アフガン政府軍が挽回する方法を考えよう

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/08/09(月) 11:29:25.02ID:yWU31GGm
皆の叡智を分けてくれ
https://www.barrons.com/asset/external-media/afp/AFP4606946992158234928496519810995443399939-afghanistan-conflict-1.jpg
2021/08/28(土) 16:45:57.38ID:ASjnHlMT
>>977
民衆からの支持がない勢力の支援を継続して、追加であと20年、アフガニスタンを混乱させ続けるつもりかな。
2021/08/28(土) 16:55:54.37ID:jqeyTG0d
アフガンはこれからミャンマー内戦のような国際から放置させる状態になるかもしれない
周辺国は辺境の少数民族を支援して緩衝地帯を作るが決して深入りしない
本来911テロ事件さえなければそうなるはず
2021/08/28(土) 17:09:38.55ID:A4BxWVse
イギリス国防相が言ったように
不介入だとまた対米テロの苗床になると思うが
アメリカはもう駐留し続ける体力が残っていない
日本政府がいかに在日米軍基地に垂れ流してるか
アフガンはそれが出来ないからね…
2021/08/28(土) 17:18:03.98ID:jqeyTG0d
人権状態の酷さに関してソマリアとイエメンと南スーダン内戦などはアフガンより酷い、しかし半放置されている
列強は少数の特殊戦と工作員だけを送りして影響を局地レベルに抑えている
触らぬ神に祟り無しということだ
2021/08/28(土) 17:18:16.81ID:cLeXvlPr
ターリバーンの強硬派ハッカーニー閥は以前からイスラーム国とも良好な関係
空港までの検問所の最後の2つはハッカーニー閥が管理
テロ犯とグルではないかと
米国務省はターリバーン全体とハッカーニー閥はそれぞれ別の集団とみなすとのこと
983名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:22:10.39ID:FobNg0Fq
>>978
北部の民衆は民衆じゃないんだね。
984名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:23:09.96ID:FobNg0Fq
>>982
そういう妙な理屈をこねるくらいなら
北部同盟支援すべきだろ。
その方が筋が通る
2021/08/28(土) 19:47:40.65ID:C7MYdF0k
>>983
パンジシール州とかいう、埼玉県と同じ面積の、現地でも小さな州ランキングに入る地域の意見ですかね。
人口がゴミすぎて、仮に公明正大な全国普通選挙やっても、余裕で負けるぞ。
2021/08/28(土) 19:49:18.76ID:rFMdt2VK
>>984
そんな金はないぞ

日本が毎年10兆円くらい寄付するなら別だがw
2021/08/28(土) 19:49:50.57ID:cLeXvlPr
カブールの国際空港の運営をめぐり、権力を掌握したイスラム主義勢力タリバンが、トルコに協力を要請
同じイスラム教を信仰する国民が多数のトルコは、NATO加盟国とは言えタリバンにとっては欧米各国に比べて受け入れやすい存在だ。タリバン報道担当のザビフラ・ムジャヒド幹部は、
24日の記者会見で「トルコはイスラムの国であり、文化も近い。トルコ政府とは良好な関係でいたい」と語った。ただ、トルコを含めた外国部隊については「必要が無い」として撤退を求める姿勢を崩してい
2021/08/28(土) 19:55:48.71ID:Pr7lMGAl
>>985

その小さな州が、旧ソ連軍の攻撃を複数回耐え抜いたんだがな。

最近でも8月22ー24日のタリバンの攻撃を撃退した。

振り出しにもどって、民衆の支持がどうのこうのいうなら、
タリバンは武力無しで選挙で支配できたはず。
2021/08/28(土) 20:04:39.96ID:Pr7lMGAl
>>985

あとまあ、北部同盟はパンジシール州以外に
隣接する複数の州に支配を広げつつある。
と言うのは把握しているんだろうか?

もっと言えば、隣接する複数の州の民兵が、
タリバンの支配が嫌で蜂起したものを、
北部同盟が(タリバンの反撃に対して)支援したと言うことらしい。
2021/08/28(土) 20:27:44.89ID:rFMdt2VK
国際テロ組織やその構成員には、冷戦時代には米ソ超大国の庇護を受けていたり、あるいはその系譜をひく存在であることが多い。冷戦時代にはソ連に(アメリカに)対抗することが最重要だったから、それ以外のことはあまり重視しなかった。
冷戦後、なかんづく911後に対テロ戦争がメインになってからは国際テロ組織とテロ支援国家が主敵となり、その構造の中では中国もロシアも友好国とまではいかなくても、敵味方に分けるなら味方と言って良い存在だった。大規模テロを抑止するという利害を共有していたからだ。
今後米中冷戦が国際関係の基軸になるとしたらテロ組織は主敵ではなくなり、米中超大国が互いに子飼いのテロ組織をけしかけあう時代がまた来るかもしれない。そういう意味では、タリバンをうまく手懐けられるかどうかは一つの試金石になる。
991名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:35:46.54ID:12rWupeF
>>988
前回大統領選は投票率わずか6%でしかも大量の不正投票が確認されてる
そもそも反米勢力はパレスチナ統一選挙で圧勝したハマスのようにいくら選挙で勝っても
米の支援する勢力に武力でひっくり返されるから意味がない
ヒズボラだって毎回レバノンの選挙で比較第一党(得票ベース)なのに反体制テロリスト扱いのまま
選挙なんて意味がないよマジで
2021/08/28(土) 20:41:46.13ID:Pr7lMGAl
>>990

アルカイダについてはサウジアラビアの資金も大きいな。
CIA が利したとも言えるがあそこは案外ケチンボかな。、
2021/08/28(土) 20:45:14.08ID:Pr7lMGAl
>>991

じゃあ、今からでもタリバンが選挙を打ち出せば?

パンジシール州を武力制圧しようとして失敗するよりずっとマシじゃないか?
994名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 21:35:28.05ID:QvSNtYhc
結局タリバンは
子供や年寄りを人質にして
脅すだけの犯罪者だから
選挙できないんだよ。
選挙したら負けるからwww
995名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 21:37:11.86ID:QvSNtYhc
ていうか小数者の意見は無視していいって
とんでもないファシストだな。
合意形成が必要だよ。民主社会では、
2021/08/28(土) 22:01:25.28ID:Pr7lMGAl
>>991

反米勢力でも、イランは選挙を何回もして国家の正当性を数十年保っているがな。
イラクとガチ戦争になって、国内世論がまとまったというのもあるんだろうが。
997名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:08:02.76ID:Ytc2CQXg
イラクの民主制はうまくいってるのかいな
2021/08/28(土) 22:32:52.83ID:Pr7lMGAl
>>997

イラクのサドルは武装闘争もしたが、選挙に政党としても参加している。

あそこもスンニ派、シーア派、クルド人で大変だが、何とか生き残っているみたいね。
よく ISIL に耐えたものだ。
2021/08/28(土) 23:17:29.56ID:d4sPo1hq
イスラム協会は前回タリバン政権の時も基本タジク人地域は保持してたからな
2021/08/28(土) 23:28:22.33ID:75kF4UvM
あるわけねー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 11時間 58分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況