【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/03(日) 17:12:12.00ID:r7Iqa59Ma
空・海はそもそも優先度的に小銃に予算つかないでしょ
海賊対処やらゲリコマ対策で予算つかない限り
2021/10/03(日) 17:14:52.38ID:YIAX4bis0
>>819
話題すり替えて頑張ってるけど苦しいねえ
2021/10/03(日) 17:19:46.62ID:GpWnt2Cn0
>>825
反論できなくて苦しいね?
知識も語彙もないから冷笑を装って気取ってるんだろうけど、周りからは滑稽にしか見えないよ?
2021/10/03(日) 17:37:40.72ID:Ahk7XdIKr
>>819
そうだねー、ブルパップにすればバレル短くしなくても取り回しは良くなるから俺の間違いだよごめんねー。ただ事実として20でバレルは短くなっていて、その理由を考えた時に自衛隊がどう考えているかを考えてみたら良いと思うなー。
2021/10/03(日) 17:41:06.86ID:Pwex62Fed
>>816
基本的に高威力弾の名称は試験用だよ
他のクラスでもやってるし
2021/10/03(日) 17:57:49.82ID:o2LsxjO8d
砂漠で戦いまくってる米軍の統計でアサルトライフル有効打撃距離は5~75mだと判明している
何百m先の射程距離の差など小銃では考慮する意味がない。
2021/10/03(日) 18:16:44.54ID:GpWnt2Cn0
>>827
誰もブルパップなんて推してないぞ
君の妄想を俺の意見にすり替えるのは止めてくれないかな?

それと、20式の開発経緯を調べればわかる通り、20式の設計について自衛隊は全く容喙してないぞ
元々は豊和の社内プロジェクトとして開発が始まったものだ
自衛隊は最低限の要求仕様書(89式の小規模な改修程度でも、十分達成できる程度のもの)を提示してただけだぞ
つまり、20式が本当に陸自のドクトリンを満たしてるどうかは、外野には分からんのだ
2021/10/03(日) 18:36:43.23ID:r7Iqa59Ma
HOWA5.56ってバカ陸幕とアホ補統がノータッチで
豊和工業の自主的開発なのはチラホラ聞くけど
どーせ官側のよーわからん調整で量産品はゴタゴタになる悪寒
2021/10/03(日) 18:52:14.19ID:m3I78EoUM
>>811
実際はサイトがあっても150メートル以上だとほとんど弾は当たらないという実戦データでアメリカ軍は短銃身にしたと聞いた
2021/10/03(日) 19:58:28.29ID:Pwex62Fed
>>832
いや米軍は5.56mmが当たっても倒れないのが単に外してただけってのが光学照準器で割と当たる様になったお陰で分かったって、割と知られた話だと思うが
2021/10/03(日) 22:56:30.48ID:pWzVh8u10
まあまあみんな、マターリしようよ〜
300m超えたら大砲や飛行機で爆弾の攻撃するから小銃の出番ではないという論も見るけど
だからといって歩兵の負担がまったくなくなるわけではないし、お互いに飛行機や砲弾で敵を殲滅しきれるとは限らないよ〜
2021/10/03(日) 23:06:10.16ID:h3YN6Hay0
NGSWクラスじゃないと歩兵全部マークスマンなんて無理な話
2021/10/03(日) 23:07:36.82ID:r7Iqa59Ma
いつぞやの日経CNBCで豊和の中の人が出演したときの動画保存してる人いないかい?
ボロクソに64Rと自衛隊を批判してた、あの動画
2021/10/04(月) 01:43:41.61ID:N3fz8EuM0
少なくとも現場の要望は20の仕様決定に関わってるよ
言うまでもないけど突撃銃の需要の殆どは陸自なわけで、その要望を反映せずに開発することはないからね
20と仕様が大きくことなる試験用小火器を調達した時点で何かしらの関与はあった
ACIESの先進軽量化小銃と軽量銃1型/2型からして
自衛隊がSCARっぽい小銃を欲しがってるのは10年以上前から言われてたことだし
2021/10/04(月) 02:52:34.11ID:IR9FbjYJx
>>833
このおじさんならバシバシ当たりそう
https://www.youtube.com/watch?v=6wixV6Jb4Xg
2021/10/04(月) 07:00:12.59ID:OZOwEhkGd
銃身なんてSMLって感じで3種類くらい用意しとけばいいのに
2021/10/04(月) 07:19:08.19ID:8Wefi6Ja0
いつまで経っても陸自に7.62mmGPMGがないのと同じ理由で、小銃の届かないような距離にいる目標は迫撃砲バカスカ撃ち込んで対応すると割り切ってるからな
2021/10/04(月) 07:23:15.23ID:N3fz8EuM0
XM8は標準型の銃身は20より短かったな
米軍が試験してたころはまだM855A1も無かったし
2021/10/04(月) 07:32:53.79ID:xerooeB1a
SCAR mk17みたくコンバージョンキットで
7.62mmから5.56mm、6.5mに変化すること期待したいけど
無理か
2021/10/04(月) 08:31:20.45ID:+u9o/z6Hr
歩兵が戦場にバレル等を2種3種持っていって、状況にあわせてとっかえひっかえするなんてありえない。
武器庫に置いとくなら、その口径専用設計の銃を並べとく方が良い。

下手に互換性を高めると.300BLKみたいに間違えて使わないよう倉庫分けて管理しなくちゃいけない。
2021/10/04(月) 09:46:04.12ID:Ab59JTIud
5.56mmに一本化すれば兵站能力が無い自衛隊にとっては管理面でシンプル、かつ知識の無い隊員が間違えて装填することも無いから逆に自衛隊にとって良いこと尽くめじゃないかな?
2021/10/04(月) 10:29:24.03ID:mXZhzBMu0
戦車砲も5.56mmにしよう
2021/10/04(月) 11:10:16.74ID:RFVTn4eXd
戦車砲が5.56mmじゃ心細いんで155mmにしようぜ
もしくは127mmでw
2021/10/04(月) 11:50:08.92ID:E7S+wXf+0
203mmなら榴弾だけでいいな
2021/10/04(月) 12:31:07.61ID:4vonGp7WM
>>845
訓練用に弾が安い同軸ライフルついてる戦車無かったっけ
2021/10/04(月) 12:38:33.66ID:vWcwEbx20
>>848 主砲と同軸で元からついてるのとは別に、砲身の上に増設するやつ? 5.56じゃ流石に射程が足らん。12.7mmならいくらでもある。
2021/10/04(月) 13:53:37.91ID:bNltAu3u0
6.5mm小銃はいつ導入するんだろうか…
2021/10/04(月) 14:01:48.23ID:rg1vaG7Sd
30年後
2021/10/04(月) 15:04:42.24ID:2MvRMP1Md
そもそもアメリカのNGSWがモノになるのか判らん
2021/10/04(月) 22:20:54.07ID:w6pjGD0ka
中の人情報でHOWA5.56のメーカーオリジナルPVが存在するみたいだけど
一般公開しないのかいな?

↓こんな感じのPVなら国産厨になってもいいんだが
https://youtu.be/27Te9cGGVpI
2021/10/05(火) 04:58:37.57ID:iv1Zm8dd0
社内だけでそういう映像を作るのは法的にも場所的にも難しいんじゃないかね
演習場で自衛隊員に射撃してもらえばいいんだろうけど、新装備の情報公開に非積極的な自衛隊が
民間企業のプロモーションのためにそこまで協力してくれるかどうか・・・

HOWA5.56を海外に持ち出せれば、どんな映像も作れるだろうけどそれは可能なんだろうか
855名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-slNU)
垢版 |
2021/10/06(水) 09:04:00.59ID:g1cki59R0
新形8ミリと13ミリと25ミリを開発しよう
2021/10/06(水) 13:04:06.01ID:cvkiSIShx
>>855
5.56ミリ〜12.7ミリまでの弾が使えるフリーサイズ銃身は無理かな
2021/10/06(水) 20:35:37.85ID:2Yd6s9X20
50口径の弾丸vs防弾チョッキの行方は? 
海外のYouTubeで行われた実験が衝撃の結果に

結論から言えば、銃弾は防弾チョッキを貫通しなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92130c72b66064a9ed64b59276f008319f8e79e4
https://www.youtube.com/watch?v=cxyJRGxWN0k
2021/10/06(水) 20:53:35.41ID:01unmOq/a
>>649
1万発の実弾による耐久射撃試験
そして新たに追加された
排水性試験に落下衝撃試験

これらを仕様要求に盛り込む
やはり20式は本気仕様な予感


64式?89式?はあ?糞でしょ。
という割り切りなのが凄過ぎる。
豊和工業に期待。
2021/10/06(水) 20:56:04.75ID:1o6I5URm0
>>858
糞でなく過去の物でしかないという事だろ
2021/10/06(水) 20:59:31.97ID:01unmOq/a
因みにFNハースタルの皆が大好きSCARは
メーカー公表
銃身命数35000発
銃本体命数90000発

豊和さん頼むから公表してくれよ〜
うまくいけば米特や仏特に納入できるかもよ
2021/10/06(水) 21:11:08.11ID:01unmOq/a
過酷な戦場で爆炎!破片!砂塵!爆風!の中
整備せずとも確り稼働!壊れない!機械
軍用ライフルは萌える!燃えるわ!これぞ突撃銃!

とまあ、20式についてはなーにも情報ないんすけどね
中の人曰く、分結したら中身SCARでした。みたいな噂話はチラホラ

https://youtu.be/ujgsS_RY6ys
2021/10/06(水) 21:30:22.70ID:wKyT4fTU0
>>854
いいこと思いついた
戦闘訓練の経験がある人をメーカーで雇って
演習場内に撮影のセットを設置して、プロモーション動画を作成しよう〜
(映画やテレビドラマで演習場を貸し出した前例ならある)
>>649
「点射2500発」という項目もあるけど、撃つ人がしんどくないかな〜?
一定のリズムで引き金を引く装置が試験用に作ってあるのかな?
>>861
ド素人考えではあるんだが、中身がSCARならレシーバがもっと縦長にならないかな〜
2021/10/07(木) 00:02:02.89ID:nnHG+lFBx
>>860
ジャパンクォリティ(^^)

米国人「部品は精度が要求される不良品は10000個中3個にしてくれ」
日本から手紙と製品が届いた
日本人「要望の通り、9997個の部品と3個の不良品をご用意しました」
2021/10/07(木) 00:10:44.63ID:yUm3kIw2a
>>863
あー臭せーの通りやな
2021/10/07(木) 00:36:33.53ID:IQPZmCjF0
初公開の高画質画像見たら普通にピストンロッドが見える
ツイッターの自称中の人(笑)風の噂(笑)ほど当てにならないものはない
2021/10/07(木) 12:38:01.40ID:ieupqhZW0
>>863
つまんねーw
日本はオバチャンに一つ一つ数えさせそうw
なんたって配送のトラックに高速道路料金をケチって下道を走らさせる国だからな
2021/10/07(木) 14:41:22.11ID:SxRuD2A+0
>>865
どういうこと?
20がロングピストンやDI式って主張してる人でもいたの?
868名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-y6a7)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:52:45.42ID:gGLQbUyd0
そういえば64式ってM1の銃剣つけれた気がしたが。
という事はM1903のも付けれるのか。
869名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
垢版 |
2021/10/07(木) 23:10:36.31ID:3XS5ZEit0
>>867
ピストンロッドがハンドガードの隙間から
見えてるって事はSCARと同じ内部構造では
ないって事だろ。
つまり中身がSCARと同じだって言ってる
自称中の人の話は眉唾ってこと。
前にもこのスレでこの話が出たけど、ハンド
ガードの中にピストンロッドがあるって事は
20式はSCARよりもHK416やACRに内部構造
が近いと言える。
2021/10/08(金) 08:58:59.44ID:a0pbDmKm0
>>869
あ、そうなんだ
でもね、「だろ。」じゃなくてね
そういう中の人のツイートを貼ったりしないと他の人には事情がわからないのよ
2021/10/08(金) 16:17:23.20ID:Cx8LUK6Cx
>>870
あ、そうなんだ
2021/10/08(金) 18:05:01.19ID:fFDvZSFH0
コミュ障のオタクそのものやで
2021/10/08(金) 18:22:23.77ID:+NavCB9ga
ミリオタはコミュ障の集まりだし
874名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:53:10.78ID:5EfgLeM50
>>870
>>861の書き込みで、中の人曰く、分結したら
中身SCARでした。みたいな噂話はチラホラ
とかいう書き込みがある。
>>865はそれに対して公開画像でピストンロッド
が見えてるのに中身がSCARなわけない、自称中
の人の噂なんてアテにならんと言ってるんでしよ。
2021/10/08(金) 19:26:24.14ID:bwSSD5IO0
自称中の人を騙るのは別に構わんがもう少しは捻ってくれよと思う
まだ水機団とか一部にしか配備されていない新鋭の20式の内部分かる人って比率的にどれだけ少ないと思ってるのよ
あまりに短絡的だろ…
2021/10/08(金) 19:54:21.53ID:m3Q/pAJid
試験購入しただけのSCARの中身を知っているJ官とか極少数だろうに
2021/10/08(金) 19:57:38.79ID:lseFjj7wa
まあネットだからどーでもいいんじゃね
狂言もあれば嘘もでなんでもありだろ
某所の自称元幹部も蓋を開けてみたらポンコツ3任期満了士長だったとかな
2021/10/08(金) 20:01:03.49ID:7Z3abzD10
>>874
ああなるほど、ごめんね流れ読めてなかった
2021/10/08(金) 20:29:23.04ID:TyaPTSmA0
昔、対人狙撃銃の候補にPSG-1があるという話が、内通者風の書き込みで見たことがある。
当時まだPSG-1カタログに載ってたかな〜?

M24の他にイギリスのボルトアクションやアメリカのAR系7.62mmが候補という説(具体的な機種名も書いてあった)
も見たが、そっちがまだ現実的だった
2021/10/08(金) 20:31:10.66ID:TyaPTSmA0
具体的な機種名をここに書いて、もし本当だったら、警務隊や公安に痛くもない腹を探られるだろw
2021/10/08(金) 22:03:52.07ID:aedbGBnn0
なれ合い大好きビリーバーはそう言わざるを得ないわな
882名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:44:18.51ID:mP2hLpCmd
それでいつマルイから出るんや
2021/10/09(土) 00:27:06.35ID:WSTv40Sld
>>877
それって誰の事?
2021/10/09(土) 01:32:23.66ID:ymzmrF610
20式にログバレルと長いマガジンで二脚がついた
分隊機関銃バージョンのプランはないのだろうか?
2021/10/09(土) 04:18:19.26ID:SQnzMn7l0
分隊支援火器はともかくオプション装備に照準眼鏡が採用されてるので
64式みたいに簡易狙撃型はあるかもしれない
2021/10/09(土) 04:29:26.57ID:sfRyVDRs0
分隊支援火器というか、M27のようなIAR型の20式が欲しい
887名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-d+J9)
垢版 |
2021/10/09(土) 08:59:53.83ID:YTPXUa340
64式狙撃銃でいいじゃないか
2021/10/09(土) 11:33:10.13ID:At87CHsJ0
冗談言うなよ
2021/10/09(土) 14:43:08.81ID:9pG8nFFTM
>>887
さいとうたかおに言えば良かったのに。
890名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-cV5o)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:39:30.95ID:paIYPtEJ0
64は狙撃に向いてない。M14の方がはるかにマシ。あれは狙撃という点においては7.62NATO使用銃では最高峰。64は立ち撃ちでフルオートをコントロールするという極めて欲張りすぎ。せめて伏せ撃ちでフル使って良好な性能にまで要求を下げるべきだった。
2021/10/09(土) 17:52:35.85ID:Vir+xVfad
そもそも20式の7.62mmバージョンはお蔵入りしてる。
2021/10/09(土) 18:11:30.66ID:E5E2/j2a0
すでに研究ではなく89後継銃の開発段階に入っていたはずの2010年代なかばに
試験用小火器の7.62版が存在した理由は定かじゃないけど
20自体は89の後継だから現状5.56しかないのは当然といえば当然だよな

でも今後自動狙撃銃やマークスマンライフル導入が検討されるようになったら
7.62版試験銃や20の設計を活かしたHOWA7.62がお目見えする可能性は高いと思う
2021/10/09(土) 18:50:09.16ID:ReFlPWoHd
7.62のヤツはアフガンやイラクで射程が足りねえとか威力がーって散々言われてたから、陸自がなんか言う前に作ったんじゃね?
2021/10/09(土) 18:58:29.11ID:E5E2/j2a0
あの頃にはすでに中東の5.56威力不足説はACOGの配備で否定されてたと思う
空海の64代替需要を想定してるという人もいたけど
それを陸自が調達して試験するというのも変な話だよね
2021/10/09(土) 19:13:58.58ID:tadV3ky1d
マルチキャリバーを棄てたからSCARよりすっきりスリムになった訳だしな
896名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:18:14.53ID:0NyzLwq0d
64式の近代化改修でバトルライフル化すればええねん
2021/10/09(土) 19:43:03.95ID:g7yHW8nR0
今後、7.62mmは必要ないんじゃないか。
弾種増やしていいなら、無反動砲や自爆ドローンとかで吹き飛ばした方が早いし、戦術的にも柔軟性あるでしょ。

俺も分隊支援ならM27とか推すな。
20を似たように捏ね繰り回してもいいけど、別に7.62mm化は必要ないように思う。
2021/10/09(土) 20:46:21.07ID:YADYI478d
>>897
無反動砲と二重装備でマークスマンライフルまたはシャープシューターとして7.62mmを配備しても良いんやで
別にどちらかという決まりはないのでね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQSnJsuEWM3wUvW7pwLGgLu8jbCNcsrUxvb7A&;usqp=CAU
2021/10/09(土) 20:50:08.65ID:YADYI478d
MAGと無反動砲の二重装備に加えて更にシャープシューター(AR系7.62mmライフル)まで装備し始めた英軍(2018〜)
https://triserver.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/01/fm_toe_baf_mech_inf_2019.jpg
2021/10/09(土) 21:54:28.11ID:sfRyVDRs0
>>899
各分隊ごとに2人ずつほど、L85小銃しか持ってない隊員がいるけど、
これは無反動砲の予備弾やMAGの弾帯を運ぶ役割の人なのかな?
2021/10/10(日) 01:00:34.84ID:y9gAhUQm0
>>899
拳銃は何で2人だけ
2021/10/10(日) 01:26:20.21ID:6ubKlE21d
分隊長と通信かなんかだろ
2021/10/10(日) 01:48:03.42ID:nF4Jovk70
>>901
拳銃は一般兵には不必要と割り切ってるのだろう
(民事作戦や対反乱作戦や特殊作戦には必要かもだが、これは正規戦用の編成っぽいので)

ただし分隊を指揮する分隊長と副分隊長は、護身用として拳銃を装備する
(まぁ護身というか、分隊長は常に地図と睨めっこしたり、携帯無線機で指示を飛ばすのが仕事だから、負い紐で腰にぶら下げっぱなしの小銃よりも、片手で扱える拳銃の方が扱いやすい…事もある)
904名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-d+J9)
垢版 |
2021/10/10(日) 02:00:10.83ID:y9gAhUQm0
>>903
腰の拳銃を目印に狙われる恐れはないのかな
2021/10/10(日) 02:24:27.86ID:nF4Jovk70
>>904
兵士が拳銃を装備してるかどうかなんて、遠目では見分けは付かないから大丈夫
まして戦闘服からホルスターまで迷彩化してる現代ではなおさらだ

拳銃が確認できるような距離なら、拳銃云々以前に、兵士一人一人の立ち居振る舞いからして誰が指揮官か一目瞭然なはず
2021/10/10(日) 04:59:26.95ID:13JrM/cta
小銃や拳銃より次期機関銃が気になるわ
2021/10/10(日) 06:11:53.01ID:HXOJcwdjd
>>899
SA80に囲まれて肩身の狭そうにしてるDMRが面白い
908名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/10(日) 06:40:11.95ID:9t0+s6610
拳銃を装備する兵員数は部隊によって
も変わってくるけどね。
例えばイギリス海兵隊だと船舶に対す
る臨検や核兵器施設の防衛などを担当
する第43コマンドーは近接戦闘をする
事が多い関係上ほぼ全員が拳銃を装備
してる。
2021/10/10(日) 08:21:20.42ID:8xWt9RA4M
>>903
指揮官の拳銃は命令違反の部下を従わせる為
2021/10/10(日) 08:38:30.35ID:Yw7a3SHId
正規軍で治安維持任務とかでもなければ全員拳銃を持ってる方が稀だろ
911名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-qFL7)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:37:33.90ID:6dLvBOjc0
>>896
だから60年前のポンコツを持ち出すまでもねえだろ。
設計的にもギミック的にも素材的にも製造技術的にも陳腐化なんってレベルじゃないぞ。
2021/10/10(日) 12:42:12.17ID:tJQiVjUa0
>>911
64式ってM60が国産化できないよう!という程度の技術力しかなかった時に作った銃だし、正直今更使うには微妙だよなぁ

だったら全面新設計で名前だけニュー64式とでも付けて作った方がいいわ
2021/10/10(日) 15:06:33.39ID:80YzDLPyp
今更64式に夢見るなよ
普通に新規で近代化AR10なり調達した方がええわ
2021/10/10(日) 16:38:50.29ID:HXOJcwdjd
用途や配備数が限定される銃ならおフランスに倣ってSCAR Mk20を買っても良いわさ
何故か清谷やそのキッズが発狂反対するだろうが
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/10(日) 17:21:09.83ID:9t0+s6610
64式は構造の変態さもさることながら
光学照準器が必須の現代戦においてレシーバー
の真上に槓桿がついてるデザインが致命的。
あれじゃ近代化改修も難しいだろ。
一昔前ならサイズ的に小柄な日本人に最適な
バトルライフルだったけど、今じゃAR-10
やSCAR-Hみたいにより使いやすくて撃ち
やすい製品があるから64式をアップデート
してまで使い続ける意味はない。
916名無し三等兵 (ワッチョイ b301-Mnp1)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:57:15.45ID:ZHqM+ynn0
>>913
狙撃能力求めるならM14の方がいいしフルも含めた総合力ならAR10の方がはるかに優秀で信頼性あるな。
AR10はあのアルミ構造を変える必要あるが材質を変えるだけなので楽だ。
2021/10/10(日) 20:03:28.78ID:HXOJcwdjd
>>916
やっぱりG28みたくアッパー鉄にしないと不味いんか?
2021/10/11(月) 09:38:16.99ID:kcKfKOb6p
>>915
本当にあのデザインは無いわ
改善されないのもヤバい
2021/10/11(月) 10:11:35.89ID:3cuOgOLM0
89式は良く当たるってJ官も言てるし
20で特別改善するわけじゃ無いでしょね

89式は寿命の個体もありそうなんで、そういのと比較すると良さそう
2021/10/11(月) 12:15:15.20ID:3pF3wHBkd
よく当たる(当社比)
2021/10/11(月) 12:41:17.18ID:LVsP5Stnd
年間で20発程度しか撃たない陸自隊員の意見なんて参考になるのかなぁ・・・。
三脚使うか、地面に万力を置いて固定するとかすれば当たるんじゃないかな?
922名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:45:33.10ID:GI2o59h8d
イラクアフガンあたりで実戦投入されてみた意見を聞きたいよな本来は
2021/10/11(月) 13:35:08.57ID:JclN3+V2x
>>922
自衛隊派遣の時に1000丁ほど置いてくればタリバン兵が使ってくれたのに

スーパーカブが世界に名前を知られたのは南ベトナム陥落の後、多数のアメリカ製やヨーロッパ製の
自動車やバイクが残されたが、西側の補給がうけられない中でどんどん動かなくなって廃棄物になる中
スーパーカブだけが何十年も何事もなかったように動き続けたからだそう

タリバン兵「おい、この日本軍が置いていった小銃すごいぞ!軽いしよく当たるしM4よりぜんぜんいいぞ」
.....なんてね(^^)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況