いよいよ実現に向けて進む
T-7Aライセンス生産はスレの総意
探検
練習機総合スレッド37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/08/09(月) 03:09:18.63ID:MY6xDcW9773名無し三等兵
2021/09/11(土) 21:01:47.81ID:yy/WwEUz774名無し三等兵
2021/09/11(土) 21:26:59.28ID:V3dbheks >>772
T-7Aと共通アーキテクチャのF-15JSI(≒F-15EX)を既に買い付けてるのに、新しく入手しなきゃいけない情報なんてあるんか?
T-7Aと共通アーキテクチャのF-15JSI(≒F-15EX)を既に買い付けてるのに、新しく入手しなきゃいけない情報なんてあるんか?
775名無し三等兵
2021/09/11(土) 21:31:18.24ID:0JBUQFQ3 >>774
T-7Aが模擬する飛行機はF-15JSIだけじゃなくて、F-35や、将来登場するだろうNGADも入る。
ブラックボックスフリーで売るんだったら、それらの機体の情報も入れられなければダメだろう。
勿論わが国の次期戦闘機のそれもね。
”スレの総意”で、T-7A採用は必然なんだから、こういうことも出来るのは当然だと思うけど。
T-7Aが模擬する飛行機はF-15JSIだけじゃなくて、F-35や、将来登場するだろうNGADも入る。
ブラックボックスフリーで売るんだったら、それらの機体の情報も入れられなければダメだろう。
勿論わが国の次期戦闘機のそれもね。
”スレの総意”で、T-7A採用は必然なんだから、こういうことも出来るのは当然だと思うけど。
777名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:10:02.21ID:U5mtPM7t ライセンス料が輸出価格と同じなんだから実際の製造価格と合わせて倍額になるって単純な話がわからんのか?
単価50億円は楽観的な数字だぜ?
単価50億円は楽観的な数字だぜ?
778名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:14:38.18ID:Q2IvYhK3 ライセンス価格は本国価格の1/3であることが↑で証明されたので、T-7Aの予想価格は1機24~26億円くらいだネ
779名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:19:10.72ID:2lcWlfcT >>775
全て次期T-X導入後20年以上先の話だし、想定の3/4がアメリカ機でもある
F-3のアビオニクスはF-35と操縦共通性を持たせる上に、F-35の猛烈なアップデートをフォローアップするのに精一杯
となるとアメリカ機以外の練習機を導入するのは危険ですらあるという倫理的帰結
全て次期T-X導入後20年以上先の話だし、想定の3/4がアメリカ機でもある
F-3のアビオニクスはF-35と操縦共通性を持たせる上に、F-35の猛烈なアップデートをフォローアップするのに精一杯
となるとアメリカ機以外の練習機を導入するのは危険ですらあるという倫理的帰結
780名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:22:17.73ID:U5mtPM7t 「ライセンス生産で単価50億円でもT-7Aはすばらしい練習機でぜひ日本も導入しよう」って話ならまだわかるんだよ
だが「T-7Aをライセンス生産しても20数億円で作れる」は明確に大嘘だからやめろ
単価50億円ならもっといろんな選択がてくるんだけどな
だが「T-7Aをライセンス生産しても20数億円で作れる」は明確に大嘘だからやめろ
単価50億円ならもっといろんな選択がてくるんだけどな
781名無し三等兵
2021/09/11(土) 22:57:41.71ID:GRZLn7Sz >>780
そもそもライセンス生産であるという決め付けでしか勝ち目がないから、50億円なんていう数字に縋りつく羽目になる
アメリカ本国ですらノックダウン生産に近い共同生産の状態
同様に日本も小牧や横田の周辺にSAABの工場を誘致して、アジア版T-7A生産拠点と化する可能性も大いにあり得る
認めたくない気持ちは痛々しい伝わってくるけどね
そもそもライセンス生産であるという決め付けでしか勝ち目がないから、50億円なんていう数字に縋りつく羽目になる
アメリカ本国ですらノックダウン生産に近い共同生産の状態
同様に日本も小牧や横田の周辺にSAABの工場を誘致して、アジア版T-7A生産拠点と化する可能性も大いにあり得る
認めたくない気持ちは痛々しい伝わってくるけどね
783名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:15:04.77ID:ayK18Whz >>781
ライセンス生産前提では勝ち目が無いとやっと理解して単純輸入に話を変えたいようだけど
それだと国内産業にうまみはまったく無く雇用を生まない
政治家は誰もよい顔をしないだろうね 全て外貨の持ち出しになるからな
ライセンス生産前提では勝ち目が無いとやっと理解して単純輸入に話を変えたいようだけど
それだと国内産業にうまみはまったく無く雇用を生まない
政治家は誰もよい顔をしないだろうね 全て外貨の持ち出しになるからな
784名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:17:09.31ID:ayK18Whz785名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:27:30.91ID:OXOwuATi786名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:28:10.49ID:ruGnaJqp ワロタ
口八丁手八丁やな
口八丁手八丁やな
788名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:29:33.90ID:+7zWx7aW 勝利とか証明とか香ばしい人が居るなぁ
789名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:32:43.91ID:AWbJZvIy790名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:35:08.99ID:wSPDzoq5 >勝利条件が純輸入
なんだ、石破やキヨタニのお仲間か
なんだ、石破やキヨタニのお仲間か
791名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:40:57.29ID:s69aNLzf エセ国士さん達って産業全体を俯瞰出来ないから二言目にはそれ言うけど、自分達の視野狭窄の方がよっぽど諸先生より悪質だと自覚しなきゃね ( ´∀`)>>790
792名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:43:43.85ID:tcpIA/q1 ライセンス生産50億円は現実的な競争相手がいる以上提示できない金額だから、25~30億円ってところだろうか?
793名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:44:58.37ID:Xq/2QONx T-7A「またしても論敵を敗走させてしまった...」「敗北が知りたい...」
794名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:44:59.43ID:YJoQJlGt いろんな事反響言語しているけど、一貫したものが何も無いから、支離滅裂でしかないいつもの平常運転>総意厨。
796名無し三等兵
2021/09/12(日) 00:54:22.32ID:GDweCrfW 確かに総意厨はF-3の国産効果を最大化させるための練習機輸入という立場で一貫してる
対照的にT-4厨ときたら、T-4改修からM346輸入、T-7Aライセンス生産反対という苦々しい撤退戦を続けてきたせいで、一貫性という点ではかなり弱い
対照的にT-4厨ときたら、T-4改修からM346輸入、T-7Aライセンス生産反対という苦々しい撤退戦を続けてきたせいで、一貫性という点ではかなり弱い
798名無し三等兵
2021/09/12(日) 01:01:38.28ID:ALr9g/ie 妄想ということにして自尊心を保つライフハック
799名無し三等兵
2021/09/12(日) 01:24:27.23ID:q7zhe2m0 ライセンス生産で50億なら国内開発では同クラスの機体はそれ以上の金額になるぞ
練習機は性能競争する必要がないから開発費が無い分ライセンス生産の方が安くなる
アメリカでさえ練習機は海外機でもアリなのはその為
練習機は性能競争する必要がないから開発費が無い分ライセンス生産の方が安くなる
アメリカでさえ練習機は海外機でもアリなのはその為
800名無し三等兵
2021/09/12(日) 01:46:10.94ID:wSPDzoq5 >練習機は性能競争する必要がないから
T-Xプログラム全否定キタコレ
T-Xプログラム全否定キタコレ
801名無し三等兵
2021/09/12(日) 02:11:51.60ID:HBtOEzH+ 結局のところライセンス生産を熱望していたのは、コスト論争に一縷の望みを賭けていたT-4厨だった
そこで決着がついてしまった以上、純輸入したT-7Aの仕様ぐらいしか論争の余地が無くなってしまう
文字通り立つ瀬が無いわけだが、T-4厨隷下には奮戦して貰いたい
そこで決着がついてしまった以上、純輸入したT-7Aの仕様ぐらいしか論争の余地が無くなってしまう
文字通り立つ瀬が無いわけだが、T-4厨隷下には奮戦して貰いたい
802名無し三等兵
2021/09/12(日) 02:14:24.76ID:wSPDzoq5 マジレスするとT-7Aライセンス生産になると熱弁してたのは、稼働率を理由にしてた念仏君
T-4分までT-7Aで更新されると主張するのは、そうじゃないとラ国するほどの機数に届かないから
T-4分までT-7Aで更新されると主張するのは、そうじゃないとラ国するほどの機数に届かないから
803名無し三等兵
2021/09/12(日) 02:55:44.21ID:pZ37WDf2804名無し三等兵
2021/09/12(日) 04:54:35.71ID:q7zhe2m0 ライセンス生産なんて100機程度あれば十分だぞ
今回のT-Xでは次期戦闘機関連の開発を足を引っ張らないことが第一
それと同時に30〜40年円滑に運用ができることが必要
汎用ヘリが国内生産が続けられてるのと同じ理由だ
0か100かの選択は5ちゃん特有の都合のよい条件を持ち出した言い合いでしかない
現実には折衷案の方が良い場合だってあるのさ
アメリカのT-6やT-45なんかも折衷案が選ばれてあのような結果になっている
国内生産は大事だが次期戦闘機関連をはじめ大プロジェクトが重なってしまった
さりとて全てをアメリカから直接購入となると不都合があるので折衷案で妥協する
100点でなければ99点も0点も同じだなんて論法は現実世界で通用しない
国内開発という100点の結果は諸々の事情で不可能でもライセンス生産という60〜70点の結果は確保した方がよいということ
単に研究開発だけでなく防衛産業の工場を稼働させるのも防衛産業維持には必要
いくら研究開発しても生産できる工場が維持できなければ意味がないから
重点的に研究開発する分野と生産だけする分野があるのは当然
今回のT-Xでは次期戦闘機関連の開発を足を引っ張らないことが第一
それと同時に30〜40年円滑に運用ができることが必要
汎用ヘリが国内生産が続けられてるのと同じ理由だ
0か100かの選択は5ちゃん特有の都合のよい条件を持ち出した言い合いでしかない
現実には折衷案の方が良い場合だってあるのさ
アメリカのT-6やT-45なんかも折衷案が選ばれてあのような結果になっている
国内生産は大事だが次期戦闘機関連をはじめ大プロジェクトが重なってしまった
さりとて全てをアメリカから直接購入となると不都合があるので折衷案で妥協する
100点でなければ99点も0点も同じだなんて論法は現実世界で通用しない
国内開発という100点の結果は諸々の事情で不可能でもライセンス生産という60〜70点の結果は確保した方がよいということ
単に研究開発だけでなく防衛産業の工場を稼働させるのも防衛産業維持には必要
いくら研究開発しても生産できる工場が維持できなければ意味がないから
重点的に研究開発する分野と生産だけする分野があるのは当然
805名無し三等兵
2021/09/12(日) 05:36:54.45ID:7MCHcZzS そうですね
T-7Aライセンス生産はスレの総意
T-7Aライセンス生産はスレの総意
806名無し三等兵
2021/09/12(日) 07:04:06.96ID:LSwFUG1s M-346やAFJTがT-7Aより良い条件が提示できる可能性があるの?
M-346なんて100機の受注を集めるのに四苦八苦してる状態で
現時点でAFJTはスペイン空軍の20機程度の採用しか目途が立ってない
もし日本に開発費の分担が課せられるなら量産数が少ない機体の方がより大きくなる
T-7Aでなくてもよいが敢えて別の機体を選ぶメリットが何もない
M-346なんて100機の受注を集めるのに四苦八苦してる状態で
現時点でAFJTはスペイン空軍の20機程度の採用しか目途が立ってない
もし日本に開発費の分担が課せられるなら量産数が少ない機体の方がより大きくなる
T-7Aでなくてもよいが敢えて別の機体を選ぶメリットが何もない
807名無し三等兵
2021/09/12(日) 09:33:35.06ID:/lmpLfYI 今回のT-Xは単純な後継機選びではない
ボーイング→T-7Aを使用した米空軍の教育システムを提案できる
レオナルド→M-346を使ったイスラエル等で運用されてる教育システムを提案できる
エアバス→AFJTを使ったスペインで採用される教育システムを提案できる
当然のことながらシミュレーターも具体的な提案ができないといけない
国内メーカーが機体開発案を持ち込んだだけでは勝てないでしょう
T-7&T-4の後継機が同時検討なのは教育体系全体で検討することを意味する
次期戦闘機と同時開発できるかどうか以前に
防衛装備庁は将来練習機と教育体系へのビションを全く研究してない
ボーイング→T-7Aを使用した米空軍の教育システムを提案できる
レオナルド→M-346を使ったイスラエル等で運用されてる教育システムを提案できる
エアバス→AFJTを使ったスペインで採用される教育システムを提案できる
当然のことながらシミュレーターも具体的な提案ができないといけない
国内メーカーが機体開発案を持ち込んだだけでは勝てないでしょう
T-7&T-4の後継機が同時検討なのは教育体系全体で検討することを意味する
次期戦闘機と同時開発できるかどうか以前に
防衛装備庁は将来練習機と教育体系へのビションを全く研究してない
808名無し三等兵
2021/09/12(日) 10:39:00.83ID:mSiWaZmF809名無し三等兵
2021/09/12(日) 10:48:08.36ID:o9tmbcJm ライセンス生産って、いざというときのための兵站維持や、技術獲得のためにコスパを落としてでもやるもんだと思ってるけど
練習機にそういう需要はないようにみえる
F-3と無人機作るので忙しくなるだろうし、完成品輸入でいいんじゃない?
練習機にそういう需要はないようにみえる
F-3と無人機作るので忙しくなるだろうし、完成品輸入でいいんじゃない?
810名無し三等兵
2021/09/12(日) 11:51:14.36ID:tgmYYF6X 調達が不安定でライン維持にも頓着の無い日本国内より、ずっと太い生産が続くアメリカ本国からの完成品輸入の方が兵站維持の面でも優れているように感じる
国内生産だからといって改修もせず、部品供給に問題ありまくりなのはT-4が身体を張って証明してくれたわけで
国内生産だからといって改修もせず、部品供給に問題ありまくりなのはT-4が身体を張って証明してくれたわけで
811単なる加油だなこりゃw
2021/09/12(日) 12:37:34.79ID:YJoQJlGt 日米空軍(空自)で割と別物の戦闘機パイロット育成過程を、米国のシステムをそのままに安価で出来る、
て時点で面白いから見守っていよう(生暖かく)、なんだけど、まぁ。
w
散々書いているけど、日本はP-X/C-Xという割と別物の機体の並行開発を成し遂げ、若干ながら費用節減も行った実績があります故、
飛行プロファイルに類似する点がある次期戦闘機と練習機の並行(同時とはさすがにいわないw)は充分可能だしやると思いますよ。
そもそも中等過程を双発でやる(T-4後継と言う形でRfI出したので可能性極めて高し)、の時点でT-7Aはフェードアウトですし。
て時点で面白いから見守っていよう(生暖かく)、なんだけど、まぁ。
w
散々書いているけど、日本はP-X/C-Xという割と別物の機体の並行開発を成し遂げ、若干ながら費用節減も行った実績があります故、
飛行プロファイルに類似する点がある次期戦闘機と練習機の並行(同時とはさすがにいわないw)は充分可能だしやると思いますよ。
そもそも中等過程を双発でやる(T-4後継と言う形でRfI出したので可能性極めて高し)、の時点でT-7Aはフェードアウトですし。
812名無し三等兵
2021/09/12(日) 12:38:33.01ID:/8T21Non 一つの事例を際限なく拡大解釈して都合の悪い事実を無視する人は分析能力が低い
F-4やF-15、F-2を長年運用して高い可動率を維持したのは国内生産が大いに寄与している
T-4にしたって既に30年以上も運用した機体だ
むしろ長年の酷使をよくこなしている
機体寿命が6000時間程度しかなく初期生産の機体が能力不足で早々に引退するタイフーンなんて機体より遥かに運用の実を示している
F-4やF-15、F-2を長年運用して高い可動率を維持したのは国内生産が大いに寄与している
T-4にしたって既に30年以上も運用した機体だ
むしろ長年の酷使をよくこなしている
機体寿命が6000時間程度しかなく初期生産の機体が能力不足で早々に引退するタイフーンなんて機体より遥かに運用の実を示している
813名無し三等兵
2021/09/12(日) 12:58:35.05ID:21JhurvI ○○後継機は役割の後継という意味ではない
あくまでも引退する機体の代わりに導入するという意味
次期戦闘機は対艦攻撃が主任務のF-2後継機ではあるが役割は空対空戦闘が主任務
役割自体は時代の変化により変遷して役割が固定されるわけではない
つまり現時点で確定したのはT-7&T-4が同時期に引退すること
同時引退するということは2機種が同時期に導入されるという意味でT-4機体寿命延長説は事実上公式否定された
あくまでも引退する機体の代わりに導入するという意味
次期戦闘機は対艦攻撃が主任務のF-2後継機ではあるが役割は空対空戦闘が主任務
役割自体は時代の変化により変遷して役割が固定されるわけではない
つまり現時点で確定したのはT-7&T-4が同時期に引退すること
同時引退するということは2機種が同時期に導入されるという意味でT-4機体寿命延長説は事実上公式否定された
814名無し三等兵
2021/09/12(日) 13:09:45.31ID:21JhurvI 状況からするとF-35には機種転換機がなくF-3にも無いのはほぼ確定
それでいて教育体系についての情報要求をやり更にT-4&T-7後継機の検討を開始
つまりT-4とT-7は同時期に引退するのが公式に認められたことを意味する
T-4という機体の引退が示唆されたということはT-4系の機体のリバイバルの可能性は非常に低い
T-7後継機ということはT-7が再生産される可能性は低く別型式の機体の可能性が高い
事実上は全任機の改良型でも別機体としてカウントされることになる
後継機をニ機種に分割後継させる可能性はゼロではないが可能性はあまり高くない
T-7&T-4とニ機種を同時に検討してるとこをみると教育体系はニ機種体制になる可能性が高い
それでいて教育体系についての情報要求をやり更にT-4&T-7後継機の検討を開始
つまりT-4とT-7は同時期に引退するのが公式に認められたことを意味する
T-4という機体の引退が示唆されたということはT-4系の機体のリバイバルの可能性は非常に低い
T-7後継機ということはT-7が再生産される可能性は低く別型式の機体の可能性が高い
事実上は全任機の改良型でも別機体としてカウントされることになる
後継機をニ機種に分割後継させる可能性はゼロではないが可能性はあまり高くない
T-7&T-4とニ機種を同時に検討してるとこをみると教育体系はニ機種体制になる可能性が高い
815名無し三等兵
2021/09/12(日) 13:37:56.78ID:r+k34WTR >>812
> 機体寿命が6000時間程度しかなく初期生産の機体が能力不足で早々に引退するタイフーンなんて機体より遥かに運用の実を示している
(6,000×安全率)時間分の耐久試験を完了して問題なかったところまでは知っているが、それ以上の試験をやって途中で壊れたソースはあるの?
一般的に航空機の寿命は耐久試験で確認出来た時間の事で、本当の寿命は機体が破壊されるまで試験をやらないと分からないよ
(表記としては6,000時間以上、とか6,000時間保証な感じ)
> 機体寿命が6000時間程度しかなく初期生産の機体が能力不足で早々に引退するタイフーンなんて機体より遥かに運用の実を示している
(6,000×安全率)時間分の耐久試験を完了して問題なかったところまでは知っているが、それ以上の試験をやって途中で壊れたソースはあるの?
一般的に航空機の寿命は耐久試験で確認出来た時間の事で、本当の寿命は機体が破壊されるまで試験をやらないと分からないよ
(表記としては6,000時間以上、とか6,000時間保証な感じ)
816名無し三等兵
2021/09/12(日) 14:02:13.82ID:vyCAo1hu >>811
F-3の総開発費2~3兆円に対して
P-1/C-2の開発費は合わせて6000億程度なのよ
文字通り投入資源の桁が違うので、気楽に並行開発などとは口にできない
仮に出来るとしても並行開発の枠は無人随伴機によって埋められてる
F-3の総開発費2~3兆円に対して
P-1/C-2の開発費は合わせて6000億程度なのよ
文字通り投入資源の桁が違うので、気楽に並行開発などとは口にできない
仮に出来るとしても並行開発の枠は無人随伴機によって埋められてる
817名無し三等兵
2021/09/12(日) 15:04:44.89ID:mzeMlFJt 無人機開発が当初の構想より前倒し気味だからな
将来戦闘機ビジョンでは無人機開発開始は未定とされていたが
実際は次期戦闘機本体と同時開発が選択されている
練習機開発が入り込む余地がほとんどなくなった
将来戦闘機ビジョンでは無人機開発開始は未定とされていたが
実際は次期戦闘機本体と同時開発が選択されている
練習機開発が入り込む余地がほとんどなくなった
818名無し三等兵
2021/09/12(日) 16:59:18.97ID:YJoQJlGt 同じことを延々繰り返してスレを埋めているから念仏、と呼称されています>良く判っていない各位。
高等練習機の今後の在り方は全く情報は今の所ありません、どっかのだれかがひたすら(恐らく願望として)コピペレベルのカキコを行っているだけです。
あと、総額が高い、と他の機体の費用リソースが無い、は全くかちあいませんわ、別個の事象、必要なら出すだけ。
人的リソースが取りあいになるのは、P-X,C-Xの時点で証明されてしまいましたが。 w
高等練習機の今後の在り方は全く情報は今の所ありません、どっかのだれかがひたすら(恐らく願望として)コピペレベルのカキコを行っているだけです。
あと、総額が高い、と他の機体の費用リソースが無い、は全くかちあいませんわ、別個の事象、必要なら出すだけ。
人的リソースが取りあいになるのは、P-X,C-Xの時点で証明されてしまいましたが。 w
819名無し三等兵
2021/09/12(日) 17:43:08.88ID:S6mR9qX7 >>818
いやいや、彼は業界内部の事情にお詳しいのでしょうw
なんかT−7Aを空自に売り込むときはSAABが主役になるみたいですぜ(笑)
元々T-7Aはボーイング7割、サーブが三割のなんだけど、それをサーブは無視できるらしいw
本当にそんなことをSAABが考えているなら、重大な信義則違反になりかねないと思うが。
そういう方面の問題もちゃんと考えているんでしょう(爆笑)
いやいや、彼は業界内部の事情にお詳しいのでしょうw
なんかT−7Aを空自に売り込むときはSAABが主役になるみたいですぜ(笑)
元々T-7Aはボーイング7割、サーブが三割のなんだけど、それをサーブは無視できるらしいw
本当にそんなことをSAABが考えているなら、重大な信義則違反になりかねないと思うが。
そういう方面の問題もちゃんと考えているんでしょう(爆笑)
820名無し三等兵
2021/09/12(日) 17:54:48.98ID:Br2esDX7 またT-4厨が人形劇を始めました
T-4厨「現実が憎い 理論が憎い T-7Aが憎い」
T-4厨「現実が憎い 理論が憎い T-7Aが憎い」
821名無し三等兵
2021/09/12(日) 18:21:33.72ID:AWbJZvIy ひたすら念仏のように現実(=T-7A)を否定しているのは>>818であって
「相手もそうに違いない」と勘違いしてしまっている悲劇
「相手もそうに違いない」と勘違いしてしまっている悲劇
822名無し三等兵
2021/09/12(日) 18:22:24.63ID:AWbJZvIy 悲しいけど向き合うしかない
蓋然性の塊とね...
蓋然性の塊とね...
823名無し三等兵
2021/09/12(日) 18:29:02.16ID:S6mR9qX7 T-7A採用が蓋然性の塊なんだから、議会もアビオメーカーもLMも全部T-7A売り込みに協力してくれるわけだw
で、それをボーイングが公表するのは何時なんですか?
おしえてくださいな。
で、それをボーイングが公表するのは何時なんですか?
おしえてくださいな。
824名無し三等兵
2021/09/12(日) 19:19:51.41ID:h17tuBOg "From a partnership perspective, we will face other markets," says Sjoberg.
"We will work together - in some places it's better that Boeing faces the customer, and in other places, it's better for Saab,
depending on what country, the situation and what is the experience and relationships."
"We will work together - in some places it's better that Boeing faces the customer, and in other places, it's better for Saab,
depending on what country, the situation and what is the experience and relationships."
825名無し三等兵
2021/09/12(日) 19:23:44.37ID:WryrRpoF クスクス
826名無し三等兵
2021/09/12(日) 19:26:44.67ID:S6mR9qX7 >>824
この記事が出た後(2019/6)その翌年、T-7AのIOCが一年延期。
更にKC-46の品質管理問題が噴出し、民間機の売れ筋である737MAXの連続事故が操縦システムの欠陥であることが判明。
この状況で強気でいられる経営者っているのかなぁ…と思うが、まぁスレの贈位、T-7Aは必然なので、気にすることもねぇかw
この記事が出た後(2019/6)その翌年、T-7AのIOCが一年延期。
更にKC-46の品質管理問題が噴出し、民間機の売れ筋である737MAXの連続事故が操縦システムの欠陥であることが判明。
この状況で強気でいられる経営者っているのかなぁ…と思うが、まぁスレの贈位、T-7Aは必然なので、気にすることもねぇかw
828名無し三等兵
2021/09/12(日) 20:16:37.66ID:pZ37WDf2829名無し三等兵
2021/09/12(日) 20:24:57.03ID:nPQpktzG 乗せたがってるバカってT-4厨しかいないのだから説明不要では...???
830名無し三等兵
2021/09/12(日) 20:28:22.24ID:FXqwe4yh 新世代のLIFT機を導入した場合必ずシュミレーターも付属するので、仮に1対1で置き換えたとしてもカバーできる養成パイロットの数は爆発的に増加するのよね
当然現役パイロットの鍛錬に使える余地も生まれる
当然現役パイロットの鍛錬に使える余地も生まれる
831名無し三等兵
2021/09/12(日) 20:32:29.61ID:tqkkzvWB T-4後継機とT-7後継機を同時検討を始めたということは
T-4は寿命に余裕がある説は間違いだと確定
必要になる時期も同じ時期になる
T-4は寿命に余裕がある説は間違いだと確定
必要になる時期も同じ時期になる
832名無し三等兵
2021/09/12(日) 23:41:31.72ID:JHIPNTaE >>792
米国は今まで「競合他社が存在するから」とライセンス費用をまけたことなんてないぞ
競合製品をぶつける程度でお値引きしてもらえるならはるか昔にやってる そんな甘い相手じゃない
国産が本当に駄目なら代替えはかなり廉価な機体のライセンス生産になるだろ
そこにT-7Aってリッチな練習機は入らないだろうって話だ
米国は今まで「競合他社が存在するから」とライセンス費用をまけたことなんてないぞ
競合製品をぶつける程度でお値引きしてもらえるならはるか昔にやってる そんな甘い相手じゃない
国産が本当に駄目なら代替えはかなり廉価な機体のライセンス生産になるだろ
そこにT-7Aってリッチな練習機は入らないだろうって話だ
833名無し三等兵
2021/09/13(月) 00:28:39.85ID:zRsfpL3c >>832
ボーイングのライセンス生産品を導入した際に、まともな競合製品があったケースなんて今まで1つでもある?
ボーイングのライセンス生産品を導入した際に、まともな競合製品があったケースなんて今まで1つでもある?
834名無し三等兵
2021/09/13(月) 06:37:25.35ID:ayrIqDca 外堀が埋まってしまったんだよね
F-3とF-35が複座機種転換機が無いので現行教育体制は維持できない
T-7とT-4の後継機検討開始でT-4寿命延長使用説が消滅
国内で将来練習機のコンセプト研究すらないまま検討開始
この条件が揃ってしまうと選択肢が限られる
F-3とF-35が複座機種転換機が無いので現行教育体制は維持できない
T-7とT-4の後継機検討開始でT-4寿命延長使用説が消滅
国内で将来練習機のコンセプト研究すらないまま検討開始
この条件が揃ってしまうと選択肢が限られる
835名無し三等兵
2021/09/13(月) 12:33:54.91ID:Ux+KCrKt それだけでT-7A導入確定って騒いでるんだ
ほかにも選択あるのに
ほかにも選択あるのに
837名無し三等兵
2021/09/13(月) 14:38:58.66ID:7DN5goup838名無し三等兵
2021/09/13(月) 14:50:59.50ID:ayrIqDca 政治的問題がある国の機体は導入できない
韓国、トルコ、インド、パキスタンとからは防衛装備品の購入は難しい
当然のことながらロシアや中国は不可能で国交がない台湾もダメ
事実上、西欧NATO加盟国、スイス、スウェーデン位からしか購入できない
これだけで選択肢が相当に絞り込まれてしまう
更に納期に間に合うことは条件なのでベンチャー系の計画には乗れない
空自に提案して採用される可能性があるのはボーイング、エアバス、レオナルド、ピラタス、エンブラエル位では?
今回は国内開発に関する動きが全くないから選択肢が相当限られる
韓国、トルコ、インド、パキスタンとからは防衛装備品の購入は難しい
当然のことながらロシアや中国は不可能で国交がない台湾もダメ
事実上、西欧NATO加盟国、スイス、スウェーデン位からしか購入できない
これだけで選択肢が相当に絞り込まれてしまう
更に納期に間に合うことは条件なのでベンチャー系の計画には乗れない
空自に提案して採用される可能性があるのはボーイング、エアバス、レオナルド、ピラタス、エンブラエル位では?
今回は国内開発に関する動きが全くないから選択肢が相当限られる
839名無し三等兵
2021/09/13(月) 14:57:53.21ID:t6PDQwi9 >>837
逆に聞きたいんだけど、公的な発表を待つという只それだけでT-50やM346、L-39NGが高い蓋然性を獲得できるの?
逆に聞きたいんだけど、公的な発表を待つという只それだけでT-50やM346、L-39NGが高い蓋然性を獲得できるの?
840名無し三等兵
2021/09/13(月) 17:45:37.36ID:ayrIqDca 練習機で「ブラックボックス〜」なんて言ってたら全ての防衛装備品は国内開発しなくてはいけなくなる
最新鋭戦闘機や関連無人機は情報開示や技術移転される可能性はゼロ
無人機と連携させる技術なんて提供してもらえないと考えるべき
この時点で次期戦闘機開発と関連無人機は同時開発確定
電子戦機も飛行機のドンガラは改造許可は出される可能性があるが
肝心の電子戦装置は供給されないか完全にブラックボックス確定
改造母機も制約がないC-2&P-1が好ましい
練習機はパイロット教育の役目だけこなせれば良いので日本独自仕様にする必要性が低い
頻繁に改修する必要もない
優先順位を上からつけていけば優先度が下位になるのは当然
よほど政治力を発揮しないと優先順位は入れ替わらない
練習機開発の為に優先順位を入れ替える政治家や官僚がいたら頭がどうかしてる
最新鋭戦闘機や関連無人機は情報開示や技術移転される可能性はゼロ
無人機と連携させる技術なんて提供してもらえないと考えるべき
この時点で次期戦闘機開発と関連無人機は同時開発確定
電子戦機も飛行機のドンガラは改造許可は出される可能性があるが
肝心の電子戦装置は供給されないか完全にブラックボックス確定
改造母機も制約がないC-2&P-1が好ましい
練習機はパイロット教育の役目だけこなせれば良いので日本独自仕様にする必要性が低い
頻繁に改修する必要もない
優先順位を上からつけていけば優先度が下位になるのは当然
よほど政治力を発揮しないと優先順位は入れ替わらない
練習機開発の為に優先順位を入れ替える政治家や官僚がいたら頭がどうかしてる
841名無し三等兵
2021/09/13(月) 18:10:07.47ID:XPSe6T9P そうだよね。
練習機にはブラックボックスはないんだから、件のRFIでT-4後継機に関する提案はボーイング(とサーブ)しか提案を出していない訳だ。
まぁ、その結果を知っているという事は、間違いなく君は防衛省orボーイングの関係者…それも防需部門の営業スタッフということになるね。
そこまでT-7Aしかないと言い張るんだから、その提案内容もそれなりに知っている筈だよなぁw
秘密なんかないわけだから、ここでちょろっと言ってもいいのよ?
愚かなT−4厨に早くトドメを刺してちょうだいな。
練習機にはブラックボックスはないんだから、件のRFIでT-4後継機に関する提案はボーイング(とサーブ)しか提案を出していない訳だ。
まぁ、その結果を知っているという事は、間違いなく君は防衛省orボーイングの関係者…それも防需部門の営業スタッフということになるね。
そこまでT-7Aしかないと言い張るんだから、その提案内容もそれなりに知っている筈だよなぁw
秘密なんかないわけだから、ここでちょろっと言ってもいいのよ?
愚かなT−4厨に早くトドメを刺してちょうだいな。
842名無し三等兵
2021/09/13(月) 18:24:35.51ID:qw7moanR 蓋然性の高さを観測することと
営業スタッフであることにあたかも繋がりがあると>>841は錯覚してしまったらしい
これではOSINTをやっている全ネットユーザーが防衛産業の敏腕営業マンに昇格してしまう
実に嘆かわしいことだ ((´^ω^))
営業スタッフであることにあたかも繋がりがあると>>841は錯覚してしまったらしい
これではOSINTをやっている全ネットユーザーが防衛産業の敏腕営業マンに昇格してしまう
実に嘆かわしいことだ ((´^ω^))
843名無し三等兵
2021/09/13(月) 18:43:03.54ID:RL5r0izG 草 of 草
T-4厨顔真っ赤で煮えくり返ってそう
T-4厨顔真っ赤で煮えくり返ってそう
844名無し三等兵
2021/09/13(月) 18:52:46.98ID:hgAN85Wt T-3の寿命が使用年数からして25年前後
ターボプロップ化しただけのT-7も同程度と予想される
2003年から使用開始してるから25年使用で2028年頃に後継機が必要
だから2023年末に選定予定に入れていた
T-4後継機も同時検討になったから必要な時期もだいたい同じ頃だと推測できる
そうなるとT-4後継機は国内開発は時間的に間に合わないと考えてよい
後は日本が導入可能な海外機が候補になるが対象は限られている
ターボプロップ化しただけのT-7も同程度と予想される
2003年から使用開始してるから25年使用で2028年頃に後継機が必要
だから2023年末に選定予定に入れていた
T-4後継機も同時検討になったから必要な時期もだいたい同じ頃だと推測できる
そうなるとT-4後継機は国内開発は時間的に間に合わないと考えてよい
後は日本が導入可能な海外機が候補になるが対象は限られている
845名無し三等兵
2021/09/13(月) 18:59:32.15ID:Fwx5URjX 「蓋然性高い」連呼してるアホ一匹だけの中で確定事項のT-7A採用
846名無し三等兵
2021/09/13(月) 19:09:10.65ID:rL/Kzoy6 2匹だろう、グリペン厨と念仏君
847名無し三等兵
2021/09/13(月) 19:38:06.09ID:riz7xlcT848名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:11:04.41ID:XPSe6T9P >>847
ほうwwww
では蓋然性を裏付ける一次情報は君は全く持っていないわけだな。
じゃあもう一度聞くが、T-4後継機RFIに応募した企業はボーイング(SAAB)だけなんだろう?
”蓋然性が高い”というからには、当然そういう情報もある程度調べている筈だろう?
練習機にはなんの秘密もないんだから、そういう結果も出ている筈だよな。
私は何にも知らないから教えてと言っているだけだけどねぇ。
ふ〜〜ん…一次情報なしに蓋然性を連呼していたんだ…
みんなこれは重大な発言だと思うぞ。
どう思うねww
ほうwwww
では蓋然性を裏付ける一次情報は君は全く持っていないわけだな。
じゃあもう一度聞くが、T-4後継機RFIに応募した企業はボーイング(SAAB)だけなんだろう?
”蓋然性が高い”というからには、当然そういう情報もある程度調べている筈だろう?
練習機にはなんの秘密もないんだから、そういう結果も出ている筈だよな。
私は何にも知らないから教えてと言っているだけだけどねぇ。
ふ〜〜ん…一次情報なしに蓋然性を連呼していたんだ…
みんなこれは重大な発言だと思うぞ。
どう思うねww
849名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:38:26.16ID:3kiAUGAa850名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:43:16.34ID:xw2zZldb >>848
>>T-4後継機RFIに応募した企業はボーイング(SAAB)だけなんだろう?
そんな事を言っているのは貴殿だけなのである
自分は1次情報を捏造するから、他人にもその提出を求めたくなる必死な気持ちが湧いてしまうのか...!?
>>T-4後継機RFIに応募した企業はボーイング(SAAB)だけなんだろう?
そんな事を言っているのは貴殿だけなのである
自分は1次情報を捏造するから、他人にもその提出を求めたくなる必死な気持ちが湧いてしまうのか...!?
851名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:47:29.23ID:XPSe6T9P >>849
キミの書き込みは出現以来ず〜〜っと見てるよw
しかし、それを裏付ける情報がないんだけどなぁ…
…となれば、君が一次情報な訳だ。
で、そういう情報を手に入れられる立場となると、限られるわな。
もう一度聞くが、例のRFIでのボーイングの情報提供書はどこにあるんだ?
T−7A採用が必然なら、ボーイング(SAAB)はこのRFI に応募している筈だ。
君がそこまでT-7A採用は必然、国内生産は妄想と言い切るのである以上、その情報は持っていると見るのが普通。
あるんでしょ?その情報。
キミの書き込みは出現以来ず〜〜っと見てるよw
しかし、それを裏付ける情報がないんだけどなぁ…
…となれば、君が一次情報な訳だ。
で、そういう情報を手に入れられる立場となると、限られるわな。
もう一度聞くが、例のRFIでのボーイングの情報提供書はどこにあるんだ?
T−7A採用が必然なら、ボーイング(SAAB)はこのRFI に応募している筈だ。
君がそこまでT-7A採用は必然、国内生産は妄想と言い切るのである以上、その情報は持っていると見るのが普通。
あるんでしょ?その情報。
853名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:51:28.31ID:o87of+/Q854名無し三等兵
2021/09/13(月) 20:55:16.94ID:cst1LxyG 低コストでクリティカルヒットな煽りをするの禁止でーす
855名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:02:06.43ID:XPSe6T9P なんでぇ面白くねぇな〜〜〜
T−4厨に早くトドメ刺しなよw
T-4厨は妄想の世界に逃げ込むしかない哀れな存在なんだから、”ボーイングがRFIに応じた”って書くだけでトドメ刺せるのにどうしてしないのかなぁ。
早くT-4厨がトドメ刺されて、スレの必然が実現する瞬間をワクワクしながら見てるんですけども。
T−4厨に早くトドメ刺しなよw
T-4厨は妄想の世界に逃げ込むしかない哀れな存在なんだから、”ボーイングがRFIに応じた”って書くだけでトドメ刺せるのにどうしてしないのかなぁ。
早くT-4厨がトドメ刺されて、スレの必然が実現する瞬間をワクワクしながら見てるんですけども。
856名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:04:33.51ID:xXRBNVNc あまりにもT-4厨を議論で追い詰めてしまったせいで、
「とにかく公式発表まで結論を保留してくれ」「観測では勝てないから官側の人間であると決め付けさせてくれ」という懇願に近いリプライしか来なくなってしまった
可哀相なことをしたが言論とは非情なものだ・・・
「とにかく公式発表まで結論を保留してくれ」「観測では勝てないから官側の人間であると決め付けさせてくれ」という懇願に近いリプライしか来なくなってしまった
可哀相なことをしたが言論とは非情なものだ・・・
858名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:07:30.79ID:7DN5goup 根本的に最初から公表あるのでまちだろうと延々とこんこんと言われているだけのやつ。
859名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:11:31.64ID:Eh48z4FU 秘密裏に掴んだ情報からの結論だろうと手帳持ちクラスの妄想だろうとワッチョイスレには頑なに書かない時点で真面目に取り合う価値はない
「都合悪くなった時に逃げられない場所では練習機の話はしません」ってことよな
関係無いがT-4で行う通信ポッドの入札や施設庁増員の話しないね
いわゆる分が悪い話なのかな
「都合悪くなった時に逃げられない場所では練習機の話はしません」ってことよな
関係無いがT-4で行う通信ポッドの入札や施設庁増員の話しないね
いわゆる分が悪い話なのかな
860名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:12:58.81ID:XPSe6T9P >>858
まぁ、そうなんですけどね。
ただ、『妄想』とまで言って他の人の議論までバカにするのであらば、それなりの情報と見識はお持ちなんでしょうと。
構うだけ損だし腹立つだけだが、『そこまで言うなら情報出せ』って話になるのが一般社会じゃあるまいかと思う。
企業のプレゼンとかでそんな立ち回りやったら次の日席が無くなると思うけどねぇ。
まぁ、そうなんですけどね。
ただ、『妄想』とまで言って他の人の議論までバカにするのであらば、それなりの情報と見識はお持ちなんでしょうと。
構うだけ損だし腹立つだけだが、『そこまで言うなら情報出せ』って話になるのが一般社会じゃあるまいかと思う。
企業のプレゼンとかでそんな立ち回りやったら次の日席が無くなると思うけどねぇ。
861名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:13:57.04ID:HX8hy1nE あまりにもT-4厨を議論で追い詰めてしまったせいで、
「とにかく公式発表まで結論を保留してくれ」「観測では勝てないから官側の人間であると決め付けさせてくれ」という懇願に近いリプライしか来なくなってしまった
可哀相なことをしたが言論とは非情なものだ・・・
「とにかく公式発表まで結論を保留してくれ」「観測では勝てないから官側の人間であると決め付けさせてくれ」という懇願に近いリプライしか来なくなってしまった
可哀相なことをしたが言論とは非情なものだ・・・
862名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:15:11.83ID:XPSe6T9P >>859
えぇ?T-4でそんな話があるんだ。
F-2関連でデータリンク試験とかの話はチラチラ見るけれども、T-4は知らん。
それは面白そうだな…どんな通信をするんだろうね。
もしかして編隊内データリンクとか?
えぇ?T-4でそんな話があるんだ。
F-2関連でデータリンク試験とかの話はチラチラ見るけれども、T-4は知らん。
それは面白そうだな…どんな通信をするんだろうね。
もしかして編隊内データリンクとか?
863名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:17:36.24ID:Ii3EXZvz 「ワッチョイスレ(端末持ち替え上等)が汚染されているせいでワ無しスレの方が公平性が高い」先人の教えとは実に為になるものである
864名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:18:27.97ID:pDbWJmiQ 公式発表までは決まりではないが
だからといって選択肢が無限に存在するわけじゃないんだな
まずF-2BやF-15DJを練習機として使う体制は維持できない
F-3&F-35体制ではF-2B&F-15DJの過程は練習機で行うしかない
それとT-4寿命延長前提の論法は事実上破綻
T-4後継機の検討が正式に行われるということは寿命延長説は消滅した
T-4の寿命延長を前提にした選択肢は存在しなくなった
順調にいけば2031年からF-3の調達が開始されF-3&F-35体制がスタートする
当然のことながら教育体系改変も戦闘機の配備と連動して準備しないといけない
T-7&T-4が同時に後継機検討に入ったということは調達時期が近いのも確実
以上の条件を考えると2020年代末頃から新練習機調達と新教育体系スタートの準備に入る可能性が高い
つまりT-Xはこのスケジュールに間に合わないプランは選べない
だからといって選択肢が無限に存在するわけじゃないんだな
まずF-2BやF-15DJを練習機として使う体制は維持できない
F-3&F-35体制ではF-2B&F-15DJの過程は練習機で行うしかない
それとT-4寿命延長前提の論法は事実上破綻
T-4後継機の検討が正式に行われるということは寿命延長説は消滅した
T-4の寿命延長を前提にした選択肢は存在しなくなった
順調にいけば2031年からF-3の調達が開始されF-3&F-35体制がスタートする
当然のことながら教育体系改変も戦闘機の配備と連動して準備しないといけない
T-7&T-4が同時に後継機検討に入ったということは調達時期が近いのも確実
以上の条件を考えると2020年代末頃から新練習機調達と新教育体系スタートの準備に入る可能性が高い
つまりT-Xはこのスケジュールに間に合わないプランは選べない
865名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:20:14.88ID:7xid4EBa >>862
それを言い出すとT-4の整備は外部委託が始まってしまって、自衛隊内の位置付けを如実に表してしまっているかと・・・
それを言い出すとT-4の整備は外部委託が始まってしまって、自衛隊内の位置付けを如実に表してしまっているかと・・・
866名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:22:33.31ID:16qet/Kf >>860
情報出せもなにも、お互いが共通して観測できる情報で蓋然性の高さを競い合っているのに、負けそうになったら「公式極秘情報じゃないと認めないもん!」は恥ずかし過ぎる ((´^ω^))
情報出せもなにも、お互いが共通して観測できる情報で蓋然性の高さを競い合っているのに、負けそうになったら「公式極秘情報じゃないと認めないもん!」は恥ずかし過ぎる ((´^ω^))
867名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:24:34.60ID:+sVCzeWd ワッチョイスレの人形劇が止めば人が集まるんじゃないかな?(名推理)
863 名無し三等兵 sage 2021/09/13(月) 21:17:36.24 ID:Ii3EXZvz
「ワッチョイスレ(端末持ち替え上等)が汚染されているせいでワ無しスレの方が公平性が高い」先人の教えとは実に為になるものである
863 名無し三等兵 sage 2021/09/13(月) 21:17:36.24 ID:Ii3EXZvz
「ワッチョイスレ(端末持ち替え上等)が汚染されているせいでワ無しスレの方が公平性が高い」先人の教えとは実に為になるものである
868名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:26:36.99ID:7DN5goup 空母での脱出練習機としてF-35の前半部分のモックアップはそのうちかいそう(初期型のF-35Aの前半分流用品かもしれんが)
869名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:37:24.06ID:ovyLQFTS ???「何もしてないのに相手が壊れた」
870名無し三等兵
2021/09/13(月) 21:42:21.85ID:Eh48z4FU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- ケンモメンはchat GPTとかGeminiとかって対話型AIってどれ使ってるの? [126644339]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 高市関税キター!! [834922174]
