ティルトボルト=旧式ってイメージあるけどWW2直後ならそこまで悪い選択でも無いと思うがね
ガーランドから10年そこそこの実績しかないロータリーボルトとは信頼性が段違いでFALや64式の開発者だってガーランドは知りながらティルトボルトを選んだし実際構造はシンプルで生産性は高い

一方その頃ドイツ人達はセトメでローラーディレイを弄くり回していた

この辺の世代の小銃じゃまだまだ削り出しレシーバーが主流でロータリーボルトが本領を発揮してくるのはプレスや軽合金でレシーバーを作るようになる60年代以降じゃないかな