【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/15(日) 11:53:57.54ID:oN6HOn/y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ208【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1628200966/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/30(月) 00:12:00.64ID:FVIT/PUI0
>>947
そもそも現在の軍事において偵察をするのに電子戦対策がないのでは話しにならない
今後、レーダーやセンサーは高度化されて敵に捕捉されずに偵察するなんて小型ドローンとかを使わないとかなり難しくなる
特に有事ではジャミング対策してないと真っ先に無効化されておしまい
今回のブロック30もFMSに振り回された良い例だ
2021/08/30(月) 00:12:37.20ID:+/1s9M++0
>>950
…ウェッジテイルの無人機版が必要なのか?
Block 30以前をダイベストしようとしてる
ブラウンが望んでるみたいに。
ボーイングが関わるんだろと。

正直、KC-46A以上に開発炎上もとい延長する
将来しか米国には見えない訳だが、
それを更に経験のない我が国で行うつもりか?
当座の運用の為に。
2021/08/30(月) 00:12:42.48ID:eK1Nq3qj0
>>950
開発したら一晩で出来上がるのか?
2021/08/30(月) 00:13:19.97ID:XpK8UQbn0
まあ仮にグローバルホークもどきを国産開発したとしても
無線操縦するにはアメリカの衛星を使わなきゃならないけど、許可されるのかね
断られた場合、みちびきでそれが出来るのかって疑問も
2021/08/30(月) 00:13:31.17ID:eK1Nq3qj0
>>952
>そもそも現在の軍事において偵察をするのに電子戦対策がないのでは話しにならない
>特に有事ではジャミング対策してないと真っ先に無効化されておしまい

Block40でも同じですよ
2021/08/30(月) 00:19:54.82ID:FVIT/PUI0
>>956
これがFMSの弊害
じゃあグローバルホークを日本が改造してジャミング対策を施そうってなっても何も出来ん
導入してしばらくしたら相手が対策して使えない物になった、とかならわかるけど導入前の現時点から対抗出来ないってある程度わかってる
しかもそれを今後20年も使うのはいかがなものかね
2021/08/30(月) 00:21:58.83ID:eK1Nq3qj0
>>955
グロホ並の高度18,000mまで上げるとして、見通し線内の通信だと限界距離は500kmくらいだしな
九州〜上海が大体900kmか

>>957
>じゃあグローバルホークを日本が改造してジャミング対策を施そうってなっても何も出来ん
そもそも非自律型の無人機という時点で無理
改造でどうにかなるもんではない、ジェネリックグロホを国産したとしてもそこは一緒
2021/08/30(月) 00:22:58.84ID:+/1s9M++0
>Block40でも同じですよ

ですよね。
実はちゃんと他機を避けての行動も出来ない、
とブロック40を2020年に導入した
イタリア始めとする欧州でも問題に
成っている。

In October 2018, Italy certified five of the drones for use in Sigonella, Sicily in 2020.
However, by 23 December 2019, there were regulatory issues for the Global Hawks concerning shared space between Germany and Italy.
German government officials criticized the new drones for their lack of technology to avoid collisions with other aircraft.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Northrop_Grumman_RQ-4_Global_Hawk

元記事
https://www.defensenews.com/smr/nato-2020-defined/2019/12/22/new-nato-surveillance-drones-bet-on-italian-safety-ruling/
960名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
垢版 |
2021/08/30(月) 00:25:14.13ID:CGlxPZyhM
勘違いしてる人がいるので説明しておくとグロホのblock30とblock40は機能が違うだけで性能差30<40ではないということ

あと日本がやろうとしてるのはノウハウのコピーであって技術のコピーじゃないんで
中国と一緒にすんなカス
2021/08/30(月) 00:30:08.64ID:eK1Nq3qj0
それも何度も言ってるんだけどね
>>915>>924みたいな事を言ってる人には分かって貰えない様だが
2021/08/30(月) 00:31:15.92ID:FVIT/PUI0
>>960
費用対効果考えろカス
2021/08/30(月) 00:31:49.65ID:+/1s9M++0
>>962
はあ?
2021/08/30(月) 00:33:09.56ID:FVIT/PUI0
運営ノウハウとか言うならせめて中国にも通用する偵察機でないと意味がない
それとも負けるための運営ノウハウでも学ぶ気か??
2021/08/30(月) 00:34:19.31ID:eK1Nq3qj0
費用対効果とか言って良いのは、カウンタープランがちゃんと用意出来る場合だけっすよ
代替手段が無い物にコスパを論じても意味が無い

>>964
Q. 中共にも通用する無人偵察機の実例を述べよ
2021/08/30(月) 00:35:21.38ID:+/1s9M++0
>>964
中国に通用する偵察機って何

この場合、Block 40は該当するのか?
米国議会もその辺りは興味があるかもな
(単に新規機体を導入したいからモスボールしたいのでなければ
2021/08/30(月) 00:36:49.73ID:FVIT/PUI0
現時点でグローバルホークが無効とわかっているのに、国産の無人偵察機の設計構想すら出てないのは動きとして遅いんじゃないかと言っている
2021/08/30(月) 00:38:16.13ID:+/1s9M++0
>>967
Block 40は退役させないんだよな?
2020年から運用開始してる国もあるし
2021/08/30(月) 00:38:27.98ID:++l2TcFf0
900越えたらで次スレ立てるんだ早目だなーと思ってたらめっちゃレスついてて笑うわ

いよいよ明日?だな
2021/08/30(月) 00:42:01.28ID:eK1Nq3qj0
>>967
非自律型の無人航空機は、原則として中進国以上の正規軍相手じゃ使えないよ
有事に無力化されたくなかったら自律型にするっきゃない
そして、そんな物はまだ世界の何処にも存在しない

それでも平時の監視用途に使うには十分有用で、その運用ノウハウを吸収する事はなんら無駄ではない
もっと言えば、「全部ゼロから作ればいい!」てのは対案とは言わんからな 何も考えてないだけだぞそれ
971名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
垢版 |
2021/08/30(月) 00:50:27.75ID:CGlxPZyhM
そもそも「無人偵察機」なんてものがミリもなかったわけだから相手に通用しようがしまいが導入して使ってみないことには、どうやって使うのかがわからない。
そして「使い方」がわからないと求められる性能や機能もわからない本当に必要かもわからない。

そして現時点で開発計画がないってことは有人機で偵察した方がいいとか開発できないorしたくないってことなんだろうと

3機も入れた理由は、、、知らん。
24時間運用とかしたかったんじゃね?
2021/08/30(月) 00:54:27.50ID:eK1Nq3qj0
ノウハウを吸収するに当たって、24時間運用の実経験を積む必要があると考えた というのがまあ自然かな >3機導入
上で他の人にも指摘されてるけど、1機だけじゃ実際の運用に近い形とは行かないでしょ

実用機の開発計画こそまだないが、無人航空機の試験や検討は何度もやってるし
その中には滞空型無人機の話もある
2021/08/30(月) 00:59:56.87ID:FVIT/PUI0
>>970
ゼロから作るのは対案と言う
残念ながらF-3がそうだ
2021/08/30(月) 01:01:52.17ID:FVIT/PUI0
>>972
ノウハウを積むとかグローバルホーク導入が上手くいかなかった時の言い訳にしかならない
費用対効果に見合っていないのは明白
2021/08/30(月) 01:02:17.54ID:pItB38YX0
>>892
これは酷い・・・

2021.03.19
6億ユーロ以上を無駄にしたドイツのユーロホーク、売却処分に失敗して博物館送りに
https://grandfleet.info/european-region/german-eurohawk-fails-to-resell-and-sends-to-museum/
2021/08/30(月) 01:04:07.22ID:jXbRJGwv0
F-3はF-2までの開発と運用の経験っていう資産があるから事情が違うのでは?
2021/08/30(月) 01:05:54.11ID:eK1Nq3qj0
>>973
F-104やF-4やF-15の運用ノウハウが大前提としてあって
T-2/F-1やT-4やF-2の開発経験という積み重ねが合って
F3エンジンやF7エンジンの量産経験があって
X-2でのステルス機実証試験もやってのF-3だぞ

これがゼロからに見えるのかお前さんは
2021/08/30(月) 01:07:45.99ID:FVIT/PUI0
どうやら論点をずらすのが精一杯でコストとか対中無効の文字が見えないらしい
2021/08/30(月) 01:09:04.33ID:eK1Nq3qj0
>>978
では、対中共で「無効化されない無人偵察機」の具体案を出したまえ
可能ならコスト試算もな
2021/08/30(月) 01:09:13.20ID:FVIT/PUI0
偵察機が近付くには中国のレーダー防空圏に入らないといけないのよ
ジャミングでいつ落とされてもおかしくない状況で運用させる気か?
2021/08/30(月) 01:10:37.08ID:FVIT/PUI0
>>979
質問するだけで答えになってないな
根本的なことを聞いてあげよう
中国抑止のためにグローバルホークは有用か?
答えは否だ
ジャミングしていつでも落とせるグローバルホークなんぞ中国は怖くも何ともない
2021/08/30(月) 01:12:47.71ID:eK1Nq3qj0
>>981
繰り返すが、否定するなら対案を出したまえ
それもなしに「○○は駄目だ!」と叫ぶだけでは子供と一緒だぞ

ジャミングされても落とされない無人偵察機とは?どうやって作る?実現性は?何年頃に出来る?
2021/08/30(月) 01:13:34.23ID:FVIT/PUI0
>>982
質問するだけでどうやら反論が出来ないようだな
2021/08/30(月) 01:14:10.69ID:eK1Nq3qj0
なるほど、答えられない訳だな
2021/08/30(月) 01:15:52.89ID:FVIT/PUI0
>>982
自分は反論を出しているぞ
今からでもハンドリングが自由な国産の無人偵察機を開発せよと
それより君は中国に対抗出来ないとわかってて使うグローバルホークをFMSぶっちぎりナンバーワンの金額で導入する意義を答えられていない
2021/08/30(月) 01:18:49.61ID:eK1Nq3qj0
>今からでもハンドリングが自由な国産の無人偵察機を開発せよと
上でも言ったぞ
自由に改造可能な国産機を作っても、電子妨害手段で落とされる点は変わらない
遠隔操縦する限りこれは避けられないんだよ

>導入する意義
運用ノウハウの吸収、と再三言っとるだろうに
お前さんが勝手に「そんなの無意味だ」とゴネてるだけだな
2021/08/30(月) 01:20:03.91ID:FVIT/PUI0
>>986
実戦で使えず、運営ノウハウを得るために2,000億円以上使うのか?正気で言ってるの?
2021/08/30(月) 01:20:13.47ID:iWiLkwu8d
例のグロホコピペ坊や、こっちのスレでも暴れてるのか。
2021/08/30(月) 01:22:16.31ID:FVIT/PUI0
>>986
P-1はジャミングに強い
それは通信や運用に光ファイバーを使っているからだ
無人機でもこれを使えばジャミングはかなり低減できるぞ
2021/08/30(月) 01:25:57.06ID:eK1Nq3qj0
>実戦で使えず
ちゃんとした実用品だよ
有事に敵から攻撃を受ける事には弱いが、それを言い出したらAWACSなんかも同じだ
お前さんの理論だと、平時の警戒監視用途に用いられる軍用兵器は全部ムダだから捨てろって話になるぞ

>ノウハウを得るために2,000億円以上使うのか?
高価だが、現実的な代替品が無い これもAWACSなんかと同じだ
そもそもRF-4EJの後継でもあるので、別にノウハウ吸収以外に一切使わない訳ではないだろう
2021/08/30(月) 01:29:31.30ID:eK1Nq3qj0
>>989
FBLは軽量化を主とした技術であって、電子妨害への耐性はそこまで大きく変わらないぞ

ケーブル以外のコンピュータ部分は、非FBL機同様に電磁シールドで守らなきゃならないし
そのシールドを抜かれるくらいの出力で喰らったらアウトなのは、FBLでもFBWでも変わらない

もっと言えば、無人航空機は電磁パルス攻撃以外にも様々な手段で電子妨害を受ける
RQ-170が喰らったGPS偽装なんかが有名だな
2021/08/30(月) 01:30:31.44ID:FVIT/PUI0
>>990
ブロック30みたいな地上監視用の偵察機なんて実戦でもない限りはなかなか出動しないのよ
なぜアメリカが使わないのかというと中国のレーダーを突破出来ないから近付くことすら出来んのだ


アメリカが調達を中止するブロック30は高騰するからたぶん3,000億円近くになるだろう
そのお金があればF-3の要素研究が30個くらい完成する、と言ったらいかに高いかおわかりかな??
2021/08/30(月) 01:33:00.03ID:FVIT/PUI0
>>991
FBLで軽量化した部分を電子線の遮蔽に使えるから出来るんだなこれが
少なくとも多少の耐性を備えることでブロック30ほどガバカバではなくなる
2021/08/30(月) 01:33:25.48ID:eK1Nq3qj0
>>992
地上監視用はBlock40だぞ
2021/08/30(月) 01:35:49.80ID:eK1Nq3qj0
>>993
電磁パルス攻撃だけ遮断しても駄目なんだっつの
たったそれだけでOKなら、米軍がとっくに「電子妨害で絶対落ちないUCAV」を実用化してるわ
2021/08/30(月) 01:36:43.20ID:HRpSkJlw0
>>989
>>993
RQ-4だろうがP-1だろうが偵察衛星だろうが、「高頻度かつ膨大な情報を情報本部に提供する」ためには極太の衛星回線が必要となり、それが高額かつ弱点になるなのはかわんねーよ

>>992
平素からの戦略情報収集にバリバリ使われてるの知らないの?グアムや三沢のグローバルホークは遊んでるとでも思ってんの?w
2021/08/30(月) 01:41:11.48ID:FVIT/PUI0
>>996
高額になっても無力化されるよりはよっぽど良いと思うがね?

それは主にスクランブルした敵戦闘機の撮影で夜間戦闘機の判別に用いている
そこに頼っていると実戦でジャミングされて慌てることにねる
2021/08/30(月) 01:47:18.14ID:eK1Nq3qj0
SIGINTって御存知ない?
Block30の主要な機能なんだけど (Block40にはこの機能が無い)
2021/08/30(月) 01:51:10.42ID:FVIT/PUI0
>>998
だから言っているだろう
夜間の戦闘機判別はSIGINTを使っている

だがこれは日本でも作れる
2021/08/30(月) 01:51:29.88ID:6eJ7FouS0
1000なら全員寝ろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 13時間 57分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況