戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-oz7p)
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20758名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp47-ViY7)
2021/09/30(木) 15:30:50.76ID:I2Im2C/Gp ドローンを考えると
40ミリと25ミリで針鼠の
様にするしかないな
40ミリと25ミリで針鼠の
様にするしかないな
759名無し三等兵 (アウアウキー Saef-2fAz)
2021/09/30(木) 19:31:21.88ID:qgu5TiOua >>722
https://www.tacticalbrassrecovery.com/scar-chassis-brass-catcher/#gallery-1
SCARの薬莢受けの様に槓桿を避ければ良いでしょ。
>>725
20式に限らず実銃の射撃経験のない奴がほとんどでしょ。
>>751
G3後継のG36には連動式フォワードアシスト機能付きの槓桿が採用された。
https://www.tacticalbrassrecovery.com/scar-chassis-brass-catcher/#gallery-1
SCARの薬莢受けの様に槓桿を避ければ良いでしょ。
>>725
20式に限らず実銃の射撃経験のない奴がほとんどでしょ。
>>751
G3後継のG36には連動式フォワードアシスト機能付きの槓桿が採用された。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
2021/09/30(木) 20:17:33.94ID:qCZK63qT0 >>759
>SCARの薬莢受けの様に槓桿を避ければ良いでしょ。
http://iup.2ch-library.com/i/i021544877815874711287.png
この薬莢受けの意匠図を見る限り右向き
に槓桿付けて射撃するのは無理っぽいぞ。
槓桿が射撃時に前後すると仮定すればだがな。
>SCARの薬莢受けの様に槓桿を避ければ良いでしょ。
http://iup.2ch-library.com/i/i021544877815874711287.png
この薬莢受けの意匠図を見る限り右向き
に槓桿付けて射撃するのは無理っぽいぞ。
槓桿が射撃時に前後すると仮定すればだがな。
761名無し三等兵 (アウアウキー Saef-a2lp)
2021/09/30(木) 21:13:05.00ID:9QilO5vfa まぁ最近は握把を握ったママ槓桿を操作するようになってるから右利きなら問題ないと
左利きなら89のように上から被せて操作せんとあかんけど
しかし薬莢受けの金具が初めから銃に付くようになったのは良いよね
左利きなら89のように上から被せて操作せんとあかんけど
しかし薬莢受けの金具が初めから銃に付くようになったのは良いよね
762名無し三等兵 (スップ Sd32-HnIB)
2021/09/30(木) 22:25:55.23ID:TJqCVEiEd 無駄に凝った造りしてるな
763名無し三等兵 (スッップ Sd1f-z8eE)
2021/10/01(金) 03:03:32.87ID:9XrGl6Kud 岸田総理には薬莢受けと脱落防止テープの悪習を廃止してほしい
764名無し三等兵 (スッップ Sd1f-5aKJ)
2021/10/01(金) 11:45:06.63ID:7fDFtJ9Fd もうケースレス弾開発しろよ
766名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-KNOn)
2021/10/01(金) 14:13:13.44ID:9OIggnma0 >>763
スウェーデン軍の装備 小火器編
ttp://aalen.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-412d.html
>面白いのはほとんど常時薬莢受けがつけっぱなしにされていることです。
>空薬莢を回収するのは日本だけじゃなかったんや!
世界に広がる!薬莢受け
スウェーデン軍の装備 小火器編
ttp://aalen.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-412d.html
>面白いのはほとんど常時薬莢受けがつけっぱなしにされていることです。
>空薬莢を回収するのは日本だけじゃなかったんや!
世界に広がる!薬莢受け
768名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-8HNM)
2021/10/01(金) 18:06:45.44ID:7S56TiIt0 >>760
その意匠通りだとすると槓桿部分に切り欠きがあるでしょ。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000002.jpg
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000008.jpg
その意匠通りだとすると槓桿部分に切り欠きがあるでしょ。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000002.jpg
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000008.jpg
769名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
2021/10/01(金) 20:11:03.97ID:uaKKCD700 >>768
切り欠きの長さ足りなくね?
切り欠きの長さ足りなくね?
770名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/01(金) 20:44:37.72ID:WhYeZI7Z0 >>769
https://i.imgur.com/vTBzA4T.jpg
色の濃いコの字の部分は単にスロープ部分の内張りで
青色部分全体が切り欠きっぽいので、槓桿のストロークに関しては問題ないように見える
ただしオレンジで示されたリベットが
https://i.imgur.com/3E3zTDK.jpg
上面図では見えないので、切り欠き部分は天板で完全に覆われており
槓桿の操作は薬莢受けを側方に展開しないと行えない
そのための凝ったアーム機構なんだろうけど
https://i.imgur.com/vTBzA4T.jpg
色の濃いコの字の部分は単にスロープ部分の内張りで
青色部分全体が切り欠きっぽいので、槓桿のストロークに関しては問題ないように見える
ただしオレンジで示されたリベットが
https://i.imgur.com/3E3zTDK.jpg
上面図では見えないので、切り欠き部分は天板で完全に覆われており
槓桿の操作は薬莢受けを側方に展開しないと行えない
そのための凝ったアーム機構なんだろうけど
771名無し三等兵 (スップ Sd1f-35Tc)
2021/10/01(金) 20:56:11.31ID:X3UU0twId これ、下にファスナーがついてるけど、閉め忘れて意味なしじゃないか?
772名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/01(金) 21:09:35.36ID:WhYeZI7Z0 下ファスナーは64の頃から付いてる
773名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
2021/10/01(金) 21:33:36.79ID:uaKKCD700 https://xxup.org/7VdGr.jpg
この黒い部分が射撃前の槓桿の定位置だとすると
薬莢受けを閉じた状態での射撃は無理っぽい感じがする。
ただコッキング時などに薬莢受けを前にスイングして
開ければ普通に引ける。
ひょっとして20式は射撃時はボルトと槓桿が非連動なん
じゃないかね。
この黒い部分が射撃前の槓桿の定位置だとすると
薬莢受けを閉じた状態での射撃は無理っぽい感じがする。
ただコッキング時などに薬莢受けを前にスイングして
開ければ普通に引ける。
ひょっとして20式は射撃時はボルトと槓桿が非連動なん
じゃないかね。
774名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-FepJ)
2021/10/01(金) 22:40:07.87ID:BVbt8Fjc0 連動式チャーハンが問題になり始めたのは
左(アンビ)にチャーハンつくようになったからだと思う
右だけの銃で問題にならん
左(アンビ)にチャーハンつくようになったからだと思う
右だけの銃で問題にならん
775名無し三等兵 (ワッチョイ bf2d-x2Y/)
2021/10/02(土) 00:23:45.62ID:nwQ+Ce250 いやスイッチングするやん
776名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/02(土) 03:24:50.71ID:HwI7JVm/0 今はどうだか知らないけど、00年代の陸自のCQB訓練はやたらとスイッチングを重視してたイメージ
国内のタクトレ界隈もそうだったな。スイッチングは必須みたいな価値観だった
でも例えば米軍の場合は今だとあんまりスイッチングしてるのを見ない
まぁいろんな構え方ができるのに越したことはないが
国内のタクトレ界隈もそうだったな。スイッチングは必須みたいな価値観だった
でも例えば米軍の場合は今だとあんまりスイッチングしてるのを見ない
まぁいろんな構え方ができるのに越したことはないが
777名無し三等兵 (ワッチョイ c310-za3L)
2021/10/02(土) 07:09:22.45ID:hx8XYEFD0 スイッチングに気を取られて僅かな時間なれどロスするより、慣れたフォームで素早く対処する方が良い。ってなったのかな?
最近ロシアのタクトレみたいな動画見たけど、あっちはあまりスイッチングとかモデファイドプローンとかしてるのが少なかった。
車をバリケードにしてる時は顕著だったかな、ボンネットに対して横に構えたりしてなかった。
(ロシア人は車がバリケードになると考えて無い可能性あるかも)
最近ロシアのタクトレみたいな動画見たけど、あっちはあまりスイッチングとかモデファイドプローンとかしてるのが少なかった。
車をバリケードにしてる時は顕著だったかな、ボンネットに対して横に構えたりしてなかった。
(ロシア人は車がバリケードになると考えて無い可能性あるかも)
778名無し三等兵 (ワッチョイ ff36-xqFJ)
2021/10/02(土) 07:13:09.30ID:hCNY/2Dq0 対テロは腰を据えて打ち合うより、勢いとスピードで押し切ったほうが全体被害が少ない。みたいな教訓でもあるんかねえ?
正規軍同士のなんて見たくねえけどw
正規軍同士のなんて見たくねえけどw
779名無し三等兵 (スップ Sd1f-ghWg)
2021/10/02(土) 09:31:58.67ID:kvBhx5OSd 一般車両は簡単にパスパス抜けるので良くないと聞いた
今時はエンジンもアルミ製や車体に比べて小さかったりで当てにならないので
バリケードにするならホイールの後ろで伏せるのが最も有効
今時はエンジンもアルミ製や車体に比べて小さかったりで当てにならないので
バリケードにするならホイールの後ろで伏せるのが最も有効
780名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/02(土) 10:02:40.56ID:hienYyaHr >>766
勝手なイメージだけど、北欧は環境対策的に薬莢をバラまくのはよろしくないとか考えてそう。いくら軍保有の土地であっても。
勝手なイメージだけど、北欧は環境対策的に薬莢をバラまくのはよろしくないとか考えてそう。いくら軍保有の土地であっても。
782名無し三等兵 (アウグロ MMa7-dDmi)
2021/10/02(土) 11:59:36.33ID:RuviY4p5M よく考えればカートリッジって金属だからプラスチックと違って何十年か後には分解して環境破壊しないな
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-lQk+)
2021/10/02(土) 23:43:50.97ID:0Pm39GYJ0 鉄なら錆びて朽ちるぞ
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-ceSC)
2021/10/02(土) 23:45:57.70ID:pzNLOeJg0 米国で燃えて無くなる薬莢と樹脂製の薬莢とか研究してたと思うけどどうなってるんだろ
786名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-J7Q7)
2021/10/03(日) 08:29:20.66ID:2T5WTyUb0 >そういえば現役の選ばれた人からの20式小銃の射撃した感想聞きましたえらく当たるそうです89式よりやはり光学機器と人間工学に基づいたデザインが良いのでしょうか
https://twitter.com/matm87s2/status/1444323034488197122
評判悪くないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/matm87s2/status/1444323034488197122
評判悪くないな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
787名無し三等兵 (スッップ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 08:34:03.72ID:w6ls5221d 取り回しが良いからそう感じるだけだろう
実際の精度は誤差の範囲かむしろ下がってるはず
実際の精度は誤差の範囲かむしろ下がってるはず
788名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Uy5C)
2021/10/03(日) 09:18:04.73ID:0Bv51Irp0 薬きょう受けを使うのと1個でもなくすと見つかるまで探しまくるのとには
大きな差があるぞ
大きな差があるぞ
789名無し三等兵 (ワッチョイ e301-7o/y)
2021/10/03(日) 11:29:46.31ID:tzmlHUBE0790名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 11:42:20.33ID:UXG4/NQJd 何が出ても叩くだろみたいな意見言う奴居るけど
普通に64式も89式も好きだし、20式があそこまで銃身短くされちゃうとは思ってなかった
銃身長は割と国産銃好きな人でも意見分かれてるの知らんのか
俺は16インチ必要だと思ってる
普通に64式も89式も好きだし、20式があそこまで銃身短くされちゃうとは思ってなかった
銃身長は割と国産銃好きな人でも意見分かれてるの知らんのか
俺は16インチ必要だと思ってる
791名無し三等兵 (スッップ Sd1f-DXV8)
2021/10/03(日) 12:17:24.36ID:fUH57ZHnd 銃身長はあくまで命中精度のファクターの一つであってM16が20インチバレルなのに狙撃用のMk.12 SPRが18インチだったり長銃身=高精度とは限らん
自衛隊が89式の精度に満足してるなら同等の命中精度で銃身長短くして取り回しを向上させるって方向性もアリだろう
むしろ精度より殺傷能力の方が大丈夫か?って思うわ
精度は設計や照準機でカバー出来るけど威力はムリだぞ
自衛隊が89式の精度に満足してるなら同等の命中精度で銃身長短くして取り回しを向上させるって方向性もアリだろう
むしろ精度より殺傷能力の方が大丈夫か?って思うわ
精度は設計や照準機でカバー出来るけど威力はムリだぞ
792名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 12:24:10.70ID:UXG4/NQJd >>791
そこまで分かってるなら専用の重量弾(mk.262)前提の精度だって事も知ってる筈だが。
本来89式の銃身長を想定していたものが弾の変更無しに安定するとは思えない。
89式や20式はアサルトライフルであって反動が20%以上も悪化する様な仕様を許容できるとは考えにくい。
射程が伸びたってのは単に光学照準器の話だとは思うけど、万が一にも銃自体の射程が伸びたというならそれは確実に眉唾。
そこまで分かってるなら専用の重量弾(mk.262)前提の精度だって事も知ってる筈だが。
本来89式の銃身長を想定していたものが弾の変更無しに安定するとは思えない。
89式や20式はアサルトライフルであって反動が20%以上も悪化する様な仕様を許容できるとは考えにくい。
射程が伸びたってのは単に光学照準器の話だとは思うけど、万が一にも銃自体の射程が伸びたというならそれは確実に眉唾。
793名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 12:28:42.27ID:vDOpJ06wd 20式より短いARなんか山ほどあるが
794名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 12:31:59.03ID:GpWnt2Cn0 >>793
日本の制式小銃としては前例がないだろ
北海道のだだ広い平原でソ連軍と対峙したとき、出来るだけ遠方から射撃する必要があり、そのために64式と89式は比較的長いバレルを採用してきた
20式はそのコンセプトを捨てたのかな
日本の制式小銃としては前例がないだろ
北海道のだだ広い平原でソ連軍と対峙したとき、出来るだけ遠方から射撃する必要があり、そのために64式と89式は比較的長いバレルを採用してきた
20式はそのコンセプトを捨てたのかな
795名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-RNPq)
2021/10/03(日) 12:39:26.82ID:h3YN6Hay0 いや別に64も89も他国と比較して長く無いやろ
当時としては普通なんだが
当時としては普通なんだが
796名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
2021/10/03(日) 12:40:13.22ID:I5b0CCFid そもそも>>786自体が何ら裏付けのない伝聞じゃないか?
国産兵器優秀論に何らかの裏付けが添えられることは殆ど無いけど、悪評は証言や証拠が付いてくるからなぁ・・・。
国産兵器優秀論に何らかの裏付けが添えられることは殆ど無いけど、悪評は証言や証拠が付いてくるからなぁ・・・。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-5Jgq)
2021/10/03(日) 12:40:38.28ID:5WkctggU0 64→89→20の3種しかないのに前例とか言われても
今までとは考え方と求めるものが変わったってだけじゃないのか
今までとは考え方と求めるものが変わったってだけじゃないのか
798名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 12:53:14.67ID:UXG4/NQJd799名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 12:54:13.94ID:voi2xCbNd 小銃の交戦距離は50~150m
それ以上の距離で撃ち合うことなどあり得ない。
それ以上の距離で撃ち合うことなどあり得ない。
800名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 12:59:23.65ID:Ahk7XdIKr 支援も無しに平野で歩兵同士が打ち合うなんて現実的じゃないし、万が一そんなことがあったとしてもKordで穴だらけにされるだけだから5.56のバレル長が多少違ってようが誤差にもならないのでは。
801名無し三等兵 (スフッ Sd1f-7m66)
2021/10/03(日) 13:03:07.00ID:JydiVMEpd >>794
そのコンセプトだと、なぜ89式は7.62_弱装にしなかったんだろ
そのコンセプトだと、なぜ89式は7.62_弱装にしなかったんだろ
802名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-0qKl)
2021/10/03(日) 13:06:00.63ID:KiFE0roB0 普通科の交戦距離は300mが基本じゃなかったっけ?
光学照準器の普及で500m先まで延長されるであろう事を考えると
正規戦であの樽みたいな短いバレルはどうなのかという批判は最初からあったよな
しかも5.56mmの殺傷力(タンブリングによるジャケット破壊・断片化)はもともと近距離でしか起こらないから初速が落ちると一気に300mでの殺傷力が落ちる
光学照準器の普及で500m先まで延長されるであろう事を考えると
正規戦であの樽みたいな短いバレルはどうなのかという批判は最初からあったよな
しかも5.56mmの殺傷力(タンブリングによるジャケット破壊・断片化)はもともと近距離でしか起こらないから初速が落ちると一気に300mでの殺傷力が落ちる
803名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 13:41:19.63ID:GpWnt2Cn0 >>800
ポケモンじゃあるまいし、1対1で対峙するわけないだろ…
向こうがAKとPK とkord機関銃で協同するように、
陸自もまた89式とMINIMIとM2で協同するだけだ
そして互いを支援できるような位置に陣地構築して、キルゾーンを形成する
が、20式のような短いバレルだと、その協同すら出来ないのでは?という話
ポケモンじゃあるまいし、1対1で対峙するわけないだろ…
向こうがAKとPK とkord機関銃で協同するように、
陸自もまた89式とMINIMIとM2で協同するだけだ
そして互いを支援できるような位置に陣地構築して、キルゾーンを形成する
が、20式のような短いバレルだと、その協同すら出来ないのでは?という話
804名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 13:59:54.57ID:Ahk7XdIKr >>803
そっちは万が一の話だ。俺がそもそも言いたいことは、ドローン偵察も車両も航空支援も砲も無く正規軍の歩兵同士が平原で撃ち合うなんてありえねえってこと。
中東の砂漠に遠征するならともかく、国内でそんなケース起こりえやしないよ。
そっちは万が一の話だ。俺がそもそも言いたいことは、ドローン偵察も車両も航空支援も砲も無く正規軍の歩兵同士が平原で撃ち合うなんてありえねえってこと。
中東の砂漠に遠征するならともかく、国内でそんなケース起こりえやしないよ。
805名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 14:04:17.44ID:GpWnt2Cn0 >>804
何言ってるんだ?
陣地構築っていうのは、歩兵だけでするわけないだろ
陣地というのは火砲や車両あってこそ初めて成立するものだし、これはWW1から現代まで変わらん原則だ
(航空支援はまぁ…自衛隊の場合アレだが…)
まさかお前は、火砲と車両と航空機さえあれば陣地も小銃も要らないなどと思ってないだろうな?
何言ってるんだ?
陣地構築っていうのは、歩兵だけでするわけないだろ
陣地というのは火砲や車両あってこそ初めて成立するものだし、これはWW1から現代まで変わらん原則だ
(航空支援はまぁ…自衛隊の場合アレだが…)
まさかお前は、火砲と車両と航空機さえあれば陣地も小銃も要らないなどと思ってないだろうな?
806名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8c-+kpQ)
2021/10/03(日) 14:07:45.29ID:YIAX4bis0 バレルがちょっと短いからってギャーギャー騒いでるの面白すぎるわ
807名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/03(日) 14:13:48.90ID:9j3fQMru0 軍隊は普通、所定の命中率を維持できる距離をその小銃の有効射程と定義するわけだけど
命中率にはかならずしも精度が大きく影響するわけではなく
AK74が小口径化でAKMより激的に有効射程伸ばしたり
精度が悪いM82が長距離射撃に使われたりしたように
小銃の有効射程は、弾道低伸性(とあと風偏差など)が主に影響すると俺は認識してる
断片化のチャンスに関してはM16でも200か150m以内でしか起こらなかったはずだから、有効射程とは関係ないはず
20の精度はそこまで低下してるとは思わないし、むしろヘビーバレル化で向上したという人もいるけど
弾道低伸性は間違いなく劣るだろうね
命中率にはかならずしも精度が大きく影響するわけではなく
AK74が小口径化でAKMより激的に有効射程伸ばしたり
精度が悪いM82が長距離射撃に使われたりしたように
小銃の有効射程は、弾道低伸性(とあと風偏差など)が主に影響すると俺は認識してる
断片化のチャンスに関してはM16でも200か150m以内でしか起こらなかったはずだから、有効射程とは関係ないはず
20の精度はそこまで低下してるとは思わないし、むしろヘビーバレル化で向上したという人もいるけど
弾道低伸性は間違いなく劣るだろうね
808名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 14:34:19.60ID:Ahk7XdIKr >>805
また極端なことを言うね。ただ、少なくとも現代で平原に陣地作ってロシア軍を迎え撃つなんてまず無いし、そこで小銃のバレルが多少長かったからなんだよ。とは思ってるよ。そんなものより近距離戦での取り回しが百倍重要だ、とも。
また極端なことを言うね。ただ、少なくとも現代で平原に陣地作ってロシア軍を迎え撃つなんてまず無いし、そこで小銃のバレルが多少長かったからなんだよ。とは思ってるよ。そんなものより近距離戦での取り回しが百倍重要だ、とも。
809名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/03(日) 14:41:48.24ID:9j3fQMru0 >>806
20が公開されたとき、公式に「価格は30万円」「有効射程が向上した」という説明があったが
3.5インチも短くなった銃身でなぜ射程が向上したのか具体的な説明はなかった
搭載してたLPVOスコープは十何万もするし、いろんな憶測が飛び交うのも当然だ
つい最近、一部で予想されてた新型弾薬の導入が、仕様書のリークによって半ば否定された
これがまたさらなる議論を呼んでる
20が公開されたとき、公式に「価格は30万円」「有効射程が向上した」という説明があったが
3.5インチも短くなった銃身でなぜ射程が向上したのか具体的な説明はなかった
搭載してたLPVOスコープは十何万もするし、いろんな憶測が飛び交うのも当然だ
つい最近、一部で予想されてた新型弾薬の導入が、仕様書のリークによって半ば否定された
これがまたさらなる議論を呼んでる
810名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
2021/10/03(日) 14:57:04.65ID:NLiQiWcgx 弾薬はアメリカ軍との共通化があるから日本独自の規格は無いでそ。
811名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 15:06:44.47ID:GpWnt2Cn0 >>808
平原で撃ち合うなんて現代戦でも普通にあり得るだろ…
イラク、アフガニスタン、シリアでは平原に小銃陣地や機関銃陣地を作ってたし、それをM777やPzH2000で支援砲撃する場面もあったぞ
現代日本でも北見盆地や釧路台地や十勝平野で起こり得るぞ
だからこそ北海道に戦車や榴弾砲を集中させてるわけだ
君は知らないかもしれんが
平原で撃ち合うなんて現代戦でも普通にあり得るだろ…
イラク、アフガニスタン、シリアでは平原に小銃陣地や機関銃陣地を作ってたし、それをM777やPzH2000で支援砲撃する場面もあったぞ
現代日本でも北見盆地や釧路台地や十勝平野で起こり得るぞ
だからこそ北海道に戦車や榴弾砲を集中させてるわけだ
君は知らないかもしれんが
812名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 15:08:17.37ID:voi2xCbNd 公式説明が嘘だっただけ
813名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
2021/10/03(日) 15:14:16.88ID:9j3fQMru0 >>810
近年の米軍は短銃身のM4に最適化したM855A1を全面導入しており
M855相当の自衛隊の弾薬とは性能が異なる
自衛隊側でも、かねてより高威力弾という物品の調達が確認されており
20公開時は、M855A1相当の高圧弾薬が導入されるだろうという予想があった
近年の米軍は短銃身のM4に最適化したM855A1を全面導入しており
M855相当の自衛隊の弾薬とは性能が異なる
自衛隊側でも、かねてより高威力弾という物品の調達が確認されており
20公開時は、M855A1相当の高圧弾薬が導入されるだろうという予想があった
814名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 15:20:09.38ID:voi2xCbNd (最大)300mね
無論20式用に配備される等倍ダットサイトで300m先の敵など見えるはずもない
500など論外で小銃ではなくSRやマークスマンの仕事。
無論20式用に配備される等倍ダットサイトで300m先の敵など見えるはずもない
500など論外で小銃ではなくSRやマークスマンの仕事。
815名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/03(日) 15:32:54.10ID:r7Iqa59Ma AASAMで照準器の重要性も学んだしね
しかし量産品に高級スコープ付けるのかどうかは未定
予定は未定
しかし量産品に高級スコープ付けるのかどうかは未定
予定は未定
816名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-nx2U)
2021/10/03(日) 16:04:21.41ID:fkFHPoNx0 高威力弾が否定されたとか言ってるけど仕様書にないだけで高威力弾J3が来年度中央調達に入ってる事実は無視か
仕様書は都度改訂されるんだよ
仕様書は都度改訂されるんだよ
817名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 16:11:51.26ID:Ahk7XdIKr >>811
だーかーらー、そんなもんがどの程度の確率で起こって更にそこで多少長いバレルが役に立つような状況が起こるわけねえだろうが。そんなものより取り回しが良い方が有用なんだよ現代ではよ。
だーかーらー、そんなもんがどの程度の確率で起こって更にそこで多少長いバレルが役に立つような状況が起こるわけねえだろうが。そんなものより取り回しが良い方が有用なんだよ現代ではよ。
818名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 16:14:41.50ID:Ahk7XdIKr あぁ、でも。自衛隊が中東の砂漠なりに遠征して歩兵のみで動き回ってテロリストや非正規軍とドンパチするってんなら射程は重要だと思うよ。
819名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 16:18:06.76ID:GpWnt2Cn0820名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-M2B7)
2021/10/03(日) 16:18:25.34ID:qxSEq8a/0821名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2jfQ)
2021/10/03(日) 16:21:06.08ID:SYQSt/XS0 まあ平野で撃ち合うなら、それこそ5.56mmじゃ苦しいっていう話だからな多少20式が短かろうがどうでもいいわ
そんなものより市街戦とか取り回しで有利な方が良いと長さ決めてんだろ
そんなものより市街戦とか取り回しで有利な方が良いと長さ決めてんだろ
822名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-nx2U)
2021/10/03(日) 16:34:52.87ID:fkFHPoNx0 >>820
とりあえず高威力弾1型の仕様書見ればいいと思うよ
貫通試験に用いる銃身長は20式と同じ330mmとして定義されてる
試験用がついてないから高威力弾J3として制式採用だと俺は思っているけどね
そもそも試験では試作した折り曲げ銃床や20発弾倉など細かいところは何も決められないまま制式採用されて、必要になれば採用するといった他国や陸自のこれまでの小火器の調達からしたら特殊な方式だと思うし
とりあえず高威力弾1型の仕様書見ればいいと思うよ
貫通試験に用いる銃身長は20式と同じ330mmとして定義されてる
試験用がついてないから高威力弾J3として制式採用だと俺は思っているけどね
そもそも試験では試作した折り曲げ銃床や20発弾倉など細かいところは何も決められないまま制式採用されて、必要になれば採用するといった他国や陸自のこれまでの小火器の調達からしたら特殊な方式だと思うし
823名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
2021/10/03(日) 17:03:24.04ID:I5b0CCFid つまり、陸自は国民に対して嘘の説明をしたと言うことでは?
海自や空自が20式の導入に消極的なのはその片棒を担がせられるのを恐れてるからかな?
海自や空自が20式の導入に消極的なのはその片棒を担がせられるのを恐れてるからかな?
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/03(日) 17:12:12.00ID:r7Iqa59Ma 空・海はそもそも優先度的に小銃に予算つかないでしょ
海賊対処やらゲリコマ対策で予算つかない限り
海賊対処やらゲリコマ対策で予算つかない限り
826名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
2021/10/03(日) 17:19:46.62ID:GpWnt2Cn0827名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
2021/10/03(日) 17:37:40.72ID:Ahk7XdIKr >>819
そうだねー、ブルパップにすればバレル短くしなくても取り回しは良くなるから俺の間違いだよごめんねー。ただ事実として20でバレルは短くなっていて、その理由を考えた時に自衛隊がどう考えているかを考えてみたら良いと思うなー。
そうだねー、ブルパップにすればバレル短くしなくても取り回しは良くなるから俺の間違いだよごめんねー。ただ事実として20でバレルは短くなっていて、その理由を考えた時に自衛隊がどう考えているかを考えてみたら良いと思うなー。
828名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 17:41:06.86ID:Pwex62Fed829名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
2021/10/03(日) 17:57:49.82ID:o2LsxjO8d 砂漠で戦いまくってる米軍の統計でアサルトライフル有効打撃距離は5~75mだと判明している
何百m先の射程距離の差など小銃では考慮する意味がない。
何百m先の射程距離の差など小銃では考慮する意味がない。
830名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-uF7g)
2021/10/03(日) 18:16:44.54ID:GpWnt2Cn0 >>827
誰もブルパップなんて推してないぞ
君の妄想を俺の意見にすり替えるのは止めてくれないかな?
それと、20式の開発経緯を調べればわかる通り、20式の設計について自衛隊は全く容喙してないぞ
元々は豊和の社内プロジェクトとして開発が始まったものだ
自衛隊は最低限の要求仕様書(89式の小規模な改修程度でも、十分達成できる程度のもの)を提示してただけだぞ
つまり、20式が本当に陸自のドクトリンを満たしてるどうかは、外野には分からんのだ
誰もブルパップなんて推してないぞ
君の妄想を俺の意見にすり替えるのは止めてくれないかな?
それと、20式の開発経緯を調べればわかる通り、20式の設計について自衛隊は全く容喙してないぞ
元々は豊和の社内プロジェクトとして開発が始まったものだ
自衛隊は最低限の要求仕様書(89式の小規模な改修程度でも、十分達成できる程度のもの)を提示してただけだぞ
つまり、20式が本当に陸自のドクトリンを満たしてるどうかは、外野には分からんのだ
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/03(日) 18:36:43.23ID:r7Iqa59Ma HOWA5.56ってバカ陸幕とアホ補統がノータッチで
豊和工業の自主的開発なのはチラホラ聞くけど
どーせ官側のよーわからん調整で量産品はゴタゴタになる悪寒
豊和工業の自主的開発なのはチラホラ聞くけど
どーせ官側のよーわからん調整で量産品はゴタゴタになる悪寒
832名無し三等兵 (アウグロ MMa7-dDmi)
2021/10/03(日) 18:52:14.19ID:m3I78EoUM >>811
実際はサイトがあっても150メートル以上だとほとんど弾は当たらないという実戦データでアメリカ軍は短銃身にしたと聞いた
実際はサイトがあっても150メートル以上だとほとんど弾は当たらないという実戦データでアメリカ軍は短銃身にしたと聞いた
833名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/03(日) 19:58:28.29ID:Pwex62Fed >>832
いや米軍は5.56mmが当たっても倒れないのが単に外してただけってのが光学照準器で割と当たる様になったお陰で分かったって、割と知られた話だと思うが
いや米軍は5.56mmが当たっても倒れないのが単に外してただけってのが光学照準器で割と当たる様になったお陰で分かったって、割と知られた話だと思うが
834マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6f4b-M2B7)
2021/10/03(日) 22:56:30.48ID:pWzVh8u10 まあまあみんな、マターリしようよ〜
300m超えたら大砲や飛行機で爆弾の攻撃するから小銃の出番ではないという論も見るけど
だからといって歩兵の負担がまったくなくなるわけではないし、お互いに飛行機や砲弾で敵を殲滅しきれるとは限らないよ〜
300m超えたら大砲や飛行機で爆弾の攻撃するから小銃の出番ではないという論も見るけど
だからといって歩兵の負担がまったくなくなるわけではないし、お互いに飛行機や砲弾で敵を殲滅しきれるとは限らないよ〜
835名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Si+d)
2021/10/03(日) 23:06:10.16ID:h3YN6Hay0 NGSWクラスじゃないと歩兵全部マークスマンなんて無理な話
836名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/03(日) 23:07:36.82ID:r7Iqa59Ma いつぞやの日経CNBCで豊和の中の人が出演したときの動画保存してる人いないかい?
ボロクソに64Rと自衛隊を批判してた、あの動画
ボロクソに64Rと自衛隊を批判してた、あの動画
837名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-M2B7)
2021/10/04(月) 01:43:41.61ID:N3fz8EuM0 少なくとも現場の要望は20の仕様決定に関わってるよ
言うまでもないけど突撃銃の需要の殆どは陸自なわけで、その要望を反映せずに開発することはないからね
20と仕様が大きくことなる試験用小火器を調達した時点で何かしらの関与はあった
ACIESの先進軽量化小銃と軽量銃1型/2型からして
自衛隊がSCARっぽい小銃を欲しがってるのは10年以上前から言われてたことだし
言うまでもないけど突撃銃の需要の殆どは陸自なわけで、その要望を反映せずに開発することはないからね
20と仕様が大きくことなる試験用小火器を調達した時点で何かしらの関与はあった
ACIESの先進軽量化小銃と軽量銃1型/2型からして
自衛隊がSCARっぽい小銃を欲しがってるのは10年以上前から言われてたことだし
838名無し三等兵 (アークセー Sx47-lQk+)
2021/10/04(月) 02:52:34.11ID:IR9FbjYJx839名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
2021/10/04(月) 07:00:12.59ID:OZOwEhkGd 銃身なんてSMLって感じで3種類くらい用意しとけばいいのに
840名無し三等兵 (ワッチョイ e301-xXq4)
2021/10/04(月) 07:19:08.19ID:8Wefi6Ja0 いつまで経っても陸自に7.62mmGPMGがないのと同じ理由で、小銃の届かないような距離にいる目標は迫撃砲バカスカ撃ち込んで対応すると割り切ってるからな
841名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-M2B7)
2021/10/04(月) 07:23:15.23ID:N3fz8EuM0 XM8は標準型の銃身は20より短かったな
米軍が試験してたころはまだM855A1も無かったし
米軍が試験してたころはまだM855A1も無かったし
842名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/04(月) 07:32:53.79ID:xerooeB1a SCAR mk17みたくコンバージョンキットで
7.62mmから5.56mm、6.5mに変化すること期待したいけど
無理か
7.62mmから5.56mm、6.5mに変化すること期待したいけど
無理か
843名無し三等兵 (オッペケ Sr47-P+62)
2021/10/04(月) 08:31:20.45ID:+u9o/z6Hr 歩兵が戦場にバレル等を2種3種持っていって、状況にあわせてとっかえひっかえするなんてありえない。
武器庫に置いとくなら、その口径専用設計の銃を並べとく方が良い。
下手に互換性を高めると.300BLKみたいに間違えて使わないよう倉庫分けて管理しなくちゃいけない。
武器庫に置いとくなら、その口径専用設計の銃を並べとく方が良い。
下手に互換性を高めると.300BLKみたいに間違えて使わないよう倉庫分けて管理しなくちゃいけない。
844名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
2021/10/04(月) 09:46:04.12ID:Ab59JTIud 5.56mmに一本化すれば兵站能力が無い自衛隊にとっては管理面でシンプル、かつ知識の無い隊員が間違えて装填することも無いから逆に自衛隊にとって良いこと尽くめじゃないかな?
845名無し三等兵 (ワッチョイ e301-uF7g)
2021/10/04(月) 10:29:24.03ID:mXZhzBMu0 戦車砲も5.56mmにしよう
846名無し三等兵 (スプッッ Sdc7-ikRo)
2021/10/04(月) 11:10:16.74ID:RFVTn4eXd 戦車砲が5.56mmじゃ心細いんで155mmにしようぜ
もしくは127mmでw
もしくは127mmでw
847名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-pa5V)
2021/10/04(月) 11:50:08.92ID:E7S+wXf+0 203mmなら榴弾だけでいいな
849名無し三等兵 (ワッチョイ c3ad-HCUi)
2021/10/04(月) 12:38:33.66ID:vWcwEbx20 >>848 主砲と同軸で元からついてるのとは別に、砲身の上に増設するやつ? 5.56じゃ流石に射程が足らん。12.7mmならいくらでもある。
850名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-kmAf)
2021/10/04(月) 13:53:37.91ID:bNltAu3u0 6.5mm小銃はいつ導入するんだろうか…
851名無し三等兵 (スッップ Sd1f-z8eE)
2021/10/04(月) 14:01:48.23ID:rg1vaG7Sd 30年後
852名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-xZlu)
2021/10/04(月) 15:04:42.24ID:2MvRMP1Md そもそもアメリカのNGSWがモノになるのか判らん
853名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/04(月) 22:20:54.07ID:w6pjGD0ka 中の人情報でHOWA5.56のメーカーオリジナルPVが存在するみたいだけど
一般公開しないのかいな?
↓こんな感じのPVなら国産厨になってもいいんだが
https://youtu.be/27Te9cGGVpI
一般公開しないのかいな?
↓こんな感じのPVなら国産厨になってもいいんだが
https://youtu.be/27Te9cGGVpI
854名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-M2B7)
2021/10/05(火) 04:58:37.57ID:iv1Zm8dd0 社内だけでそういう映像を作るのは法的にも場所的にも難しいんじゃないかね
演習場で自衛隊員に射撃してもらえばいいんだろうけど、新装備の情報公開に非積極的な自衛隊が
民間企業のプロモーションのためにそこまで協力してくれるかどうか・・・
HOWA5.56を海外に持ち出せれば、どんな映像も作れるだろうけどそれは可能なんだろうか
演習場で自衛隊員に射撃してもらえばいいんだろうけど、新装備の情報公開に非積極的な自衛隊が
民間企業のプロモーションのためにそこまで協力してくれるかどうか・・・
HOWA5.56を海外に持ち出せれば、どんな映像も作れるだろうけどそれは可能なんだろうか
855名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-slNU)
2021/10/06(水) 09:04:00.59ID:g1cki59R0 新形8ミリと13ミリと25ミリを開発しよう
856名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
2021/10/06(水) 13:04:06.01ID:cvkiSIShx >>855
5.56ミリ〜12.7ミリまでの弾が使えるフリーサイズ銃身は無理かな
5.56ミリ〜12.7ミリまでの弾が使えるフリーサイズ銃身は無理かな
857名無し三等兵 (ワッチョイ ff11-Pto+)
2021/10/06(水) 20:35:37.85ID:2Yd6s9X20 50口径の弾丸vs防弾チョッキの行方は?
海外のYouTubeで行われた実験が衝撃の結果に
結論から言えば、銃弾は防弾チョッキを貫通しなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92130c72b66064a9ed64b59276f008319f8e79e4
https://www.youtube.com/watch?v=cxyJRGxWN0k
海外のYouTubeで行われた実験が衝撃の結果に
結論から言えば、銃弾は防弾チョッキを貫通しなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92130c72b66064a9ed64b59276f008319f8e79e4
https://www.youtube.com/watch?v=cxyJRGxWN0k
858名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
2021/10/06(水) 20:53:35.41ID:01unmOq/a >>649の
1万発の実弾による耐久射撃試験
そして新たに追加された
排水性試験に落下衝撃試験
これらを仕様要求に盛り込む
やはり20式は本気仕様な予感
64式?89式?はあ?糞でしょ。
という割り切りなのが凄過ぎる。
豊和工業に期待。
1万発の実弾による耐久射撃試験
そして新たに追加された
排水性試験に落下衝撃試験
これらを仕様要求に盛り込む
やはり20式は本気仕様な予感
64式?89式?はあ?糞でしょ。
という割り切りなのが凄過ぎる。
豊和工業に期待。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永遠の童顔′ウ「光GENJI」53歳になった山本淳一の近影に「若いな?」「元気パワーもらえるよっ」 [湛然★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 婚活女子(43)「アラフォーのおっさんが『同世代の女はおばさんに見える。10歳くらい歳の離れた女性がいい』と言っててドン引きしてる… [257926174]
- 【悲報】ドンキのドンチキとかいう激安チキン、バズりすぎてガチで売ってないwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 安倍晋三「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」高市早苗「日本外交を咲き誇らせてまいります」 [696684471]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
