【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/15(日) 11:53:57.54ID:oN6HOn/y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ208【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628200966/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/22(日) 02:41:11.90ID:0dVR3EhT0
F-3の最終的な仕様、性能はほぼ決定したので、それを達成可能なようにエンジン等各パーツの設計を進めていくという話でしょう
その過程で、イギリスはエンジン(テンペストと部品共通化とか)、アメリカはインターオペラビリティの面で一枚噛むということかと
一部で言われているようにRR製のエンジンをF-3に搭載するっていうのはさすがに荒唐無稽なように思う(逆も然り)
2021/08/22(日) 03:51:56.63ID:wc1u6z+c0
>>249
俺の予想図に似てる
やっぱこうだよなぁ
2021/08/22(日) 04:10:35.16ID:KhWCuB0n0
>>319

自分の主張が間違ってたことになり面子が潰されたように感じるのでしょう
間違っていたことがを認めたくない心理が働く
2021/08/22(日) 04:21:18.64ID:dgFx4+xI0
胴体の3分の2ぐらいウェポンベイなのは無理があるんじゃね?
324名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
垢版 |
2021/08/22(日) 04:49:37.29ID:JsvUnCpY0
共同開発って書くだけで勝手に荒れてくからちょっかい出してる人らはほんと楽しいだろうな
2021/08/22(日) 04:54:04.10ID:dgFx4+xI0
自分をエサに釣り宣言あるあるだな
2021/08/22(日) 05:07:51.11ID:dgFx4+xI0
ぶっちゃけ個人的には食いついてる方もそれなりに楽しんでるだろうから好きなだけ食い千切られてればいいと思う
2021/08/22(日) 07:06:15.20ID:AYiLdeyJ0
まあ国産派はネジ一本まで国産て言ってたのに~
なんてデマ言ってる時点で単なる荒しですな
2021/08/22(日) 08:13:14.16ID:53VJKKHta
>>319

定義の話をしてしまうと政府間合弁事業の共同出資・共同開発・共同生産を国際共同開発という
一般的にはトーネードやタイフーンみたいな形態の事業を国際共同開発という
イレギュラー形態ではF-2やAV-8Bみたいな海外機の大改造型開発も共同開発ということもある

民間旅客機のB787開発への日本企業の参加や練習機T-7Aでのサーブの参加は共同開発とは言わないと思う
同様にグリペン開発が米英企業が参加してるのも共同開発とは言わない
設計にかなり関与してるが主契約企業の下請け扱いと解釈する場合が多い
次期戦闘機に関しては解釈的には国産開発機、自主開発機と呼ばれるレベルの海外企業の関与で
次期戦闘機を共同開発といったら世の中には共同開発機しか存在しないことになる
2021/08/22(日) 08:38:52.66ID:XfD1zvWV0
はいはい念仏念仏
330名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.205.247])
垢版 |
2021/08/22(日) 09:40:48.34ID:yFWh+FCor
英国はイタリアやスウェーデンと協議しないといけないから
日本と勝手にエンジンの共通化を決められないと思うのだがなあ
特にイタリアは巨額の出資するからイタリアの意向は無視できない
そういう事情を無視して日英共同開発とか思ってる人は周辺情報を見なさ過ぎ
2021/08/22(日) 09:52:10.69ID:CSvdbXbU0
>>322
断定口調で自説をぶち上げた人間は、自説が間違っていた事が確定しても引っ込みがつかなくなって、
自説に拘泥した挙句に異常者と化すのは軍ヲタあるある話だからなあ。
趣味誌に記事が乗るライターでも珍しくない。

とは言え現実をまるっきり無視する訳にもいかないから、ちょっとづつゴールポストを動かすという姑息な
真似をせざるを得ない訳だが。
外国機ベースの共同開発機→国外の開発プロジェクトに相乗り共同開発→国外メーカー主導の共同開発
→主要コンポーネントを共用する共同開発、といった感じで主張がドンドン後退しているのは実に無様。
2021/08/22(日) 10:24:50.10ID:eCRSmteb0
日本が国産開発で戦闘機作られると、面子と自尊心が崩壊する人達が居るからだろ
2021/08/22(日) 10:25:56.16ID:dgFx4+xI0
ただでさえ性能で日本に勝てないのに国産という唯一の自尊心まで崩壊したら頭おかしくなっちゃうからな
2021/08/22(日) 10:27:48.68ID:vC68HMtH0
>>332
ボーイングとロッキードが絡むのに
2021/08/22(日) 10:29:58.78ID:nuqwGtjV0
>>330
エンジンの共通化はないけど技術の共同開発ぐらいならあり得るじゃない?
2021/08/22(日) 10:30:58.06ID:dgFx4+xI0
要素技術の共同開発
2021/08/22(日) 10:40:27.91ID:KIWHkpx30
>>330
テンペストはスウェーデンどころかイタリアも機体そのものを採用するんじゃなくて
研究開発で得られた技術のフィードバックが目的みたいなんで
これまでの国際共同開発とはかなり違うやり方になるのかもしれん
2021/08/22(日) 10:42:20.34ID:WIL04SNdr
イタリアは機体開発も厳しいでしょ
2021/08/22(日) 11:02:03.21ID:Dct8MBiba
技術屋さんとお話すると
クライアント側に仕事の真贋を見極める目が大切だと感じた
国産で行くのはいいんだけども下請けに丸投げみたいなのはやめてほしい
2021/08/22(日) 11:02:06.35ID:clsXD6H40
イタリアは自国の兵器産業に戦闘機開発能力を喪失させるわけにはいかないから
極端な話、試作機までコミットできればあとはどうでもいい
2021/08/22(日) 11:05:10.84ID:2/zlOp8Vd
>>334
ボーイングはいらん子ですが
342名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-fUOr [27.93.16.232])
垢版 |
2021/08/22(日) 12:11:42.89ID:xXrpvdBp0
国産と何が何でも呼ぶために必死になってる哀れな様は、根本に何か個人的なコンプレックスを抱えていてF-3が国産と呼ばれる事で何か自分が成し遂げた気分にでもなるのだろうな
でなけりゃ事実を無視してまで執着する意味が分からない
2021/08/22(日) 12:16:54.79ID:dgFx4+xI0
AIでも戦闘機でも日本に完全敗北した中韓のコンプレックスの強さは日本人には想像がつかないからな
2021/08/22(日) 12:24:39.23ID:UueYEgQKd
共同開発と何が何でも呼ぶために必死になってる哀れな様は、根本に何か個人的なコンプレックスを抱えていてF-3が共同開発と呼ばれる事で何か自分が成し遂げた気分にでもなるのだろうな
でなけりゃ事実を無視してまで執着する意味が分からない
2021/08/22(日) 12:26:04.49ID:CSvdbXbU0
>>335
そこまでいくと共同開発ではなくて共同研究なんだよな。
で、要素技術や相互運用性向上などの共同研究に関してはむしろ積極的に行うようになっている。

結局、成果はお互い自由に使いましょう、実装は各自でやりましょう、というのが一番スムーズに進む。
2021/08/22(日) 12:29:49.08ID:aJdgfc/k0
ルサンチマンにだアルヨ
2021/08/22(日) 13:00:45.89ID:xQoWqObyd
F-22ベースの記事はそういう話を協議してる程度の内容だった気がするが
信者もアンチもそれで決定って話と勘違いして騒いでた印象
2021/08/22(日) 13:06:04.39ID:RfaPVJmfa
>>343
日本製のAIってなに?
2021/08/22(日) 13:17:34.31ID:CSvdbXbU0
製造現場ではもう当たり前に導入されているぞ
2021/08/22(日) 13:36:17.63ID:2ddMlbvS0
>>347
協議なんかしてないよ
向こうが勝手に提案してきただけ。議会承認取れるかどうかもわからんのに検討する価値も無いのでそのまま流れた
ロッキード・マーティンの独り言に近い
2021/08/22(日) 13:38:55.72ID:+49i3Wcpr
>>343
腐っても中はgen5作ってんだからバカに出来るような相手じゃねえよ。
酷士様ってやたらと中韓をひとまとめにしたがるのは何なんだろうな。
352名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
垢版 |
2021/08/22(日) 13:41:52.88ID:e8am5GMbM
>>351
逆に違いがよくわからない
2021/08/22(日) 13:42:14.35ID:GDumMr7P0
>>352
頭悪そう
2021/08/22(日) 13:43:04.37ID:+49i3Wcpr
>>352
ええ…ごめんちょっと何言ったらわかってもらえるかわかんないやごめんな…
355名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
垢版 |
2021/08/22(日) 13:43:31.67ID:e8am5GMbM
>>354
頭悪いから違い言ってみて?
2021/08/22(日) 13:47:59.78ID:YuNoCmtTa
>>349
主語が無い
2021/08/22(日) 13:49:44.67ID:C1ascOwPr
>>236
26DMUでさえ19.50mx13.50m
F-22タイプを作ってみたら全長が少し長くなりましたってとこだろう
それはミサイルのサイズによるところで、本当にミサイルをエンジン下に潜らせるならエンジンを斜め上に向けるかウエポンベイを下げるしかないのだろうが、奥の手がないとは言言い切れない
2021/08/22(日) 13:50:56.15ID:+49i3Wcpr
>>355
だから書いてあるじゃん…中は既にgen5作ってるし韓は作ってないって…。
2021/08/22(日) 13:53:04.54ID:JA/UVRlrd
外人さん、日本人の賃金に爆笑「一流企業で380万!?うちの肉屋のほうが給料高くて草」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629607613/
360名無し三等兵 (スフッ Sd43-7Mq8 [49.104.20.106])
垢版 |
2021/08/22(日) 14:02:30.04ID:FjoxxxKsd
安く戦闘機開発ができていいね
2021/08/22(日) 14:42:36.98ID:rGGwOIk50
>>333
C-2は不整地運用能力がうんたらいってた人(達?)完全に沈黙しちゃいましたね。
2021/08/22(日) 14:56:22.21ID:C1ascOwPr
ただし26DMUにもCFT付きのような上面が盛り上がった図があり、これを平面図に起こしてみるとまたちょっと違った光景が見えてくる
エンジンやダクトが上と外側に目一杯よってから内側に絞られてるようにも見える
これが種ならF-3もまた解釈に悩む
2021/08/22(日) 15:04:46.43ID:bOZaXG4Vp
>>351
>腐っても中はgen5作ってんだからバカに出来るような相手じゃねえよ。

形はともかく中身がgen5かどうか誰も知らないぞ?
364名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
垢版 |
2021/08/22(日) 15:13:05.91ID:e8am5GMbM
やっぱりパヨクってバカなんだなぁ
2021/08/22(日) 15:45:08.98ID:YkqXJ9CM0
開発してる人は楽しいだろうな コードネームとかウキウキで考えてそう
366名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.202.81])
垢版 |
2021/08/22(日) 15:50:06.63ID:mzGlj0qDr
攻撃型無人機が用意されるなら過剰な機内搭載要求はされんでしょ
むしろ航続性能と迅速に展開できる飛行性能の方が重視されるでしょう
攻撃型無人機に1、2発ミサイルが搭載できれば戦闘機に過剰な搭載は必要なくなる
2021/08/22(日) 16:19:30.70ID:l7lvoTSZd
そもそも基礎研究の資金をカットし続けた結果、テニュアのポストがなくなり、皆が短時間で結果の出るショボい研究をし出した結果が今の美しい国ニッポンの有様なので。
2021/08/22(日) 16:21:27.18ID:XJkjQAnL0
>>362
シンポで質問したらあれはCFT付を試しただけという答えだった、という話だが
もしそれが違ってて正体はダクトだとしたら、その下はどうなってるんだということになって面白いな
2021/08/22(日) 16:36:42.29ID:0dVR3EhT0
F-3は最悪台湾有事に駆り出される可能性もあるし、航続距離は特に重要よね
F-22やF-35は台湾における戦闘では航続距離的に十分ではないと聞くし
2021/08/22(日) 16:40:44.34ID:C1ascOwPr
>>368
高さのピークが丁度あの一番嫌なところを盛り上げてるので、CFTにそのような意味が見出だせるのかどうか
SU-57のようにエンジンが変な方向向いていても問題ないのか知りたい
2021/08/22(日) 16:44:56.60ID:3u6SxSUwM
中国さんは早く富岳を超えるスパコン作ろうよ
2021/08/22(日) 16:51:51.26ID:w/7LukAN0
>>369
沖縄から台北まで700kmしかないけど
2021/08/22(日) 16:56:03.32ID:XfD1zvWV0
三沢基地の第3飛行隊・第8飛行隊、築城基地の第6飛行隊をF-3で置き換える物として
青森〜台湾なら2,630km、福岡〜台湾でも1,425kmあるぞ

そりゃ常に一番近い所から飛べればいいけどなあ
2021/08/22(日) 16:58:03.02ID:XfD1zvWV0
まあ台湾有事に関しては、もし起こるなら2035年よりも早いんじゃないかって気はするけどね
その場合は軽空母からF-35Bを投射する方が現実的
2021/08/22(日) 17:01:52.92ID:w/7LukAN0
新田原から台北でも1300kmだからF-35Aも行ける
2021/08/22(日) 17:20:17.22ID:+49i3Wcpr
>>363
少なくとも自衛隊はGen5だと思ってる。だからF-3を作るんだよ。相手がGen4ならF-35があれば事足りるだろ。Gen6がどうなるかわからない今、Gen5作って技術磨いてなきゃ置いていかれる。なんだって仮想敵国をそこまで舐めてかかれるのか理解不能だよ。
2021/08/22(日) 17:20:50.33ID:Cdb/beAgd
米中はとっくにエクサスケールのスパコンを開発中だけど、完成したらどう言い訳するんだろう
378名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
垢版 |
2021/08/22(日) 17:25:56.50ID:UJY3POpJM
>>376
なんかこの時点でいろいろ間違ってるがf3は第五世代じゃなく第六世代だぞ?
2021/08/22(日) 17:27:10.09ID:eswGfn01d
艦艇の建造予算、陸自が初の要求 対中強化
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15017875.html

帝国陸軍かな?
2021/08/22(日) 17:32:57.27ID:3u6SxSUwM
アメリカはともかく中国は米から半導体が入らなくなって目処立たずだと
2021/08/22(日) 17:33:43.66ID:3u6SxSUwM
>>379
アメリカ陸軍も兵站支援艦運用してっから
2021/08/22(日) 17:40:59.09ID:xQoWqObyd
>>350
記事の内容の話してるんだけど
2021/08/22(日) 17:41:53.65ID:+49i3Wcpr
>>378
Gen6の定義は未だ定まらず、だよ。i3FIGHTERのコンセプトがすべて実現すればそう呼べるかもしれないが、その技術的困難さは推して知るべしだし、それでもそれがGen6とも言い切れない。
自衛隊はもっと現実的かつ堅実な筈だ。
2021/08/22(日) 17:42:06.77ID:CSvdbXbU0
ネットじゃ半可通が現実を知らずに旧軍を引き合いに出して、間違いを突っこまれるのが最近の流行りのようだしなあ。
ツイッターでもちょくちょく見かける。
385名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
垢版 |
2021/08/22(日) 17:43:43.15ID:UJY3POpJM
>>383
いや、個人的な推論事実みたいに言われても
2021/08/22(日) 17:49:00.45ID:3u6SxSUwM
アメリカもGen6で航続距離重視してステルス機の弱点を補う方向に向かってるっぽいのでF-3も普通に完成後Gen6に分類されんじゃね
あとはその長大な航続距離での作戦を成り立たせるためのAIによるパイロットのワークロード軽減ないし一部機体の完全無人化だな

そういう観点では負荷減らすための複座も全然ありなんだなぁ
寝ることまではできなくても交代で計器見張るだけでも全然疲れ方違うし
387名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
垢版 |
2021/08/22(日) 17:49:41.03ID:UJY3POpJM
戦闘機に限らず10式やらffmの例知ってれば保守的だったのは今は昔で、今はがんガンガン新規軸盛り込む方針なのが解るはず
2021/08/22(日) 17:55:22.10ID:jOv6PSx40
>>386
複座にするってことは、AIが未熟で人間頼みになってると言ってるようなもんだ
2021/08/22(日) 17:56:29.78ID:0dVR3EhT0
>>383
Gen6を定義するのは高確率でアメリカなのでそれまではGen.5.5と呼ぶか次世代機と呼ぶかといった感じでしょうか
大事なのはGen5を圧倒できるだけの実力を有しているかどうかですね
2021/08/22(日) 17:58:30.36ID:+49i3Wcpr
>>385
君だって何の証拠もなしにF-3をGen6扱いしてるじゃない?
ところでなんでID変えたの?
2021/08/22(日) 18:00:30.43ID:3u6SxSUwM
根拠も何も海外紙もだいたいはF-3をテンペスト等と一緒にGen6に入れていて
まだアメリカが定義決めてないからGen6じゃない!とか言ってるのは日本のイキリオタクぐらいやぞ
2021/08/22(日) 18:00:43.45ID:3u6SxSUwM
根拠じゃないわ証拠
2021/08/22(日) 18:00:46.29ID:+49i3Wcpr
>>389
そういうこと。まぁ5.5世代と言えるものは作り上げてくれると思うけどね。
2021/08/22(日) 18:05:43.36ID:q9SAP3sO0
スマートスキンはもっと先の話?
395名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:07:14.14ID:UJY3POpJM
頭kytnな手合いだったか
とにかく防衛省発表を信じない、外国産信仰派
2021/08/22(日) 18:08:10.22ID:bOZaXG4Vp
>>393
gen5とか5.5世代とか言ってるのはキミだけ
自衛隊が想定するF-3はgen5の次世代だからまずそこを間違えないように
2021/08/22(日) 18:09:08.03ID:3u6SxSUwM
>>388
重要なのは手段ではなく目的
長距離長時間滞空任務でのパイロットの負荷を減らすためにAIの性能が未熟なら複座も致し方ない
AIの性能が十分で単座で長時間任務に耐えられるならそれはそれで構わないということ
2021/08/22(日) 18:09:36.63ID:+49i3Wcpr
>>379
ありゃ潜水艦だったからおかしいだけで揚陸艦補給艦の類なら別におかしくもないよ。戦闘艦ではないから人員もそんなに要らないし。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:11:47.17ID:VbPWqoKq0
装備が保守的なのって本当に2000年代くらいまでなのにな
2021/08/22(日) 18:27:32.56ID:CKss7rds0
古い軍ヲタは情報のアップデートが本当に遅いからな
2021/08/22(日) 18:33:47.69ID:SZN+6X9gd
まだ自衛隊が中国より進んでると思ってる奴までいるしね
2021/08/22(日) 18:37:21.92ID:CSvdbXbU0
歩兵用個人装具は確かにちょっと古いモノが多い。
ただ、その気になれば大量調達可能で、比較的短期間で全部隊に配備できるようなモノばかりではあるが。
2021/08/22(日) 18:38:24.28ID:jJXLLVGX0
コータムとかめっちゃ先進装備だと思うけどね
404名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:39:11.04ID:VbPWqoKq0
歩兵用装備はなあ、逆に進化できるの?ってレベル
405名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:39:41.00ID:VbPWqoKq0
ナイフに斬新な付加価値をつけるレベルの難しさ
2021/08/22(日) 18:40:35.58ID:0dVR3EhT0
現行機のF-2からして保守的とは程遠い機体ですし…
対東側の最前線という立地を踏まえると新技術の出し惜しみをする余裕は無いということでしょう
2021/08/22(日) 18:41:59.76ID:bOZaXG4Vp
どこの国も小銃はレール付けたり使い勝手向上させる程度の改良しかないし

色々てんこ盛りして良品認定した後爆死した小銃もあるけど
2021/08/22(日) 18:42:13.72ID:WHTj1mY+0
>>404
全身防弾なパワードスーツとか・・・?

・・・信頼性とか稼働時間とか考えなければ、今の技術ならいけるのか・・・?SFのような歩兵装備も。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:43:45.38ID:VbPWqoKq0
人間が使うってこと考えると5.56ミリに落ち着いちゃう
2021/08/22(日) 18:45:05.19ID:CSvdbXbU0
>>403
あれは別格だからな。
個人用端末の戦術マップで自己位置と味方位置を把握できる通信システムを全軍に配備できた国はそうそうない。
とは言え、まだまだ不十分なところも多いから、実績を積みながらフォローアップを確実にやって欲しいところ。
2021/08/22(日) 18:49:10.90ID:oYEncePjF
i^3Fighterの全要素が就役時のF-3では実装されないのだから
第5世代とも第6世代とも言えない"Gen6-"とか"プレ第6世代"とかだろ
2021/08/22(日) 18:53:38.79ID:bOZaXG4Vp
フルスペックになるまでgen5じゃない!と誰もそう言う基準でF-35を評価しないのに
オレ様基準を満たすまでF-3はgen6じゃない!という謎判定する人って
413名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
垢版 |
2021/08/22(日) 18:55:20.41ID:VbPWqoKq0
kytnなだけだよ
2021/08/22(日) 18:56:57.91ID:mTgpKPtUr
https://grandfleet.info/russia-related/russia-mass-operation-of-lightning-by-large-transport-aircraft-saturates-enemy-air-defense-system/

ウエポンベイに搭載できる無人機はこんな感じ?
2021/08/22(日) 19:01:47.86ID:KO0uvM6aa
TALDじゃん
2021/08/22(日) 19:18:05.81ID:mTgpKPtUr
>>414のような無人機ならF-3のウエポンベイなら搭載できる
全長2bに満たない長さならJNAAMよりも短い
2021/08/22(日) 19:21:30.31ID:S5UzlRr9M
巡航ミサイルじゃ駄目なのか? そこで何故ドローン?
まさか『ミサイル飽和攻撃』が古臭くなったから、ドローンと呼び変えるんじゃなかろうな……
2021/08/22(日) 19:23:43.65ID:06xjZ4l00
>>408
バッテリーの性能次第だろそこは、バッテリーの性能が高ければモーターの出力増やして装甲つけたりしても動けるだろしな
2021/08/22(日) 19:36:06.49ID:oYEncePjF
>>418
最近出てきたトヨタの新電池は容積エネルギー密度はかなり向上したけど
重量エネルギー密度はそこまでは向上してないっぽい。

まあ他にも新電池の構想あるからどうなるだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況