>>199
丁度良い質問だったので書きます。
>だから新練習機に必要な開発案件って何だ?
>>193さんは新人パイロットの育成の事しか書かれていないが、次期練習機に求められている機能(正式に決まっている訳では無いが、時流的に求められている)の一つに、EBT能力による効率的な新人パイロットの育成と、EBTを使った高等練習機としての訓練だと思う。
高等練習機としての機能はかつてF-15DやF- 2Dが行っていたけど、これから開発されるF-3をわざわざ複座型にしたり、また貴重なF-3を使って育成や訓練するのはリソースの無駄だからね。
次期練習機でF-3を擬似的にシミュレーション出来れば、わざわざ貴重なF-3を飛ばして訓練をする必要が無いんだよ。(訓練コストの大幅な低減)
それにEBT能力を使えば、現実では困難な訓練も簡単に行える。
ACE COMBATの様な多彩なミッションを、擬似的に再現して訓練する事も出来る。
現実では電子戦を使った訓練や(硫黄島くらいでしか出来ない)、輸送機に避難民や亡命者を乗せて自国領まで護衛する訓練なんて難しいからな。
だけどEBT能力を使えば、それらの訓練を練習機で再現出来る。
ステルス機や電子戦環境下を再現したり、ワイルド・ウィーゼルの様な敵防空網破壊も再現出来る。

という訳で次期練習機に求められている能力の一つに、EBT能力を使った高等練習機としての機能は不可欠だと思う。(個人的予想)