったりしたそうだが、20式も日本刀の銃剣にする(もちろん反ってる)
2021/09/12(日) 15:23:40.61ID:eSXvtfIAd
それ弾撃てないな
2021/09/12(日) 16:52:36.40ID:Lp2Z+ZIHr
坂の上の雲では、従軍記者達が家宝伝来の槍をもって従軍したとかありましたな。
2021/09/12(日) 17:00:49.61ID:fdxAkNxp0
世界中の軍隊で、キルハウスや拳銃戦闘、高度な徒手格闘を
そこら辺の一兵卒が訓練するほど近接戦闘が重視される時代なのに
着剣戦闘が、それらの近代的な戦闘技術にほとんど取り入れられていないのは不思議だ
屋内で邪魔になるのは分かるが、たとえば巷でいうように国際貢献活動で有用なら
着剣して行う暴徒鎮圧の訓練もあってもいいのでは?
2021/09/12(日) 19:35:27.40ID:saiWSo2d0
>>469
お前の腕って銃身長+銃剣よりも長いのなら、ナイフでも良いかもしれんが…

なにお前の腕はルフィなの?
2021/09/12(日) 21:05:01.58ID:fdxAkNxp0
いっときストライクフェイスのハイダーがサバゲーマーの間で流行ってたよね
あれって多分ドア撃つ時に滑らないようにしたりガラス割りやすくしたりとか
対人以外の用途のためのものだと思うけど、実際の現場じゃどれぐらい使われてたんだろ
格闘で使うことも想定してたのかな
2021/09/12(日) 21:17:51.05ID:7vpQ7WT60
官給の軍刀に対して
刃を長くできないなら
せめて柄を伸ばせないかという現場からの意見があったらしい
2021/09/12(日) 21:18:48.38ID:pzWPAx1G0
飯柴はM4のマズルでタリバン兵の胸を突き倒した事があったそうだが
2021/09/13(月) 09:10:39.47ID:pSu/ccGE0
ハンドガードの上下の先端を鋭くしてバレルより長くすれば
2021/09/13(月) 11:54:42.26ID:2xZoUX05x
レイルの角を鋭くして殴る
2021/09/13(月) 12:13:57.47ID:vAOLI7h2d
弾が撃てるハルバートを作れば最強
持って走れて振り回せるならw
2021/09/13(月) 12:30:29.19ID:OjhJi7v5d
>>495
昔の記事見たら相手の太腿だったわ
向こうはそのまま悶絶して崩れ落ちたとか
2021/09/13(月) 15:53:24.34ID:BodS/scxd
訓練された兵士に重量3〜4kgの鉄パイプで本気ど突かれて平然としていられる人間はそうそう居ないと思う
2021/09/14(火) 19:17:24.75ID:viUga8RX0
ナイフと銃剣では、
長さのみならず、質量・両手の力・受けられたときに手や腕を負傷したりナイフを落としやすい、などの違いがある。
ゴムナイフ使って、ブルーガンかエアガンか猟銃相手に試してみたら分かるよ〜お勧めできないけど〜

ストライクフェイスの銃口は、銃口を敵の体にくっつけた際に滑りにくくする目的らしい。
もっとも、銃口をくっつけるのが間違いという説もある(本気で抵抗されると撃っても当たらない)
他には先端部がVの字の形になっていて、鉄柵などを弾丸で切断しやすくしたものもあるね
2021/09/14(火) 19:18:20.38ID:viUga8RX0
ブルーガン等のところにエンピも追加
2021/09/14(火) 20:46:16.35ID:gVcrNXKI0
中即連に20式の予算がついてる

中央即応連隊(宇都宮) 二○式小銃更新
http://www.shiokawa-tetsuya.jp/wp/?p=7521
2021/09/14(火) 23:22:01.58ID:P8D54ZAt0
おお、中即連についに20式が
2021/09/14(火) 23:33:55.30ID:908GXsTux
陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)の改修費も計上。
いよいよ20式が展示されるのかな。触りに行こうかな(^o^)
506名無し三等兵 (スププ Sd0a-h5AC)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:15:13.42ID:Zae+++Ecd
エリート部隊で使ってみて、隊員の改善要求を組み上げてから一般部隊に大量配備ぐらいの事はするのかしら?
2021/09/15(水) 00:29:01.84ID:HXmnThtN0
1.1億円てことは1丁あたり30万円弱で割返すと最大で350丁前後か
連隊の1個中隊ないし半数が置き換わるイメージかね
やはりリスク見ていきなり全部置き換えとかはしないんだな
2021/09/15(水) 02:05:40.24ID:UVkRDSrP0
水陸機動団よりも先に中即連の小銃を更新するとは意外だった

>>507
そもそも中即連自体、700人しかいない連隊だからね
恐らく350挺というのは、第一線部隊たる第1中隊、第2中隊、本部管理中隊の全隊員が20式化するに十分な数のはず
予備部隊たる第3中隊、そして後方たる施設中隊、爆発物処理隊、連隊本部は89式を使い続けるといったイメージだろうか
509名無し三等兵 (ワッチョイ b501-U7BJ)
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:18.17ID:lcjR5KZj0
>>480
お前の祖国南食糞民国の兵士は日本兵の突撃を見ると哀号と泣き出しウンコとションベンを漏らしながら逃げるからなかなか廃止にできない。
2021/09/15(水) 08:58:12.87ID:NWyrY9y20
>>508
これまで調達した数千丁は公表されてないだけで水機団に行ってるんじゃないかな
2021/09/15(水) 14:02:47.29ID:V/vGiQFHa
水機は中多等、空挺は空挺傘更新等としてるから金額ベースではそれらが一番多いって話で新小銃も全員分一括更新でないにせよ納入はされんじゃね
あと22年度概算要求の内訳のようなのですでに予算化済みの分は先に予算執行されると思う
豊和工業の決算資料では20式小銃の納入開始は21年11月予定とのこと
2021/09/15(水) 21:24:02.77ID:QupH2sQQ0
水機の意向が相当反映されてる感じだし
さすがに水機には入ってるんじゃないの
2021/09/15(水) 22:41:07.88ID:vLe39Guld
折り畳銃床20式も作ってほしい
2021/09/16(木) 00:55:06.12ID:HP0Mvwxvx
>>513
折りたたみは時代遅れ
2021/09/16(木) 01:11:38.65ID:I3tFxyL70
特戦や海自海保の臨検用ショートモデルは作らないのか?
516名無し三等兵 (スププ Sd0a-h5AC)
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:29.06ID:4ultBRcHd
結局、銃身は短いままなのかしら
2021/09/16(木) 01:48:39.83ID:mQv92XF40
恐らく現段階では13インチと9インチしか採用しない
試験用小火器では7種類の銃身肉厚、素材、バレル長が違う物を用意はしている
トリガープルも2種類用意してるから7.62mm狙撃用ないしDMRかと思ったが、音沙汰ない
518名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:05:53.04ID:oWf9EJBUd
64式をベースにレールつけたり20式の銃床つけたりして近代化したのをバトルライフルとして作って欲しい
2021/09/16(木) 13:27:37.09ID:oxMrzBWNd
六四爺は早く成仏しろよ
2021/09/16(木) 20:03:29.36ID:8sPmqo7M0
過去にも述べたことがあるが、64式小銃は近代化改修してあと何年使える、という問題がある。
間に合わせ的に市販品のピカティニーレールを銃身かどこかに付けるならまだあり得る
2021/09/16(木) 20:38:35.38ID:PwvIstpu0
20式小銃の7.62mm版はよ
待ち遠しいぞ
2021/09/16(木) 20:45:34.46ID:56601nwJ0
https://www.youtube.com/watch?v=lvx2RFkst4U
ForgottenWeaponsで、ノルウェーとスウェーデン両国が
後方部隊配備or予備保管してるG3をレールや伸縮銃床等で近代化したことをとりあげてた
(写ってる銃は両国の近代化G3を再現したもの)
後方用に残された陳腐(かつ特定の状況で5.56より有用)な7.62小銃という点では64はそれらG3と同じ

じゃあ64も同じように近代化する価値があるかというと
G3と違って今もどこかでクローンが製造されているわけではないので
維持性の観点からして>520と同じ難点がある
523名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:23:04.58ID:oWf9EJBUd
アフガンやイラクみたいな場所に派遣されるなら需要あるだろうけどね
海自や空自みたいに64式に需要がある部隊もあるわけで
M14みたいに近代改修してバトルライフルしようぜ!
2021/09/16(木) 22:47:31.64ID:Vkdk1EQg0
そもそも自衛隊は小銃を予備保管してるの?
2021/09/16(木) 23:41:59.60ID:VFy4520pd
空自も海自も目の前にM4が落ちてたら0.1秒で64式投げ捨てるだろ
2021/09/17(金) 00:41:48.24ID:zvhlvAmy0
いつまで使えるかわからない64式小銃の近代化改修よりも、SR25かSCAR-Hあたりを輸入するほうがまだいい
(外国製が国産にいつでも必ず優るとは一言も言ってない)
(近代化改修の設計・部品製造・何丁が使えるか調査にもコストがかかる)
そもそも、好き好んで旧型小銃を使っているんじゃないと思う〜
2021/09/17(金) 00:56:08.70ID:FEbWGrGK0
5.56と7.62の弾道低伸性は500mあたりまではあまり変わらない
それより遠くを狙うなら7.62が有利だけど、一兵卒にとっては宝の持ち腐れになる
だから歩兵銃としての7.62の利点といえば
徹甲弾を使用すると装輪装甲車やクラスIVアーマーに対抗できることや
もしくは中距離で5.56ボール弾止めるソフトアーマーが普及した際の対策になること、ぐらいしかないと思う
空自が徹甲弾を使用したり対アーマーを重視してる、なんて話は聞いたことないが
2021/09/17(金) 03:02:08.34ID:/ev0HRlFd
いや実は64式って近接戦闘や徒手格闘でも強いんですよ
重量自体が重いから、棍棒みたいに振り回すと易々と敵を倒せる
また全長が長いので、銃剣を装着するとちょっとした薙刀のようにもなる

熟練した隊員が64式を扱うと、89式の隊員を圧倒するほどの格闘能力があるんですよ
2021/09/17(金) 03:40:32.30ID:r16kN//ax
そもそも銃は進歩してないしな。

実際の戦闘でM4と64式で大して差はない。遠距離での撃ち合いなどでは64式のほうが有利だからなあ

兵士の持つ小銃は弾が当たって故障しなければ良い
2021/09/17(金) 06:40:46.42ID:u3PikxoYd
部品ガバガバでビニールテープ補強が必要って時点で落第だわ
さっさと熔鉱炉送りにしてしまえ
2021/09/17(金) 15:08:47.64ID:tVfcACZKa
>>524
未だ未使用の64式もあるぞ。

>>525
使い慣れた小銃の方がいいからそれは無い。

>>526
具体的には何のことを言っているのかね?
下部被筒も早々簡単に外れないし。
2021/09/17(金) 15:36:15.06ID:dPSx22Ccr
陸自が30年ぶりの超大規模な演習やってるみたいだが、20式やSFP9のお披露目あるのかな?
2021/09/17(金) 15:39:35.86ID:ciFLQ+T6M
>>525
弾が違うだろ
2021/09/17(金) 16:13:36.82ID:lKKfgLLm0
>>532
部隊展開メインだからどうだろうか
見たいけどねー

てか今年の2月に水機団がM-LOKマウントベース要求してたんだ…
これ完全に入ってますね
https://twitter.com/jmaeod/status/1359035770674155525?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/17(金) 17:43:28.11ID:4zLy1LUY0
>>534
MLOKマウントベースを発注したはいいが、肝心のスコープやレーザー照準具などは数が揃ってるのかね?
2021/09/17(金) 18:00:30.37ID:lSHZu6CI0
エアガンみたいに89につけるんじゃないのか
2021/09/17(金) 22:41:09.96ID:zvhlvAmy0
>>531
たとえばもし仮に今年近代化改修した小銃があるとして、
来年・再来年に「レシーバの摩耗が使用限度超えました」ってことになると勿体ない。

64式小銃が5.56mmよりも遠距離射撃に向いているという説が結構前からあるが、怪しいという個人的見解。
ロックタイムが長くハンマーの質量がかなり大きい。
つまり弾着までの時間差が大きく、手のブレの影響が大きく、さらにハンマーの衝撃がブレに影響する(と想像される)
また減装弾を使用するため山なりの弾道とも言われる(通常弾を撃てないとは一言も言ってない)
2021/09/17(金) 23:02:45.82ID:IeH9KeP50
元陸自で64式で狙撃手してた人が64式スコープ付きはマウントがぐらつくが600m位先の人的はバシバシ当たると言ってた
2021/09/17(金) 23:14:54.08ID:K8oL73Gnd
それはその人が上手いだけでちゃんとした銃を使えばもっと当たる
2021/09/17(金) 23:45:05.03ID:XpSHpKMj0
600mくらいまでの狙撃ができる308口径オートがSR25やG28あたりですね
多分、64式で600m狙撃した人はDARPAが開発した誘導銃弾を使用したのでしょう。
https://youtu.be/YoOaJclkSZg

国産.308減装弾の有効射程や精度ってどんなもんなんですかね?
因みに某KY先生曰く、対人狙撃銃は専用のマッチ弾を輸入してるそうですね。
2021/09/18(土) 01:14:24.61ID:hI9Cziut0
64の公称の有効射程ってなぜか89より短いよね
2021/09/18(土) 02:07:42.80ID:iMHqI03ix
>>537
年間射撃30発でレシーバの摩耗が使用限度超えるのは900年後位だろう
2021/09/18(土) 03:39:57.61ID:oDtP1gKK0
20式、殴り込み部隊にはいいが、一般兵が使うには銃身短くね?
M4より短いのってそれでいいのかって気になる
2021/09/18(土) 04:21:16.74ID:hUGQMyDAd
多分20式は予算の関係で一部の部隊にのみ装備されると思う。
一般部隊は下げられた89を使い回して暫くは凌ぐつもりじゃないかな?
545名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-8GEi)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:05:44.88ID:43ynZ+j20
そんな限定装備の銃があの値段になるか?
2021/09/18(土) 10:43:10.40ID:Wt060VC20
15万丁調達が決まってるので普通科には十分行き渡るでしょ
547名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-Qmxf)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:51:06.97ID:vZS1B9sgM
問題はいきわたるのに何年かかるか
9ミリ拳銃も更新分の毎年の調達分すくなすぎ

部隊配備して使ってみて問題なかったらスピードアップするのかしら
2021/09/18(土) 10:51:22.51ID:1QJ6j/AmM
そもそもマウントがグラつく銃で、600m先を狙えるもんなのか?
549名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-waXx)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:56:04.83ID:eAi7BVVWd
>>538
ウエスかませてガチガチに固めんだよ
2021/09/18(土) 11:06:54.88ID:hI9Cziut0
89の製造は終了してるから最初から全面的に20で更新するつもりなのよ
2021/09/18(土) 11:18:38.64ID:ZpCReBhMd
64式の専用スコープってM1Cのやつのコピーと聞いた。
そんなスコープかつぐらつくマウントで600m先のマンターゲットにバシバシ当たるって
良いマウントに良いスコープ着けたらもっと楽勝で当たる様にならない?
2021/09/18(土) 11:19:22.09ID:Z6wMQVT3a
>>548
そもそも、
M84スコープのコピー品
2.2倍固定の64式用照準眼鏡で
600m先を狙っても・しか見えない
もしくは見えない
2021/09/18(土) 11:23:52.68ID:Wt060VC20
>>547
SFP9Mは短期間でまとめ買いするという噂
輸入だから悠長に構えてるとディスコンのリスクあるので

20式はライン維持があるからいつもどおり細く長くだろう
554名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-+kw3)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:35:59.09ID:34wYeYHrp
64式
狙撃様に
基部改良
弱装弾廃止
555名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-+kw3)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:37:10.30ID:34wYeYHrp
機関拳銃
やはり
弾装30発はいる
2021/09/18(土) 11:52:20.12ID:5zLMy+0h0
>>551
SR-25がマッチ弾薬を使用してMOAは1を割る程度ですから
マウントぐらぐら、低倍率スコープ、減装弾
で600mの的を64式小銃で狙撃してバシバシ当たる。
という話は、飛ばし、ネタだと思います。
2021/09/18(土) 13:53:12.98ID:ZMYrN1f2a
>>552
狙撃の標的はベニアに貼った人的だから小さいけど見えるよ。
200m射撃とかやった事無い?

>>556
M1Dが2.5MOAで標準的有効射程は800yard(731m)とされているから
64式がモデルとなったSKSと同程度の3〜4MOAあったとするなら充分可能な数字でしょ。
3〜4MOAは600m先で10cm程度の誤差なのだから、充分人的に当てられる。
2021/09/18(土) 13:58:14.03ID:hI9Cziut0
3MOAは600mで54cmぐらいの拡散では?
2021/09/18(土) 14:02:25.80ID:SiP7hNKmM
>>549
レイルに瞬間接着剤でスコープ接着する隊員が続出(^o^)
2021/09/18(土) 14:16:56.87ID:Ndii0NXea
>>557
>200m  
600m先は?
>SKSと同程度
根拠は?
561名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-waXx)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:20:49.23ID:eAi7BVVWd
俺は実際に64を撃った事があるがアイアンサイトの膝打ちで300m先の伏せた敵兵サイズの標的に当たるし、二脚を使ったねうちならフルオートも命中した
射撃訓練の場合標的の周辺に着弾するだけで点が貰えるんだが、実際に人体の部分に命中弾が出るという意味ね
下手くそでも5発に1発は当ててたから
2021/09/18(土) 15:45:02.35ID:1QJ6j/AmM
SKSの有効射程なんて300カラ400mぐらいだろ? 弾道がかなり山なりになるんだから
2021/09/18(土) 15:47:24.33ID:5zLMy+0h0
カルロス・ハスコック「64式小銃は600m位先の人的にバシバシ当たります。」

そして、某国が豊和工業にセミオートの狙撃用ライフルの設計を依頼し、完成したのが

räzisionsschützengewehr1

PSG-1である。
2021/09/18(土) 15:49:43.14ID:5zLMy+0h0
文字化け、すいません、、、。
2021/09/18(土) 16:30:01.07ID:pnCURRYmd
まあ20式が行き渡る頃には64信者の老害も退役して働きやすい職場になることだろう
2021/09/18(土) 16:34:42.48ID:zcNp4e210
64式には信者なんか居ないだろ。そんなもんが居たらマルイが電動ガン化して爆売れしてるよ。
居るのは1964年の小銃を2000年以降の外国小銃と直接比較してこき落とすおかしな人だけだよ。
1964年の小銃は1964年のモンでしかない。
2021/09/18(土) 17:04:13.59ID:2iMbbQY4d
FAL「…」
2021/09/18(土) 17:06:54.98ID:SiP7hNKmM
>>561
年寄りの昔話か(笑)
2021/09/18(土) 17:23:52.47ID:bWv9Voq00
>>566
仮に64式が名銃でも、マルイは電動ガン化出来ないだろ

樫の木を使った木材部分をどうやって再現するんだ?
マルイに木材加工の技術があるとは思えん

つまり64式の出来不出来とマルイの商業化は別の次元の話だぞ
2021/09/18(土) 17:24:24.12ID:zcNp4e210
>>569
AKみたいに塗装で表現するだけ。
2021/09/18(土) 17:27:03.76ID:5vg1zkN80
64式はS&Tだっけ?の中国メーカーが電動ガン化してるよね
2021/09/18(土) 17:32:27.84ID:2iMbbQY4d
ごく一部信者はいるけど殆ど影響力を持たないカスどもだから発売しないのさ
2021/09/18(土) 17:37:14.23ID:2iMbbQY4d
そして、一部の信者ほど声がデカい

てか2000年以降の小銃と比較して腐されてるって信者の被害妄想だろ
SCAR-Hとかかw比べてる奴いたらまずソイツの自演だろ

実際は1964年当時のフェアなジャッジを下されたのだな
FAL(1954)とか
2021/09/18(土) 17:44:53.41ID:5vg1zkN80
それじゃあ64式、FAL、G3、M14、BM59、AR10の中で戦場持っていくならどれが良い?
なお全て近代改修は無しで。
2021/09/18(土) 17:51:16.15ID:bWv9Voq00
>>574
ぼくはブレン軽機関銃がいい!!
2021/09/18(土) 17:53:42.30ID:5vg1zkN80
>>575
ならそいつに着剣して突撃してくれw
2021/09/18(土) 17:56:54.03ID:Ndii0NXea
>>574
貴方が欲しい!
2021/09/18(土) 18:23:09.30ID:bWv9Voq00
>>576
了解!!

ところでどこに向かって突撃すればいいんです?
お前ん家に突撃して、お前のクレカやパソコンや一張羅を串刺しにすればいいのん?
2021/09/18(土) 18:28:37.03ID:5vg1zkN80
>>578
まずはブレン用の銃剣を入手してくれ。手元に届く頃には税関と警察もあなたの所に行くだろう。
2021/09/18(土) 18:39:00.86ID:mMIZOdqB0
>>574
減装弾で充分な弾薬があって尚且つ新品なら64式が良いな
581名無し三等兵 (スッップ Sdbf-WHOF)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:43:54.58ID:ev9AtIvkd
おじさんも立派な銃剣持ってるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況