C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-fnXV [36.11.229.230])
垢版 |
2021/08/23(月) 15:49:46.35ID:YoWyg6phM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います


-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/28(土) 00:41:29.10ID:EHYSvbMTr
ネトウヨ酷使様って財務省陰謀論唱えつつクズ輸送機C-2を持ち上げる習性あるよな
403名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/28(土) 00:43:16.14ID:qKgwVRZj0
日本政府は退避支援をやめへんでぇー

状況変化に備えて輸送機を待機させると政府
2021/8/27 23:55 共同通信社
政府は、アフガニスタン近隣国の空港に空自の輸送機を待機させ、
首都カブールの状況の変化に対応できるよう備えると説明した。
2021/08/28(土) 00:44:04.75ID:NWhZVG7R0
別にC-2はクズではないよ
日本側の法整備が余りにも甘くて、対応経験が少なくて、全てが守りに入って遅いってだけだ
だから、せっかく協力してくれた人々を残酷な連中の前に取り残す事になった
次はもっと早くしてほしいものだな
2021/08/28(土) 00:46:06.75ID:RLGrg/K30
>>400
それな
2021/08/28(土) 00:46:33.66ID:XnJWQoIr0
>>394
発想が飛躍し過ぎ、今回の事態で9条改憲なんて必要ない
第84条の3項を適用して送り出せれば良かっただけの事
これなら空港外に出て邦人救出は行えた
https://thoz.org/law/%E6%98%AD%E5%92%8C29%E5%B9%B4%E6%B3%95%E5%BE%8B%E7%AC%AC165%E5%8F%B7/%E7%AC%AC84%E6%9D%A1%E3%81%AE3%E7%AC%AC1%E9%A0%85/

そもそも根本的に派遣の決断が遅い(これでは改憲しようが、どんな立派な法整備をしても無駄)
これを改めねばならない、又、戦闘地域での活動について自衛隊員に被害が出る事についても
いい加減に覚悟決める事
自衛隊員に被害が出なくて良かったとか言っててどうする
2021/08/28(土) 00:54:01.52ID:FmwPa9/80
欧米もC-17とA400Mが主力でC-130の時代は終わった感じだな
日本もこれからの海外展開にC-130を使うことが減ってC-2を主力で使うことになるだろ
2021/08/28(土) 00:54:52.41ID:NWhZVG7R0
他国の優れた点は称え、自国の至らぬ点は次の改良を願えばいい
対応としてあちらのほうが優れているのだから、それを認めるのは何もおかしな話ではないんだ

>>406
そもそも判断の経験自体がない、その点で韓国にすら遅れをとっているのだからしょうがない
願わくば、これ以上判断者が老いないようにしてもらいたいところだが
2021/08/28(土) 01:00:48.08ID:hL5LtD3P0
>>406
その条文読めば第84条の3が適用出来ないのはわかるだろ。

「当該外国の領域の当該保護措置を行う場所において、当該外国の権限ある当局が現に公共の安全と秩序の維持に当たつており、かつ、戦闘行為(国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為をいう。第九十五条の二第一項において同じ。)が行われることがないと認められること。」

どう考えても無理。
この条文でさえ違憲だって学者が多いんだから要件緩和したいなら憲法改正しかない。
2021/08/28(土) 01:06:23.88ID:KBwRWnXa0
>>409
無茶苦茶だよなあ

>当該外国の権限ある当局が現に公共の安全と秩序の維持に当たつており
この条件が満たされてる状況なら、そもそも保護しに行く必要性自体が無いだろって話だし
2021/08/28(土) 01:10:15.94ID:cD11Xbv10
まあなんていうかさ、これで日本人が何人か死んだりしてたら
ちゃんと助けられるようにしましょうねという話も生まれたかもしれんが
一人とは言え自力で空港に来れて救い出せてるんだし、こんなもんで十分だろ。

アフガンにわざわざ行くような奴は日本からの助けとか基本的に期待してないだろうし
2021/08/28(土) 01:16:59.18ID:NWhZVG7R0
>>411
その最後の一行が余計だし、冷淡なんだよなあ…
国民国家としてそれはどうよって思うが、気にしないのか
2021/08/28(土) 01:18:45.19ID:hL5LtD3P0
>>410
実際には84条の3の適用はどう考えても無理だから84条の4を適用した(こっちだって黒に近いグレーだと思う)。

実際には84条の4で自衛隊を出すのだって無理矢理だから決断に時間がかかったし(これでも早い方)、「当該輸送を安全に実施することができると認めるときは、当該邦人の輸送を行うことができる」ってことで空港の外には出れなかった(現実には空港だって危ない)。
2021/08/28(土) 01:34:59.34ID:cD11Xbv10
>>412
6/25に外務省は危険レベル4で「退避してください」てアナウンスしてるんだし
自衛隊員を危険にさらして政治的な問題を被ってまで助けるべきかというのはちゃんと考えるべきだよ
こんな得るもののない地域で血なんて流してもしょうがないじゃろ?
415名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/28(土) 01:52:57.08ID:qKgwVRZj0
池内先生がツイ書かれてるけど

>推定1000人前後の米国人がまだアフガン国内にいる。
>8月31日に米軍が完全撤退すると、彼らの一部は脱出をタリバンとの外交交渉に頼らざるを得なくなる。
>つまり、実質的に人質になる。

やっぱそういう認識になるのだわな
2021/08/28(土) 01:56:10.47ID:NWhZVG7R0
>>414
とはいえ、長く援助していた対象地域でもあるんだ
そういうところの情はあったほうがいいものだよ
あまり冷淡にするものじゃない、感覚的に拒みたいのは分かるけどな…
2021/08/28(土) 02:05:05.50ID:lpEr4a4l0
>>416
そもそもタリバンを「アフガンの政府」として認めとらんのだわ。>西側各国

今後、その判断がどうかわるかはわからんが、少なくとも今の時点では
日本がアフガンに対して支援を継続する、という話にはできない。
2021/08/28(土) 02:18:04.37ID:cD11Xbv10
>>416
これが産油国とか隣国ならわかるが
アフガンなんぞ機嫌を損ねない程度のぬるい友好関係を維持できてりゃそれで上等で
それが援助であったり交流だったりしてるだけのことでしょ?
感覚の問題じゃないんだ損得の問題なんだよ
2021/08/28(土) 02:22:36.05ID:PiqRiooe0
日本人5名もアレだけどかなりの人数の現地協力者を救出出来なかったのは
今後他の国での活動への影響とか色々禍根を残しそうな悪寒
2021/08/28(土) 02:25:02.18ID:PN99ee/P0
米国民を見捨てたのは政権として致命的では
2021/08/28(土) 02:40:18.88ID:cMyfwumDM
>>394
作戦成功!
2021/08/28(土) 03:30:29.78ID:2H8rFFRq0
>>417
タリバンが握る前の、ほんの少し前まではアフガン政府だったろ?
そこへ長く援助していた以上、得るものがないとしても冷淡に早めに即撤退できるもんじゃないのさ
もちろん、今後のタリバン化した政府への支援は相当絞られはするだろうけど、タイミングの問題だな
2021/08/28(土) 03:33:26.92ID:2H8rFFRq0
>>418
豊かな国の責任ってものもあるからな
もう少し情を持ったほうが人の考えを理解しやすくなるよ
もっと損をしてもいいんだから

とはいえ多数の協力者を助けられなかったのは本当に今後痛いな…
2021/08/28(土) 03:39:35.55ID:lpEr4a4l0
>>422
NGOや民間の支援はともかく、政府の支援となると法的根拠がなくなるんだわ。
支援する相手(=政府)がなくなるわけだから。(タリバン政府を認めない=無政府状態)

できるとしても、国連の活動通じた人道支援くらいじゃね?
2021/08/28(土) 04:10:33.85ID:2H8rFFRq0
>>424
そりゃそうだよ、というところで齟齬に一つ気づいた
こっちが話題にしているのは、こうなるもっとずっと前に民間人撤退してアフガン政府打ち切ってろ、という話への否定であって
今後のタリバン政府への援助肯定じゃないんだよな
2021/08/28(土) 07:02:34.28ID:1LwjJMYQd
>>419
さっきNHKでアフガニスタン人を数十人出国させてたって
報道見たけど
2021/08/28(土) 07:51:56.21ID:Ff0BkMeE0
他の日本人は出国を希望しなかったんだってさ


政府は27日夜、イスラム原理主義勢力タリバンが実権を掌握したアフガニスタンからの出国を希望した日本人が自衛隊機で出国したと発表した。

出国を希望しなかったごく少数の邦人が残っているという。


2021/8/27 23:53
https://www.sankei.com/article/20210827-ZOGOO4C4I5KOXL4ZXUS6RHQHLE/
2021/08/28(土) 08:00:21.18ID:7frHzWI60
安田とか、安田とか、ウマルとか
2021/08/28(土) 08:33:06.68ID:XnJWQoIr0
>>421
やめろ、虚しくなるから
仮に今回、韓国と日本で数字が逆だったら、お前、韓国に作戦成功!なんて言ったか?
失敗は失敗として認めねば、次に繋がらないぞ
2021/08/28(土) 08:33:58.10ID:i6Tq0u4eM
なんで韓国が出て来るのかよく分からんが
2021/08/28(土) 09:16:26.35ID:HaargIKP0
身贔屓は身を滅ぼすか

日本の組織って失敗の原因追求って奴をやりたがらない、特に役所は、特にその上の人達は
失敗をあげつらうと、それに対して責任を追及しなければならなくなる、納税者に対して、株主に対してと
で、関係者に処分や責任を取らせないといけなくなるから、下手すれば自分にまで及ぶ
ただ、失敗したら必ず責任を取らせるとしてしまうと、誰も表だって「これは失敗です」と言えなくなってしまうんだ
失敗は失敗として、次に改善すればいいだけで、必ず責任を取らせるなんて体質にしなければいいんだけど
失敗がデカくなる程、それも出来ない
責任追及よりも失敗を徹底的に研究して次に生かすアメリカの良い面を学べなかった(もっとも、最近のアメリカ
も似た様な体質になって来てて、おかしいがな)
2021/08/28(土) 09:18:48.96ID:XU5IYztz0
反ワクチンのせいでワクチン開発停滞とか、
一般ピーポーに問題がある場合も最後まで
検証出来るんだろうな?
2021/08/28(土) 09:24:32.87ID:Cb+eyCPA0
タリバン侵攻からこんだけ時間があったのに何で自衛隊の出動が遅れたんだ?
陸自との調整に時間がかかったってのが原因なら米空軍のAFSOCみたいな緊急展開出来る自前の部隊を空自も用意すべきだろ
2021/08/28(土) 09:29:15.33ID:+zGwNAnQp
結局自衛隊もちゃんと仕事したし
出国希望者は退避させて今残ってるのは
自ら在留を希望してる人なんだろ
なんか無理やり失敗に結びつけようとしたい人が
必死になってる気がする
2021/08/28(土) 09:35:09.06ID:FmwPa9/80
>>434
そもそも何を持って失敗したとしてるのか定義が不明なんだよね
出国したいと思っても無い残り5人を無理やり連れて帰るのが成功とでも言いたいんだろうか?
それならどんなに政府が有能でもそもそも達成困難だしただ失敗したとする印象操作したいだけなのかな
2021/08/28(土) 09:35:36.13ID:/yZNQ6nZ0
タイタニックが沈没した時、大きな犠牲者に責任者への厳しい刑事責任を問う声の中でも
意外と処罰は軽かった、確か判決ではこんなコメントがあった筈だ

「初めて経験する事態について当事者達の過失を過度に責めるべきではない、だが2度目は違う」

>>434
一番良くないのは、失敗を上書きして成功としてしまう事だよ
せっかく貴重な経験を得たのだから、大でも小でもその中での失敗を見逃してはいけない
そうすれば次はもっと成功する
2021/08/28(土) 09:36:03.06ID:m6LCmA8Wa
>>426
事前の報道だとアフガニスタンの関係者は500人くらいいるって話じゃなかったか
2021/08/28(土) 09:37:10.71ID:/yZNQ6nZ0
>>435
それは個々の担当者が自分の責任範囲において反省会をすればいいだけだ
自衛隊では現場の部隊単位ではその体質はある、問題はそのずっと上、意思決定機関の方だな
2021/08/28(土) 09:37:22.73ID:bO3NNChid
タリバンの攻撃で引き換えしたバスの中に日本人居たんじゃないの
2021/08/28(土) 09:40:59.86ID:GnH3p7SI0
>>435
初動の出遅れ、その結果、当初掲げた目標に対して成果が著し不十分だった
では、その原因は?、次回に生かすべき点は?、何を改善すればいい?、何もないのか?

この程度も分からなくて大丈夫か?、ホントに身贔屓は国を滅ぼすぞ
2021/08/28(土) 09:42:23.11ID:i6Tq0u4eM
100点満点では無かったが自衛官の犠牲は無かった、脱出希望の邦人は救えた現行法の中では良くやった方だろ

正直知った様な口を利く奴が一番腹立つな
2021/08/28(土) 09:50:12.30ID:6pc71Q+80
法律の問題じゃないのになんで言い訳してるんだろう
韓国軍の今回の行動は日本の法律でも同じことができたし、自衛隊はやった
パーティー大好き日本大使館が敵前逃亡して業務放棄したからこうなった
2021/08/28(土) 09:51:39.56ID:GDA/YdPA0
>>440
何をもって初動の出遅れとしてんのさ。
まさか、あんたのなんとなくそう思うじゃないだろうな。
2021/08/28(土) 09:52:29.76ID:Cb+eyCPA0
>>441
100点を目指さずに自画自賛してたら組織として終わりだろ
何でも反対なサヨクよりも自衛隊だったら無条件にマンセーするネトウヨの方が遥に害悪だって知ったほうがいいぞ
2021/08/28(土) 09:54:10.11ID:FlTQNKofa
>>444
現行法の中では最良だったと言ってる外務省、防衛省の対応はこれが限度だろ

これ以上の対応は政治家と国民の責任だ
2021/08/28(土) 09:57:45.09ID:GDA/YdPA0
ここまでやれたはずと思うなら、その根拠を出せって。
出せないならただの精神論だわ。
2021/08/28(土) 09:58:34.80ID:6pc71Q+80
現行法のせいで外交官が真っ先に逃げ出したわけでもないのに
何で法律の問題なのか
2021/08/28(土) 10:00:34.38ID:GnH3p7SI0
>>444
この手合いはほっとけ、どうせ聞く耳持たん
まあ、自衛隊内部では反省会はするだろう、問題は政府側だな
あと、国民はニュースで殆どやらなかったし(コロナ報道ばかりで)、今は頭の中はコロナ、コロナだから
このまま終わったら、恐らくあっと言う間に風化するだろうな
現行法の不備を国民に問いかける良い機会だったんだが、時期が悪かったな
2021/08/28(土) 10:03:30.24ID:GDA/YdPA0
外交官が待避したのは外務省の命令だし、外交官が残ってたらうまくやれたと判断する根拠を出してみな。
2021/08/28(土) 10:04:01.88ID:3WGTSWVIr
>>448
コロナ報道って何。
ワクチン敗戦とかそう言う奴?
2021/08/28(土) 10:06:37.43ID:FlTQNKofa
現地人の保護なんて元から想定して無かったせいぜい邦人配偶者や通訳ぐらいだった
いきなり外務省や防衛省に数百人の現地人も保護しろなんて無理難題だろ

官僚や政治家のせいにしてばかりでは無く自分達国民も少しは責任を感じたらどうだ
2021/08/28(土) 10:06:44.56ID:6pc71Q+80
>>449
誰もいないのにどうやって空港までの退避の調整をするの?自力で来いと岸が言ってたよな
韓国は外交官がカブールに戻り空港までの移動手段の調整実施してたよね

韓国の外交官の行動と同じことを日本がやったらなんかの法律に抵触するのか?
2021/08/28(土) 10:12:59.82ID:hL5LtD3P0
現行法の枠内では政府も自衛隊も最善を尽くした。
批判があるとすれば、今回の自衛隊派遣自体がやり過ぎで無理矢理な法解釈で隊員にリスクを押し付けたという方向からの批判。

これ以上法律を改正するなら憲法を変えるしかない。


自衛隊関係者を含む有識者の共通見解はこんなとこだよ。


そんな中、立憲民主の福山は他人事で文句を付けて法律の不備はお前らの責任も大きいってことてま袋叩きにあってる。
2021/08/28(土) 10:14:39.72ID:bO3NNChid
野党に追求されるので国会は開きません
2021/08/28(土) 10:16:47.22ID:6pc71Q+80
>>453
いつの間にそんな共通見解なんか出たんだ?
2021/08/28(土) 10:21:31.88ID:vWYcMSri0
韓国は直ぐに輸送機を飛ばせるが、日本は必ずしもそうとは限らなかったから、もたもたしてたら大使館員の退避も絶望的になっただろう
むしろ今回は自衛隊にしては割かし早く輸送機派遣の決定を出せた方だったんだよ

だから、どうなるか判らなかったから、早い段階で友好国に根回しして、せめて大使館員だけでも早期に退避できるように捻じ込んでもらう必要があった
大使館としては本国からの指示に従うしかない訳で、先に行くしかなかった
そういう事では?
2021/08/28(土) 10:22:22.00ID:RdfnrdGwd
>>441
なんで腹が立つのさ
みんな当たり前の事を書いてるだけだぞ
2021/08/28(土) 10:22:32.19ID:GDA/YdPA0
>>452
移動手段の調整って正式な大使じゃないとできないの?
日本だって移動手段の調整した人がいたからバスが用意されたんでしょ。
そもそもこの調整した人、自衛隊じゃ無いだろうから外務省系の人材だろうね。
正式な大使がいたらもっとうまくやれてたというならその根拠を出せって。
459名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:25:00.29ID:qKgwVRZj0
>>456
>むしろ今回は自衛隊にしては割かし早く輸送機派遣の決定を出せた方だったんだよ
わりかしどころか、日本として超異例なくらい即決実行と言っていいと思う
2021/08/28(土) 10:33:23.63ID:hL5LtD3P0
>>455
Twitterではみんな同じこと言ってるし、報道でも自衛隊法84条の制約で自衛隊が空港外で活動出来ないという見解は共通。

>>456
これでしょ。
韓国は普通にうまくやったけど、日本の法律で同じやり方は無理だった。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-U1Cf [60.35.8.253])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:35:00.07ID:ZFYSAEmC0
むしろ邦人保護の立法自体に反対していた野党は本来政権批判する権利すらないんだがな
分かって上で政権批判やっているからクズ度が上積みされて良い気分よ俺は

自衛隊の問題よりも法の問題よな。法の不備ゆえに法的なグレーゾーンで動く事になり、
法的から想定していない故にガイドラインが無い。だから実行に移るまでの手続きが煩雑になり時間がかかると。
んで辛うじて使えそうな法を適用して行動せざる得なくなった。
2021/08/28(土) 10:35:35.78ID:GDA/YdPA0
自衛隊はお前らの手前勝手な正義感や韓国に負けて何かムカツクみたいなくだらない感情の捌け口じゃない。
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-U1Cf [60.35.8.253])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:40:21.71ID:ZFYSAEmC0
そもそもアフガン支援ってぽっぽ時代の思いつきで始めたのに、
邦人保護も全く考えず立法にも反対して、今は政権批判だから最高にロックが決まっている
2021/08/28(土) 10:45:25.14ID:iUKAbgSVd
軍板も質が落ちたな
一昔前なら、こんな事態では素直に自衛隊マンセー一色だったのに
こんなひねた評論家気取りの奴らしか残って無いの?
古参は消えたの?
2021/08/28(土) 10:52:23.36ID:5biLGhbHM
皮肉な言い方したら今回の結果はベストに近いんだけどね

これ、自衛隊に死者出てたら政府に避難集中して今後、自衛隊による救出オペレーションは不可能になった
といって100点満点なら様々な課題制約が無視されて、これでよしとなった
今後の改善考えたら今回の不十分だが失敗とまでは言えない結果は悪くないと思うぜ
2021/08/28(土) 10:52:52.27ID:hL5LtD3P0
このスレ的に政府の派遣指示を受けてC-2が素早くアフガニスタンに展開出来たのが最大の話題。

けど国外の支援体制まで考慮するとやっぱりC-130は必要だとも感じた。
オーストラリアとカナダみたいに国外展開用に少数のC-17があれば便利だって意見もあったけど、今後はC-2をメインにしつつC-130の維持(寿命は当分ありそう)、将来は少数のC-130J購入なんてことになるのかもしれない。
2021/08/28(土) 11:28:14.01ID:fm4sP8Iyd
韓国軍は空港外で活動してませんよ?
2021/08/28(土) 11:28:58.25ID:fm4sP8Iyd
>>460
ソースはツイッターw
2021/08/28(土) 11:30:40.52ID:Cb+eyCPA0
>>466
素早くってほど早く展開できたか?
海外派遣が予想される部隊は陸自も含めてもう少し即応性を高めた方がいいと思うがね
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9dda-+pMA [60.34.102.53])
垢版 |
2021/08/28(土) 11:31:32.48ID:T5//7fjh0
つーか、レイプ民族のチョンをマンセーすんの止めてもらえるかな。
うぜぇし、鬱陶しいだけ。

チョンがスムーズにいっていたのはチョンはそもそもアフガンにチョン軍隊を派兵しているので
現地で米軍との連携というより避難民の誘導が軍主導でスムーズで準備が出来た差だ。
優劣の話ではない。
日本は現地に自衛隊を派兵してないし協力者がほぼいないので政府としてどうしても
避難民の誘導でスムーズにいかなかったのは確かだが、チョンがマンセーという訳ではない。
キモイからチョンは死んでくれんかね。目障りだ。

日本政府としてはまずは輸送機を現地に送ったということだろうが、中々に大変だったようだ。
2021/08/28(土) 11:36:38.19ID:EHYSvbMTr
韓国に完全敗北した事がよっぽど悔しい様だ
2021/08/28(土) 11:54:54.95ID:kDlJG7/sd
そもそも、外交官が出国するのに自衛隊に要請してれば全然状況が変わったのでは。外交官が他国の援助で出国したことで
外務省と防衛省で連携に不十分な点があったのだろうと思う。
2021/08/28(土) 12:01:26.36ID:3fOw61Uz0
>>458
全員逃げず空港に職員残してたらもっと早く対応出来たのだろ
それこそ韓国の例があるのでな
2021/08/28(土) 12:11:41.19ID:05yQRvy80
C-2のスレで韓国はえらい、韓国は先進だって喧伝しているあほは何なの?
中には文法がおかしなのもちらほらいるし。
各々の国で憲法や法律、軍事に対する国民感情、外交方針が違うのに
こんなところでまで韓国軍は391人輸送したのに対して日本は1人(ぷっ)とか言いに来る時点で韓国やその出身者のお里が知れる
その前にここはC-2、P-1のスレ
2021/08/28(土) 12:14:59.30ID:bNstnn4+d
そもそも空港まで来た日本人が1人で救出できた日本人がその一人なら百点なんだよ
今回の作戦は
空港の外に出て助けに行くことは初めからありえない
そもそも韓国のように移民希望者を山ほど連れて母国に帰るのは敗北だよ
2021/08/28(土) 12:30:46.41ID:CoMiOZ6Q0
外務省の役人どころか防衛省の駐在武官も逃げたからな。(佐官が駐在してた)
防衛省内部でも連携悪かっただろう。
仲間が救援に来ると言うのに、駐在武官が逃げてどうする。
2021/08/28(土) 12:35:51.46ID:9dceGQELr
防衛駐在官は警備担当者じゃねーよ
拳銃1丁すら持ってるか怪しいのに自衛官って身分1つで何ができたってんだ……
素直に重要書類の処理して撤退で問題ない
478名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
垢版 |
2021/08/28(土) 12:35:57.19ID:qKgwVRZj0
自衛隊・軍を派遣する以上 対象国の承認ってのが
旧政権がタリバンに移譲って手続きをやった以上 タリバン政権を認めないといけないのか?
って所から判断迫られたってのが経験の少ない日本としてはハードル高かったのでは?
2021/08/28(土) 12:36:17.48ID:J394u47z0
>>476
駐在佐官が逃げたというがそもそも最初は自衛隊機飛ばす想定はなかったろ?その時点でアフガン内は危険で事前にアナウンスは出てたはずで残っている者がいる方がおかしいのでは?
2021/08/28(土) 12:36:56.39ID:hL5LtD3P0
>>469
C-2は23日派遣命令で24日イスラマバード到着、25日カブール入り。
命令が出てからは最速に近い。

ちなみに韓国は22日に派遣命名で24日カブール入り、26日に撤退完了。

法律の不備がある中、当初は自衛隊を出せるかも微妙な中で精一杯やってる。
自衛隊機が来るかもわからない中で見切り発車で空港に関係者集めるのは無理。
2021/08/28(土) 12:37:50.97ID:fHOcKQ2bd
>>476
役割何かわかってなさそう
2021/08/28(土) 12:41:07.87ID:CoMiOZ6Q0
一般職の役人ならともかく、軍人の自衛官としては逃げ足速すぎだろう。
2021/08/28(土) 12:55:01.46ID:Z68+0Y7/M
>>480
日本は遅い韓国凄いとか言ってるのが居るけどスピードは韓国と変わらないんだな
騙される所だった
2021/08/28(土) 12:56:25.81ID:eOhK8hD70
>>464
在日韓国人がスレに押し寄せて来てるだけよ
10-とかオッペケとかな

>>469
決定から到着までは早かったと思うよ、そこは機体性能による物
決定タイミングを論じるのは、そりゃもうC-2の責任じゃないし
2021/08/28(土) 13:01:08.80ID:1+cZCYlp0
アフガニスタンのパラ選手乗っけてくるんじゃないの
2021/08/28(土) 13:01:23.36ID:o+ciERWjF
高速で長駆進出して危険地域のカブール空港に人員物資をデリバリーして帰還
まさにコンセプト通り
C-2運用実績としては望外の成果だったな
487名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-qwms [27.253.251.165])
垢版 |
2021/08/28(土) 13:34:37.07ID:jqeyTG0dM
煽りたいわけじゃないけどバス会社は韓国が使った会社な気がする
2021/08/28(土) 13:34:44.42ID:R4bqnKSdd
便乗日本dis除けば
海外活動について法整備しろという結論だな
2021/08/28(土) 13:36:55.53ID:l3NpSzm9d
アフガンの救出作戦の是非論争はアフガンスレでやれよ
ここはC-2とオマケでP-1スレだろ
やるならC-2の話をしろよ(あとオマケでP-1)

俺も救出作戦については思うところはあるが、C-2については満点だったと思うぞ
それまで、ここに来てディスってる奴ってなんなの
2021/08/28(土) 13:47:22.21ID:km6z39aT0
>>480
22日に米国からお沙汰が出たんだろう
その後は大統領制の方が実行は速いわな
2021/08/28(土) 14:04:49.04ID:tlZNAm6rM
お、救出できた一人は日本人だったのか
良し良し
2021/08/28(土) 14:10:57.03ID:Fwkr1atW0
アフガン難民を何百人も抱え込んだら絶対ややこしいことになるから予定通りっつーかある意味最高の結果よな
しかも腐敗したアフガン政府の統治時代にポッポの思いつきで集めた協力者だし地雷臭しかしない
2021/08/28(土) 14:29:35.47ID:RLGrg/K30
そもそも、尻に火がついたバイデンが要請しなきゃ輸送機出してないだろうと言うのを、批判派も肯定派も忘れてる気がする
2021/08/28(土) 14:39:22.11ID:2w1x0rYv0
>>493
それ
2021/08/28(土) 14:43:08.39ID:rhXUNlRb0
要請というか「悪いけどお前らの国民助けてる暇ねーから自分でなんとかしろ」くらいの話だったんだろう
政府内でも他国に依頼するのを検討していたようだし
2021/08/28(土) 15:01:11.19ID:lpEr4a4l0
>>489
たしかに、C-2は粛々と任務を果たした。
ある程度、外国メディアへの「お披露目」もできた。
(双発のC-17、と見間違えられた可能性はあるが)
2021/08/28(土) 15:18:43.75ID:FlTQNKofa
この国民は海外邦人保護に冷淡過ぎる。やれ十数人しか助けられないだの先月まで全く現地人どころか邦人保護なんて興味無かったくせに
2021/08/28(土) 15:20:17.63ID:RLGrg/K30
>>497
それは言えてる
2021/08/28(土) 15:21:05.95ID:phstH+9DM
冷淡であれば人質に取って金稼ごうとか思う馬鹿も減るし結果的に生存率は上がるかもな
2021/08/28(土) 15:32:54.50ID:rcJ9D8Wua
6月の時点で退避勧告出てるし
2021/08/28(土) 15:47:23.96ID:fHOcKQ2bd
せやね
https://i.imgur.com/pxZnh5Y.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況