アサルトライフルスレッド その80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/23(月) 14:16:30.57ID:q5q1e7O40
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/15(金) 08:41:16.16ID:Gvykucdn0
日本以外には、日本のように「なんでも規制しろ」集団は多数いるんだろうか。
「アメリカから銃をなくす会」とか。「銃犯罪被害者の会」「銃自殺遺族の会」
はない方がおかしいレベルだと思うけど。

日米以外の、銃器規制は?軍用アサルトライフルや、そのセミオート・弾倉容量
改造版を猟銃として所有することがどれぐらい認められているだろう?
2021/10/15(金) 10:05:02.74ID:izEXEMmF0
>>952
https://en.wikipedia.org/wiki/Overview_of_gun_laws_by_nation
大雑把ならここが参考になるはず
規制のニュースはたびたびあるから詳しく知りたいなら個別に調べてまとめてみて欲しい
2021/10/15(金) 10:39:32.33ID:4Y6N19NXd
え、今更そんな話・・・?
銃犯罪の被害者やその家族が銃規制の運動をしてるのなんて常識だと思ってた・・・。
2021/10/15(金) 12:49:59.11ID:MnLPGgkp0
>>952
調べる範囲に銃規制は最も厳しいのは台湾だな

軍事独裁時代の名残りで、
散弾銃以外すべての実銃は所持不可、トリガーがあるためスピアガンとクロスボウも数十年前から所持不可
スポーツ目的以外の散弾銃所持不可、許可が降りても射撃協会で保管する必要がある。(一応レンタル射撃は可能)
狩猟免許も存在しない、グリーンイグアナなど特定外来動物に対して以外一般人を基本的に狩猟できない。

例外的に先住民がDIYマスケットの使用と狩猟をできる
後は政府の依頼を受ける害獣駆逐会社だけが狩猟できる、事実上は一種のプロハンター制度、それでも主にエアガンなど火薬銃以外の道具を使用する
とにかくアマチュア一般国民の火薬猟銃所持はほぼ不可能
数少ない日本より緩い部分はエアソフトガンの威力上限は日本より緩いだけ

まあ、法はとても厳しい割に裏社会に密輸拳銃と改造拳銃が多いだな
とくに改造拳銃の技術が進歩しすぎたため、発火モデルガンの所持が原則登録制になった
2021/10/15(金) 12:52:38.91ID:MnLPGgkp0
>>955
× 一般人を基本的に狩猟できない。
〇 一般人は基本的に狩猟できない。

これは恐ろしい誤字だな…
2021/10/15(金) 13:46:45.22ID:Gvykucdn0
特権階級はメタルKのキツネ狩りが公認なのか…
2021/10/15(金) 15:53:13.95ID:pHdRgZUO0
他の国を調べると
大半の国で拳銃は原則的禁止される、よくても免許制、スポーツ目的だけに拳銃許可が降りる国もある
ライフルと散弾銃に関しては自動式を規制する国が増えている(例えば豪州とNZはそうだ)
日本のようにアサルトウェポンや軍用銃器に認定される自動銃だけを除外する国や地域もある

所持が広く許可される銃器といえば単発やダブルバレル散弾銃
豪州など一部の国がポンプアクション散弾銃さえ規制した

日本の銃器規制が最も面倒な部分は多分毎年の定期検査、一度許可が降りれば他の国は頻繁に検査しないらしい
銃器所持が実行面で猟友会と射撃協会など民間団体に依存する部分も他の国では珍しいと感じる
2021/10/15(金) 16:00:16.56ID:pHdRgZUO0
スレタイに戻すと、
自動式ライフルは所持可能だけどアサルトウェポンを規制する国や地域で
所持できる現代戦にある程度通用する自動小銃といえば
M1AとMini 14、SKS、あとストックを変更したAKやSVDの民生版だな
これらより新しい設計の軍用小銃は伝統スタイルに変更しにくいためアサルトウェポン規制からは逃げられない
2021/10/15(金) 18:47:29.01ID:QU1+Dlji0
ヨーロッパは拳銃と自動ライフルは許可制でイギリス以外は大体所持できるだろ
あと、東南アジア、南米は拳銃は所持できても大口径ライフルには煩い印象
2021/10/15(金) 19:09:00.26ID:h0PFEqjJd
discordで知り合った人にブラジル在住の人が居たけど結構ちょこちょこ銃規制変わるらしい
めちゃくちゃ金積めば拳銃も数量制限アリで持てるらしいが日本で大排気量外車を新車で維持するような感覚らしい
完全に金持ちしか買えないって
2021/10/15(金) 19:24:33.76ID:dZ0VE7mg0
つかみんな実銃所有して撃ちたいの?
長ものエアガン3丁持ってるけど撃ちたいなんて思わないからBB弾とバッテリーは未購入だ
2021/10/15(金) 19:28:13.13ID:pHdRgZUO0
>>960
近代銃器運用と射撃スポーツの歴史が長い分欧州諸国は銃器単純所持に比較的に寛容
とはいえドイツとオーストリアなども自動式銃器を規制している(不可能ではないが厳しい)

アジア諸国は大抵銃器単純所持にも厳しい
2021/10/15(金) 20:00:24.57ID:/k029zJap
例えばフィリピンだと、ほぼ完全に一般人の銃砲所持は禁止されているけれど、守られちゃいないし治安はすこぶる悪いだろ。
2021/10/15(金) 20:22:23.31ID:8DmxuHwAd
今後の日本の治安を考えれば市民の武装は必要だな。
国は期待できないし、警察は給料を上納させても上級国民しか守らないから市民が自衛、もしくは非合法の武装組織に庇護を求めるのは当然
2021/10/15(金) 20:28:43.66ID:R8dnvUIB0
銃が売られりゃ金が動いて景気は良くなるは事実
2021/10/15(金) 20:28:49.29ID:/irU21BBd
>>962
銃は要らんが西洋剣やポールウェポンが欲しい
2021/10/15(金) 20:55:36.12ID:F7jcsOUF0
>>965
>>もしくは非合法の武装組織に庇護を求めるのは当然

フィクションなんかで描かれる「ヤ組のひと」ってそんな感じだよね
2021/10/15(金) 21:03:04.87ID:gJ2ILMpA0
Twitterでアサルトライフルの誤配が有ったそうだけど、こんなショボい箱に入ってるとは思わなかった。
緩衝材を見るに、汎用宅配箱じゃんこれ
2021/10/15(金) 21:03:41.55ID:gJ2ILMpA0
あれ?写真忘れた
https://i.imgur.com/gHMoWaI.jpg
2021/10/15(金) 22:21:16.70ID:i47IS8380
でもこれで壊れるようなら話にならんだろ
2021/10/15(金) 22:27:10.97ID:F7jcsOUF0
これ、元ネタみたけど、このARを下取りに出してその金でキャットフードをぬこ様に買ってあげたほうが良かったような気がする 
2021/10/15(金) 22:33:56.36ID:O0gqu6yC0
>>970
本物なの? 銃床なんてプラスチックの玩具やん
こんなの持たされる兵隊さんが可愛そうだわ
エライ時代になったものよ
2021/10/15(金) 22:39:50.47ID:Nd664Jf60
プードル撃ちライフルだな
やはりM14じゃないとダメだ
2021/10/15(金) 23:24:43.80ID:SgDhqNg90
なんでベトナム戦争の頃みたいなスレになってるんだw

軍用銃が基だから多少ガサツに扱っても大丈夫だよ(そういう問題じゃない)
(機能に支障がなくても表面に傷が付くことはあり得る)
2021/10/16(土) 12:09:08.41ID:Duq14lIV0
似たような事は考えたことはあったけど、細いピストルグリップに300BLKを収納する驚きのアイデア
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/10/15/pdw-crye-patent/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/Crye_US11105574_01.png
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/Crye_US11105574_02.png
これでどれだけ確実な作動が出来るか興味深いので早く試作品が見たいね
ただしP90並に寝ているグリップは銃床を胸に当て正面に構えるスタイルでは手首の角度が不自然になる問題もあるけど
2021/10/16(土) 12:18:20.46ID:Ri5WZs0x0
>>976
使い込んだマガジンで、弾薬後部がマガジン壁面削って段差を作り、装弾不良を起こすまでを想像したわ。
2021/10/16(土) 12:23:15.68ID:Gg5nJf+Y0
バナナグリップ
2021/10/16(土) 12:30:38.66ID:lXj7/0it0
>>976
試製1型短機関銃
2021/10/16(土) 12:46:07.14ID:Duq14lIV0
>>977
まあその点はスチールマグならある程度持つように思いますが
ただし潤滑考えるとポリマーが理想なんで弾頭に当たる面だけスチールライナー入れるとか
コスト上がるけどライナーに耐摩耗、潤滑性高いコーティングするとか

>>979
そっちは南部弾がテーパーあるからマグのカーブがキツイってだけであって
こっちみたいな方式ではないのでは
2021/10/16(土) 14:23:39.02ID:lXj7/0it0
>>980
駄目なら、キャリコのスパイラルマガジン
ロシア軍は実用化してるそうだな、北朝鮮も使ってるし
2021/10/16(土) 16:15:49.74ID:1hmbmlwRd
>>976
こんな頑張っても25発しか入らんのか
2021/10/16(土) 18:20:32.06ID:jwVjMJRz0
>>981 
最近またバナナマガジンに戻したみたいよ
2021/10/16(土) 20:45:51.78ID:NVn4RXVa0
>>976
>.300BLKの小型ライフル

あと20年早ければ売れるかもしれないが
今の市場にSIG MCX Rattlerがある
https://i.imgur.com/KscL7Sa.jpg
2021/10/16(土) 21:35:01.12ID:R1LQvJoi0
これクライプレシジョンのパテントか
Six-12の前例もあるしよく見積もってモックアップかプロトタイプ作ってエタると思うよ
2021/10/16(土) 22:01:17.53ID:xzHxz1In0
ロシアは銃の反動を抑制する部品の装着に積極的
逆にアメリカは興味がなく技量と体力で押さえ込めと男らしい態度
2021/10/16(土) 22:02:01.08ID:VVySf4760
MP5SD5の更新にSIGMCXらしいけど
亜音速の300BLKでボディプレート貫通するの?
2021/10/17(日) 01:12:06.81ID:CyxT7SYI0
>>986
信頼性を投げ捨てていくスタイルは流石ロシアやで
2021/10/17(日) 05:59:13.99ID:s2TBD1hE0
>>809
BRN-180良さそうだよね。
シンプルさはそのままでAR-15ロア互換になったことで組みやすくなったし。
2021/10/17(日) 07:59:44.66ID:7axC4G5H0
カウンターウェイトを動かすあれはBCGとオペレーティングロッドが一体であることからなんかメリットをひきだそうとした結果だと思っている
2021/10/17(日) 08:56:32.52ID:s6iodpao0
そういえばスイスは新作作らないのかな?
あれで完成されているし、7.62ミリNATO版も出たしそのままでいいか、?
2021/10/17(日) 13:00:48.06ID:EJnSWPM80
>>987
9inchバレルから発射された220grサブソニックのエネルギーは.45ACPと同じだからNIJレベルUAくらいなら貫通するかもしれんな
まあさすがにVAは無理
2021/10/17(日) 14:18:09.39ID:W0UOAkuW0
>>992
9mmより良いってだけで
ネットで噂になったような性能はさすがにないか
2021/10/17(日) 14:18:14.00ID:ZDL1nvqR0
>>954
判ってるんだろうが被害受けてから初めて訴える理由は何もただ家族がやられたからっていう理由だけじゃない
使い方に悪意を持つ人間が必ずいるからなんだよ
これは逆にデータに裏打ちされて久しいものだと思うけどな
被害受けなかったらただ「自分はそんな使い方しないし、周りもそうだ(断言)。しかし万が一の為にホームディフェンスは欠かせない要素だ」でダブルスタンダードのままだぜ
しかし結果論しか語らないなんでも規制しろ派を擁護したくも無い
あっちは常に議論してる問題を対岸の火事だからと被害者のみで語るわけにはいかない
2021/10/17(日) 18:12:17.23ID:fneJPyFW0
次スレはここ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630141348/
2021/10/17(日) 19:46:51.06ID:qOlDfxwt0
>>993
それがどんな噂か知らないがブロックやガラスに対する貫通力は亜音速でも9パラ以上なわけだし
より貫通力重視なら通常弾使えば9パラ以上の貫通力で射程も長い訳だよね
AKの亜音速弾は先端がスチールコアなんでこっちはVA抜けるだろうし
300BLKも軍用アモなら同じ構造を採用する可能性はあるので
民間仕様のみで結論づけるのも早急でしょう
2021/10/17(日) 20:57:08.70ID:W0UOAkuW0
>>996
レベル4プレート貫通するような話をネットで見たのよね
さすがに無理だと思うけど
2021/10/17(日) 21:12:06.77ID:lncv1gtUd
劣化ウランかタングステンの弾芯でも無理でしょ亜音速じゃ
2021/10/17(日) 21:48:33.48ID:1w1hihysM
そもそもライフル弾と9パラの威力を比較するなどナンセンスではないか?
2021/10/18(月) 09:38:20.73ID:ZK72St+M0
>>997
7.62mmならx51でもx39でも一緒と考える脳なのもいるからねえ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 19時間 21分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況