【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/20(月) 09:10:09.93ID:BenTOheB0
>>623
このT-1ダットサイト?つけてる方?
ttps://pbs.twimg.com/media/E_cc_W-UYAIbcdx?format=jpg
625名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:52.51ID:zG35uREz0
>>624
そう
写り方によるだろうけどかなり好み
2021/09/20(月) 13:20:31.36ID:XxZUUmWd0
>>622
お手本があるからお手本通りに作れば問題無いだろうがw
2021/09/20(月) 13:50:02.58ID:BARUh9G6d
薬莢受け…orz
2021/09/20(月) 16:08:08.96ID:OoGyGwD/M
>>626
裾野の広さって言うのはある
小さいガレージファクトリーが無数にあって国民の多数が日常的に銃に接する国では自然にレベル高くなる
2021/09/20(月) 16:50:04.51ID:XxZUUmWd0
そうだね。元特殊部隊員みたいな奴にレビューされたら取り返しのつかない事になるしな
2021/09/20(月) 17:39:15.36ID:q45fluGX0
>>628
そう言ってた米自動車業界は日本車に壊滅させられたんだが。
2021/09/20(月) 18:18:43.52ID:NMrRYhaN0
OTSのこのハンドガードは多分MLOKではないっぽい
2021/09/20(月) 20:54:57.64ID:XxZUUmWd0
>>630
労組への手当が厚くて低価格車に注力出来なかっただけ。
下請けいじめまくってコストダウンしてる日本メーカーと違う。
2021/09/20(月) 21:00:45.13ID:od8Vvhd/d
その下請けも切り捨てた結果、世界のEV車化に乗り遅れて三流メーカーに脱落決定なんですよね・・・。
2021/09/20(月) 21:14:09.76ID:q45fluGX0
>>632
コルトはじめ米銃器メーカーは米自動車メーカー以上に壊滅してね?
まぁHKみたいに一見売れてる欧米メーカーも死に体だが。

>>633
ディーゼルの時もそんな事言ってたね。
逆に日本のハイブリッドは叩きまくってたね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-xoTI)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:30:18.80ID:MxN454060
アメリカの会社ってビジネスモデルがおかしい。
2021/09/20(月) 21:42:53.68ID:q45fluGX0
ニコラ社(テスラ社じゃないよ)はEVEV言ってイメージ画像と妄想スペックだけ発表して、試作車すら一台も作ったことないのに
F-150を年間100万台近く売ってるフォード社の時価総額超えたからな。
2021/09/20(月) 22:06:45.39ID:Z9QU9XNc0
豊和のライフル銃は海外でも評価高いそうだけど20式を海外に売ったりは考えてないのかな
2021/09/20(月) 22:24:01.50ID:NMrRYhaN0
IRAの件がある以上、小火器の輸出には慎重にならざるをえないし
輸送機や潜水艦と違って競合相手も多い
HOWA5.56という名前はいかにも輸出を想定していそうだけど
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6203/ir_material_for_fiscal_ym1/101489/00.pdf
これの29ページ見る限り、輸出は考えていない模様
2021/09/20(月) 22:25:39.52ID:NMrRYhaN0
ところで>>638の資料には
”2021年11月より始まる20式”
とあるけど部隊配備はまだ1丁も行われてないってこと?
2021/09/20(月) 22:56:35.01ID:XqxIzFM40
豊和のライフルは確かに評価は高いんだけど、それは絶対的な性能と言うよりコスパの高さによる評価なので、30万じゃ多分売れない。ダンピングして売っても仕方ないし。
2021/09/21(火) 01:37:55.15ID:MiB6Is/Q0
メジャーにはならんけどコレクターは買うやろ
高くしとけば犯罪に使われる可能性も少なくなるし
2021/09/21(火) 02:28:27.20ID:4Q4Vupj+0
30万は予備部品とか付属品とかアフターサービスとかいろいろ込みの価格だから
本体価格だけなら20万ちょいぐらいじゃないか?
2021/09/21(火) 02:31:40.11ID:4Q4Vupj+0
スポーツライフルなら優れたコスパで作れるのに
UGGブーツ生やしただけのAR18に限っては見向きもされないぐらい高くなるってのもおかしい
なんなら表面処理とか機能のオミットとか顧客の要望に応じていくらでも変更できるだろうし
2021/09/21(火) 08:43:50.50ID:BG7Hd9zN0
そりゃ極一部のコレクターは買うかもしんないけど、そんなんじゃ商売として成り立たないでしょ
2021/09/21(火) 11:30:08.35ID:tfLztWlI0
コレクターが1000人買おうが誤差レベル
2021/09/24(金) 19:39:53.25ID:mEgh13GJ0
向こうの人らも、ホーワはバレル寿命短いゆうとるからなあ
(狩猟でフルパワーやホットロードな弾をバンバン撃つのもどうかしてるが)
価格相応な性能だから売れるわけやし
海外に輸出しても売れやろな。
2021/09/24(金) 19:47:06.93ID:mfr9izeM0
日本は硬い鋼の加工が苦手だからw
そもそも良い鋼持ってないしw
2021/09/26(日) 03:59:20.31ID:G0nRvax30
大火力太郎さんのアーカイブに新しく20式5.56mm小銃の仕様書がアップされましたね。
氏の献身的な情報開示請求に感謝。
2021/09/26(日) 05:24:38.59ID:snWa02se0
大火力リークスに上がった20式小銃の仕様書ってこれか

https://i.imgur.com/1FKHyVv.jpg
https://i.imgur.com/j2rM75S.jpg
https://i.imgur.com/wESsQ9l.jpg
https://i.imgur.com/wtUThce.jpg
https://i.imgur.com/dVb7X5H.jpg
https://i.imgur.com/SWwnXPH.jpg
https://i.imgur.com/rgrgKM2.jpg
https://i.imgur.com/yo1iThY.jpg
https://i.imgur.com/svaq71j.jpg
https://i.imgur.com/2aXFSH9.jpg
https://i.imgur.com/hL6U1h3.jpg
https://i.imgur.com/EMADzEY.jpg
650名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:02:11.35ID:jwUgXRkO0
この仕様書を見る限り射撃時に槓桿が前後
しないようにするといった事は書かれてい
ないから、やはり20式の槓桿は射撃時に
ボルトと連動して動くタイプかな。
2021/09/26(日) 09:08:54.17ID:qdVYUlRq0
>>649
13インチ銃身で量産されるのは確定なんだな
なんか残念
2021/09/26(日) 09:23:45.47ID:qdVYUlRq0
銃身が89より短くなったにもかかわらず、20の射程が従来より伸びたと公式に説明された理由は
倍率スコープの標準化の他、M855A1に準ずる高圧弾(かねてより名称だけ確認された高威力弾がそれにあたる?)の
導入によるものであるというのが大方の予想だったと思うけど、>>649見る限り特に新弾薬への適合は規定されていない。
文書内で言及されてる89式5.56mm普通弾(C)は89でも使用可能な単なる無鉛化弾で、特に弾道性能は向上してないはず
2021/09/26(日) 09:29:01.98ID:VmlBgUzcd
>>652
ごく少数意見ながら、あれで実はプルバレルかもしれないって予想はあった。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-6iP1)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:43:58.28ID:pvBMi1SB0
機関拳銃
オプで消音
弾倉30 40 50
肩当がないのはヤリスギ君
2021/09/26(日) 11:06:56.62ID:2QSGuxDj0
俺はヘビーバレル派だなー。というかそうでもなしにあの重さは説明がつかん。14inchのSCAR-Lより0.2kgも重いんだぜ。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:08:13.68ID:jwUgXRkO0
もしヘビーバレルならフロントヘビーに
なってもよさそうだけど、20式を持った人
の話だと重量バランスは中心よりって話だ
からどうなんだろう。
2021/09/26(日) 13:17:03.83ID:vn1aneNm0
ヘビーバレルにするなら長銃身化して2脚つける位しないと意味ない
2021/09/26(日) 13:26:55.45ID:3Cn0ZyhSM
ヘビーバレルって連続射撃の場合の銃身加熱による弾道精度低下対策なのでは

30発マガジン3本位連続射すると銃身加熱して当たらなくなる
2021/09/26(日) 14:15:02.49ID:mTqAOvp2d
このカットで見るとバレル根元がかなり太く見える
これが短いバレルで精度維持できてる秘訣なのか?
https://i.imgur.com/TmI3Tli.jpg
2021/09/26(日) 15:18:16.75ID:J633RMw/a
SCAR系の動画でもみてシコシコしようぜ

皆大好きACR
https://youtu.be/7rWvCc77wvk
名門CZ BREN
https://youtu.be/i5Prn-Jt-no
661名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-oK6T)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:47:59.83ID:Atmtc3bB0
>>647やはり戦車の装甲版も弱いのかね?
2021/09/26(日) 16:53:47.74ID:xrXAjlm+0
あの重さはスライドが無駄にデカイってのと銃床によるものだと思ってる
たぶんでかい分、分割にして非往復にするのは簡単だろう
グリップポッドは結局正式採用になるのか
イラク辺りからあまり見んけど不評じゃなかった?
2021/09/26(日) 17:01:46.61ID:zGJjIpFD0
>>662
フリーフローターバレルとかの理由かねぇ?・・・銃剣はどうなんだとか、二脚がバレルに与える影響とか、そもそも20式がフリーフローターなのかとか、自分は全然知らないんだけどね・・・
2021/09/26(日) 17:13:53.74ID:0qfz+nrKr
どこかで読んだけどグリポッドって射撃の為じゃなくて地面に直接銃を置かない為のものだとかなんとか。…自衛隊で野戦中にライフルを体から離せるのかは別として。
2021/09/26(日) 18:04:06.69ID:RJniVJj0d
まぁプルバレルって主張してたの俺なんですけどね
そん時は高威力弾とセットで主張してたけど
2021/09/26(日) 18:27:50.92ID:J633RMw/a
重量は、耐久性向上のために増量しただけじゃね?
新小銃選定に際してライバルが、H&K 、SIG、FNHの強豪外国勢
あとは陸自の要求が厳しくなった、諸外国並みの要求になったから
みたいな?
しらんけど。
2021/09/26(日) 18:28:00.47ID:eQnp/eKja
基本教練の銃を置けのためだけに二脚仕様にしたと予想
668名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EDMB)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:39:28.57ID:qMOI/3bud
ライバルいうても豊和以外に選択肢ないやろな
2021/09/26(日) 19:12:18.82ID:G0nRvax30
でも、まあ、water testにdrop testまで
させてますし>20式小銃
是正処置した上での重量なのでは?

某sが1日で○○○○発の実弾射撃したら動作不良多発
(ガスでスライド前方にあるピストンがシリンダー内で固着した、レシーバー変形した)
某wairが海水に浸けたら機能停止
(水中で1発だけは撃てた、海水から引き揚げたら壊れてた)

などの悪い噂もあったので
20式導入により、ようやく、国際水準なアサルトライフルが
完成したと喜ぶべきでしょう。
ミリオタ的にはM27IAR導入が萌えますが。
670名無し三等兵 (スフッ Sd32-qbJj)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:39:09.20ID:J46NInFud
20式の銃身を短くしたことによるメリットって一体何?
671名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:09:47.41ID:vo2DNYFTd
女性も扱いやすくなったとか?
672名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-Zygu)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:19:00.95ID:7LOxuIR70
>>668
その豊和が非常にまじめに事に挑んでくれてるからな。
あんな良心的企業も珍しい。住金てめえは日本の恥だ。
コマツてめえもだ
2021/09/26(日) 22:39:59.07ID:vn1aneNm0
これから部隊運用を始めてネガが色々と出てくるだろうけど
674名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:09:50.69ID:t2URjpNn0
過剰清掃だったり保守不足に起因する悪評が出るのは勘弁願いたい。
2021/09/27(月) 00:45:18.24ID:YxBUI2H00
歩兵銃の実用的な射距離でヘビーバレルによる精度向上はどれぐらい意味があるのかな
3MOAが2MOAに向上したとしても、500mでのF的への命中率はそこまで変わらない気がする
しかも20の場合は短銃身化による弾道低伸性低下を補うほどの劇的な効果がないと
「射程が伸びた」ということにはならないと思うし
2021/09/27(月) 01:59:20.60ID:cXLqUb4ta
>>674
サンドペーパーに鉄ブラシにピカールで削りまくる陸自隊員
地金剥き出しでこそ陸上自衛隊だと満足する部隊長&駐屯地司令
そして銀ピカピカになった小銃を誇る陸上自閉隊
2021/09/27(月) 06:38:39.21ID:UMqii0i3d
ジュラルミンの硬化被膜剥いだら腐食して駄目になるわボケ
2021/09/27(月) 07:43:33.72ID:swVOk9Tfd
89式が入ったときに最初にやったのが銀ピカにすることだったというのは本当なのかな?
2021/09/27(月) 10:38:01.80ID:7aO9Nd/6M
>>673
でも改修はしませんよ
自衛隊の伝統ですから
2021/09/27(月) 12:59:04.79ID:W8tX/Phea
>>669
>某sが1日で○○○○発の実弾射撃したら動作不良多発
>(ガスでスライド前方にあるピストンがシリンダー内で固着した、レシーバー変形した)
>某wairが海水に浸けたら機能停止
>(水中で1発だけは撃てた、海水から引き揚げたら壊れてた)

>などの悪い噂もあったので

どっちも悪い噂じゃ無くてただの難癖じゃん。
1日10000発何て30連弾倉を300個以上撃つ何て、そもそもそんな想定されて作っていないだろ。
それにガス圧駆動で水中作動が出来る銃なんてないし、そんな想定外の事やって壊れたなんて
当たり前だろとしか。
2021/09/27(月) 13:02:05.83ID:rZGpbqrL0
結局射程の謎は解けずか
水機団はこのままだろうけど海外派遣が想定される中即連がこのバレル長でいいのかが気になる
682名無し三等兵 (スフッ Sd32-qbJj)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:53:52.06ID:nA+DO4abd
米海兵隊はm4でなく、a4とかフルサイズのライフルを使ってなかったけ
水陸機動団が短銃身ライフルを使うのはなんで
2021/09/27(月) 17:48:02.14ID:7TOj0crW0
>>676
思うんだけど、陸自って偽装で留め具やカラビナなんかの反射防止に神経を使うくせにギンギラギンの小銃を嬉しそうに使うのは何かの精神障害なのかな
2021/09/27(月) 18:15:39.77ID:Wk06iFVWd
式典で使うときに重要だからな。
20式が来ても断ってピカピカの89式を使い続ける部隊も有るだろうね。
2021/09/27(月) 18:34:02.58ID:7aO9Nd/6M
>>683
兵士は頭を使ったら負け
2021/09/27(月) 18:48:32.82ID:5KwaZWss0
>>680
結構普通じゃね?
M4も9000発無故障で撃てます!って米軍試験済みなんだし
水没は壊れたのがまずいっぽいな。HK416も水中じゃ1発しか撃てないが、破損はしなかった筈(AKも1発射撃の破損なし)

>>683-685
昔このスレで書いてあったけど、自衛隊シルバーモデルはもっとしょぼい理由でパーカライジングがどれくらい禿げたら修理に出すか基準が無いそうだ
なので全部ハゲても修理に出せず、サビを金ブラシでひたすら落とすしか無いとか
2021/09/27(月) 19:09:05.57ID:dYs3+W260
金属ブラシでわざと磨いてるかのような書き込みでしょっちゅう馬鹿にしているのは、物を覚えることができない連中なんだろ
2021/09/27(月) 19:20:08.42ID:uMVaKmQya
自衛官は光り物が好きだからな
ピカピカになるまでコンパウンドで磨くぜ!
新教、陸教、幹候の教育期間では銀ピカリ推奨だからな
黒いと手入れ不十分で助教に突き返されるぞ!
2021/09/27(月) 19:56:32.95ID:Vewb9C3W0
軍も人気商売だからね…マットな銃や、泥に汚れた服やブーツに魅力を感じるのはごく少数で、殆どの一般人は綺麗な方が好ましく感じるもんよ。
自衛隊ほど銃を磨く軍は少ないだろうけど、ブーツなんかはどこの軍も反射源になりそうなくらい磨いてるし。
690名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:27:48.00ID:gFy3SSEjd
スーツ着ててもシューズが一番見られるからな
汚れてたらこいつ管理能力ねーなって思われるし
2021/09/27(月) 20:51:46.57ID:W8tX/Phea
>>686
XM8採用テスト時のM4は6,000発の射撃で射撃停止882回、部品交換を必要とする
故障が19回発生したとされているよ。
水中で撃てる何て銃は特殊銃以外に無いし、1発程度撃てたところで何になるんだ?
それに同じ状況でM4ならガスチューブが破裂するぞ。

>>683
ごく一部の新隊員教育に使われている様なシビアコンディションを持ち出して
全体を語るとか何かの精神障害なのかな?
2021/09/27(月) 21:05:59.69ID:SQMboVcV0
ちょっと前に64式小銃のピストンは本来は分解しないってレスに現職と思われる連中が「それはおかしい」「そんな運用はしてない」と反応してたけど直後に教範の一部が貼られてダンマリなんてのがあったな
2chに書き込むようなマニアックな隊員でさえ説明書すら読まないで分かった気になってイキってるんだから銃に興味の無い普通の隊員なんて想像つくだろ
2021/09/27(月) 21:28:52.85ID:Eb6uy3L+d
まあ普通科職種ですら銃に触るのは月に1回か2回、極めてる部隊だと年に1回と言うのもあるそうだし、
大半の自衛官の銃に関する知識は宜なるかな、だろうな。もしかしたら分解して整備も出来ない、扱い方も忘れた隊員が至る所に存在してるんじゃないか?
2021/09/27(月) 21:40:26.39ID:5KwaZWss0
>>691
なんか変だなぁともう一度確認したら、バレル「は」9000発まで無問題という話だった。今回の話と関係無さそうなので、忘れて頂けると助かる

どういう名目の試験か不明だから憶測なのだが、水中で撃てるのがどうこうじゃ無くて水が入っても破損しないという事の確認を目的とした試験なんじゃ無いだろうか?
で、完全に水没した状態で破損しなければ海水かぶった程度なら余裕だ!みたいな感じで
でもコレ一般的なオーバーザビーチ試験より過剰な気がする

M4はオーバーザビーチ性能がウンコすぎ!ってシールズだのYouTuberだのに散々煽られてるから今更じゃない?
2021/09/27(月) 21:54:35.30ID:W8tX/Phea
>>692
面白いね。
実際はどんなやりとりだったのか。
過去レスあるかね?

>>693
普通科で小銃触るのが月1、2回なんてどこの部隊だよ?
警衛上番だってもっと頻度あるぞ。

>>694
その話の出どころは何処かね?
通常、水が入った程度なら破損なんてしないはずだが?
完全水没させた状況で激発何てあり得ない状況の試験なんてやるかね?
2021/09/28(火) 01:12:01.32ID:lk0DRQJV0
>>683
ギンギラギンの小銃が必要なら、彫金を施したものを特注すれば良い
>水中で一発
水中で発射した弾で、何メートル先の敵を殺傷できるの?
敵がAPSやそれに類する武器を持ってたら、一方的に撃たれないかな?
>>693
本当にそんな扱いしたら、
銃を放置してる間に錆びたり埃被ったり固着してしまうおそれ
2021/09/28(火) 01:59:45.01ID:4Qz0c0Pta
おまえら型落ちゴールドベンツでも聞いて落ち着け
https://youtu.be/HXbPc8h8m6Q
2021/09/28(火) 02:09:16.35ID:4Qz0c0Pta
まったくよぉ虐められて辞めたミリオタ元陸士が多すぎだろ
おまえらサバゲでもやれ
あとは海外で撃ってこい
2021/09/28(火) 08:22:27.32ID:XYo4EQQ9a
>>698
殆どが射撃経験の無いミリオタでしょ。
だからカタログスペックや有名所が使っているのがカッコイイとかやってる訳で。
2021/09/28(火) 19:47:58.17ID:4G/O9RICd
>>687
ああいう手合いは一度ウケた(と思ってる)ネタをしつこく延々と繰り返すだけだから
さっさとNGに放り込んで消してしまうのが吉
701名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:42:20.46ID:rZK6IvvJd
ピカピカの銃好むってアフリカの民兵とか中南米のギャングに通じるヤンキー精神を感じるな
2021/09/28(火) 20:49:09.14ID:6vZprSFud
北朝鮮軍もメタリックな73式軽機関銃をパレードで使ってるみたい
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQc2tEf9z2uQRufUxiMmH4-3lmbimBCazLlzw&;usqp=CAU
2021/09/28(火) 20:50:23.68ID:6vZprSFud
偏見だけどヤンキーって金ピカのもの好んで付けてるイメージ
2021/09/28(火) 20:56:01.91ID:D1XNU6NT0
自分で選んでライフル買えと言われたら、あの位置のレシプロチャーハンは選ばない

おっかないし、ケガしそう
705名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:59:41.06ID:rZK6IvvJd
ピカピカにすると厨臭くなるというか下品よね
2021/09/28(火) 21:38:00.27ID:+dN3RjSd0
>>704
ビビりすぎだろ。
あんな程度で怪我なんかしないし、世界のベストセラーAK47も同じ仕組み。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-oK6T)
垢版 |
2021/09/29(水) 06:14:48.82ID:1m/k31uy0
昔は陸自隊員の射撃数は本当に少なくて1週間に一度しかもワンマガ使わない程度しか撃たせてもらえなかったとか聞いたな。
いつからか射撃訓練がすごく増えたけどいつごろだろうか?
2021/09/29(水) 06:47:34.00ID:9MkS92Ef0
イラク派遣あたりじゃないの
屋内戦とか射撃ドリルとか
CQB訓練は口でバンバン言うばっかりだとあんま効果無さそうだし
中即連の弾薬使用量が飛び抜けて高かったのは、そういう訓練を重視してたからだろうし
2021/09/29(水) 08:57:16.57ID:JrJdtzSz0
>>706
AKは体の外側やん
運用は全然違うよw

というか、AKは何のために右側につけたと思ってるんだ
2021/09/29(水) 09:27:04.99ID:dt9HXf0y0
20式は左右に付け替え可能だから問題ないのでは
711名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-RhcG)
垢版 |
2021/09/29(水) 09:52:58.54ID:o30AnT8w0
89は槓悍が外側だけど20は内側がデフォになる?
教範とか結構いじるのかな
2021/09/29(水) 10:04:01.59ID:vF+Mf/JVp
>>710
SCARもそうだしな
その辺無視して叩きたいだけの奴多過ぎる
2021/09/29(水) 10:06:43.61ID:ZB155g4Td
左右切り替えられるんだからそれは撃つ人の好みだろ
2021/09/29(水) 10:28:59.98ID:1cGo2kTb0
>>709
仮に槓桿が内側にあったところで何だと言うのか?
銃側面を体にピッタリつける何て極端な射撃姿勢取らない限り何の問題もないだろう。
2021/09/29(水) 11:09:41.97ID:2h4gxerKd
難癖付けたいだけだろ。キヨの信者か?
2021/09/29(水) 12:24:59.12ID:9Km650Lod
コイツらは仮にSCARかHK416が採用されたとしてもグチグチ文句言ってると思う
キヨタニの精子から産まれたマンドラゴラみたいな連中だし
2021/09/29(水) 12:49:16.82ID:f1BHxrE5d
AKなんて陳腐な銃と比較してもしょうがない
SCARにせよ米軍のコンペに出したFNACではちゃっかり非往復式になってるしw
2021/09/29(水) 14:36:18.40ID:tyyBxx9ua
他国の軍隊と比較するのがそもそも間違いじゃね
自衛隊って軍隊軍人というより公務員集団だし
公務員が気にするのは交戦規則や装備より手当と退職金と厚生年金と文書管理規則だよん
外国製使っとる特殊な人たちは知らんけど
初代特殊な人の隊長さんは嫌がらせ人事からの依願退職しとるから
まあそうゆことじゃね
知らんけど
719名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:45:46.01ID:8/SLdPq90
20式はチャーハンを右左に付け替えが出来るよう
にはなってはいるが、薬莢受けを付ける関係上ほぼ
左側に固定されて射手の好みで選択は出来ない気がする。
2021/09/29(水) 16:57:09.40ID:0T/L09nd0
SCARもMK2アプデで非往復ハンドル、フォワーフォアシスト付きで両側に付くアップデートが始まったからな
Bren2も非往復になったし、GROT、HK433だって非往復
他国みたいに現場の声反映させて改修されるならいいけど、イラクみたいなイベントがないと改修されんからトレンドは押さえといた方がいいよね
SCARタイプの不評なUGGストックも頬パッドにテープ巻いてるの見たやつらが絶対叩くと予想できる
2021/09/29(水) 17:28:39.02ID:1cGo2kTb0
>>717
陳腐だろうが何だろうが世界で一番運用されている小銃なんだよなぁ。

>>719
89式でも右槓桿で薬莢受けを使っていたのだから同じ運用することもできるのでは?

>>720
方やロシアはAK12になっても固定式の槓桿を使っていると。
使用者の好みによるわな。
722名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:58:05.12ID:8/SLdPq90
>>721
>89式でも右槓桿で薬莢受けを使っていたのだから同じ
運用することもできるのでは?

89式の槓桿は排莢口の位置にあるから薬莢
受けにすっぽり収まるけど、20式はそれより
前にあるので薬莢受けから槓桿がはみ出てしまう。
仮に20式の槓桿が射撃時にボルトと連動して
前後するなら薬莢受けに引っかかって射撃出来ない。
2021/09/29(水) 19:37:27.12ID:ca/YZDghd
>>718
この逸話こそ陸自の真の姿が見えるといってと過言ではないね。
防衛省として利権を守るためには海外との交流や装備品の導入は避けなければならない事だったんだろう。

結果的に国産装備を破滅させ、陸自すら時代遅れの組織となり、その存在すら疑問視されてるんだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。