アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b393-DBW1)
2021/08/23(月) 14:16:30.57ID:q5q1e7O4034名無し三等兵 (ワッチョイ 02a8-LB2q)
2021/08/28(土) 15:05:09.03ID:7LCYZi6O0 >>32
わざわざ欠陥があればどう対処するか実例を挙げたのにそう断言する根拠がわからん
わざわざ欠陥があればどう対処するか実例を挙げたのにそう断言する根拠がわからん
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-fQWZ)
2021/08/28(土) 16:36:08.18ID:wfpJqR2Z0 >>34
いや米特あたりだと416実際だいぶ引き上げられてるのかどんどん見かけなくなってるじゃん
いや米特あたりだと416実際だいぶ引き上げられてるのかどんどん見かけなくなってるじゃん
36名無し三等兵 (ワッチョイ c923-1VL8)
2021/08/28(土) 16:48:24.40ID:2w1x0rYv0 時代はKAC SR16
NOVESKE N4は邪道
NOVESKE N4は邪道
37名無し三等兵 (ワッチョイ 02a8-LB2q)
2021/08/28(土) 17:05:27.04ID:7LCYZi6O0 >>35
元々装備の消耗が激しくて更新の早い特殊部隊はその時々で良いと判断したものを採用すると言うだけだろ。問題の有無とは別の次元の話
銃自体に問題があるならリコールされるか配備そのものが撤回されるし海兵隊やフランス軍がコンペの末に採用なんかしない
元々装備の消耗が激しくて更新の早い特殊部隊はその時々で良いと判断したものを採用すると言うだけだろ。問題の有無とは別の次元の話
銃自体に問題があるならリコールされるか配備そのものが撤回されるし海兵隊やフランス軍がコンペの末に採用なんかしない
38名無し三等兵 (ワッチョイ 614f-JI6e)
2021/08/28(土) 17:19:23.23ID:r2fVZWwO0 >>13
ARが安いのは製作機械のNCフライスの進歩のせい。
鍛造プレスの母材置いておけば、最後までNCだけで作り上げちゃうからな。
鉄材のAR15は作る意味が無い。
アルミのアサルトライフルということでわざわざあのストーナー方式を考えた。
ボルト中心線からずれた位置に作動トルクが絶対かからない構造、これでアルミの弱点を克服した。
ガスをボルト内に送り、ボルト内のピストンを作動させる。
後退圧力もバッファースプリング真後ろで受ける。
チャージングハンドルは重心がずれて変磨耗の原因になるから、非連動式。
鉄だとあまり関係ないんでAR-18を設計した。
ARが安いのは製作機械のNCフライスの進歩のせい。
鍛造プレスの母材置いておけば、最後までNCだけで作り上げちゃうからな。
鉄材のAR15は作る意味が無い。
アルミのアサルトライフルということでわざわざあのストーナー方式を考えた。
ボルト中心線からずれた位置に作動トルクが絶対かからない構造、これでアルミの弱点を克服した。
ガスをボルト内に送り、ボルト内のピストンを作動させる。
後退圧力もバッファースプリング真後ろで受ける。
チャージングハンドルは重心がずれて変磨耗の原因になるから、非連動式。
鉄だとあまり関係ないんでAR-18を設計した。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 02a8-LB2q)
2021/08/28(土) 17:19:34.15ID:7LCYZi6O0 後ネット上で拾った話だと、米特が416を採用した当時はストックの折り畳みも要求に入っていた(つまり今のMCX的な)が耐久性の問題で見送った結果416が選ばれたと言うものがある
416を首が折れるほど使い込んだ場合、当時の他の銃だったらそこまで撃つ前に別の重大故障で壊れてるって話になる
416を首が折れるほど使い込んだ場合、当時の他の銃だったらそこまで撃つ前に別の重大故障で壊れてるって話になる
40名無し三等兵 (ワッチョイ a5d1-8jQe)
2021/08/28(土) 17:34:38.79ID:7oN9UgWw0 いくら使い込んでも軍用銃でレシーバーがへし折れるような最期はいくら何でもマズいわ
HK416A5だとアッパーレシーバー前端付近にピンが追加されてるし内部に何らかのパーツが追加されたのは間違い無い
HK416A5だとアッパーレシーバー前端付近にピンが追加されてるし内部に何らかのパーツが追加されたのは間違い無い
41名無し三等兵 (ワッチョイ 02a8-LB2q)
2021/08/28(土) 18:22:22.86ID:7LCYZi6O0 銃身基部が折れるのはむしろマシな部類だろ。怖いのはレシーバーの破裂
42名無し三等兵 (ワッチョイ c923-1VL8)
2021/08/28(土) 18:33:58.85ID:2w1x0rYv0 銃身基部がもげるまで使えたと受け取るかどうかの違いみたいな?
銘機関銃MINIMIとかは銃身磨耗が進み過ぎてヘッドスペース過大で異常腔圧になると
レシーバー守るために銃身側、薬室側が壊れるようになっとるね
銘機関銃MINIMIとかは銃身磨耗が進み過ぎてヘッドスペース過大で異常腔圧になると
レシーバー守るために銃身側、薬室側が壊れるようになっとるね
43名無し三等兵 (アウアウキー Sac9-9WCv)
2021/08/29(日) 16:55:16.91ID:jC7pc43ba 最近M16とかM4のキャリングハンドル(だったっけ)の上にサイト載っけるカスタムがかっこよく思えてきた
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-Z7zK)
2021/08/30(月) 01:01:22.28ID:GiV6hdVr0 上でアルミの話があったがアルミは電解精錬が必要で高額だから材料としてはあまり選ばれないよ
一部どうしても必要な部品とかカスタムパーツにとどまる
軽いが凹みやすくて耐久力もあまりない、一時期アメリカが軍用アルミじゃんじゃん使ってたが贅沢すぎた
一部どうしても必要な部品とかカスタムパーツにとどまる
軽いが凹みやすくて耐久力もあまりない、一時期アメリカが軍用アルミじゃんじゃん使ってたが贅沢すぎた
45名無し三等兵 (ワッチョイ 865f-q8ax)
2021/08/30(月) 07:43:51.84ID:5KkPWnsL0 レシーバーの頑丈さで伝説的なのは鋼鉄削り出しのFN-FALだな
46名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-ti+5)
2021/08/30(月) 10:28:29.14ID:0GyjNos30 自動車産業でアルミ使ってる間はアルミの価格もそこまでいかんやろ
47名無し三等兵 (ワッチョイ 9d86-iOow)
2021/08/30(月) 10:36:43.76ID:ADX6B+7B0 製造&加工の安さは正義
SCARのアッパーなんてアルミサッシ作るのと一緒
SCARのアッパーなんてアルミサッシ作るのと一緒
48名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
2021/08/30(月) 15:21:57.04ID:PNJazQRo0 ソ連もアルミ製のマガジン作ってた以上は、少なくともプレス加工でアルミ製品を大量生産することはできた
アルミのプレス製の銃なんてあるのか知らないけど
アルミのプレス製の銃なんてあるのか知らないけど
49名無し三等兵 (アウアウクー MM11-iZnY)
2021/08/30(月) 15:26:36.65ID:WmMTYfz1M 銃で使う素材は自動車の周回遅れだろうし
今のアルミの価格はたかが知れてる
89式の時代はプレス鋼がまだまだ主流だった
今のアルミの価格はたかが知れてる
89式の時代はプレス鋼がまだまだ主流だった
50名無し三等兵 (ワッチョイ 9d86-iOow)
2021/08/30(月) 17:20:48.40ID:ADX6B+7B051名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-fQWZ)
2021/08/30(月) 17:37:19.66ID:l7yWh/lH0 何という密造銃臭…
てかアメリカでも銃のレシーバー製造には許可が要るだろうに
このおっちゃんライセンスあるんか?
てかアメリカでも銃のレシーバー製造には許可が要るだろうに
このおっちゃんライセンスあるんか?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 027d-3Axr)
2021/08/30(月) 17:52:53.13ID:pi5njiep0 ダッラで作ったんじゃないの?
53名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-YkZQ)
2021/08/30(月) 19:03:41.74ID:1YK4koqF0 Twilight:2000フォルダに入れますた。サンクス。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2c-JAuC)
2021/08/30(月) 19:09:47.03ID:4Xie5eM8055名無し三等兵 (スプッッ Sd82-mY/t)
2021/08/30(月) 20:58:28.05ID:JjZQSSJJd 89式よりも品質は良さそうに見えるね。
56名無し三等兵 (ワッチョイ c923-vbY/)
2021/08/30(月) 21:37:44.14ID:xbZG2iRC0 ハンドメイドで丁寧に作られた代物と
安価、大量生産前提に鉄板プレスして接着はスポット溶接の代物
比べるだけ野暮ですな
安価、大量生産前提に鉄板プレスして接着はスポット溶接の代物
比べるだけ野暮ですな
57名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/31(火) 10:27:03.12ID:Jrf8QV+Y0 >>56
https://images.guns.com/wordpress/2012/12/0297bab3.jpg
これ89式よりハンドメイドで丁寧に作られたって程には見えないけどな
80%どころか25%ロアなんてプレスすらしないでスポット溶接のみのAR15ロアキットなんてのもあるね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/02/weldable-ar15-flat-spot/
https://images.guns.com/wordpress/2012/12/0297bab3.jpg
これ89式よりハンドメイドで丁寧に作られたって程には見えないけどな
80%どころか25%ロアなんてプレスすらしないでスポット溶接のみのAR15ロアキットなんてのもあるね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/06/02/weldable-ar15-flat-spot/
58名無し三等兵 (ワッチョイ b1b8-vQ3w)
2021/08/31(火) 18:14:08.04ID:qj5Xk1KT0 レシーバーは重要だが、鉄製なら加工しにくい部品ではない
しかしアルミ加工はガレージで出来る作業ではない
他に3Dプリンター製ポリマーレシーバーは強度不足でPCCレベルまでだ
しかしアルミ加工はガレージで出来る作業ではない
他に3Dプリンター製ポリマーレシーバーは強度不足でPCCレベルまでだ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 865f-q8ax)
2021/08/31(火) 23:04:07.56ID:m794JIDI0 ・短銃身でコンパクト
・旧来の5.56弾を撃てる
・専用の5.6ミリ、秒速1200m弾を撃てる。ちょっと薬室が丈夫で重い
・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
これは無理だろうか?
・旧来の5.56弾を撃てる
・専用の5.6ミリ、秒速1200m弾を撃てる。ちょっと薬室が丈夫で重い
・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
これは無理だろうか?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/31(火) 23:28:36.48ID:Jrf8QV+Y0 >>59
> ・旧来の5.56弾を撃てる
> ・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
非リムドでこの双方が可能な方法が思いつかないよ
まあ仮にリムドであってもボトルネックでは無謀だけど
> 秒速1200m弾
これも223プラットフォームから撃てる最新の224バルキリーでさえ
24インチバレルでSS109と同じ62grを1054m/sがやっとなのに無理すぎる
> ・旧来の5.56弾を撃てる
> ・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
非リムドでこの双方が可能な方法が思いつかないよ
まあ仮にリムドであってもボトルネックでは無謀だけど
> 秒速1200m弾
これも223プラットフォームから撃てる最新の224バルキリーでさえ
24インチバレルでSS109と同じ62grを1054m/sがやっとなのに無理すぎる
61名無し三等兵 (ワッチョイ b1b8-vQ3w)
2021/08/31(火) 23:31:39.44ID:qj5Xk1KT0 高速>薬莢が長くなる>同じマガジンに入れない>ボルトの動きが変わる
自動小銃に無理だ
全く違う弾薬なら猟用に人気の.243 Winchesterは1200m/s出せる弾種を持つ
自動小銃に無理だ
全く違う弾薬なら猟用に人気の.243 Winchesterは1200m/s出せる弾種を持つ
62名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-YkZQ)
2021/08/31(火) 23:37:21.59ID:p2g9PNuq0 >>59 82mm迫撃砲に81mm突っ込む(多少当たらんでも適当に散ればいい、どうせ鹵獲品で人民の血税使ってるわけじゃなし)のは腔圧が低いのが大前提だが、小銃となると無理がある。
自衛隊がボルトアクションの九九式を30-06に直して使った時に、7.62mmと7.7mmの差でガス漏れが酷いことになった話が「幻の自動小銃」に載ってるよ。
半自動散弾銃ですら、ノンリーサル弾が作動不良の元なんで警察じゃ使い難いし、ましてや全自動銃じゃ、控えめに言っても止めといたが無難だな。
自衛隊がボルトアクションの九九式を30-06に直して使った時に、7.62mmと7.7mmの差でガス漏れが酷いことになった話が「幻の自動小銃」に載ってるよ。
半自動散弾銃ですら、ノンリーサル弾が作動不良の元なんで警察じゃ使い難いし、ましてや全自動銃じゃ、控えめに言っても止めといたが無難だな。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/08/31(火) 23:45:40.14ID:Jrf8QV+Y0 >>59
> ・旧来の5.56弾を撃てる
> ・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
仮に天才が現れて上記は解決方法が見つかったとしましょう
そうであってもスロート部分が問題なり、ライフルとしては精度がガタ落ちになりそうですよ
> ・旧来の5.56弾を撃てる
> ・専用弾は旧来5.56ミリ銃には入らない
仮に天才が現れて上記は解決方法が見つかったとしましょう
そうであってもスロート部分が問題なり、ライフルとしては精度がガタ落ちになりそうですよ
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-uR+4)
2021/09/02(木) 01:52:18.28ID:ZYpzYbbJ0 ドイツの兵器と聞けば、複雑高価、重い、すぐに故障する、
というイメージをお持ちの方もいるでしょうけど、そんなことはないのです。
例えば、銃器に限って見ても、
H&K G3 SAS (MC51)
H&K HK53
H&K MP5K
H&K G36C
H&K XM8 Compact Carbine
H&K HK416C
H&K HK417 12インチ(バレルの長さ)
H&K UMP45
H&K MP7
H&K HK433 11インチ(バレルの長さ)
これらの銃器はドイツのH&K社の銃器なのですが、上記の銃器に当てはまることは
小型軽量、構造も複雑ではない、、高信頼性、ということです。
唯一の弱点は高価ということだけでしょう。
というイメージをお持ちの方もいるでしょうけど、そんなことはないのです。
例えば、銃器に限って見ても、
H&K G3 SAS (MC51)
H&K HK53
H&K MP5K
H&K G36C
H&K XM8 Compact Carbine
H&K HK416C
H&K HK417 12インチ(バレルの長さ)
H&K UMP45
H&K MP7
H&K HK433 11インチ(バレルの長さ)
これらの銃器はドイツのH&K社の銃器なのですが、上記の銃器に当てはまることは
小型軽量、構造も複雑ではない、、高信頼性、ということです。
唯一の弱点は高価ということだけでしょう。
65名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-3Axr)
2021/09/02(木) 02:35:24.05ID:yTjKeH6Z0 MP5とMP7は短機関銃としては破格の複雑さだけどな
まぁ最近はMPXみたいにガス圧式の短機関銃が他メーカーからも出てるけど
まぁ最近はMPXみたいにガス圧式の短機関銃が他メーカーからも出てるけど
66名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-uR+4)
2021/09/02(木) 03:03:17.04ID:ZYpzYbbJ0 米軍に横やりを入れるつもりはないけど、サブコンパクトウェポン(SCW)に
スイスのB&Tが開発したAPC9 Pro k サブマシンガンが米軍に採用されたみたいだけど
どうせならドイツのH&Kが開発したH&K UMP9を採用してほしかったと思う。
スイスのB&Tが開発したAPC9 Pro k サブマシンガンが米軍に採用されたみたいだけど
どうせならドイツのH&Kが開発したH&K UMP9を採用してほしかったと思う。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-uR+4)
2021/09/02(木) 03:24:54.16ID:3WY/mYXx0 ドイツの銃器史をみて残念に思うことが一つある。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
それはドイツの銃器産業の聖地たるチューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことである。
チューリンゲン州はハイテク銃器産業があった場所で、その州は元々米軍が先に占領していたはずなのに、
会談の結果、ソ連軍に渡してしまったのである。そのおかげで、ドイツひいては西側の銃器技術が
遅れることになったのだ。ドイツの有名な銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もチューリンゲン州にいた。
彼はStg44を開発した優れた技師だったのだ。その彼もソ連軍に拘束されてしまった。
これでチューリンゲン州の銃器技術は台無しになったのである。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下であったなら、銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が数多く
生み出され、ドイツの銃器的な国益につながったのはいうまでもなく、西側にもその恩恵が来たはずである。
ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性もあり、SKSで止まっていたはずである。
それを思うと本当に残念である。
チューリンゲン州が米軍占領下であったなら今頃は、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社が存在して、マウザー社やH&K社に匹敵するブランド力を誇ったに違いない。
シュマイザー社が存在していたならば、どんな銃器を開発し続けていただろうか。本当に気になるのである。
同時に、マウザー社やH&K社が西側連合軍の占領下に存在して本当によかったと思う。
だからこそ、優れた銃器が開発出来たのである。
68名無し三等兵 (ワッチョイ a5d1-8jQe)
2021/09/02(木) 07:11:54.00ID:K/vfOG8J0 G3やMP5の「フル装填のマガジンをそのまま差すと銃が傷むからホールドオープンさせてね」ってどんだけ虚弱体質なんだよというか国産小銃がそんな仕様だったらミリオタからボロクソに叩かれてる
69名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2c-JAuC)
2021/09/02(木) 07:28:09.95ID:gVzlD04g0 MP7は600発程度でクリーニングしないと装填不良を多発するようになるって話だけど、DIでもないのにどこが汚れるんだろうか?
70名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-h9Vc)
2021/09/02(木) 08:29:58.22ID:gfrmLb2P0 ローラーのところじゃない?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 1110-1etN)
2021/09/02(木) 09:29:47.46ID:jPl6uXZr0 >>67
> ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性
独時代のシュマイザーの業績は見事なものだけど、AK47にはシュマイザーの影響はレイアウト以外ほとんど見受けられない
独は強度の低い軟鋼板を使いながらも強度を確保する為複雑なプレスを選んだけど
AK47初期型はより強度の高い鋼を使いながらも薄くしたため強度が足りず諦めたし
シュマイザーはソ連時代殆ど仕事らしい仕事はしなかったとされてるから
そうはならなかったはず
> ソ連はチューリンゲン州が手に入らなければAK-47を開発出来なかった可能性
独時代のシュマイザーの業績は見事なものだけど、AK47にはシュマイザーの影響はレイアウト以外ほとんど見受けられない
独は強度の低い軟鋼板を使いながらも強度を確保する為複雑なプレスを選んだけど
AK47初期型はより強度の高い鋼を使いながらも薄くしたため強度が足りず諦めたし
シュマイザーはソ連時代殆ど仕事らしい仕事はしなかったとされてるから
そうはならなかったはず
73名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8b-fQWZ)
2021/09/02(木) 19:20:03.01ID:bEhcQFx70 ガバガバなとこ以外は既存の要素でしかないからなあ
ダストカバー兼ねてるセレクターも既存だったし
ダストカバー兼ねてるセレクターも既存だったし
74名無し三等兵 (ワッチョイ 865f-q8ax)
2021/09/02(木) 19:39:16.50ID:Ug9W9s2d0 ペーパークリップ作戦といい、人間が当然のように戦利品という…
奴隷禁止に抵触しないのかね。
それともそうでなければ戦犯で死刑だから、か?
…ロケット関係の皆さんって、アメリカ側最晩年だけでも自由の身になったことってあるのかな…
奴隷禁止に抵触しないのかね。
それともそうでなければ戦犯で死刑だから、か?
…ロケット関係の皆さんって、アメリカ側最晩年だけでも自由の身になったことってあるのかな…
75名無し三等兵 (ブーイモ MMab-ErJS)
2021/09/03(金) 08:23:31.03ID:HLbRh7SrM ttps://pbs.twimg.com/media/E-PkJ-vVkAM8nLW.jpg
76名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/04(土) 09:28:37.48ID:j/hlWb3l0 https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/09/03/idef-2021-turkish-system-defence-mfr-56-light-machine-gun/
トルコ製AR15系LMGアッパーMFR56
民生用もラインナップで米国ARESとは無関係で独自にパテントも取得してるそう
ARESには無いAR10系MFR76もライナップに入れてる
トルコ製AR15系LMGアッパーMFR56
民生用もラインナップで米国ARESとは無関係で独自にパテントも取得してるそう
ARESには無いAR10系MFR76もライナップに入れてる
77名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/04(土) 09:53:16.26ID:kO6S12h80 かなり今更な話だが、中国が独自弾薬にしたのって正しいと思う?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/04(土) 10:42:53.41ID:wEaHZ74p0 ロシアがコピー武器売るのに怒って5.45mmx39のライセンスをしなかったんだからしょうがない
79名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-HEPl)
2021/09/04(土) 12:33:27.75ID:YZ2ltk9+0 5.45mm弾もコピーすればいいのに
80名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/04(土) 12:37:17.42ID:L/qfdKh6d 天安門事件の前だから下手すると5.56mmNATO弾採用の可能性もあったんじゃね?
この時期って米中接近でUH-60売ったりしてるし
この時期って米中接近でUH-60売ったりしてるし
81名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 12:40:15.98ID:ookm5X9P0 >>77
大失敗だろ、敵に鹵獲されて再使用されるのを防ぐ為なら、相手は大工業国家米国だから無理筋だろ
世界にバラまくなら5.56mm一択だろ、弾も鉄砲も米国以外にも世界中で作られてるし、中国ですら作っている
大失敗だろ、敵に鹵獲されて再使用されるのを防ぐ為なら、相手は大工業国家米国だから無理筋だろ
世界にバラまくなら5.56mm一択だろ、弾も鉄砲も米国以外にも世界中で作られてるし、中国ですら作っている
82名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 12:44:37.18ID:ookm5X9P083名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/04(土) 13:27:02.21ID:kO6S12h80 せっかくだから6.3ミリとか、5.4×48ぐらいとか尖ったことをしてれば
選ぶ国もあっただろうに…後発メリットを生かしてないな…
選ぶ国もあっただろうに…後発メリットを生かしてないな…
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
2021/09/04(土) 14:12:14.21ID:X974JFvP0 FNがマシンオペレーター募集してるぞ
https://recruiting.paylocity.com/Recruiting/Jobs/Details/706214
https://recruiting.paylocity.com/Recruiting/Jobs/Details/706214
85名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/04(土) 14:14:32.12ID:j/hlWb3l0 >>83
5.8×42mm開発当時はセラミックプレートの採用前だったし必要十分だったから
リコイル増大になるだけのハイパワー化は大きなメリットは感じなかったと思うな
それに欧米と違い貫通力足りないならタングステン増産って手も使えるだろうしさ
5.8×42mm開発当時はセラミックプレートの採用前だったし必要十分だったから
リコイル増大になるだけのハイパワー化は大きなメリットは感じなかったと思うな
それに欧米と違い貫通力足りないならタングステン増産って手も使えるだろうしさ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-3UkT)
2021/09/04(土) 16:30:06.66ID:9MWvfs5x0 >>77
>>中国の独自弾薬
同盟を組めないと自国内部や周りに使うだけならいいが
アメリカのように弾薬を同盟に提供したり、あるいは逆に同盟から弾薬を受けることはできなく、銃器の輸出にも不便。
ソ連崩壊によってロシアの5.45mmも広がらないため、輸出市場ではしばしば口径差の困難に直面し
旧式化になった5.45mm小銃は売れなくなり、輸出専用モデルを作なければならない、
先月アメリカ政府がロシア弾薬の輸入を禁止すると決めたため
5.45mm弾の供給源は全部消えてなくなる模様
(さらにロシア以外に数少ない5.45mmを生産するウクライナの弾薬工場は東部にあり分離主義者に占拠された)
https://youtu.be/IM-riawZ31I
最近インドがロシアのAK-203を買ったが7.62x39mmモデル
中国のもどちらというと旧式の7.62x39mm56式と81式の方が売れる。
一応同盟を組んだロシアと中国も弾薬を共用できないので有事の際に自力で切り抜けるしかない
まあ、どちらも大国だからこれを問題にしないのだろう
なにせ最もアホのは有事の際に同盟頼りを前提にするのに専用弾薬を採用するパターン
>>中国の独自弾薬
同盟を組めないと自国内部や周りに使うだけならいいが
アメリカのように弾薬を同盟に提供したり、あるいは逆に同盟から弾薬を受けることはできなく、銃器の輸出にも不便。
ソ連崩壊によってロシアの5.45mmも広がらないため、輸出市場ではしばしば口径差の困難に直面し
旧式化になった5.45mm小銃は売れなくなり、輸出専用モデルを作なければならない、
先月アメリカ政府がロシア弾薬の輸入を禁止すると決めたため
5.45mm弾の供給源は全部消えてなくなる模様
(さらにロシア以外に数少ない5.45mmを生産するウクライナの弾薬工場は東部にあり分離主義者に占拠された)
https://youtu.be/IM-riawZ31I
最近インドがロシアのAK-203を買ったが7.62x39mmモデル
中国のもどちらというと旧式の7.62x39mm56式と81式の方が売れる。
一応同盟を組んだロシアと中国も弾薬を共用できないので有事の際に自力で切り抜けるしかない
まあ、どちらも大国だからこれを問題にしないのだろう
なにせ最もアホのは有事の際に同盟頼りを前提にするのに専用弾薬を採用するパターン
87名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/04(土) 17:12:06.63ID:wEaHZ74p0 まあ調略された元味方に外部勢力から支援されにくいというのはメリットだろう
88名無し三等兵 (ワッチョイ 675a-ErJS)
2021/09/04(土) 17:14:52.03ID:yFHtY39l089名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-3UkT)
2021/09/04(土) 17:16:58.78ID:9MWvfs5x090名無し三等兵 (ワッチョイ c701-HvDf)
2021/09/04(土) 19:00:52.46ID:gWWTbmCf0 >>83
新口径採用に当たって6mmもテストしてたらしいけど輸送を考えて5.8mmに落ち着いたとか
新口径採用に当たって6mmもテストしてたらしいけど輸送を考えて5.8mmに落ち着いたとか
91名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 20:07:29.60ID:ookm5X9P0 >>90
輸送で問題になるのは、薬莢の太さと長さだろ、口径を変えたのは他との違いを出すためじゃね
輸送で問題になるのは、薬莢の太さと長さだろ、口径を変えたのは他との違いを出すためじゃね
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-FuH+)
2021/09/04(土) 20:53:44.96ID:YtUsD15g0 輸送は問題にならないが製造はサイズによっては問題なる
1発1円高くなったら1億発作って1億円高くなるからな
1発1円高くなったら1億発作って1億円高くなるからな
93名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 22:02:16.32ID:ookm5X9P0 >>92
ソレなら作り慣れた5.56mmだろ、海外へ売れるから量産コストは大きいよ
ソレなら作り慣れた5.56mmだろ、海外へ売れるから量産コストは大きいよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-6l1J)
2021/09/04(土) 22:34:53.55ID:058cc1Hn0 >>74
本来は米国に連れてきて必要な情報入手したあとドイツ本国に送還、て予定が
非ナチならそのまま米いてもいいよとなり、最後は明らかに戦犯ですら有用さを示せれば事実上免責になったんだから
むしろ破格の待遇だと思うよ
本来は米国に連れてきて必要な情報入手したあとドイツ本国に送還、て予定が
非ナチならそのまま米いてもいいよとなり、最後は明らかに戦犯ですら有用さを示せれば事実上免責になったんだから
むしろ破格の待遇だと思うよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 23:31:21.87ID:Ngk1E4dZ0 しつこいようで申し訳ないけど、ドイツのチューリンゲン州といえば、ハイテク銃器産業だけではないんだよな。
イェーナにある世界最優秀の光学機器メーカーであるカールツァイス社やノルトハウゼンにあるV2ロケット生産工場
などなど、兵器という観点から見たら結構重要な州なんだが、米軍はその州を先に占領しておきながら、会談の結果
ソ連軍に明け渡すというとんでもない間違いをすることになった。
銃器産業、ロケット兵器、光学機器、戦争をする上では欠かせない兵器技術がふんだんに詰まっていたのが
チューリンゲン州だったのだ。
ただ、ドイツの三大兵器メーカーといえば、ラインメタル社、クルップ社、マウザー社だが、この三社は
全て、西側連合軍の占領下に位置していたため、ドイツ兵器ファンの私はその点、安心した。
イェーナにある世界最優秀の光学機器メーカーであるカールツァイス社やノルトハウゼンにあるV2ロケット生産工場
などなど、兵器という観点から見たら結構重要な州なんだが、米軍はその州を先に占領しておきながら、会談の結果
ソ連軍に明け渡すというとんでもない間違いをすることになった。
銃器産業、ロケット兵器、光学機器、戦争をする上では欠かせない兵器技術がふんだんに詰まっていたのが
チューリンゲン州だったのだ。
ただ、ドイツの三大兵器メーカーといえば、ラインメタル社、クルップ社、マウザー社だが、この三社は
全て、西側連合軍の占領下に位置していたため、ドイツ兵器ファンの私はその点、安心した。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 03:08:46.92ID:Casa03mE0 私はドイツの兵器、特に銃器に興味があります。元々、ロシアの銃器には興味がなかったのですが、
1990年代以降のロシアの銃器にはなんとなく興味がわいてきました。西側のような設計スタイルを連想させるからです。
今のロシアには銃器メーカーが結構あるみたいですが、ドイツの銃器メーカーはロシアの銃器メーカーに
負けてほしくないです。ドイツにはマウザー社、H&K社、ワルサー社などがありますが、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社がないのが残念ですね。ここで私はある妄想をしてしまいました。
それは、史上最強最高の天才であるハンガリー人のジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に協力したらという妄想です。
その妄想とは、まずアドルフ・ヒトラー総統がジョン・フォン・ノイマンを招き、史上最強最高の天才である
彼のブランドを使い銃器メーカーを立ち上げてほしいということです。
史上最強最高の天才が作った銃器ですから、ノイマンブランド効果は絶大でしょう。
彼が作った銃器を持たせれば歩兵の士気も上がるかもしれません。
もし、ジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に積極的に協力して銃器メーカーを立ち上げていたら、
今頃は、ノイマン社が存在していたかもしれませんね。
そしたら、ドイツには、マウザー社、H&K社、ワルサー社、シュマイザー社、ノイマン社、といったブランドが軒を連ねていたでしょう。
まさにかっこいいと思います。自動車メーカーのフォルクスワーゲンはアドルフ・ヒトラー総統の肝いりで設立されました。
だからといって、フォルクスワーゲンを潰せなどと言う人は一人もいないでしょう。むしろ、世界中で乗り回されています。
それと同じで、シュマイザー社やノイマン社があれば今のドイツの銃器技術はもっとかっこよくなっていたでしょう。
1990年代以降のロシアの銃器にはなんとなく興味がわいてきました。西側のような設計スタイルを連想させるからです。
今のロシアには銃器メーカーが結構あるみたいですが、ドイツの銃器メーカーはロシアの銃器メーカーに
負けてほしくないです。ドイツにはマウザー社、H&K社、ワルサー社などがありますが、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社がないのが残念ですね。ここで私はある妄想をしてしまいました。
それは、史上最強最高の天才であるハンガリー人のジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に協力したらという妄想です。
その妄想とは、まずアドルフ・ヒトラー総統がジョン・フォン・ノイマンを招き、史上最強最高の天才である
彼のブランドを使い銃器メーカーを立ち上げてほしいということです。
史上最強最高の天才が作った銃器ですから、ノイマンブランド効果は絶大でしょう。
彼が作った銃器を持たせれば歩兵の士気も上がるかもしれません。
もし、ジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に積極的に協力して銃器メーカーを立ち上げていたら、
今頃は、ノイマン社が存在していたかもしれませんね。
そしたら、ドイツには、マウザー社、H&K社、ワルサー社、シュマイザー社、ノイマン社、といったブランドが軒を連ねていたでしょう。
まさにかっこいいと思います。自動車メーカーのフォルクスワーゲンはアドルフ・ヒトラー総統の肝いりで設立されました。
だからといって、フォルクスワーゲンを潰せなどと言う人は一人もいないでしょう。むしろ、世界中で乗り回されています。
それと同じで、シュマイザー社やノイマン社があれば今のドイツの銃器技術はもっとかっこよくなっていたでしょう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/05(日) 04:04:25.79ID:0Vpx6+0T0 自分のブログでやれや
98名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-m7t5)
2021/09/05(日) 06:40:39.13ID:yl3J5SFk0 5.8ミリ弾は別に何も考えて無いと思うぞ。世界の趨勢にあわせて5ミリ級にしたってだけで。安く済ますなら5.56にするだろ。違う口径にしたという時点で安くとかそういうことはあまり考えてない。
99名無し三等兵 (ワッチョイ c701-3UkT)
2021/09/05(日) 06:44:43.48ID:TY0xOwSz0 ドイツに幻想を持ちすぎだ
発想こそドイツにリードされたとはいえ設計の堅牢性と生産性を見ると大戦中のSMGさえ明らかにソ連の方が優れる
PPS43は大戦最優秀SMGの名をほしいままにする
戦後第一世代のソ連銃、AK-47とマカロフなどは今にも通用する性能
発想こそドイツにリードされたとはいえ設計の堅牢性と生産性を見ると大戦中のSMGさえ明らかにソ連の方が優れる
PPS43は大戦最優秀SMGの名をほしいままにする
戦後第一世代のソ連銃、AK-47とマカロフなどは今にも通用する性能
100名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/05(日) 08:52:41.88ID:1T+U327Ad >>99
マカロフってほぼワルサーPPのコピーだろ
ドイツを過剰に持ち上げる気は無いが戦後ソ連がAK-47初期型で失敗したプレスレシーバーをドイツはWW2中にティルトボルトのStG44で実現させてるんだから加工技術で言えばドイツの方が上だろう
マカロフってほぼワルサーPPのコピーだろ
ドイツを過剰に持ち上げる気は無いが戦後ソ連がAK-47初期型で失敗したプレスレシーバーをドイツはWW2中にティルトボルトのStG44で実現させてるんだから加工技術で言えばドイツの方が上だろう
101名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-KUaQ)
2021/09/05(日) 09:48:35.55ID:au38/r2h0 >>100
そういや昔は「AK-47はstg44のコピー!」とニワカが叫んで笑われたもんだが、最近は「AR-15はstg44のコピー!」と米人が再評価?してるそうだな
なんかstg44をDI式にしたらまんまAR-15になると主張してる…言うほど似てるかアレ?
そういや昔は「AK-47はstg44のコピー!」とニワカが叫んで笑われたもんだが、最近は「AR-15はstg44のコピー!」と米人が再評価?してるそうだな
なんかstg44をDI式にしたらまんまAR-15になると主張してる…言うほど似てるかアレ?
102名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-5pyI)
2021/09/05(日) 09:54:01.56ID:ILihgt7Pa103名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-srs7)
2021/09/05(日) 10:40:01.54ID:GaSdtc0a0 どの兵器や銃器にも言えることだけど地味な要素の追求と発想の扱い方の問題なんで
歴代最高の頭脳とか言われても尺度の問題で必ず良いものが出来るとは限らないと思う
ケースレス弾すら今やっと出てきたばかりだしそこら辺のバランスは人の能力とは別
歴代最高の頭脳とか言われても尺度の問題で必ず良いものが出来るとは限らないと思う
ケースレス弾すら今やっと出てきたばかりだしそこら辺のバランスは人の能力とは別
104名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-srs7)
2021/09/05(日) 10:44:16.98ID:GaSdtc0a0 ごめんポリマー薬莢の事ね
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/05(日) 11:35:19.98ID:CnRFyo5Z0106名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-1WmU)
2021/09/05(日) 12:28:13.61ID:W1iDm/gSp107名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/05(日) 12:39:31.36ID:aih6Jhap0 むしろH&Kなんてローラーロッキングディレイドブローバックだけの会社だったな
気が付いてみればコピーM4でほそぼそと食いつないでるような会社になっちゃってるしそれだってたいして出来はよくねぇっつぅ
Hk417なんてわけわかんないもん作るくらいならMSG-90を近代化改修してたほうが以下略って気もするんだよね
気が付いてみればコピーM4でほそぼそと食いつないでるような会社になっちゃってるしそれだってたいして出来はよくねぇっつぅ
Hk417なんてわけわかんないもん作るくらいならMSG-90を近代化改修してたほうが以下略って気もするんだよね
108名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/05(日) 13:01:33.24ID:c7zBeLJm0 ヤングジャンプの「いつかのメイン」で、P90持ってこんないい銃作ってるのに
潰れそうなんだぜFN、とか言ってるのを見てからもう二十年は軽いよねえ
…まあ頑張ってるよな…需要がゼロになることはないから…
まあ力尽きてるとこもあるにはあるけど
潰れそうなんだぜFN、とか言ってるのを見てからもう二十年は軽いよねえ
…まあ頑張ってるよな…需要がゼロになることはないから…
まあ力尽きてるとこもあるにはあるけど
109名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/05(日) 13:09:49.22ID:O69unCIk0 HK417は別に悪い銃じゃ無いだろ。ローラーロッキングは弾薬(火薬量?)の指定が厳しいと言う問題があると聞く
H&KでアレなのはHK433と言う今時の要素を詰め込んだ小銃を鳴り物入りで出しながら
本命のドイツ次期主力がHK416かクローンのMK556になりそうと言うオチ
H&KでアレなのはHK433と言う今時の要素を詰め込んだ小銃を鳴り物入りで出しながら
本命のドイツ次期主力がHK416かクローンのMK556になりそうと言うオチ
110名無し三等兵 (ワッチョイ e763-KWXL)
2021/09/05(日) 14:26:43.98ID:oQAtpLDK0 HK 416しか売れない、というのは相当不本意だとおは思う
G36が細かく売れてるようだけども
G36が細かく売れてるようだけども
111名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-bFZP)
2021/09/05(日) 14:28:39.08ID:iWQtg0330 MSG90とかもう近代改修できる余地ないだろ…A1/A2モデルでさえバックアップサイトの追加、フラッシュハイダーの追加、バイポッドの変更、スコープマウントの変更(Hensoldt 6x→S&B 3-12x)くらいしか変わってないのに
112名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/05(日) 14:49:32.95ID:aih6Jhap0 とりあえずM-LOKハンドガードにしてアッパーにレールを直付け、ストックを伸縮&折りたたみ可能なモノに換装しよう>>MSG90
何なら.300BLKバージョンもだしたっていいと思う。
何なら.300BLKバージョンもだしたっていいと思う。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 14:55:45.21ID:6ag1UYme0 300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mm NATO弾、
これらの銃弾を使用する銃器をH&Kに開発してほしいんだよね。
300 AAC Blackout弾にはHK237、HK337、HK437の3種類があるみたいだが、これらは既存の銃器を
ベースにしてるから面白みに欠けるんだよな。
どうせなら、全く新しい新規設計の最新次世代型の銃器を開発してほしいわ。
これらの銃弾を使用する銃器をH&Kに開発してほしいんだよね。
300 AAC Blackout弾にはHK237、HK337、HK437の3種類があるみたいだが、これらは既存の銃器を
ベースにしてるから面白みに欠けるんだよな。
どうせなら、全く新しい新規設計の最新次世代型の銃器を開発してほしいわ。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 15:10:31.49ID:6ag1UYme0 https://www.youtube.com/watch?v=NBntnnCFvOk
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g
例えば、ハンガリーが開発した50BMG弾使用のGM6 Lynxは非常にかっこよくて、携行性も良い。
このようなかっこいい銃器をH&Kには開発してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g
例えば、ハンガリーが開発した50BMG弾使用のGM6 Lynxは非常にかっこよくて、携行性も良い。
このようなかっこいい銃器をH&Kには開発してほしい。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-tFSe)
2021/09/05(日) 19:07:51.38ID:d0H5jq9h0 >>96 フォン・ノイマンはそもそもユダヤ人でな。親の代でフォン称号を買い取った。ナチ協力はありえねぇわ。
というか、ドイツでヴェルサイユ条約に心底ムカついてた没落中産階級知識人の多数を締めてたのはユダヤ人だよそもそも。
そこ迫害して何がしたかったんだ。最良の戦力を敵(アメリカ)にまとめて追いやっているんだからな。
というか、ドイツでヴェルサイユ条約に心底ムカついてた没落中産階級知識人の多数を締めてたのはユダヤ人だよそもそも。
そこ迫害して何がしたかったんだ。最良の戦力を敵(アメリカ)にまとめて追いやっているんだからな。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 20:37:20.07ID:8brcV4Sy0 ドイツの銃器は基本的に、小型軽量、簡易構造、高信頼性、低価格、工具を一切必要とせずに
分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器であってほしい。
この5つのコンセプトを基本にこれからも銃器を開発する必要があると思う。
どうやらロシアの銃器メーカーが射程距離7kmの狙撃銃を開発中であるらしいが、
対抗する必要はないし気にする必要もないと思う。
ただ、12.7×99mmNATO弾使用の銃器は必要だから早く開発してほしい。
分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器であってほしい。
この5つのコンセプトを基本にこれからも銃器を開発する必要があると思う。
どうやらロシアの銃器メーカーが射程距離7kmの狙撃銃を開発中であるらしいが、
対抗する必要はないし気にする必要もないと思う。
ただ、12.7×99mmNATO弾使用の銃器は必要だから早く開発してほしい。
117名無し三等兵 (スプッッ Sdff-nAeD)
2021/09/05(日) 20:57:47.14ID:2GBUOEf8d なんか最近ゲームでミリ趣味に被れた高校生みたいなのがここと軍用拳銃スレに居着いたようだが
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 20:58:38.31ID:6+IORiwq0 >小型軽量、簡易構造、高信頼性、低価格、工具を一切必要とせずに
>分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器
つまりアメリカ製M3グリースガンとベルギー製のFN SCARだな
ドイツにそんな銃器はなかった
発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
車もバイクも概ねそうだ
なおデザインは無骨、構造が簡単過ぎてなぜか動くかつシベリアの荒野の真中で修理できるの物はロシア製の分野
>分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器
つまりアメリカ製M3グリースガンとベルギー製のFN SCARだな
ドイツにそんな銃器はなかった
発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
車もバイクも概ねそうだ
なおデザインは無骨、構造が簡単過ぎてなぜか動くかつシベリアの荒野の真中で修理できるの物はロシア製の分野
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 21:03:16.17ID:8brcV4Sy0 ラインメタル社がRSG60軽量型迫撃砲を開発したし、MBDA社が携帯型ランチャーミサイルシステムの
エンフォーサーを開発した。このように、小型軽量化を特徴とする兵器は今後も開発されるだろう。
ドイツ連邦軍の歩兵も楽になると思う。
できれば、ドイツはダネル NTW-20のような20mm口径の対物ライフルも開発して、高い技術力を生かして
どうにか小型軽量化させ携行性の良い兵器にしてほしい。
エンフォーサーを開発した。このように、小型軽量化を特徴とする兵器は今後も開発されるだろう。
ドイツ連邦軍の歩兵も楽になると思う。
できれば、ドイツはダネル NTW-20のような20mm口径の対物ライフルも開発して、高い技術力を生かして
どうにか小型軽量化させ携行性の良い兵器にしてほしい。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 21:13:34.32ID:6+IORiwq0 https://milirepo.sabatech.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8C%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A860%E3%8E%9C%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2rsg60/
RSG60は複雑な構造と高価格な素材で軽量化するいかにもドイツらしいの製品だぞ
底板を必要とする状況に概ね車載できるため
歩兵が求めるのはよりシンプルな60mmアサルトモーターだ
https://youtu.be/ac_JZJ8iflk
なおWW2の時に日英の50mmクラス迫撃砲(擲弾筒)も上と同じ感じだが
ドイツのだけのは凝り性故に構造は無駄に複雑かつ高価格で廃れた
日本の擲弾筒、軽量
https://youtu.be/anlaOcpi8JA
ドイツの無駄に重い50mm迫撃砲
https://youtu.be/XnQkLt3VJF8
RSG60は複雑な構造と高価格な素材で軽量化するいかにもドイツらしいの製品だぞ
底板を必要とする状況に概ね車載できるため
歩兵が求めるのはよりシンプルな60mmアサルトモーターだ
https://youtu.be/ac_JZJ8iflk
なおWW2の時に日英の50mmクラス迫撃砲(擲弾筒)も上と同じ感じだが
ドイツのだけのは凝り性故に構造は無駄に複雑かつ高価格で廃れた
日本の擲弾筒、軽量
https://youtu.be/anlaOcpi8JA
ドイツの無駄に重い50mm迫撃砲
https://youtu.be/XnQkLt3VJF8
121名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 21:33:33.34ID:6+IORiwq0 大戦当時のイギリス2インチ迫撃砲
https://youtu.be/oEHHvpqwznQ
https://youtu.be/oEHHvpqwznQ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 22:12:33.36ID:6+IORiwq0 >>発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
なお戦後のドイツ銃メーカー、特にHKはまさにそんなドイツ銃の代表格、
作品のラインアップを見れば分かる
G3/MP5>ローラーロッキングによるディレードブローバック方式、現代での採用例をほぼ無い変態的構造、高性能だが高価格
VP70>発想は先進的だが構造は無駄に複雑かつ高価格
HK11>発想は(略
P7>発想は(略
SOCOM Mk23>アメリカのオーダー故に発想はそんなに先進的ではなく構造もそんなに無駄ではないが縮尺を勘違いして高価格になった
G36>一度国外のグループ企業に買収されてようやくまともになろうの作品だが何故か予想外の欠点をもつ、
G36をベースに作ったXM8はHK設計陣の本能の叫びによる最後の抵抗
なお戦後のドイツ銃メーカー、特にHKはまさにそんなドイツ銃の代表格、
作品のラインアップを見れば分かる
G3/MP5>ローラーロッキングによるディレードブローバック方式、現代での採用例をほぼ無い変態的構造、高性能だが高価格
VP70>発想は先進的だが構造は無駄に複雑かつ高価格
HK11>発想は(略
P7>発想は(略
SOCOM Mk23>アメリカのオーダー故に発想はそんなに先進的ではなく構造もそんなに無駄ではないが縮尺を勘違いして高価格になった
G36>一度国外のグループ企業に買収されてようやくまともになろうの作品だが何故か予想外の欠点をもつ、
G36をベースに作ったXM8はHK設計陣の本能の叫びによる最後の抵抗
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 22:19:43.82ID:6+IORiwq0 もしHKはアメリカの民間銃器メーカーなら変態銃をいくらを作っても買い手は現る
しかし残念ながら軍用銃器のユーザーはそんな銃器を求めていない
戦場で最も必要とされるのは安くて使える頑丈な銃
しかし残念ながら軍用銃器のユーザーはそんな銃器を求めていない
戦場で最も必要とされるのは安くて使える頑丈な銃
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/05(日) 22:41:48.56ID:O69unCIk0 ドイツと言うかH&Kの独自性はWW2の総力戦体制時のアイデアが基本だから変態的ではあるけど先進的かと言うとちょっと疑問符がつく
125名無し三等兵 (ワッチョイ e702-F87/)
2021/09/05(日) 22:56:03.26ID:AkKzJgzj0 そんな当たり前の事を今更何を
126名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/05(日) 23:11:34.23ID:c7zBeLJm0 G11が成功していたら、HKとかもいろいろ違っていたかな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 23:42:39.31ID:/z0ILGLw0 FN MAG汎用機関銃の近代改良型H&K HK221がかつて開発されたらしいけど
銃器市場には出回ってないね。FN MAGの採用国から後継機として採用される可能性もあるから
量産してもよかった気がします。
それと、MG3機関銃はラインメタル社が製造していますが、個人的にはH&K社に製造してほしかったかなとも思います。
いや、ラインメタル社にケチをつけるわけではないのですが、
口径が7.62×51mm NATO弾なので歩兵用銃器が得意なH&Kでもよかった気がします。
ラインメタル社が製造するべきだったのは、MG131の12.7×99mm NATO弾を使用するバージョンではないでしょうか。
H&K社は歩兵用銃火器が得意で、ラインメタル社は重火器が得意だから、これでもよかったような気もします。
銃器市場には出回ってないね。FN MAGの採用国から後継機として採用される可能性もあるから
量産してもよかった気がします。
それと、MG3機関銃はラインメタル社が製造していますが、個人的にはH&K社に製造してほしかったかなとも思います。
いや、ラインメタル社にケチをつけるわけではないのですが、
口径が7.62×51mm NATO弾なので歩兵用銃器が得意なH&Kでもよかった気がします。
ラインメタル社が製造するべきだったのは、MG131の12.7×99mm NATO弾を使用するバージョンではないでしょうか。
H&K社は歩兵用銃火器が得意で、ラインメタル社は重火器が得意だから、これでもよかったような気もします。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 00:06:01.55ID:YIMb+LyB0 H&K VP70
H&K SA80A3
H&K G11
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K XM25
これらの銃器が技術的に成功作で量産されていれば、
H&K社が世界最優秀銃器メーカーであるということに異論をはさむ人は出てこないだろう。
H&K SA80A3
H&K G11
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K XM25
これらの銃器が技術的に成功作で量産されていれば、
H&K社が世界最優秀銃器メーカーであるということに異論をはさむ人は出てこないだろう。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/06(月) 00:25:32.01ID:Uore7Wyc0 先頭のVP70さえよくネタにされるアメリカの低価格拳銃ハイポイントより売れないの時点でそんな理論は成立しない
130名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-nAeD)
2021/09/06(月) 00:37:49.91ID:Ri9evWLH0 実際売れてないんだから仕方ないだろう
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/06(月) 00:42:10.79ID:s7rQGNXu0 ライフルじゃないけどXM25は開発を打ち切るべきじゃ無かったと思う
132名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 00:49:17.11ID:YIMb+LyB0 https://www.youtube.com/watch?v=23F8k6uvpZ8
米国のアレスディフェンスシステムが開発したシュライク 5.56はM16/M4を軽機関銃に
改造することができるけど、けっこうかっこいいですね。
通常のカービンから軽機関銃に早変わりする、こういう兵器こそ究極なのではないでしょうか。
米国のアレスディフェンスシステムが開発したシュライク 5.56はM16/M4を軽機関銃に
改造することができるけど、けっこうかっこいいですね。
通常のカービンから軽機関銃に早変わりする、こういう兵器こそ究極なのではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 津田健次郎、日本はどうも『若い』ということに固執しすぎている…どうカッコよく見えるかが大事」年の重ね方へ持論 [muffin★]
- 自民党のヒゲ「階級を変えるなら自衛隊の英語名も変えるべき。自警団と勘違いされる」 [834922174]
- 【悲報】高市さんのあだ名、未だ決まらず。中国からも候補上がる [308389511]
- 今の“格安SIM”ってなにがオススメなんだ? [542286535]
- 🏡😡
- 【悲報】高市早苗「第二次鳩山政権」と呼ばれ始めるwwww [237216734]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
