アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b393-DBW1)
2021/08/23(月) 14:16:30.57ID:q5q1e7O4081名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 12:40:15.98ID:ookm5X9P0 >>77
大失敗だろ、敵に鹵獲されて再使用されるのを防ぐ為なら、相手は大工業国家米国だから無理筋だろ
世界にバラまくなら5.56mm一択だろ、弾も鉄砲も米国以外にも世界中で作られてるし、中国ですら作っている
大失敗だろ、敵に鹵獲されて再使用されるのを防ぐ為なら、相手は大工業国家米国だから無理筋だろ
世界にバラまくなら5.56mm一択だろ、弾も鉄砲も米国以外にも世界中で作られてるし、中国ですら作っている
82名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 12:44:37.18ID:ookm5X9P083名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/04(土) 13:27:02.21ID:kO6S12h80 せっかくだから6.3ミリとか、5.4×48ぐらいとか尖ったことをしてれば
選ぶ国もあっただろうに…後発メリットを生かしてないな…
選ぶ国もあっただろうに…後発メリットを生かしてないな…
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
2021/09/04(土) 14:12:14.21ID:X974JFvP0 FNがマシンオペレーター募集してるぞ
https://recruiting.paylocity.com/Recruiting/Jobs/Details/706214
https://recruiting.paylocity.com/Recruiting/Jobs/Details/706214
85名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/04(土) 14:14:32.12ID:j/hlWb3l0 >>83
5.8×42mm開発当時はセラミックプレートの採用前だったし必要十分だったから
リコイル増大になるだけのハイパワー化は大きなメリットは感じなかったと思うな
それに欧米と違い貫通力足りないならタングステン増産って手も使えるだろうしさ
5.8×42mm開発当時はセラミックプレートの採用前だったし必要十分だったから
リコイル増大になるだけのハイパワー化は大きなメリットは感じなかったと思うな
それに欧米と違い貫通力足りないならタングステン増産って手も使えるだろうしさ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-3UkT)
2021/09/04(土) 16:30:06.66ID:9MWvfs5x0 >>77
>>中国の独自弾薬
同盟を組めないと自国内部や周りに使うだけならいいが
アメリカのように弾薬を同盟に提供したり、あるいは逆に同盟から弾薬を受けることはできなく、銃器の輸出にも不便。
ソ連崩壊によってロシアの5.45mmも広がらないため、輸出市場ではしばしば口径差の困難に直面し
旧式化になった5.45mm小銃は売れなくなり、輸出専用モデルを作なければならない、
先月アメリカ政府がロシア弾薬の輸入を禁止すると決めたため
5.45mm弾の供給源は全部消えてなくなる模様
(さらにロシア以外に数少ない5.45mmを生産するウクライナの弾薬工場は東部にあり分離主義者に占拠された)
https://youtu.be/IM-riawZ31I
最近インドがロシアのAK-203を買ったが7.62x39mmモデル
中国のもどちらというと旧式の7.62x39mm56式と81式の方が売れる。
一応同盟を組んだロシアと中国も弾薬を共用できないので有事の際に自力で切り抜けるしかない
まあ、どちらも大国だからこれを問題にしないのだろう
なにせ最もアホのは有事の際に同盟頼りを前提にするのに専用弾薬を採用するパターン
>>中国の独自弾薬
同盟を組めないと自国内部や周りに使うだけならいいが
アメリカのように弾薬を同盟に提供したり、あるいは逆に同盟から弾薬を受けることはできなく、銃器の輸出にも不便。
ソ連崩壊によってロシアの5.45mmも広がらないため、輸出市場ではしばしば口径差の困難に直面し
旧式化になった5.45mm小銃は売れなくなり、輸出専用モデルを作なければならない、
先月アメリカ政府がロシア弾薬の輸入を禁止すると決めたため
5.45mm弾の供給源は全部消えてなくなる模様
(さらにロシア以外に数少ない5.45mmを生産するウクライナの弾薬工場は東部にあり分離主義者に占拠された)
https://youtu.be/IM-riawZ31I
最近インドがロシアのAK-203を買ったが7.62x39mmモデル
中国のもどちらというと旧式の7.62x39mm56式と81式の方が売れる。
一応同盟を組んだロシアと中国も弾薬を共用できないので有事の際に自力で切り抜けるしかない
まあ、どちらも大国だからこれを問題にしないのだろう
なにせ最もアホのは有事の際に同盟頼りを前提にするのに専用弾薬を採用するパターン
87名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/04(土) 17:12:06.63ID:wEaHZ74p0 まあ調略された元味方に外部勢力から支援されにくいというのはメリットだろう
88名無し三等兵 (ワッチョイ 675a-ErJS)
2021/09/04(土) 17:14:52.03ID:yFHtY39l089名無し三等兵 (ワッチョイ 0710-3UkT)
2021/09/04(土) 17:16:58.78ID:9MWvfs5x090名無し三等兵 (ワッチョイ c701-HvDf)
2021/09/04(土) 19:00:52.46ID:gWWTbmCf0 >>83
新口径採用に当たって6mmもテストしてたらしいけど輸送を考えて5.8mmに落ち着いたとか
新口径採用に当たって6mmもテストしてたらしいけど輸送を考えて5.8mmに落ち着いたとか
91名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 20:07:29.60ID:ookm5X9P0 >>90
輸送で問題になるのは、薬莢の太さと長さだろ、口径を変えたのは他との違いを出すためじゃね
輸送で問題になるのは、薬莢の太さと長さだろ、口径を変えたのは他との違いを出すためじゃね
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-FuH+)
2021/09/04(土) 20:53:44.96ID:YtUsD15g0 輸送は問題にならないが製造はサイズによっては問題なる
1発1円高くなったら1億発作って1億円高くなるからな
1発1円高くなったら1億発作って1億円高くなるからな
93名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/04(土) 22:02:16.32ID:ookm5X9P0 >>92
ソレなら作り慣れた5.56mmだろ、海外へ売れるから量産コストは大きいよ
ソレなら作り慣れた5.56mmだろ、海外へ売れるから量産コストは大きいよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-6l1J)
2021/09/04(土) 22:34:53.55ID:058cc1Hn0 >>74
本来は米国に連れてきて必要な情報入手したあとドイツ本国に送還、て予定が
非ナチならそのまま米いてもいいよとなり、最後は明らかに戦犯ですら有用さを示せれば事実上免責になったんだから
むしろ破格の待遇だと思うよ
本来は米国に連れてきて必要な情報入手したあとドイツ本国に送還、て予定が
非ナチならそのまま米いてもいいよとなり、最後は明らかに戦犯ですら有用さを示せれば事実上免責になったんだから
むしろ破格の待遇だと思うよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/04(土) 23:31:21.87ID:Ngk1E4dZ0 しつこいようで申し訳ないけど、ドイツのチューリンゲン州といえば、ハイテク銃器産業だけではないんだよな。
イェーナにある世界最優秀の光学機器メーカーであるカールツァイス社やノルトハウゼンにあるV2ロケット生産工場
などなど、兵器という観点から見たら結構重要な州なんだが、米軍はその州を先に占領しておきながら、会談の結果
ソ連軍に明け渡すというとんでもない間違いをすることになった。
銃器産業、ロケット兵器、光学機器、戦争をする上では欠かせない兵器技術がふんだんに詰まっていたのが
チューリンゲン州だったのだ。
ただ、ドイツの三大兵器メーカーといえば、ラインメタル社、クルップ社、マウザー社だが、この三社は
全て、西側連合軍の占領下に位置していたため、ドイツ兵器ファンの私はその点、安心した。
イェーナにある世界最優秀の光学機器メーカーであるカールツァイス社やノルトハウゼンにあるV2ロケット生産工場
などなど、兵器という観点から見たら結構重要な州なんだが、米軍はその州を先に占領しておきながら、会談の結果
ソ連軍に明け渡すというとんでもない間違いをすることになった。
銃器産業、ロケット兵器、光学機器、戦争をする上では欠かせない兵器技術がふんだんに詰まっていたのが
チューリンゲン州だったのだ。
ただ、ドイツの三大兵器メーカーといえば、ラインメタル社、クルップ社、マウザー社だが、この三社は
全て、西側連合軍の占領下に位置していたため、ドイツ兵器ファンの私はその点、安心した。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 03:08:46.92ID:Casa03mE0 私はドイツの兵器、特に銃器に興味があります。元々、ロシアの銃器には興味がなかったのですが、
1990年代以降のロシアの銃器にはなんとなく興味がわいてきました。西側のような設計スタイルを連想させるからです。
今のロシアには銃器メーカーが結構あるみたいですが、ドイツの銃器メーカーはロシアの銃器メーカーに
負けてほしくないです。ドイツにはマウザー社、H&K社、ワルサー社などがありますが、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社がないのが残念ですね。ここで私はある妄想をしてしまいました。
それは、史上最強最高の天才であるハンガリー人のジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に協力したらという妄想です。
その妄想とは、まずアドルフ・ヒトラー総統がジョン・フォン・ノイマンを招き、史上最強最高の天才である
彼のブランドを使い銃器メーカーを立ち上げてほしいということです。
史上最強最高の天才が作った銃器ですから、ノイマンブランド効果は絶大でしょう。
彼が作った銃器を持たせれば歩兵の士気も上がるかもしれません。
もし、ジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に積極的に協力して銃器メーカーを立ち上げていたら、
今頃は、ノイマン社が存在していたかもしれませんね。
そしたら、ドイツには、マウザー社、H&K社、ワルサー社、シュマイザー社、ノイマン社、といったブランドが軒を連ねていたでしょう。
まさにかっこいいと思います。自動車メーカーのフォルクスワーゲンはアドルフ・ヒトラー総統の肝いりで設立されました。
だからといって、フォルクスワーゲンを潰せなどと言う人は一人もいないでしょう。むしろ、世界中で乗り回されています。
それと同じで、シュマイザー社やノイマン社があれば今のドイツの銃器技術はもっとかっこよくなっていたでしょう。
1990年代以降のロシアの銃器にはなんとなく興味がわいてきました。西側のような設計スタイルを連想させるからです。
今のロシアには銃器メーカーが結構あるみたいですが、ドイツの銃器メーカーはロシアの銃器メーカーに
負けてほしくないです。ドイツにはマウザー社、H&K社、ワルサー社などがありますが、ヒューゴ・シュマイザー技師の
シュマイザー社がないのが残念ですね。ここで私はある妄想をしてしまいました。
それは、史上最強最高の天才であるハンガリー人のジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に協力したらという妄想です。
その妄想とは、まずアドルフ・ヒトラー総統がジョン・フォン・ノイマンを招き、史上最強最高の天才である
彼のブランドを使い銃器メーカーを立ち上げてほしいということです。
史上最強最高の天才が作った銃器ですから、ノイマンブランド効果は絶大でしょう。
彼が作った銃器を持たせれば歩兵の士気も上がるかもしれません。
もし、ジョン・フォン・ノイマンがナチスドイツの兵器開発に積極的に協力して銃器メーカーを立ち上げていたら、
今頃は、ノイマン社が存在していたかもしれませんね。
そしたら、ドイツには、マウザー社、H&K社、ワルサー社、シュマイザー社、ノイマン社、といったブランドが軒を連ねていたでしょう。
まさにかっこいいと思います。自動車メーカーのフォルクスワーゲンはアドルフ・ヒトラー総統の肝いりで設立されました。
だからといって、フォルクスワーゲンを潰せなどと言う人は一人もいないでしょう。むしろ、世界中で乗り回されています。
それと同じで、シュマイザー社やノイマン社があれば今のドイツの銃器技術はもっとかっこよくなっていたでしょう。
97名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/05(日) 04:04:25.79ID:0Vpx6+0T0 自分のブログでやれや
98名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-m7t5)
2021/09/05(日) 06:40:39.13ID:yl3J5SFk0 5.8ミリ弾は別に何も考えて無いと思うぞ。世界の趨勢にあわせて5ミリ級にしたってだけで。安く済ますなら5.56にするだろ。違う口径にしたという時点で安くとかそういうことはあまり考えてない。
99名無し三等兵 (ワッチョイ c701-3UkT)
2021/09/05(日) 06:44:43.48ID:TY0xOwSz0 ドイツに幻想を持ちすぎだ
発想こそドイツにリードされたとはいえ設計の堅牢性と生産性を見ると大戦中のSMGさえ明らかにソ連の方が優れる
PPS43は大戦最優秀SMGの名をほしいままにする
戦後第一世代のソ連銃、AK-47とマカロフなどは今にも通用する性能
発想こそドイツにリードされたとはいえ設計の堅牢性と生産性を見ると大戦中のSMGさえ明らかにソ連の方が優れる
PPS43は大戦最優秀SMGの名をほしいままにする
戦後第一世代のソ連銃、AK-47とマカロフなどは今にも通用する性能
100名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/05(日) 08:52:41.88ID:1T+U327Ad >>99
マカロフってほぼワルサーPPのコピーだろ
ドイツを過剰に持ち上げる気は無いが戦後ソ連がAK-47初期型で失敗したプレスレシーバーをドイツはWW2中にティルトボルトのStG44で実現させてるんだから加工技術で言えばドイツの方が上だろう
マカロフってほぼワルサーPPのコピーだろ
ドイツを過剰に持ち上げる気は無いが戦後ソ連がAK-47初期型で失敗したプレスレシーバーをドイツはWW2中にティルトボルトのStG44で実現させてるんだから加工技術で言えばドイツの方が上だろう
101名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-KUaQ)
2021/09/05(日) 09:48:35.55ID:au38/r2h0 >>100
そういや昔は「AK-47はstg44のコピー!」とニワカが叫んで笑われたもんだが、最近は「AR-15はstg44のコピー!」と米人が再評価?してるそうだな
なんかstg44をDI式にしたらまんまAR-15になると主張してる…言うほど似てるかアレ?
そういや昔は「AK-47はstg44のコピー!」とニワカが叫んで笑われたもんだが、最近は「AR-15はstg44のコピー!」と米人が再評価?してるそうだな
なんかstg44をDI式にしたらまんまAR-15になると主張してる…言うほど似てるかアレ?
102名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-5pyI)
2021/09/05(日) 09:54:01.56ID:ILihgt7Pa103名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-srs7)
2021/09/05(日) 10:40:01.54ID:GaSdtc0a0 どの兵器や銃器にも言えることだけど地味な要素の追求と発想の扱い方の問題なんで
歴代最高の頭脳とか言われても尺度の問題で必ず良いものが出来るとは限らないと思う
ケースレス弾すら今やっと出てきたばかりだしそこら辺のバランスは人の能力とは別
歴代最高の頭脳とか言われても尺度の問題で必ず良いものが出来るとは限らないと思う
ケースレス弾すら今やっと出てきたばかりだしそこら辺のバランスは人の能力とは別
104名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-srs7)
2021/09/05(日) 10:44:16.98ID:GaSdtc0a0 ごめんポリマー薬莢の事ね
105名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-XrX+)
2021/09/05(日) 11:35:19.98ID:CnRFyo5Z0106名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-1WmU)
2021/09/05(日) 12:28:13.61ID:W1iDm/gSp107名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/05(日) 12:39:31.36ID:aih6Jhap0 むしろH&Kなんてローラーロッキングディレイドブローバックだけの会社だったな
気が付いてみればコピーM4でほそぼそと食いつないでるような会社になっちゃってるしそれだってたいして出来はよくねぇっつぅ
Hk417なんてわけわかんないもん作るくらいならMSG-90を近代化改修してたほうが以下略って気もするんだよね
気が付いてみればコピーM4でほそぼそと食いつないでるような会社になっちゃってるしそれだってたいして出来はよくねぇっつぅ
Hk417なんてわけわかんないもん作るくらいならMSG-90を近代化改修してたほうが以下略って気もするんだよね
108名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/05(日) 13:01:33.24ID:c7zBeLJm0 ヤングジャンプの「いつかのメイン」で、P90持ってこんないい銃作ってるのに
潰れそうなんだぜFN、とか言ってるのを見てからもう二十年は軽いよねえ
…まあ頑張ってるよな…需要がゼロになることはないから…
まあ力尽きてるとこもあるにはあるけど
潰れそうなんだぜFN、とか言ってるのを見てからもう二十年は軽いよねえ
…まあ頑張ってるよな…需要がゼロになることはないから…
まあ力尽きてるとこもあるにはあるけど
109名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/05(日) 13:09:49.22ID:O69unCIk0 HK417は別に悪い銃じゃ無いだろ。ローラーロッキングは弾薬(火薬量?)の指定が厳しいと言う問題があると聞く
H&KでアレなのはHK433と言う今時の要素を詰め込んだ小銃を鳴り物入りで出しながら
本命のドイツ次期主力がHK416かクローンのMK556になりそうと言うオチ
H&KでアレなのはHK433と言う今時の要素を詰め込んだ小銃を鳴り物入りで出しながら
本命のドイツ次期主力がHK416かクローンのMK556になりそうと言うオチ
110名無し三等兵 (ワッチョイ e763-KWXL)
2021/09/05(日) 14:26:43.98ID:oQAtpLDK0 HK 416しか売れない、というのは相当不本意だとおは思う
G36が細かく売れてるようだけども
G36が細かく売れてるようだけども
111名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-bFZP)
2021/09/05(日) 14:28:39.08ID:iWQtg0330 MSG90とかもう近代改修できる余地ないだろ…A1/A2モデルでさえバックアップサイトの追加、フラッシュハイダーの追加、バイポッドの変更、スコープマウントの変更(Hensoldt 6x→S&B 3-12x)くらいしか変わってないのに
112名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/05(日) 14:49:32.95ID:aih6Jhap0 とりあえずM-LOKハンドガードにしてアッパーにレールを直付け、ストックを伸縮&折りたたみ可能なモノに換装しよう>>MSG90
何なら.300BLKバージョンもだしたっていいと思う。
何なら.300BLKバージョンもだしたっていいと思う。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 14:55:45.21ID:6ag1UYme0 300 AAC Blackout弾、6.5mm creed moor弾、6.8×43mm SPC弾、338ラプアマグナム弾、12.7×99mm NATO弾、
これらの銃弾を使用する銃器をH&Kに開発してほしいんだよね。
300 AAC Blackout弾にはHK237、HK337、HK437の3種類があるみたいだが、これらは既存の銃器を
ベースにしてるから面白みに欠けるんだよな。
どうせなら、全く新しい新規設計の最新次世代型の銃器を開発してほしいわ。
これらの銃弾を使用する銃器をH&Kに開発してほしいんだよね。
300 AAC Blackout弾にはHK237、HK337、HK437の3種類があるみたいだが、これらは既存の銃器を
ベースにしてるから面白みに欠けるんだよな。
どうせなら、全く新しい新規設計の最新次世代型の銃器を開発してほしいわ。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 15:10:31.49ID:6ag1UYme0 https://www.youtube.com/watch?v=NBntnnCFvOk
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g
例えば、ハンガリーが開発した50BMG弾使用のGM6 Lynxは非常にかっこよくて、携行性も良い。
このようなかっこいい銃器をH&Kには開発してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=oGmcf6qjI7g
例えば、ハンガリーが開発した50BMG弾使用のGM6 Lynxは非常にかっこよくて、携行性も良い。
このようなかっこいい銃器をH&Kには開発してほしい。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-tFSe)
2021/09/05(日) 19:07:51.38ID:d0H5jq9h0 >>96 フォン・ノイマンはそもそもユダヤ人でな。親の代でフォン称号を買い取った。ナチ協力はありえねぇわ。
というか、ドイツでヴェルサイユ条約に心底ムカついてた没落中産階級知識人の多数を締めてたのはユダヤ人だよそもそも。
そこ迫害して何がしたかったんだ。最良の戦力を敵(アメリカ)にまとめて追いやっているんだからな。
というか、ドイツでヴェルサイユ条約に心底ムカついてた没落中産階級知識人の多数を締めてたのはユダヤ人だよそもそも。
そこ迫害して何がしたかったんだ。最良の戦力を敵(アメリカ)にまとめて追いやっているんだからな。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 20:37:20.07ID:8brcV4Sy0 ドイツの銃器は基本的に、小型軽量、簡易構造、高信頼性、低価格、工具を一切必要とせずに
分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器であってほしい。
この5つのコンセプトを基本にこれからも銃器を開発する必要があると思う。
どうやらロシアの銃器メーカーが射程距離7kmの狙撃銃を開発中であるらしいが、
対抗する必要はないし気にする必要もないと思う。
ただ、12.7×99mmNATO弾使用の銃器は必要だから早く開発してほしい。
分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器であってほしい。
この5つのコンセプトを基本にこれからも銃器を開発する必要があると思う。
どうやらロシアの銃器メーカーが射程距離7kmの狙撃銃を開発中であるらしいが、
対抗する必要はないし気にする必要もないと思う。
ただ、12.7×99mmNATO弾使用の銃器は必要だから早く開発してほしい。
117名無し三等兵 (スプッッ Sdff-nAeD)
2021/09/05(日) 20:57:47.14ID:2GBUOEf8d なんか最近ゲームでミリ趣味に被れた高校生みたいなのがここと軍用拳銃スレに居着いたようだが
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 20:58:38.31ID:6+IORiwq0 >小型軽量、簡易構造、高信頼性、低価格、工具を一切必要とせずに
>分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器
つまりアメリカ製M3グリースガンとベルギー製のFN SCARだな
ドイツにそんな銃器はなかった
発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
車もバイクも概ねそうだ
なおデザインは無骨、構造が簡単過ぎてなぜか動くかつシベリアの荒野の真中で修理できるの物はロシア製の分野
>分解・清掃・組立が出来且つ口径変換ができるような銃器
つまりアメリカ製M3グリースガンとベルギー製のFN SCARだな
ドイツにそんな銃器はなかった
発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
車もバイクも概ねそうだ
なおデザインは無骨、構造が簡単過ぎてなぜか動くかつシベリアの荒野の真中で修理できるの物はロシア製の分野
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 21:03:16.17ID:8brcV4Sy0 ラインメタル社がRSG60軽量型迫撃砲を開発したし、MBDA社が携帯型ランチャーミサイルシステムの
エンフォーサーを開発した。このように、小型軽量化を特徴とする兵器は今後も開発されるだろう。
ドイツ連邦軍の歩兵も楽になると思う。
できれば、ドイツはダネル NTW-20のような20mm口径の対物ライフルも開発して、高い技術力を生かして
どうにか小型軽量化させ携行性の良い兵器にしてほしい。
エンフォーサーを開発した。このように、小型軽量化を特徴とする兵器は今後も開発されるだろう。
ドイツ連邦軍の歩兵も楽になると思う。
できれば、ドイツはダネル NTW-20のような20mm口径の対物ライフルも開発して、高い技術力を生かして
どうにか小型軽量化させ携行性の良い兵器にしてほしい。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 21:13:34.32ID:6+IORiwq0 https://milirepo.sabatech.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%8C%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A860%E3%8E%9C%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2rsg60/
RSG60は複雑な構造と高価格な素材で軽量化するいかにもドイツらしいの製品だぞ
底板を必要とする状況に概ね車載できるため
歩兵が求めるのはよりシンプルな60mmアサルトモーターだ
https://youtu.be/ac_JZJ8iflk
なおWW2の時に日英の50mmクラス迫撃砲(擲弾筒)も上と同じ感じだが
ドイツのだけのは凝り性故に構造は無駄に複雑かつ高価格で廃れた
日本の擲弾筒、軽量
https://youtu.be/anlaOcpi8JA
ドイツの無駄に重い50mm迫撃砲
https://youtu.be/XnQkLt3VJF8
RSG60は複雑な構造と高価格な素材で軽量化するいかにもドイツらしいの製品だぞ
底板を必要とする状況に概ね車載できるため
歩兵が求めるのはよりシンプルな60mmアサルトモーターだ
https://youtu.be/ac_JZJ8iflk
なおWW2の時に日英の50mmクラス迫撃砲(擲弾筒)も上と同じ感じだが
ドイツのだけのは凝り性故に構造は無駄に複雑かつ高価格で廃れた
日本の擲弾筒、軽量
https://youtu.be/anlaOcpi8JA
ドイツの無駄に重い50mm迫撃砲
https://youtu.be/XnQkLt3VJF8
121名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 21:33:33.34ID:6+IORiwq0 大戦当時のイギリス2インチ迫撃砲
https://youtu.be/oEHHvpqwznQ
https://youtu.be/oEHHvpqwznQ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 22:12:33.36ID:6+IORiwq0 >>発想の先進性は凄いが凝り性故に構造と仕上げは無駄に複雑かつ高価格の物こそドイツ銃
なお戦後のドイツ銃メーカー、特にHKはまさにそんなドイツ銃の代表格、
作品のラインアップを見れば分かる
G3/MP5>ローラーロッキングによるディレードブローバック方式、現代での採用例をほぼ無い変態的構造、高性能だが高価格
VP70>発想は先進的だが構造は無駄に複雑かつ高価格
HK11>発想は(略
P7>発想は(略
SOCOM Mk23>アメリカのオーダー故に発想はそんなに先進的ではなく構造もそんなに無駄ではないが縮尺を勘違いして高価格になった
G36>一度国外のグループ企業に買収されてようやくまともになろうの作品だが何故か予想外の欠点をもつ、
G36をベースに作ったXM8はHK設計陣の本能の叫びによる最後の抵抗
なお戦後のドイツ銃メーカー、特にHKはまさにそんなドイツ銃の代表格、
作品のラインアップを見れば分かる
G3/MP5>ローラーロッキングによるディレードブローバック方式、現代での採用例をほぼ無い変態的構造、高性能だが高価格
VP70>発想は先進的だが構造は無駄に複雑かつ高価格
HK11>発想は(略
P7>発想は(略
SOCOM Mk23>アメリカのオーダー故に発想はそんなに先進的ではなく構造もそんなに無駄ではないが縮尺を勘違いして高価格になった
G36>一度国外のグループ企業に買収されてようやくまともになろうの作品だが何故か予想外の欠点をもつ、
G36をベースに作ったXM8はHK設計陣の本能の叫びによる最後の抵抗
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/05(日) 22:19:43.82ID:6+IORiwq0 もしHKはアメリカの民間銃器メーカーなら変態銃をいくらを作っても買い手は現る
しかし残念ながら軍用銃器のユーザーはそんな銃器を求めていない
戦場で最も必要とされるのは安くて使える頑丈な銃
しかし残念ながら軍用銃器のユーザーはそんな銃器を求めていない
戦場で最も必要とされるのは安くて使える頑丈な銃
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/05(日) 22:41:48.56ID:O69unCIk0 ドイツと言うかH&Kの独自性はWW2の総力戦体制時のアイデアが基本だから変態的ではあるけど先進的かと言うとちょっと疑問符がつく
125名無し三等兵 (ワッチョイ e702-F87/)
2021/09/05(日) 22:56:03.26ID:AkKzJgzj0 そんな当たり前の事を今更何を
126名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/05(日) 23:11:34.23ID:c7zBeLJm0 G11が成功していたら、HKとかもいろいろ違っていたかな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/05(日) 23:42:39.31ID:/z0ILGLw0 FN MAG汎用機関銃の近代改良型H&K HK221がかつて開発されたらしいけど
銃器市場には出回ってないね。FN MAGの採用国から後継機として採用される可能性もあるから
量産してもよかった気がします。
それと、MG3機関銃はラインメタル社が製造していますが、個人的にはH&K社に製造してほしかったかなとも思います。
いや、ラインメタル社にケチをつけるわけではないのですが、
口径が7.62×51mm NATO弾なので歩兵用銃器が得意なH&Kでもよかった気がします。
ラインメタル社が製造するべきだったのは、MG131の12.7×99mm NATO弾を使用するバージョンではないでしょうか。
H&K社は歩兵用銃火器が得意で、ラインメタル社は重火器が得意だから、これでもよかったような気もします。
銃器市場には出回ってないね。FN MAGの採用国から後継機として採用される可能性もあるから
量産してもよかった気がします。
それと、MG3機関銃はラインメタル社が製造していますが、個人的にはH&K社に製造してほしかったかなとも思います。
いや、ラインメタル社にケチをつけるわけではないのですが、
口径が7.62×51mm NATO弾なので歩兵用銃器が得意なH&Kでもよかった気がします。
ラインメタル社が製造するべきだったのは、MG131の12.7×99mm NATO弾を使用するバージョンではないでしょうか。
H&K社は歩兵用銃火器が得意で、ラインメタル社は重火器が得意だから、これでもよかったような気もします。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 00:06:01.55ID:YIMb+LyB0 H&K VP70
H&K SA80A3
H&K G11
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K XM25
これらの銃器が技術的に成功作で量産されていれば、
H&K社が世界最優秀銃器メーカーであるということに異論をはさむ人は出てこないだろう。
H&K SA80A3
H&K G11
H&K WSG2000
H&K CAWS
H&K XM25
これらの銃器が技術的に成功作で量産されていれば、
H&K社が世界最優秀銃器メーカーであるということに異論をはさむ人は出てこないだろう。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-3UkT)
2021/09/06(月) 00:25:32.01ID:Uore7Wyc0 先頭のVP70さえよくネタにされるアメリカの低価格拳銃ハイポイントより売れないの時点でそんな理論は成立しない
130名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-nAeD)
2021/09/06(月) 00:37:49.91ID:Ri9evWLH0 実際売れてないんだから仕方ないだろう
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/06(月) 00:42:10.79ID:s7rQGNXu0 ライフルじゃないけどXM25は開発を打ち切るべきじゃ無かったと思う
132名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 00:49:17.11ID:YIMb+LyB0 https://www.youtube.com/watch?v=23F8k6uvpZ8
米国のアレスディフェンスシステムが開発したシュライク 5.56はM16/M4を軽機関銃に
改造することができるけど、けっこうかっこいいですね。
通常のカービンから軽機関銃に早変わりする、こういう兵器こそ究極なのではないでしょうか。
米国のアレスディフェンスシステムが開発したシュライク 5.56はM16/M4を軽機関銃に
改造することができるけど、けっこうかっこいいですね。
通常のカービンから軽機関銃に早変わりする、こういう兵器こそ究極なのではないでしょうか。
133名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/06(月) 00:54:16.05ID:LHDNlzBA0134名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 01:05:40.07ID:YIMb+LyB0 そういえば、シンガポールが開発した軽機関銃ウルティマックス2000は米軍SOCOMで一部試験運用されたらしいけど、
シンガポールは銃器では全然有名ではないけど、どうせならドイツのH&K社が開発したMG4かM27 IARでいいんじゃないの、
と思いました。
シンガポールは銃器では全然有名ではないけど、どうせならドイツのH&K社が開発したMG4かM27 IARでいいんじゃないの、
と思いました。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/06(月) 01:26:36.34ID:YIMb+LyB0 https://www.youtube.com/watch?v=7h0s_62jXuk
22LR弾は世界的に大量に流通しており値段も低価格だと聞きます。
どうやら、HK416の22LR弾使用のバージョンが開発されたみたいですが、
個人的には、上記の動画に出てくるような、ベルト給弾型の機関銃のほうが最強かなとも思います。
22LR弾は世界的に大量に流通しており値段も低価格だと聞きます。
どうやら、HK416の22LR弾使用のバージョンが開発されたみたいですが、
個人的には、上記の動画に出てくるような、ベルト給弾型の機関銃のほうが最強かなとも思います。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/06(月) 09:58:32.35ID:CR/y92EX0 ベルト給弾でクローズドボルトはまじで意味がないだから売れない
137名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-8qru)
2021/09/06(月) 11:01:08.07ID:4oLqU81Z0 小火器メーカーはどこが勝つ、じゃなくて全部が負けると言っていい状態だからねえ…
対テロ戦争でランドール(ナイフ)のバックオーダーが何年、なんて聞くけど
それもどうなったのやら。
対テロ戦争でランドール(ナイフ)のバックオーダーが何年、なんて聞くけど
それもどうなったのやら。
138名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/06(月) 12:10:47.37ID:mAKHvW+u0 そういえばアフガンの映像でタリバンの戦士がおそらくはアフガン兵から奪ったか譲ってもらったかわからん新品のM4をぎこちない手つきで
持ってるのを何度も見たんだが、そういえば不思議なことにアイアンサイトのままで高額サイトがついてないんだよな
銃本体より高額サイトのほうがお高いからアメリカはそっちだけは持ち帰ったんだろうか?
持ってるのを何度も見たんだが、そういえば不思議なことにアイアンサイトのままで高額サイトがついてないんだよな
銃本体より高額サイトのほうがお高いからアメリカはそっちだけは持ち帰ったんだろうか?
139名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-tFSe)
2021/09/06(月) 12:29:26.87ID:6yWPuvMx0 アクセサリ一式付けて迷彩のタリバン兵画像も結構見るがな。
ただ、政府軍から部隊ごと寝返った説もある模様。国共内戦みたいなもんなら結構ありえるが。
ただ、政府軍から部隊ごと寝返った説もある模様。国共内戦みたいなもんなら結構ありえるが。
140名無し三等兵 (ワッチョイ e7ba-n2P4)
2021/09/06(月) 12:30:04.34ID:LHDNlzBA0142名無し三等兵 (スプッッ Sdff-e9BH)
2021/09/06(月) 12:35:33.55ID:RoDOxnaRd143名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WXA5)
2021/09/06(月) 13:28:36.92ID:iZESE39pd144名無し三等兵 (ワッチョイ 27d1-WBSm)
2021/09/06(月) 15:03:15.53ID:Od7Vn+KE0 IARといえばカブール空港に展開してた海兵隊が結構装備してたけどバイポットとフォアグリ外してる状態のが結構あったり
SAWってよりただのライフル同様に扱われてる印象
SAWってよりただのライフル同様に扱われてる印象
145名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa8-drNn)
2021/09/06(月) 15:13:42.37ID:s7rQGNXu0 >>144
そりゃ既にSAWの代替から歩兵部隊の標準装備になってるわけだし
そりゃ既にSAWの代替から歩兵部隊の標準装備になってるわけだし
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-r9G3)
2021/09/06(月) 15:41:09.67ID:z3o2qNTm0 >>135,141
こんなコンセプトの22LRのブローニング機関銃があったと思う。
こんなコンセプトの22LRのブローニング機関銃があったと思う。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/06(月) 16:11:01.12ID:CR/y92EX0 HK21はデュアルファイアリングだったらもうちょっと日の目を見ただろうなあ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-bFZP)
2021/09/06(月) 18:13:01.34ID:JkRk7moZ0 >>144
なんならACOG/VCOGすらなくてAimpointやEOTechがマウントされてるときがある(多分射手が勝手に付け替えてる)
元々H&Kは他のメーカーと違って16inchの416をほぼそのまま提出してるからM27=HK416って言っても問題ないけどせめてスコープは…とは思う
なんならACOG/VCOGすらなくてAimpointやEOTechがマウントされてるときがある(多分射手が勝手に付け替えてる)
元々H&Kは他のメーカーと違って16inchの416をほぼそのまま提出してるからM27=HK416って言っても問題ないけどせめてスコープは…とは思う
149名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-KrGZ)
2021/09/06(月) 19:01:34.70ID:zxI0ePPO0 米軍ってEOTechまだ使ってんの?
あれ欠陥がなかったっけ?
あれ欠陥がなかったっけ?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-r9G3)
2021/09/06(月) 23:20:39.94ID:z3o2qNTm0153名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/07(火) 03:05:49.86ID:kzrU90DX0 https://www.youtube.com/watch?v=WT2lWWi1D-M?&wmode=opaque
https://www.youtube.com/watch?v=Kz5c57K9o2o
上の動画のH&K HK21汎用機関銃の射撃動画を見てると、
下の動画の映画『プライベートライアン』で描かれている連合軍の上陸シーンで、
ナチスドイツ軍がMG42を撃ちまくるシーンを思い出してしまう。
それにしても、H&K社の機関銃MG4は開発されてから約20年経過したみたいだが、そろそろ、
MG4の最新次世代型を開発してほしいと思う。ベルギーのFN社がEVOLYS機関銃を開発したが、
H&K社は先を越されてしまったなと感じる。
H&K MG5は現在、ラインメタルMG3から更新中であり、まだ開発して20年経過してないから
そのままでよいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=Kz5c57K9o2o
上の動画のH&K HK21汎用機関銃の射撃動画を見てると、
下の動画の映画『プライベートライアン』で描かれている連合軍の上陸シーンで、
ナチスドイツ軍がMG42を撃ちまくるシーンを思い出してしまう。
それにしても、H&K社の機関銃MG4は開発されてから約20年経過したみたいだが、そろそろ、
MG4の最新次世代型を開発してほしいと思う。ベルギーのFN社がEVOLYS機関銃を開発したが、
H&K社は先を越されてしまったなと感じる。
H&K MG5は現在、ラインメタルMG3から更新中であり、まだ開発して20年経過してないから
そのままでよいと思う。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 6786-1WmU)
2021/09/07(火) 03:42:33.14ID:RnROE38j0 なんか昭和のガンマニアってみんなこんな感じだったよな
ノスタルジー
ノスタルジー
155名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-nAeD)
2021/09/07(火) 03:53:14.17ID:ndjrB0n60 性能厨かよ
156名無し三等兵 (ワッチョイ df5b-CoYK)
2021/09/07(火) 04:40:30.43ID:QJhTtS/n0 適者生存
優れたものが必ず生き残っていくわけではない
優れたものが必ず生き残っていくわけではない
157名無し三等兵 (ワッチョイ 8795-3UkT)
2021/09/07(火) 07:08:12.68ID:ZFw2cxO90 >>154
あの時の西ドイツは確かにイケてるとはいえ
昭和のドイツ銃幻想は怖いな
設計面での影響力に関しては明らかにブローニングの直系ベルギーとソ連が上だけどな
コンセプトの発想はいいだけど、戦後でドイツが確立して普及した銃器設計はあまりない
後から見ると昔のドイツHKはネタを提供する面白枠に過ぎなかった
新コンセプト銃の構造面がマッドすぎるこそHKの感じだな
ベルギーとスイスとチェコとオーストリアなど隣の方々こそ正気であり、もっと評価されるべきだ
あの時の西ドイツは確かにイケてるとはいえ
昭和のドイツ銃幻想は怖いな
設計面での影響力に関しては明らかにブローニングの直系ベルギーとソ連が上だけどな
コンセプトの発想はいいだけど、戦後でドイツが確立して普及した銃器設計はあまりない
後から見ると昔のドイツHKはネタを提供する面白枠に過ぎなかった
新コンセプト銃の構造面がマッドすぎるこそHKの感じだな
ベルギーとスイスとチェコとオーストリアなど隣の方々こそ正気であり、もっと評価されるべきだ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-foWo)
2021/09/07(火) 09:29:45.50ID:HJ1Fg4bI0159名無し三等兵 (ワッチョイ e763-KWXL)
2021/09/07(火) 10:45:30.28ID:F6tkN/E70 次期小銃コンペしてた
自衛隊仕様のSCARとHK416の展示が始まった
どっちもアドオングレネード、銃剣ラグ、
長短交換用バレルが一緒に展示されてる
20式もバレル複数あるんやろな
自衛隊仕様のSCARとHK416の展示が始まった
どっちもアドオングレネード、銃剣ラグ、
長短交換用バレルが一緒に展示されてる
20式もバレル複数あるんやろな
160名無し三等兵 (ワッチョイ 4779-3UkT)
2021/09/07(火) 10:56:23.85ID:4dLOGfro0 >>158
そりゃ製造技術自体は高いから、設計さえまともであればいい銃を作れるぞ、ドイツは
しかし戦後で普及した他国の設計を認めずマッドな独自デザインに拘り過ぎる故になかなか普及する銃を作れない
G3はそこそこ売れたがローラーロッキングは時代遅れで後継例は皆なし
他にMG42/MG3は登場当時に優れるとはいえハンドルと銃身交換などはMAGとPKMの後塵を拝する
冷戦が終わった後にようやくFN設計のレイアウトを認めてMG5を作った
冷戦時代のドイツ銃はドイツで完結して、そこまでだ
ドイツ銃をディしたいじゃなく、幻想を持ち過ぎないようにと警告したいだけ
例えば昔の銃器マガジンは三大小銃にG3を入れたが、あの位置にFALを入れるべきだ
そりゃ製造技術自体は高いから、設計さえまともであればいい銃を作れるぞ、ドイツは
しかし戦後で普及した他国の設計を認めずマッドな独自デザインに拘り過ぎる故になかなか普及する銃を作れない
G3はそこそこ売れたがローラーロッキングは時代遅れで後継例は皆なし
他にMG42/MG3は登場当時に優れるとはいえハンドルと銃身交換などはMAGとPKMの後塵を拝する
冷戦が終わった後にようやくFN設計のレイアウトを認めてMG5を作った
冷戦時代のドイツ銃はドイツで完結して、そこまでだ
ドイツ銃をディしたいじゃなく、幻想を持ち過ぎないようにと警告したいだけ
例えば昔の銃器マガジンは三大小銃にG3を入れたが、あの位置にFALを入れるべきだ
161名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-F87/)
2021/09/07(火) 13:08:45.61ID:DNqLmfx7p ディしたい?
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-MEJR)
2021/09/07(火) 13:50:37.04ID:RctNVga30 ガンマニアちゃんはディスりたい!
163名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/07(火) 14:11:13.08ID:a1HgjX/B0 FALはカービン化されてレールつけた近代化改修版もあるんだよね
G3はまあそのまま終わった感じ
G3はまあそのまま終わった感じ
164名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/07(火) 14:33:42.47ID:eKzRuTyyd >>163
え?
http://imgur.com/qJTxYCB.jpg
http://imgur.com/1MS4t8U.jpg
しかしG3系の「フル装填のマガジン差すと銃が痛むからホールドオープンさせてからね」って仕様は軍用銃として虚弱体質すぎん?というかドイツ製だから許されてるけど仮に国産の64式や89式がそんな仕様だったらボロクソに叩かれてるだろうな
え?
http://imgur.com/qJTxYCB.jpg
http://imgur.com/1MS4t8U.jpg
しかしG3系の「フル装填のマガジン差すと銃が痛むからホールドオープンさせてからね」って仕様は軍用銃として虚弱体質すぎん?というかドイツ製だから許されてるけど仮に国産の64式や89式がそんな仕様だったらボロクソに叩かれてるだろうな
165名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-nAeD)
2021/09/07(火) 14:44:20.67ID:ndjrB0n60 命中精度高いから許されてる感はあるな
166名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-5pyI)
2021/09/07(火) 15:04:56.22ID:+2IVYLiLa167名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
2021/09/07(火) 15:24:53.15ID:X9W0IZuY0 空気読まずに書き込みと
ローラーロッキングというより、完全閉鎖を行わないディレイドブローバック方式で
SS109みたいな高圧カートリッジを扱うと薬莢切れのリスクが高くなるのと
開発に難航した割には全く人気が出なかったHK33のトラウマがあるから寂れたみたいな
しらんけど
ローラーロッキングというより、完全閉鎖を行わないディレイドブローバック方式で
SS109みたいな高圧カートリッジを扱うと薬莢切れのリスクが高くなるのと
開発に難航した割には全く人気が出なかったHK33のトラウマがあるから寂れたみたいな
しらんけど
168名無し三等兵 (ワッチョイ e7ed-gmW3)
2021/09/07(火) 16:33:07.68ID:5MMBa30I0 ドイツ銃器が良かったのはWWIIまで
それ以降はWWIIまでの遺産を近代化してしのいでいただけ(WWII時代の遺物を近代化してしのげるのだからWWII時代の優秀さは間違いない)
HKは珍銃を連発したがことごとく失敗してAR15のピーコを作るだけの会社
それ以降はWWIIまでの遺産を近代化してしのいでいただけ(WWII時代の遺物を近代化してしのげるのだからWWII時代の優秀さは間違いない)
HKは珍銃を連発したがことごとく失敗してAR15のピーコを作るだけの会社
169名無し三等兵 (ワッチョイ c76d-3UkT)
2021/09/07(火) 18:05:10.02ID:l6Fq0El30 &ちなみに細かいことだが、民生用としても薬莢にフルート痕を残すため
G3が撃った薬莢はハンドロードに再利用できないの問題がある
G3が撃った薬莢はハンドロードに再利用できないの問題がある
170名無し三等兵 (ワッチョイ c76d-3UkT)
2021/09/07(火) 18:11:19.41ID:l6Fq0El30 >>167
G3の設計時期は64式小銃とほぼ同期であり
64式や例の62式さえ円熟しつつあるガス圧作動式を採用したので、
ドイツ技術者はローラーロッキング、ディレードブローバック方式グへのこだわりはあるだろう
他にMG3はほぼ口径変更だけでMG42からの改良はあまりなかった
まあ、使えないではないが、G3/MG3はFNのFAL、MAGやソ連のカラシニコフ系と比べれば一世代古いの設計だ
G3の設計時期は64式小銃とほぼ同期であり
64式や例の62式さえ円熟しつつあるガス圧作動式を採用したので、
ドイツ技術者はローラーロッキング、ディレードブローバック方式グへのこだわりはあるだろう
他にMG3はほぼ口径変更だけでMG42からの改良はあまりなかった
まあ、使えないではないが、G3/MG3はFNのFAL、MAGやソ連のカラシニコフ系と比べれば一世代古いの設計だ
171名無し三等兵 (ワッチョイ c76d-3UkT)
2021/09/07(火) 18:18:48.05ID:l6Fq0El30 なお最も早く今の主流、ガス圧作動とロータリーボルトを制式化した軍用小銃はM1ガーランド
アメリカは突撃銃の開発に失敗したが、ガーランド系自体は優れる設計で、あれを参考にしたカラシニコフが大成功を収めた
FN FAL/MAGはブローニング直伝のティルトボルトを採用したため、設計はやはり一世代古く、これはMAGの重量がPKMより重くなった要因の一つでもある。
まあ、ボルトが重いからの作動信頼性もあるので、車載兵装としては優れる。
アメリカは突撃銃の開発に失敗したが、ガーランド系自体は優れる設計で、あれを参考にしたカラシニコフが大成功を収めた
FN FAL/MAGはブローニング直伝のティルトボルトを採用したため、設計はやはり一世代古く、これはMAGの重量がPKMより重くなった要因の一つでもある。
まあ、ボルトが重いからの作動信頼性もあるので、車載兵装としては優れる。
172名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/07(火) 20:39:41.01ID:eKzRuTyyd ティルトボルト=旧式ってイメージあるけどWW2直後ならそこまで悪い選択でも無いと思うがね
ガーランドから10年そこそこの実績しかないロータリーボルトとは信頼性が段違いでFALや64式の開発者だってガーランドは知りながらティルトボルトを選んだし実際構造はシンプルで生産性は高い
一方その頃ドイツ人達はセトメでローラーディレイを弄くり回していた
この辺の世代の小銃じゃまだまだ削り出しレシーバーが主流でロータリーボルトが本領を発揮してくるのはプレスや軽合金でレシーバーを作るようになる60年代以降じゃないかな
ガーランドから10年そこそこの実績しかないロータリーボルトとは信頼性が段違いでFALや64式の開発者だってガーランドは知りながらティルトボルトを選んだし実際構造はシンプルで生産性は高い
一方その頃ドイツ人達はセトメでローラーディレイを弄くり回していた
この辺の世代の小銃じゃまだまだ削り出しレシーバーが主流でロータリーボルトが本領を発揮してくるのはプレスや軽合金でレシーバーを作るようになる60年代以降じゃないかな
173名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-3UkT)
2021/09/07(火) 21:23:14.85ID:O+vjOQMQ0174名無し三等兵 (ワッチョイ 678b-GmXC)
2021/09/07(火) 21:33:41.14ID:a1HgjX/B0 中国はSKSをわざわざロータリーボルトにアレンジしてその後の自国オリジナルは同じ構造を流用してる感じだよね
ティルトはあかんと思うきっかけがなんかあったんだろう
ティルトはあかんと思うきっかけがなんかあったんだろう
175名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-vUzR)
2021/09/07(火) 23:01:57.12ID:DG50UdTH0 ガーランドは名銃だとはおもうが、アレをボックスマガジンにして7.62×54弾に変更するだけだったM14があそこまで似て非なるものになるとはだれも思わなかったろうな
あんまり違うモノすぎて既存の製造設備がつかえねぇって、それなら最初から新規設計した方が良かったんじゃねぇのとw
フルオート仕込む時になんかいろいろあったのか?
正直、M14はあれなんでショートストロークピストンにしたんだろ?ガーランドとおなじロングストロークじゃダメだったのかねぇ
あんまり違うモノすぎて既存の製造設備がつかえねぇって、それなら最初から新規設計した方が良かったんじゃねぇのとw
フルオート仕込む時になんかいろいろあったのか?
正直、M14はあれなんでショートストロークピストンにしたんだろ?ガーランドとおなじロングストロークじゃダメだったのかねぇ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/07(火) 23:54:36.10ID:2SLljhYM0 ナチスドイツにはVollmer M35というカービン銃をぜひ採用してほしかったと思う。
そしたら、対ポーランド戦時ですでに半自動式カービン銃が存在することになる。
それと、ワルサー社の半自動小銃であるワルサーGew43半自動小銃がナチスドイツ軍に採用されたけど、
個人的にはマウザー社に開発製造してほしかったかなと思います。
ワルサー社は慣れてない半自動小銃よりも革新的機構の自動拳銃をたくさん開発してほしいです。
マウザー社はボルトアクションライフルで世界の銃器市場を制覇したのだから、その後継の
半自動小銃もマウザー社に頑張ってもらいたかったですね。できれば、米国のM1ガーランドよりも
先に開発製造してほしかったです。マウザー社の技術力なら普通に出来たはずなんです。
そしたら、対ポーランド戦時ですでに半自動式カービン銃が存在することになる。
それと、ワルサー社の半自動小銃であるワルサーGew43半自動小銃がナチスドイツ軍に採用されたけど、
個人的にはマウザー社に開発製造してほしかったかなと思います。
ワルサー社は慣れてない半自動小銃よりも革新的機構の自動拳銃をたくさん開発してほしいです。
マウザー社はボルトアクションライフルで世界の銃器市場を制覇したのだから、その後継の
半自動小銃もマウザー社に頑張ってもらいたかったですね。できれば、米国のM1ガーランドよりも
先に開発製造してほしかったです。マウザー社の技術力なら普通に出来たはずなんです。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-aqJI)
2021/09/08(水) 00:12:35.23ID:f+VO4yUT0 ドイツのルートヴィヒ・フォルグリムラー技師はH&K G3の原型となるStg45(M)の開発で有名だけど
他には、民生用のスポーツライフル、ケースレス歩兵銃、自動砲、などを開発したみたいだが、
これら3つの銃器は製造されたのかな?
他には、民生用のスポーツライフル、ケースレス歩兵銃、自動砲、などを開発したみたいだが、
これら3つの銃器は製造されたのかな?
178名無し三等兵 (スッップ Sd7f-WBSm)
2021/09/08(水) 00:40:16.13ID:J4ltbvw0d >>173
極初期の自動小銃はストレートプル式ボルトアクションをベースにした物が多いから実際ティルトボルトよりロータリーロッキングの方が早いよ
WW1より前にモンドラゴン自動小銃がロータリーロッキングで一応は実用化されてる
しかしそもそも自動小銃以前にストレートプル式ボルトアクションの時点で信頼性が難アリの時代でよりシンプルに出来るティルトボルトがしばらく主流だった
極初期の自動小銃はストレートプル式ボルトアクションをベースにした物が多いから実際ティルトボルトよりロータリーロッキングの方が早いよ
WW1より前にモンドラゴン自動小銃がロータリーロッキングで一応は実用化されてる
しかしそもそも自動小銃以前にストレートプル式ボルトアクションの時点で信頼性が難アリの時代でよりシンプルに出来るティルトボルトがしばらく主流だった
179名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-3UkT)
2021/09/08(水) 06:03:18.74ID:qNx0ESVs0 >>175
>M14はあれなんでショートストロークピストンにしたんだろ
軽機関銃モデルも作ろうとするのでガス調節装置を入れるため
M14を簡略化したMini-14は実際構造をロングストロークに戻した
従兄弟のイタリアBM59もロングストロークのまま
あのガスシリンダーとピストンはM14を設計する時に最も力を入れた装置、残念ながら半自動小銃としては不要だ。
とはいえSCARのガスシリンダー構造はかなりM14似、つまり先進性はある
まあ、AKと派生型が示したのように体感反動を気にしないならロングストロークはすべてを解決する
突撃銃、狙撃銃、機関銃、短機関銃、散弾銃は全部ロングストロークで解決できる
>M14はあれなんでショートストロークピストンにしたんだろ
軽機関銃モデルも作ろうとするのでガス調節装置を入れるため
M14を簡略化したMini-14は実際構造をロングストロークに戻した
従兄弟のイタリアBM59もロングストロークのまま
あのガスシリンダーとピストンはM14を設計する時に最も力を入れた装置、残念ながら半自動小銃としては不要だ。
とはいえSCARのガスシリンダー構造はかなりM14似、つまり先進性はある
まあ、AKと派生型が示したのように体感反動を気にしないならロングストロークはすべてを解決する
突撃銃、狙撃銃、機関銃、短機関銃、散弾銃は全部ロングストロークで解決できる
180名無し三等兵 (ワッチョイ bf7c-3UkT)
2021/09/08(水) 06:05:43.46ID:qNx0ESVs0 校正、自動小銃としては不必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【高市点字】 ローカル鉄道会社「ホームに点字ブロックかぁ…。 150m施工すると1500万円!?😱 そんな金ないよぉ……」 [485983549]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市朗報】日経、暴騰気配wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
