!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611402362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産195号機
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM17-fnXV [36.11.229.230])
2021/08/23(月) 15:49:46.35ID:YoWyg6phM878名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-dGLa [210.165.223.233])
2021/09/10(金) 22:29:35.71ID:I6O4mZJ+0 将来的に無人機になっていく事は否定しないけど
現状はユニットコストが高いしペイロードも限られるから、P-1に比べて効率が良くなると思えない
そして確実に維持コストは上がると思われる
現状はユニットコストが高いしペイロードも限られるから、P-1に比べて効率が良くなると思えない
そして確実に維持コストは上がると思われる
879名無し三等兵 (スップ Sd73-Xi2o [1.66.98.62])
2021/09/10(金) 22:29:41.39ID:r7hXzkDcd 低脅威海域や平時の警戒任務効率化のために無人機をいれるってんなら分かるし、海自もその方向だけど
高脅威下ではP-1こそが頼りになるのは変わらないんだよね
つーか本当に「無人機はいくら性能がショボくても損失覚悟で飛ばせるから高脅威下で有人機より使える」なら、ワイルドウィーゼルや爆撃機等の「高脅威下を想定した有人機部隊」はとっくに全部リーパーやプレデターになってるわなw
高脅威下ではP-1こそが頼りになるのは変わらないんだよね
つーか本当に「無人機はいくら性能がショボくても損失覚悟で飛ばせるから高脅威下で有人機より使える」なら、ワイルドウィーゼルや爆撃機等の「高脅威下を想定した有人機部隊」はとっくに全部リーパーやプレデターになってるわなw
880名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-3X9D [182.251.102.237])
2021/09/10(金) 23:44:17.14ID:RarnhdXda トライトンって単独で使えるでしょ
別にP-8にこだわる必要ないよね
別にP-8にこだわる必要ないよね
881名無し三等兵 (ワッチョイ 91d0-oQJ+ [122.103.150.195])
2021/09/11(土) 00:21:59.79ID:YU8c3tE/0882名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 00:28:04.07ID:q1esPPAh0 >無人機が使えない状況なら当然P-1なんて進出できないのだがね
>そんな時はASWを諦めるわけ?
根本的に、「制空権を奪われてる状態から対潜哨戒機を使って何とかしよう」ていう状況想定その物が
戦略として間違ってるっつーか
>そんな時はASWを諦めるわけ?
根本的に、「制空権を奪われてる状態から対潜哨戒機を使って何とかしよう」ていう状況想定その物が
戦略として間違ってるっつーか
883名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-m0Fm [121.118.44.185])
2021/09/11(土) 00:34:32.13ID:BT2EfS8J0 想定してる状況がバラバラなんだもん、話が噛み合うわけないよね。
884名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-dGLa [210.165.223.233])
2021/09/11(土) 00:41:24.99ID:rq1odsdg0 無人機=最強で思考停止してるから
どう状況で哨戒機を運用するのとか考えても居ない
だから戦闘機がCAPで飛び回ってる状態でも
無人機はスルーされてミッションをこなせると本気で思ってる
どう状況で哨戒機を運用するのとか考えても居ない
だから戦闘機がCAPで飛び回ってる状態でも
無人機はスルーされてミッションをこなせると本気で思ってる
885名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 00:51:50.48ID:2e6HkuyV0 >>881
> 無人機が使えない状況なら当然P-1なんて進出できないのだがね
P-1の方が対空警戒能力も自己防御能力も運動性能(速度性能)もぶっちぎりで優れてるからね
程度問題とはいえ、脆弱で生存性皆無な遠隔操縦式のプロペラ機では展開不能な状況でも、P-1なら展開・任務達成できるという状況は大いにありうるな
もちろん逆はないが
> アメリカが遅れてるだけで中露はそのへんの分野も無人化が進んでるぞ
妄想乙w
つーかまあ、いつかは十分なペイロードと生存性と自律性を兼ね備えてP-1や爆撃機や戦闘機を代替する無人機もでてくるだろうが(今は精々単能か低脅威下での警戒監視)
そのころにはエアフレーム上の優位性が皆無なP-8こそ存在意義を失ってるな
> 無人機が使えない状況なら当然P-1なんて進出できないのだがね
P-1の方が対空警戒能力も自己防御能力も運動性能(速度性能)もぶっちぎりで優れてるからね
程度問題とはいえ、脆弱で生存性皆無な遠隔操縦式のプロペラ機では展開不能な状況でも、P-1なら展開・任務達成できるという状況は大いにありうるな
もちろん逆はないが
> アメリカが遅れてるだけで中露はそのへんの分野も無人化が進んでるぞ
妄想乙w
つーかまあ、いつかは十分なペイロードと生存性と自律性を兼ね備えてP-1や爆撃機や戦闘機を代替する無人機もでてくるだろうが(今は精々単能か低脅威下での警戒監視)
そのころにはエアフレーム上の優位性が皆無なP-8こそ存在意義を失ってるな
886名無し三等兵 (ワッチョイ c102-s6iu [114.17.110.26])
2021/09/11(土) 00:59:14.71ID:B0V6XbFp0 P-8は旅客機ベースでの改造ありきで始まったから、現役の旅客機では低空を低速度で長時間飛行するのに適した機体が無く、その対策として機体は高い高度を飛行しつつ、無人機で機能を補完する計画なのが実態
それでも旅客機ベースだからセールスは順調(というか自主開発でない国は選択肢が無い)
だから日本は世界的に見ても贅沢と言える専用設計のP-1を開発したわけで、機能的にもP-3Cの後継であり性能向上もし、対艦ミサイルを8発も搭載出来るという日本専用仕様になった
それでも旅客機ベースだからセールスは順調(というか自主開発でない国は選択肢が無い)
だから日本は世界的に見ても贅沢と言える専用設計のP-1を開発したわけで、機能的にもP-3Cの後継であり性能向上もし、対艦ミサイルを8発も搭載出来るという日本専用仕様になった
887名無し三等兵 (スププ Sd33-hgMq [49.96.6.228])
2021/09/11(土) 01:01:10.92ID:b5AcI9R8d 耐氷耐塩害スペシャルのF7もな
888名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.50])
2021/09/11(土) 01:27:01.62ID:FFq7Yc3+0889名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-5vIl [126.193.54.47])
2021/09/11(土) 06:01:25.75ID:wKu4r5ptp そもそも高脅威度下でASWする意味あるのか?
少なくとも『航空優勢が取れてないのに、艦艇が出動する。だから事前に潜水艦を叩く』なんて状況はナンセンスだと分かるよな?
少なくとも『航空優勢が取れてないのに、艦艇が出動する。だから事前に潜水艦を叩く』なんて状況はナンセンスだと分かるよな?
890名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.55])
2021/09/11(土) 06:31:09.51ID:wB/7xTYV0 航空優勢が流動的であるという事柄と、ASWそのものを何のために行うのかって話を
認識して組み合わせないと難しいね
そこはもう認識に幅が出るとこだ
認識して組み合わせないと難しいね
そこはもう認識に幅が出るとこだ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-qizv [153.139.134.142])
2021/09/11(土) 11:09:04.65ID:fTeF/iZY0 そう考えると有事での哨戒機の活動範囲は目茶苦茶限られる
892名無し三等兵 (スププ Sd33-hgMq [49.96.6.228])
2021/09/11(土) 11:27:41.63ID:b5AcI9R8d 有事を常時戦闘配備と勘違いしてるのか
893名無し三等兵 (スッップ Sd33-FDYl [49.98.157.147])
2021/09/11(土) 11:41:07.84ID:kIxMz9Ygd フォークランド紛争では英軍の哨戒機は短距離AAM積んでたな
894名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.49])
2021/09/11(土) 11:45:45.35ID:AMgIXbb60 >>891
限られるし、限られないって事だろうね
前提の認識に皆幅があり、そのなかで決定も幅があるからな
常時哨戒には無人機は悪くないとは思ってるし、最前線での撃墜前提の呼子にもいいとは思う
でも遅いし多数配備するのはこちらの資源不足、今でもそう思ってる
限られるし、限られないって事だろうね
前提の認識に皆幅があり、そのなかで決定も幅があるからな
常時哨戒には無人機は悪くないとは思ってるし、最前線での撃墜前提の呼子にもいいとは思う
でも遅いし多数配備するのはこちらの資源不足、今でもそう思ってる
895名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-qizv [153.139.134.142])
2021/09/11(土) 11:47:42.04ID:fTeF/iZY0 太平洋の進出阻止には海峡の24時間監視は理想だが
ソノブイ撒かない事にはASW出来ない
ソノブイ撒かない事にはASW出来ない
896名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-1O8y [126.60.213.135])
2021/09/11(土) 11:48:29.02ID:Rj0Kv+IB0 軍事では損耗覚悟の作戦をしないといけない事態はあるし哨戒機だって例外ではない
897名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-qizv [153.139.134.142])
2021/09/11(土) 11:50:58.97ID:fTeF/iZY0 まぁSOSUSがあるんだがな
899名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-dGLa [210.165.223.233])
2021/09/11(土) 12:25:42.39ID:rq1odsdg0 自軍の航空戦力が制圧してる海域を哨戒すれば良いんであって
そこから外れてまでASWする必要は無いと思う、守るべき艦隊もそこには居ないんだし
じゃあ制空権を取らないと何も出来ないじゃないかって話になるけど、それはその通りでしょ
だから防衛省も「航空優勢」って口を酸っぱくして言ってるけだし
そこから外れてまでASWする必要は無いと思う、守るべき艦隊もそこには居ないんだし
じゃあ制空権を取らないと何も出来ないじゃないかって話になるけど、それはその通りでしょ
だから防衛省も「航空優勢」って口を酸っぱくして言ってるけだし
900名無し三等兵 (アウグロ MMfd-hQHS [122.133.172.104])
2021/09/11(土) 12:41:49.82ID:YrlJF+IWM901名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.53])
2021/09/11(土) 13:03:35.91ID:nmpO01FG0 ほらまたそういう言い合いするー
902名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-bL/7 [58.191.175.6])
2021/09/11(土) 13:27:57.61ID:ZnIXUlW+0 P-1は対空レーダー600kmくらいあるんだろ。多少危険な領域にも進出できる。P-8と大きな違い。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-73Hx [110.5.39.204])
2021/09/11(土) 13:47:50.84ID:K6MmUAJh0 >>893
P-1に短距離AAMがあっても
敵機が射程にはいる前に中距離AAMで攻撃されて落とされるから意味がないな
爆弾の搭載力を活かしてA-10みたいに敵のど真ん中に侵攻して攻撃するなら有りかも知れない
P-1に短距離AAMがあっても
敵機が射程にはいる前に中距離AAMで攻撃されて落とされるから意味がないな
爆弾の搭載力を活かしてA-10みたいに敵のど真ん中に侵攻して攻撃するなら有りかも知れない
904名無し三等兵 (スプッッ Sde5-/Ait [110.163.217.230])
2021/09/11(土) 13:50:47.05ID:+YLlaidYd そもそもあんな機動性ではミサイルあろうが回られておしまい
905名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-xONJ [60.67.56.237])
2021/09/11(土) 13:51:20.71ID:kcJ2yCo80 高価な対潜機材積んでるP-1を爆撃機にするのはおかしいから、やるならAP-1でも作るのだろうけど今更亜音速爆撃機とか作るかって話
やるにしても長射程のミサイル爆撃機だろ
やるにしても長射程のミサイル爆撃機だろ
906名無し三等兵 (スップ Sd73-qizv [1.75.224.172])
2021/09/11(土) 13:51:32.82ID:is9Lo9Avd R-37とかASM並のサイズあるから迎撃出来んじゃね
907名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 13:59:24.49ID:2e6HkuyV0 >>899
> 自軍の航空戦力が制圧してる海域を哨戒すれば良いんであって
それはアメリカやヨーロッパ、オーストラリアみたいな生ぬるい「後方」での話
> そこから外れてまでASWする必要は無いと思う、守るべき艦隊もそこには居ないんだし
アメリカやヨーロッパと違って、日本の近隣には軍事大国から守るべき(優勢を確保し敵の利用を阻止すべき)シーレーンが沢山あるんやで
> 自軍の航空戦力が制圧してる海域を哨戒すれば良いんであって
それはアメリカやヨーロッパ、オーストラリアみたいな生ぬるい「後方」での話
> そこから外れてまでASWする必要は無いと思う、守るべき艦隊もそこには居ないんだし
アメリカやヨーロッパと違って、日本の近隣には軍事大国から守るべき(優勢を確保し敵の利用を阻止すべき)シーレーンが沢山あるんやで
908名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 14:11:49.43ID:2e6HkuyV0909名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-CB3a [125.203.111.99])
2021/09/11(土) 14:24:22.69ID:cXqdqRoo0 オーバーランしたP-1、クレーンで吊られて移動したな
910名無し三等兵 (スプッッ Sde5-/Ait [110.163.217.230])
2021/09/11(土) 14:52:54.17ID:+YLlaidYd911名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 15:24:54.13ID:2e6HkuyV0 >>910
ガチでキルされて損耗していくよりはるかにマシだし、より高速で生存性が高ければ、活動のために確保してやらねばならない航空優勢も限定的で済む
リーパーやトライトンみたいな生存性ゴミなラジコン飛行機で対潜哨戒するために空自の防空戦力が消耗するとか本末転倒
ガチでキルされて損耗していくよりはるかにマシだし、より高速で生存性が高ければ、活動のために確保してやらねばならない航空優勢も限定的で済む
リーパーやトライトンみたいな生存性ゴミなラジコン飛行機で対潜哨戒するために空自の防空戦力が消耗するとか本末転倒
912名無し三等兵 (オッペケ Src5-5Xrl [126.166.174.178])
2021/09/11(土) 15:25:33.23ID:t2Sj+wpwr >>904
スパクル出来ない中華フランカー相手なら何とかなるんじゃ
スパクル出来ない中華フランカー相手なら何とかなるんじゃ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 15:28:48.20ID:2e6HkuyV0 てかどう転んでも、P-1の方が生存性高くて対艦攻撃機としての適正もある以上、強大な隣国を相手取る日本では「P-8の方がよかった」という結論にはならんな
914名無し三等兵 (スップ Sd73-qizv [1.75.224.172])
2021/09/11(土) 15:29:30.91ID:is9Lo9Avd まだ自衛出来る護衛艦のが前出れるわ
915名無し三等兵 (スプッッ Sde5-/Ait [110.163.217.230])
2021/09/11(土) 15:32:33.37ID:+YLlaidYd916名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 15:36:35.64ID:2e6HkuyV0917名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Xi2o [59.166.170.117])
2021/09/11(土) 15:40:54.73ID:2e6HkuyV0 >>915
逃げることすらできず、片っ端から落とされるリーパーの方がいいんか?w
遠隔操縦プロペラ機が対中戦で対艦攻撃機の代わりになると思ってるアホはいないのに、なぜか哨戒機の代わりになると思ってるアホはいるんだよな
逃げることすらできず、片っ端から落とされるリーパーの方がいいんか?w
遠隔操縦プロペラ機が対中戦で対艦攻撃機の代わりになると思ってるアホはいないのに、なぜか哨戒機の代わりになると思ってるアホはいるんだよな
918名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 15:56:50.50ID:q1esPPAh0 被撃墜が前提なら、UAVが敵ミサイルより安くなってから言えって話だしなー
919名無し三等兵 (ワッチョイ f989-dGLa [118.111.147.209])
2021/09/11(土) 16:04:09.09ID:oIKMmn+A0 その状況でP-8がP-1に勝るものがあるんか?
いい加減鳥取で好きな電車乗ってろ。
いい加減鳥取で好きな電車乗ってろ。
920名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-s6iu [153.148.47.6])
2021/09/11(土) 16:36:30.25ID:C5CPIg8OM >>909
主翼の上まで土被ってたから、どのみちエンジンは分解掃除&修理だろうな
主翼の上まで土被ってたから、どのみちエンジンは分解掃除&修理だろうな
921名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-WgP4 [119.106.141.133])
2021/09/11(土) 16:47:22.95ID:jUWPrElQ0 >>920
ドンガラも新造した方が安心なんでしょうが、財布と相談でしょうか
ドンガラも新造した方が安心なんでしょうが、財布と相談でしょうか
922名無し三等兵 (ワッチョイ f902-pVuC [118.154.42.240])
2021/09/11(土) 16:54:19.67ID:UCeSVqRE0 そもそも論なんだけどな?
対潜哨戒機って速くないと駄目なんだよ?
見つけてから投弾までのロスタイムが厄介なんだから
低速機はその時点できつい(もちろんスタンドオフな投射対潜兵器があるなら別だが)
最悪捨てても良いUAVを軸にした哨戒網って、いざ攻撃ってときにきちいよな
対潜哨戒機って速くないと駄目なんだよ?
見つけてから投弾までのロスタイムが厄介なんだから
低速機はその時点できつい(もちろんスタンドオフな投射対潜兵器があるなら別だが)
最悪捨てても良いUAVを軸にした哨戒網って、いざ攻撃ってときにきちいよな
923名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-vw9U [61.193.139.222])
2021/09/11(土) 17:14:14.12ID:UP8NJbgm0 ネットでかじった程度の知識で失礼。P-1の調達価格が170〜124億でP-8のイギリス購入価格が175億
トライトンの原型のグロホが200億超えらしいけど、無人機って有人機より高価なの?
トライトンの原型のグロホが200億超えらしいけど、無人機って有人機より高価なの?
925名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-/Ait [126.33.203.94])
2021/09/11(土) 17:52:06.36ID:EGnnjEQip >>923
無人機はシステムが高いんだよな。
無人機はシステムが高いんだよな。
926名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-s6iu [153.148.47.6])
2021/09/11(土) 18:01:57.85ID:C5CPIg8OM >>923
今時の航空機で、機体のコストって価格を大きく左右するものではないのよ
P-8は民間航空機の改造だから機体やエンジンの新規開発費は無く、大半が無人機運用を前提にしたシステムの費用
だから、輸出版だと肝心のシステムが一部省略されてたり、無人機まで導入する予算が無かったりで不完全な状態で運用されてる
今時の航空機で、機体のコストって価格を大きく左右するものではないのよ
P-8は民間航空機の改造だから機体やエンジンの新規開発費は無く、大半が無人機運用を前提にしたシステムの費用
だから、輸出版だと肝心のシステムが一部省略されてたり、無人機まで導入する予算が無かったりで不完全な状態で運用されてる
927名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-qizv [153.139.134.142])
2021/09/11(土) 18:06:01.37ID:fTeF/iZY0 つかP-8の無人機との連動はリンク16とCDL以外なんかあんの
928名無し三等兵 (ワッチョイ 136f-wHYb [125.1.149.24])
2021/09/11(土) 18:27:24.07ID:6HC639VV0 P-8開発費用の殆どは、配備後に報告された欠陥報告から見るに
本体のレーダー、センサー周り中心やろ
まー肝心のデータリンクにも問題あるらしいが
本体のレーダー、センサー周り中心やろ
まー肝心のデータリンクにも問題あるらしいが
929名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 18:47:28.67ID:q1esPPAh0930名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 18:47:52.05ID:q1esPPAh0 まーパイロット養成費用は機体価格に含まれないからこそでもあるが
931名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-wHYb [121.102.53.220])
2021/09/11(土) 19:22:26.38ID:FmZmQXro0 無人機でもパイロットは育成は必要だけどな
どっちみち育成費なんて機体から見れば安いもの
どっちみち育成費なんて機体から見れば安いもの
932名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-dGLa [210.165.223.233])
2021/09/11(土) 19:36:54.02ID:rq1odsdg0 オーストラリアはトライトンを6機5600億円で購入したな
機体の価格だけでそんなかかるはずもなく、無人機だからといって育成費用が0では無い事
機体の価格だけでそんなかかるはずもなく、無人機だからといって育成費用が0では無い事
933名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 19:50:37.39ID:m0/Q+uYK0 >>923
自衛隊のRQ-4購入予算は、1機辺り168~71億円と幅はあるし
リーパーなら1機1300万ドルだから、比較対象が高ければ基本的には安価
小さいものは安い
もちろん小さいものは搭載できる機器や燃料が限られてくるし、無人機の場合はそれを支える通信能力が
有人機以上に必要になってくるから、単独で比較するのはあんまり意味が無い
それ踏まえても、撃墜損失を許容しやすく長時間の低速滞空監視できるメリットは大きいとは思うし
導入に意味はあると思うけど、P-1を置き換えるほどではないな…20機くらいほしいとは思うけど…
自衛隊のRQ-4購入予算は、1機辺り168~71億円と幅はあるし
リーパーなら1機1300万ドルだから、比較対象が高ければ基本的には安価
小さいものは安い
もちろん小さいものは搭載できる機器や燃料が限られてくるし、無人機の場合はそれを支える通信能力が
有人機以上に必要になってくるから、単独で比較するのはあんまり意味が無い
それ踏まえても、撃墜損失を許容しやすく長時間の低速滞空監視できるメリットは大きいとは思うし
導入に意味はあると思うけど、P-1を置き換えるほどではないな…20機くらいほしいとは思うけど…
934名無し三等兵 (ワッチョイ c1e0-TjXL [114.69.74.148])
2021/09/11(土) 20:16:42.81ID:mCrzfKnD0 160億超える機体を撃墜許容するような余裕は米軍ぐらいしか無いんだよね
人間だけ残っていても今の時代代わりの機体が出来るのに数年掛かるから戦争終わるまでその人たちは結局やれる事無いし
何で人的損失が無いなら後は何でも許容出来ると勘違いするんだろうか?
人間だけ残っていても今の時代代わりの機体が出来るのに数年掛かるから戦争終わるまでその人たちは結局やれる事無いし
何で人的損失が無いなら後は何でも許容出来ると勘違いするんだろうか?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 20:21:27.16ID:q1esPPAh0 平時〜準戦時の監視能力を上げる役には立つので、上手く共存してけばいいよね
P-1と比較してどうこうっつーもんではなく、役割が違う
P-1とP-8を比較して、無人機との連携能力が〜という話をするなら
P-1も将来的には、国産無人機との連携もやるんでないかと
(F-3関連で無人機制御用のシステムを2024年にヘリに載せて試験する予定だし、P-1に載せられないという事もないだろう)
P-1と比較してどうこうっつーもんではなく、役割が違う
P-1とP-8を比較して、無人機との連携能力が〜という話をするなら
P-1も将来的には、国産無人機との連携もやるんでないかと
(F-3関連で無人機制御用のシステムを2024年にヘリに載せて試験する予定だし、P-1に載せられないという事もないだろう)
936名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-m0Fm [121.118.44.185])
2021/09/11(土) 20:28:47.94ID:BT2EfS8J0 >>934
米軍だって別に許容はしてないからな?
米軍だって別に許容はしてないからな?
937名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-vw9U [61.193.139.222])
2021/09/11(土) 20:45:40.95ID:UP8NJbgm0 機体自体は安くなることもあるけど運用全体でのコストは別というわけか
仮にP8+RQ-4C×2とP-1×3の価格が同等なら後者の方が色々な意味で都合がいいんじゃないかなと思った次第なわけです
仮にP8+RQ-4C×2とP-1×3の価格が同等なら後者の方が色々な意味で都合がいいんじゃないかなと思った次第なわけです
938名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-3X9D [182.251.109.66])
2021/09/11(土) 21:04:16.69ID:43X2IzC0a 別にP-1とトライトン両方運用すればいのでは?
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-dGLa [221.113.37.210])
2021/09/11(土) 21:06:13.88ID:0wD8rqfe0 https://grandfleet.info/japan-related/maritime-self-defense-force-begins-studying-successor-to-ep-3/
EP-3は無人機も対象か
情報収集部門は海空別々にやらんで統合化すればいいのに
島国日本じゃどっちみに収集する場所は洋上だ、違いはないだろうに
EP-3は無人機も対象か
情報収集部門は海空別々にやらんで統合化すればいいのに
島国日本じゃどっちみに収集する場所は洋上だ、違いはないだろうに
940名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 21:20:55.52ID:m0/Q+uYK0 >>934
そもそも許容はしてないが、同じく100億円台半ばの機体と10~20人の熟練軍人を同時に失うよりは
まだ機体本体だけのほうがマシではある、まさか教育はノータイムで無料で出来ると考える?
まあ…10分の1の値段のリーパーを使い倒したくなる気持ちは分かるな
そもそも許容はしてないが、同じく100億円台半ばの機体と10~20人の熟練軍人を同時に失うよりは
まだ機体本体だけのほうがマシではある、まさか教育はノータイムで無料で出来ると考える?
まあ…10分の1の値段のリーパーを使い倒したくなる気持ちは分かるな
941名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 21:21:39.65ID:m0/Q+uYK0 >>935
そんな感じでいいとおもうね、どうも無人機否定したいばっかりに不自然になる人がいて困る
そんな感じでいいとおもうね、どうも無人機否定したいばっかりに不自然になる人がいて困る
942名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-azLt [106.128.113.199 [上級国民]])
2021/09/11(土) 21:26:02.91ID:VkBzYqYza 海自はUUVに力入れてるね
943名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 21:37:24.57ID:S5JiH0H1d944名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 21:41:32.64ID:m0/Q+uYK0 >>943
ふんふん、つまり無人機のコンセプト否定したいがために「有人機を撃墜されうる場所で使うのは、無人機よりも高性能だから許される」
と主張したい、と…
人の育成は無料じゃないぞーおーい…
性能だけに注目するのではなくね
ふんふん、つまり無人機のコンセプト否定したいがために「有人機を撃墜されうる場所で使うのは、無人機よりも高性能だから許される」
と主張したい、と…
人の育成は無料じゃないぞーおーい…
性能だけに注目するのではなくね
945名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 21:50:01.06ID:S5JiH0H1d >>944
リーパーやグロホやトライトンみたいな遠隔操縦無人機のコンセプトって「平時・低脅威下で有人機より効率よく警戒監視(対テロ戦)ができる」ことだろ?
対中戦のような高脅威下で相変わらず高性能な有人機(戦闘機や爆撃機やP-1のような哨戒機)が活躍するからといって、別にリーパーやグロホやトライトンみたいな平時・低烈度紛争用の遠隔操縦機のコンセプトが否定されるわけではないでしょ
リーパーやグロホやトライトンみたいな遠隔操縦無人機のコンセプトって「平時・低脅威下で有人機より効率よく警戒監視(対テロ戦)ができる」ことだろ?
対中戦のような高脅威下で相変わらず高性能な有人機(戦闘機や爆撃機やP-1のような哨戒機)が活躍するからといって、別にリーパーやグロホやトライトンみたいな平時・低烈度紛争用の遠隔操縦機のコンセプトが否定されるわけではないでしょ
946名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 21:53:35.56ID:m0/Q+uYK0947名無し三等兵 (ワッチョイ 91d0-oQJ+ [122.103.150.195])
2021/09/11(土) 22:01:18.58ID:YU8c3tE/0 >>943
誰もP-1のコンセプトを否定してるわけじゃないだろ
ただ今後は無人機主体になってくるんだからそれに合わせて開発されたP-8の方が先進的で今後の主流になると言っているのたがアスペには理解できないのかな
誰もP-1のコンセプトを否定してるわけじゃないだろ
ただ今後は無人機主体になってくるんだからそれに合わせて開発されたP-8の方が先進的で今後の主流になると言っているのたがアスペには理解できないのかな
948名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 22:02:31.48ID:S5JiH0H1d 対中戦のSEADや対艦攻撃みたいな高脅威下での任務に「損失が許容できるからリーパーを使え!」ってバカはいないじゃん?
リーパーやプレデターはあくまで平時や低烈度紛争、後方用で、今でも高脅威下で戦えるのは有人機なんよ
もちろん将来、有人機に匹敵する運動性能(速度性能)、センサー、生存性、ペイロード、そして何より高度な自律性を備えたUAVが実用化されれば、高脅威下での任務も無人機に代替されていくだろうが、それはあくまで将来の話
リーパーやプレデターはあくまで平時や低烈度紛争、後方用で、今でも高脅威下で戦えるのは有人機なんよ
もちろん将来、有人機に匹敵する運動性能(速度性能)、センサー、生存性、ペイロード、そして何より高度な自律性を備えたUAVが実用化されれば、高脅威下での任務も無人機に代替されていくだろうが、それはあくまで将来の話
949名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 22:05:59.04ID:m0/Q+uYK0950名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 22:13:02.89ID:q1esPPAh0 >>947
>それに合わせて開発されたP-8の方が先進的で今後の主流になる
P-8本体だけでもかなり高価な上に、加えてMQ-4C(これも結構な値段)まで大量導入出来る国はそうそうないぞ
広大な領海を有するアメリカにとっての最適解が、世界中の国で通用する訳でもない
>それに合わせて開発されたP-8の方が先進的で今後の主流になる
P-8本体だけでもかなり高価な上に、加えてMQ-4C(これも結構な値段)まで大量導入出来る国はそうそうないぞ
広大な領海を有するアメリカにとっての最適解が、世界中の国で通用する訳でもない
951名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 22:18:28.38ID:m0/Q+uYK0 MQ-9シリーズはもっと安いぞ
952名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 22:19:51.38ID:q1esPPAh0 RQ-4やMQ-4CがMQ-9より遥かに高額な理由は何故か、て所まで視野に入れよう
953名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 22:22:19.00ID:S5JiH0H1d >>947
今後ってか将来は、たしかにUAVも対潜掃討に活用されるだろうな
だがP-1やP-8が実用化されてしばらく経った現在ですら、無人機による対潜掃討が主流になるどころか、潜航中の潜水艦を広域捜索し攻撃できるUAVなんて存在すらしない
故に今でも潜水艦を狩るには有人機が進出する必要がある
そして潤沢な航空戦力をもつ米軍と違い、日本の哨戒機は貴重な対艦攻撃アセットとして飽和攻撃に投入されることも想定されている
さらに、無人機と連携するには別に機体設計を変更する必要はなく、無人機の発展に合わせて搭載機器を換装することで対応できる
ありもしない対潜掃討無人機に頼る想定の"先進的"なP-8なんかより、自らの手による潜水艦狩りにも、対艦攻撃にも、そして将来の無人機との連携にも対応できるP-1の方がマシよ
今後ってか将来は、たしかにUAVも対潜掃討に活用されるだろうな
だがP-1やP-8が実用化されてしばらく経った現在ですら、無人機による対潜掃討が主流になるどころか、潜航中の潜水艦を広域捜索し攻撃できるUAVなんて存在すらしない
故に今でも潜水艦を狩るには有人機が進出する必要がある
そして潤沢な航空戦力をもつ米軍と違い、日本の哨戒機は貴重な対艦攻撃アセットとして飽和攻撃に投入されることも想定されている
さらに、無人機と連携するには別に機体設計を変更する必要はなく、無人機の発展に合わせて搭載機器を換装することで対応できる
ありもしない対潜掃討無人機に頼る想定の"先進的"なP-8なんかより、自らの手による潜水艦狩りにも、対艦攻撃にも、そして将来の無人機との連携にも対応できるP-1の方がマシよ
954名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-CB3a [125.203.111.99])
2021/09/11(土) 22:22:46.73ID:cXqdqRoo0 厳密に言えば水上艦や潜水艦、SOSUS等からの探知情報も共有されるから
P-8はそれが出来ない国には使いにくいかも
P-8はそれが出来ない国には使いにくいかも
956名無し三等兵 (ワッチョイ 13a8-vw9U [61.193.139.222])
2021/09/11(土) 22:23:37.24ID:UP8NJbgm0 無人機を否定する訳じゃないけど、捜索しか出来ない無人機と管制・火力担当の機体と多目的に使える機体がそれぞれ同価格なら多目的に使える生残性の高い機体を選ぶよねと
航空機を製造するのだって時間は掛かるし(それこそ戦争中には間に合わない可能性もある)、損耗によって監視網が破綻して大損害を受ける可能性を減らすなら尚更
少なくともP-1と同じことが出来る無人機か、大量に予備を用意できる低価格の単能無人機が形になるまではそう思う
ただ政治的な案件で撃墜されるか相手の胸三寸の状態で突っ込ませるなら有用かな
航空機を製造するのだって時間は掛かるし(それこそ戦争中には間に合わない可能性もある)、損耗によって監視網が破綻して大損害を受ける可能性を減らすなら尚更
少なくともP-1と同じことが出来る無人機か、大量に予備を用意できる低価格の単能無人機が形になるまではそう思う
ただ政治的な案件で撃墜されるか相手の胸三寸の状態で突っ込ませるなら有用かな
957名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-Ix9S [175.177.40.63])
2021/09/11(土) 22:24:38.19ID:m0/Q+uYK0958名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-7gNx [126.40.136.129])
2021/09/11(土) 22:27:45.07ID:q1esPPAh0 その実用化から、開発国で初期作戦能力獲得して、日本で購入の交渉して、実際に量産配備されて、使い物になるまで運用訓練して……ってやってる間に
一体何年経過して、それまで仮想敵国が黙っててくれるのか て話になるな
今あって使い物になるのはP-1なのだ
一体何年経過して、それまで仮想敵国が黙っててくれるのか て話になるな
今あって使い物になるのはP-1なのだ
959名無し三等兵 (ワッチョイ f102-wHYb [106.166.50.77])
2021/09/11(土) 22:32:34.70ID:UZ+dwEfC0 リーパーって今のところは「顧客が本当に欲しかった無人機」というところに
ぴったり嵌ってるんだよなあw
開発で凝り過ぎず値段が手ごろ、適度な長さの航続距離と必要なだけの搭載量、
小型戦術目標への攻撃に必要な程度の速度
大昔にプレデターが出来た時はちょっと前に出た無人機の実験機と殆ど一緒じゃねえかwww
ってバカにしたもんだがそれでもある程度使えた
でもレシプロじゃ幾らなんでも効率悪い
ジェットじゃこの任務には速すぎる
無人で撃墜されてもいい程度の航空機として必要十分な性能でいい
そしたらリーパーが実に丁度よく出来上がったんだよなあ
自分なんか素人だから「A-10が対地攻撃で大活躍なんだからA-10と同じスペックで良くね?」
って考えちゃうんだが、それだと速過ぎるし大袈裟過ぎる
最近ではアヴェンジャーもあんまり使わないから対戦車ミサイルだけでいいもんな
ところでアヴェンジャー?がりで
MQ-1原型の無人機でターボファンエンジンのアヴェンジャー、も存在するが
これはスピードがA-10と同じくらいだな
でもあまり需要が無い
確かA-10の欠点としてスピード不足が挙げられていて
「スピードを出すのは危険地帯をさっさと通過するため」って聞いたな
だからといってA-10を可変翼にする訳にもいかん
でも、人間が乗ってないなら危険地帯こそ堂々とそこで任務を果たすべきなんだよ
ぴったり嵌ってるんだよなあw
開発で凝り過ぎず値段が手ごろ、適度な長さの航続距離と必要なだけの搭載量、
小型戦術目標への攻撃に必要な程度の速度
大昔にプレデターが出来た時はちょっと前に出た無人機の実験機と殆ど一緒じゃねえかwww
ってバカにしたもんだがそれでもある程度使えた
でもレシプロじゃ幾らなんでも効率悪い
ジェットじゃこの任務には速すぎる
無人で撃墜されてもいい程度の航空機として必要十分な性能でいい
そしたらリーパーが実に丁度よく出来上がったんだよなあ
自分なんか素人だから「A-10が対地攻撃で大活躍なんだからA-10と同じスペックで良くね?」
って考えちゃうんだが、それだと速過ぎるし大袈裟過ぎる
最近ではアヴェンジャーもあんまり使わないから対戦車ミサイルだけでいいもんな
ところでアヴェンジャー?がりで
MQ-1原型の無人機でターボファンエンジンのアヴェンジャー、も存在するが
これはスピードがA-10と同じくらいだな
でもあまり需要が無い
確かA-10の欠点としてスピード不足が挙げられていて
「スピードを出すのは危険地帯をさっさと通過するため」って聞いたな
だからといってA-10を可変翼にする訳にもいかん
でも、人間が乗ってないなら危険地帯こそ堂々とそこで任務を果たすべきなんだよ
960名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 22:33:42.37ID:S5JiH0H1d >>957
今からの調達じゃあ、P-1/P-8の実用化から10年程度たってようやくってところか
まあそれでもリーパークラスの限界か、自律性はもちろん運動性能や自己防御能力どころかソノブイの運用能力すら有人機には遠く及ばないな
てかそいつ短魚雷は積めるんかね…まさかP-8に飛んで来てもらうつもりなんだろうか
今からの調達じゃあ、P-1/P-8の実用化から10年程度たってようやくってところか
まあそれでもリーパークラスの限界か、自律性はもちろん運動性能や自己防御能力どころかソノブイの運用能力すら有人機には遠く及ばないな
てかそいつ短魚雷は積めるんかね…まさかP-8に飛んで来てもらうつもりなんだろうか
961名無し三等兵 (スプッッ Sd33-Xi2o [49.98.9.29])
2021/09/11(土) 22:35:44.42ID:S5JiH0H1d まあ、相変わらず平時の警戒任務にはベストなんじゃね、イザとなればどのみちP-1やP-8が必要だろうけど
962名無し三等兵 (ワッチョイ 0b2d-wHYb [121.102.84.222])
2021/09/11(土) 22:43:10.97ID:wUmEgfla0 >でも、人間が乗ってないなら危険地帯こそ堂々とそこで任務を果たすべきなんだよ
何炒めに危険地帯をさっさと通貨するのかわかってなくてワロタ
何炒めに危険地帯をさっさと通貨するのかわかってなくてワロタ
963名無し三等兵 (ワッチョイ c1e0-TjXL [114.69.74.148])
2021/09/11(土) 22:47:58.63ID:mCrzfKnD0964名無し三等兵 (ワッチョイ f102-wHYb [106.166.50.77])
2021/09/11(土) 22:57:01.64ID:UZ+dwEfC0 >>962
有人機なら、本当に攻撃すべき場所だけ叩けばいい
後は危険ならさっさと通過するかステルスでレーダー網に見つからないのがいい
無人機だと有人機なら避けていたところも、攻撃すべき地域ということになる
まあその場合一番使うべきは、ある意味広義の無人機の親玉と見なす事も出来る
巡航ミサイルで叩けってことになるけどなw
でも全て巡航ミサイルで耕すわけにもいかんから、無人機で小さな個別の目標だけ
攻撃するというのが有りになる
有人機なら、本当に攻撃すべき場所だけ叩けばいい
後は危険ならさっさと通過するかステルスでレーダー網に見つからないのがいい
無人機だと有人機なら避けていたところも、攻撃すべき地域ということになる
まあその場合一番使うべきは、ある意味広義の無人機の親玉と見なす事も出来る
巡航ミサイルで叩けってことになるけどなw
でも全て巡航ミサイルで耕すわけにもいかんから、無人機で小さな個別の目標だけ
攻撃するというのが有りになる
965名無し三等兵 (アウアウクー MM45-/4sI [36.11.224.174 [上級国民]])
2021/09/11(土) 23:02:33.73ID:TKkP+XZ3M C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産196号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631368938/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631368938/
967名無し三等兵 (スプッッ Sde5-/Ait [110.163.217.230])
2021/09/12(日) 10:01:44.32ID:vBx62brYd >>939
それが情報本部
それが情報本部
968名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-9W+3 [123.216.182.174])
2021/09/12(日) 11:26:00.02ID:A3RPqq64M >>954
P-8は背後にアメリカの科学力と生産力と軍事情報のバックアップを期待できるから
そらかうでしょ。日本やイギリスみたいなそれなりに海洋国家の伝統ある国じゃなきゃ。
対潜哨戒機はアメリカとイギリスが先駆者ですし。
日本の場合は、P-1つくると色々使い勝手がいいから、無人機の技術が確立するまでは
自分で作った方がお得だけど。
P-8は背後にアメリカの科学力と生産力と軍事情報のバックアップを期待できるから
そらかうでしょ。日本やイギリスみたいなそれなりに海洋国家の伝統ある国じゃなきゃ。
対潜哨戒機はアメリカとイギリスが先駆者ですし。
日本の場合は、P-1つくると色々使い勝手がいいから、無人機の技術が確立するまでは
自分で作った方がお得だけど。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 9371-dGLa [221.113.37.210])
2021/09/12(日) 13:08:43.86ID:wpunQAvo0 >>967
ハードウェアの運用は餅は餅屋で空海へ委託するって事か、ただ情報の分析や評価は一元化すると
ハードウェアの運用は餅は餅屋で空海へ委託するって事か、ただ情報の分析や評価は一元化すると
970名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-bL/7 [58.191.175.6])
2021/09/12(日) 13:08:54.90ID:GIr+Kruy0 そもそもP-1とP-8じゃコンセプトが違うでしょ。比較する意味が余りない。
P-8は太平洋や大西洋に潜むSLBM原潜を広域で索敵する哨戒機だろう。
P-1は日本に通じる海路や海峡に潜む攻撃型潜水艦をピンポイントで発見し撃沈する対潜哨戒機。
P-8の任務ならもっと大型で長時間哨戒できる機体が理想でP-8の機体は過度期で中途半端。
P-8は太平洋や大西洋に潜むSLBM原潜を広域で索敵する哨戒機だろう。
P-1は日本に通じる海路や海峡に潜む攻撃型潜水艦をピンポイントで発見し撃沈する対潜哨戒機。
P-8の任務ならもっと大型で長時間哨戒できる機体が理想でP-8の機体は過度期で中途半端。
971名無し三等兵 (ワッチョイ 136f-LSHn [125.1.149.24])
2021/09/12(日) 13:24:25.88ID:PzX8aPTN0 んなわきゃない。
海峡出たら役に立たなくなる様なもの作るかい
海峡出たら役に立たなくなる様なもの作るかい
972名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-+HPm [153.242.194.12])
2021/09/12(日) 15:23:43.64ID:uAUA0e/10 ロシアの原潜に怯えてた時代にアメリカからP3Cを100機近く導入した国だぞ?
対原潜に対してはP-8より上だわ
経験ノウハウは、海自側が上
撃破であればアメリカ側が上ってだけ
対原潜に対してはP-8より上だわ
経験ノウハウは、海自側が上
撃破であればアメリカ側が上ってだけ
973名無し三等兵 (ワッチョイ 81ed-dGLa [210.147.124.168])
2021/09/12(日) 15:37:42.40ID:mzPHYegc0 一つ言えるのは、洋上・対潜哨戒だけなら、HPS-106を三面に配置する必要はないよな>P-1
P-8なんて前方レーダーしかついとらんのだし。
P-1には、P-8よりも幅広い任務が想定されている、と考えるべきか。
P-8なんて前方レーダーしかついとらんのだし。
P-1には、P-8よりも幅広い任務が想定されている、と考えるべきか。
974名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-azLt [106.128.144.67 [上級国民]])
2021/09/12(日) 15:51:02.89ID:K39gKEGfa 海自は潜水艦狩りはUUVに任せるつもりでしょ
基本的に空から索敵するより海中のが有利だから
基本的に空から索敵するより海中のが有利だから
975名無し三等兵 (ワッチョイ 136f-LSHn [125.1.149.24])
2021/09/12(日) 16:03:33.15ID:PzX8aPTN0 海峡封鎖だけならともかく展開速度考えたら潜水艦狩りの主力はP1のままだろ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-1O8y [124.36.167.193])
2021/09/12(日) 16:15:03.43ID:0a/2vAdw0977名無し三等兵 (ワッチョイ c163-dGLa [114.164.159.44])
2021/09/12(日) 16:16:36.70ID:JMJfhh/90 UUVは動くソノブイみたいなものだから
追っかけて始末するのはヘリや哨戒機の仕事だな
将来的には機雷敷設機能や魚雷も搭載されると思うが
追っかけて始末するのはヘリや哨戒機の仕事だな
将来的には機雷敷設機能や魚雷も搭載されると思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… [BFU★]
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 新東名を174キロで爆走 呆れたその理由は? 「体調不良で早く家に…」 静岡県の30代男性職員が戒告処分に オービスで速度違反が発覚 [ぐれ★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- タリバン、G20遅刻、夕食会欠席 。 すまんこいつ何しに行ったの? [974680522]
- オッサンが履くべきスニーカー、正解がない [492715192]
- カッパ寿司来たから安価するwww
- 北朝鮮スレ
- ほい、高市早苗さんが首相に就任してからの功績がこれね。これでもまだ高市さん叩ける…? [165981677]
