アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 727d-3Axr)
2021/08/28(土) 18:02:28.28ID:6/B46Qjx0103名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/10/30(土) 22:42:30.21ID:MqcqEmzQ0 >>100
長物は散弾銃以外は割とゆるいから
AR15アッパーなら410番AR15所持者とかがアッパー入手出来るので
それをエアソフト用に改造するのは知ってるけど
MP5は入手先が無可動くらいしか無いんだよね
長物は散弾銃以外は割とゆるいから
AR15アッパーなら410番AR15所持者とかがアッパー入手出来るので
それをエアソフト用に改造するのは知ってるけど
MP5は入手先が無可動くらいしか無いんだよね
104名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/10/30(土) 22:58:51.39ID:MqcqEmzQ0105名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-ZH5A)
2021/10/31(日) 11:17:43.63ID:Sczq/bWj0 結局アメリカが6.8ミリをどうするのか、続報ないな…
他に最近、アサルトライフル更新の動きは何かあったっけ。
他に最近、アサルトライフル更新の動きは何かあったっけ。
106名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 11:32:50.84ID:6xSUOXYN0 B&Tは89の薬莢受け台座に取り付けるレールマウントも作ってた気がする
107名無し三等兵 (スプッッ Sd33-qlEf)
2021/10/31(日) 11:54:22.54ID:D4kszO5sd 豊和がB&Tの技術支援を受けて20式を作った可能性がありそうだな。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/10/31(日) 12:53:30.72ID:sGBJC2R10 >>105
ボッったんだろな、7.62mmNATOと大して変わらない弾だからね、現場を大混乱させてまで更改する程のモノじゃないよ
ボッったんだろな、7.62mmNATOと大して変わらない弾だからね、現場を大混乱させてまで更改する程のモノじゃないよ
109名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-SOku)
2021/10/31(日) 14:31:45.37ID:rJJaJbyp0110名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 14:34:48.00ID:6xSUOXYN0 正直、ただのUGGブーツ付きAR18を作るのに、支援してもらうと役立つ技術もノウハウもないと思うの
111名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:35:22.37ID:659bGem00 >>109
動作角が一致してるという観測
パーツの分割構成も同じだしの、参考にはしてると思う
とはいえコンペの2本だけではなく、今回は世界中のライフルを
参考に買ってるようなので収斂進化っぽい
(プラスチックライフルのG36からブルパップのAUGまで買ってる)
動作角が一致してるという観測
パーツの分割構成も同じだしの、参考にはしてると思う
とはいえコンペの2本だけではなく、今回は世界中のライフルを
参考に買ってるようなので収斂進化っぽい
(プラスチックライフルのG36からブルパップのAUGまで買ってる)
112名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 14:43:07.63ID:6xSUOXYN0113名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/10/31(日) 14:51:15.63ID:3G3x2CU60114名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:51:57.87ID:659bGem00115名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 14:53:07.63ID:659bGem00 動作角は30度90度の合計120度設計じゃろ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/10/31(日) 15:00:58.69ID:659bGem00117名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/10/31(日) 15:35:47.02ID:6xSUOXYN0119名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/01(月) 22:27:44.50ID:LfwYPABl0 3つの案の中でSIGが一番堅実でパット見では一番採用される可能性が高いと思うけど
でも拳銃から機関銃まで米陸の小火器の大半がSIG製になることは、なんとなく起こりにくいような気もする
戦略的政治的観点でSIG一色をよしとしないお偉方が一定にいたりとか
でも拳銃から機関銃まで米陸の小火器の大半がSIG製になることは、なんとなく起こりにくいような気もする
戦略的政治的観点でSIG一色をよしとしないお偉方が一定にいたりとか
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-dNrz)
2021/11/01(月) 22:57:40.61ID:rXjQzYmW0 >>119
米軍採用銃の場合どこの国のメーカー採用しようとも、米国法人で会社設立して米国製造が条件だから。
M9の時にその条件だったのに、生産間に合わず他国製造させてフレームクラックなんて不良品納品されたんで、今は厳しい。
米軍採用銃の場合どこの国のメーカー採用しようとも、米国法人で会社設立して米国製造が条件だから。
M9の時にその条件だったのに、生産間に合わず他国製造させてフレームクラックなんて不良品納品されたんで、今は厳しい。
121名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/01(月) 23:30:54.33ID:LfwYPABl0 >>120
SIG USAが国内製造するのは分かる
戦略的政治的というのは語弊があった
要は軍隊の装備を一社が独占しそうになると
他メーカーと癒着関係にある政治家や将校がそれに反対するんじゃないかって話
SIG USAが国内製造するのは分かる
戦略的政治的というのは語弊があった
要は軍隊の装備を一社が独占しそうになると
他メーカーと癒着関係にある政治家や将校がそれに反対するんじゃないかって話
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-bQQ1)
2021/11/01(月) 23:47:26.09ID:ahhpVjNo0 NGSW今年中に一社に絞るとかって話は無くなったんだっけ?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/02(火) 01:46:18.51ID:ZaCyqQ5j0 6.8mmってさ、もう代用になる1番いい弾あるんだよな。7.62x39って言うんだが
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-KWHl)
2021/11/02(火) 06:55:36.88ID:0b0usyIM0 釣りにしてもネタにしても稚拙だから笑かさないでくれ
126名無し三等兵 (スッップ Sd33-F992)
2021/11/02(火) 07:55:55.21ID:s0mZrHlod 最近だとFN Evolysやミニミmk3もあるから6.8mmは中止になりそうな気がする
127名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/11/02(火) 08:55:46.02ID:ZBw9NGJ20 弾はGDが本命だったっぽいけど
ブルパップお出ししてきたからなあ
ブルパップお出ししてきたからなあ
128名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 10:31:43.15ID:xU96TC04M ただあのサプ複合ハイダーを標準化するならブルパップも悪い選択肢では無いのよね
個人的にはテキストロンの変態臭い機構も好き
個人的にはテキストロンの変態臭い機構も好き
129名無し三等兵 (スプッッ Sd73-W7Iz)
2021/11/02(火) 11:57:07.47ID:05eWaq7Cd ネタでもなんでもなくアメリカは7.62x39を軍事でもスポーツでも使いまくってて自国で弾生産して、銃の7.62x39仕様を作って自国でも輸出でも売ってるくらいだから、6.8mmにこだわる理由何?ってなる
7.62x39は主戦場の中東で簡単に手に入って値段がクソ安い
今更6.8mmなんか作るのはロシアの弾なんかいらねえみたいな意地でしかないわな
ロシアは5.56mmNATO仕様のAK売ってるわけでアメリカが逆やらない方が不合理なんだわ
7.62x39は主戦場の中東で簡単に手に入って値段がクソ安い
今更6.8mmなんか作るのはロシアの弾なんかいらねえみたいな意地でしかないわな
ロシアは5.56mmNATO仕様のAK売ってるわけでアメリカが逆やらない方が不合理なんだわ
130名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-HTbR)
2021/11/02(火) 12:04:50.71ID:ReGyD21T0 テキストロンはエジェクトポートの位置がめちゃくちゃ邪魔そうでまだブルバップの方がマシなんじゃないかとちょっと思う
131名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 12:39:21.91ID:xU96TC04M >>129
新採用予定の6.8mm弾は所謂中間弾薬なんてものじゃなくて
レベル4ボディアーマーを撃ち抜き7.62mmNATOを超える弾道特性を持ち更に5.56mmに近い携行弾数を確保して
その仕様を満たす為に古いAPFSDS並の腔圧で撃ち出す既存の銃器で使えば銃命数マッハな代物だぞ
新採用予定の6.8mm弾は所謂中間弾薬なんてものじゃなくて
レベル4ボディアーマーを撃ち抜き7.62mmNATOを超える弾道特性を持ち更に5.56mmに近い携行弾数を確保して
その仕様を満たす為に古いAPFSDS並の腔圧で撃ち出す既存の銃器で使えば銃命数マッハな代物だぞ
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5336-B+T8)
2021/11/02(火) 12:40:23.72ID:mphy7Skk0 実際バレルの命数とか考えているんだろうか?
MGも一緒にやれ。とか言ってるから考えているとは思うが。
MGも一緒にやれ。とか言ってるから考えているとは思うが。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 12:56:08.76ID:CsF68A/o0134名無し三等兵 (ワッチョイ 7b12-OL5m)
2021/11/02(火) 13:10:09.38ID:Lwb+o9000 少なくとも今話題になってる6.8mmがどういう目的でどういう性能かわかってりゃ、
7.62×39がお呼びじゃないのは一目瞭然、つか自明
7.62×39がお呼びじゃないのは一目瞭然、つか自明
135名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/02(火) 13:24:23.03ID:xU96TC04M >>132
ちなみに高い弾薬コストと銃身交換費用で議会から怒られたMG338に使われた338ノルママグナムの腔圧は約64000psi
NGSWの弾薬は約80000psiです。本当にどう解決するんだろう
ちなみに高い弾薬コストと銃身交換費用で議会から怒られたMG338に使われた338ノルママグナムの腔圧は約64000psi
NGSWの弾薬は約80000psiです。本当にどう解決するんだろう
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-ThjZ)
2021/11/02(火) 13:26:54.21ID:EAj8T+t30 80000だと1平方センチあたり5.5t以上の力が掛かるな
137名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 13:30:45.95ID:pJKJXEAL0 航空万能論も、NGSWのマグナムライフル弾的な6.8mmと中間弾薬の6.8SPCの区別ついてなかったし
USAミリタリーチャンネル2も混同してた
イラク戦争後に中間弾薬がにわかに注目され、その後特殊用途以外で人知れずフェードアウトしたせいで
軍事クラスタで小火器を専攻しなに人間がNGSWをその延長と捉えてしまうことがあるということやね
USAミリタリーチャンネル2も混同してた
イラク戦争後に中間弾薬がにわかに注目され、その後特殊用途以外で人知れずフェードアウトしたせいで
軍事クラスタで小火器を専攻しなに人間がNGSWをその延長と捉えてしまうことがあるということやね
138名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/02(火) 14:19:11.26ID:TPGwHwhrd つーか仮にもガンマニアなら口径だけで判断すんなよと
同じ7.62mm弾でもマウザー弾と300ウィンマグじゃ天と地ほど違うんだから
同じ7.62mm弾でもマウザー弾と300ウィンマグじゃ天と地ほど違うんだから
139名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 17:12:45.11ID:CsF68A/o0 誰が整理しろよ、少なくともこのスレでは見分けが付ける様にしてくれ
140名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/02(火) 18:07:22.20ID:TPGwHwhrd ド素人じゃあるまいしそんくらい文脈で判断出来るだろ
141名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-pQp/)
2021/11/02(火) 18:09:13.38ID:Ag6KKGjsM ようするに
6.8×43→中間弾薬
6.8×51等→NGSW向け強威力
こういう違い?
6.8×43→中間弾薬
6.8×51等→NGSW向け強威力
こういう違い?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc8-ThjZ)
2021/11/02(火) 18:27:52.71ID:EAj8T+t30 銃身には高張力合金が使われてきたけど、ここら辺に見られるいくつかのブレイクスルーによって
今後は新素材と強装弾以上の圧力が扱える事が民間にも起きそうね
耐久性は安全性に直結するだろうし
今後は新素材と強装弾以上の圧力が扱える事が民間にも起きそうね
耐久性は安全性に直結するだろうし
143名無し三等兵 (オッペケ Src5-u3Q/)
2021/11/02(火) 18:50:58.63ID:8YqXCfiFr 6.5mm前後の弾丸と威力(大まかな値)
6.8mmSPC 2385J
6.5mmGrendel 2500J
三八年式実包 2600J
6.5mmCM 3290J
.277(6.8mm) FURY 3650J
参考
5.56mmNATO 1800J
7.62mmNATO 3300J
6.8mmSPC 2385J
6.5mmGrendel 2500J
三八年式実包 2600J
6.5mmCM 3290J
.277(6.8mm) FURY 3650J
参考
5.56mmNATO 1800J
7.62mmNATO 3300J
145名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/11/02(火) 19:38:46.41ID:kbft6d6xd 思えば機銃手の負担軽減の為に軽量樹脂薬莢を使う新SAWからスタートした筈が
二転三転を繰り返してLV4プレートを撃ち抜くトンデモ性能サービスライフルに落ち着くとかイカれてるぜ
二転三転を繰り返してLV4プレートを撃ち抜くトンデモ性能サービスライフルに落ち着くとかイカれてるぜ
146名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 19:45:56.57ID:pJKJXEAL0 6.8NGSWでレベル4抜けるもんなんかな
いくら米軍でもタングステン弾芯弾は通常弾にはできないし
いくら米軍でもタングステン弾芯弾は通常弾にはできないし
147名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/02(火) 19:54:35.39ID:Kx7BOX3j0 銃身命数にはステライトという最後の手段が…
炭素工具鋼弾芯では普通弾とあまり変わらないのかな?
炭素工具鋼弾芯では普通弾とあまり変わらないのかな?
148名無し三等兵 (ワッチョイ b354-gHbc)
2021/11/02(火) 19:59:17.00ID:SHFepOlk0149名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-wVuy)
2021/11/02(火) 20:02:04.47ID:k7nMBvK50 NGSWのSIG案って一番堅実に見えて16インチって短銃身で過激な性能を達成しようとしてるんだからある意味一番冒険してると思うわ
150名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 20:10:21.45ID:pJKJXEAL0152名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-wVuy)
2021/11/02(火) 20:31:21.98ID:k7nMBvK50 .277FURYはあくまで民間用であって参考にはなるがイコールNGSWって訳じゃない
テキストロンとGDの弾はまだ謎だらけだしこっちは銃の構造的にSIG案より強力な可能性もある
テキストロンとGDの弾はまだ謎だらけだしこっちは銃の構造的にSIG案より強力な可能性もある
153名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 20:41:56.88ID:pJKJXEAL0 エネルギーは.277が上回るけど、運動量≒反動は
.277(16インチ)と7.62NATO(24インチ)はほぼ同じなんだよね
自動小銃やSAWで使用する弾薬である以上は
たとえ軍用弾が民間.277より高エネルギーになるとしても
反動は7.62NATOを大きく上回ることはないと思う
.277(16インチ)と7.62NATO(24インチ)はほぼ同じなんだよね
自動小銃やSAWで使用する弾薬である以上は
たとえ軍用弾が民間.277より高エネルギーになるとしても
反動は7.62NATOを大きく上回ることはないと思う
154名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/02(火) 21:31:38.10ID:RohCKAz/H >>145
逆にそれくらい高性能じゃないと全軍レベルの弾薬更新をする意味がないと考えてるのかもね
逆にそれくらい高性能じゃないと全軍レベルの弾薬更新をする意味がないと考えてるのかもね
155名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/02(火) 22:05:27.96ID:CsF68A/o0 威力≒反動だからなぁ、30.06強の威力で308以下の反動はしんじられんし、たとへ貫通出来てもギリギリなはずだろ
歩兵の小銃の代替としては、コレだけ反動のデカイ銃なら5.56mmを廃止出来ないし、、
で現況のままでアーマープレートぶち抜き用にパレットな12.7x99を少数配備するとかで終わるんじゃね
それか日本の様にカールグスタフを配備するとか
歩兵の小銃の代替としては、コレだけ反動のデカイ銃なら5.56mmを廃止出来ないし、、
で現況のままでアーマープレートぶち抜き用にパレットな12.7x99を少数配備するとかで終わるんじゃね
それか日本の様にカールグスタフを配備するとか
156名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/02(火) 22:23:43.90ID:pJKJXEAL0 APCRやAPFSDSの原理と同じで
より軽い弾丸をより高速で撃ち出すと、同じ運動量≒反動でも運動エネルギー≒貫通力or破壊力は高くなる
これは運動量が質量x速度に比例するのに対し、運動エネルギーは質量x速度の二乗に比例するからだ
そういうわけで、NGSWは7.62NATOより軽い弾丸をより高速で撃ち出すことで
反動を同程度に維持しつつ、より高いエネルギーを達成しようとしてると思ってたんだがな
軍用だとさらに軽い弾丸を使用するのかね。中距離のエネルギー維持は死にそうだけど
より軽い弾丸をより高速で撃ち出すと、同じ運動量≒反動でも運動エネルギー≒貫通力or破壊力は高くなる
これは運動量が質量x速度に比例するのに対し、運動エネルギーは質量x速度の二乗に比例するからだ
そういうわけで、NGSWは7.62NATOより軽い弾丸をより高速で撃ち出すことで
反動を同程度に維持しつつ、より高いエネルギーを達成しようとしてると思ってたんだがな
軍用だとさらに軽い弾丸を使用するのかね。中距離のエネルギー維持は死にそうだけど
157名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/03(水) 10:05:43.83ID:lgQEi22N0 聞くほど7.62×51NATOの、銃も弾も重いしフルオートが無理、という問題が
そのまま出てきそうな気がする…
やっぱりまたキャンセル、M4で2101年、かなあ…
そのまま出てきそうな気がする…
やっぱりまたキャンセル、M4で2101年、かなあ…
158名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-OL5m)
2021/11/03(水) 10:34:07.23ID:x/4l9DMg0 >>156
一方で当たった時にタマがもつかって問題ががが 特に硬いもん相手だとな
まあ自分が四散してもプレートにもダメージはあるわけだが
で硬い弾使うとお値段がーーーー
一方で当たった時にタマがもつかって問題ががが 特に硬いもん相手だとな
まあ自分が四散してもプレートにもダメージはあるわけだが
で硬い弾使うとお値段がーーーー
159名無し三等兵 (スプッッ Sd33-W7Iz)
2021/11/03(水) 11:07:05.51ID:et6H9jOad 反動も下げたいし命中率も気になるし威力も欲しいなら有坂弾があるぞ。鹵獲した38式を撃つために昔からアメリカで生産されてる。なぜ採用しなかったのか…
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb9-SICI)
2021/11/03(水) 11:14:04.07ID:g1vjkeBI0 NGSWも防御できる(と言っている)プレートがもうあったような
この辺いたちごっこなんで、まあしょうがない
この辺いたちごっこなんで、まあしょうがない
161名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-jzG8)
2021/11/03(水) 12:11:24.99ID:6ewgPw+X0 ロシアだとレベルWに相当するラトニクの5Aクラスでおおよそ一枚3kgくらいだから、前後横と全面に装備すると雑に計算して12kgか…
これ人間の方をどうにかしないと不味くない?歩兵の基本キャパシティって大体20〜25kgなのに三分の一以上がアーマーで取られるじゃん
(5AクラスだとSVDの徹甲弾に10発耐えるそうだが本当なのかね?)
レベルVだけどもプレート一枚1.1kg切り、これも全面装備雑計算すると5kg切りのアーマーが出てきてるしなぁ
レベルVで400ヤードの.338ラプアマグナム(おおよそ6500Jくらい?)は防げるそうだし、レベルVでもNGSW防御は十分なのかもしれない
これ人間の方をどうにかしないと不味くない?歩兵の基本キャパシティって大体20〜25kgなのに三分の一以上がアーマーで取られるじゃん
(5AクラスだとSVDの徹甲弾に10発耐えるそうだが本当なのかね?)
レベルVだけどもプレート一枚1.1kg切り、これも全面装備雑計算すると5kg切りのアーマーが出てきてるしなぁ
レベルVで400ヤードの.338ラプアマグナム(おおよそ6500Jくらい?)は防げるそうだし、レベルVでもNGSW防御は十分なのかもしれない
162名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/03(水) 12:15:01.57ID:JZjE55eaH >>156
APCRも使用する素材によってピンキリよ
ソ連の85mm砲弾のように大して向上しない上に1Km先でAPと逆転されるようなものもあれば
アメリカの3インチ砲弾のように3Km先でも未だAP比で2倍の貫通力を維持する弾もある
APCRも使用する素材によってピンキリよ
ソ連の85mm砲弾のように大して向上しない上に1Km先でAPと逆転されるようなものもあれば
アメリカの3インチ砲弾のように3Km先でも未だAP比で2倍の貫通力を維持する弾もある
163名無し三等兵 (スッップ Sd33-wVuy)
2021/11/03(水) 12:38:35.74ID:ecH8OBx4d ソ連のAPCRはタングステンを先端に少し使うだけでアメリカのは弾芯丸ごと
NGSWもソ連式APCRみたいに高価な貫通体を減らして弾のコストダウンをすると思う
NGSWもソ連式APCRみたいに高価な貫通体を減らして弾のコストダウンをすると思う
164名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/03(水) 12:46:42.31ID:3+h/+IVc0 >>159
有坂弾はボルトアクション用だからね、自動銃には薬莢…とくにリムが弱すぎるんだよ
有坂弾はボルトアクション用だからね、自動銃には薬莢…とくにリムが弱すぎるんだよ
165名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ansP)
2021/11/03(水) 12:49:26.45ID:3+h/+IVc0 >>161
だから12.7x99よ コレが配備されてりゃアーマーなんて投げ捨てて走り回るよ
だから12.7x99よ コレが配備されてりゃアーマーなんて投げ捨てて走り回るよ
166名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-25Cr)
2021/11/03(水) 13:43:14.03ID:lgQEi22N0 「中隊に二人、.50BMGライフルを持つ狙撃手がいる」…
そんな軍を敵に回したら割と地獄だと思う
そんな軍を敵に回したら割と地獄だと思う
167名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/03(水) 14:20:57.39ID:MP4oDk5i0 前にも挙がってたがSafe Life Defenseのアーマーは.50BMG止める
おそらくソフトアーマー部分がドラゴンスキンタイプでその上に普通のハードアーマー重ねてるから
実質ハードアーマー二枚だと思う
https://youtu.be/cxyJRGxWN0k?t=457
まぁ死にはしないんだろうけど重傷だろうね
おそらくソフトアーマー部分がドラゴンスキンタイプでその上に普通のハードアーマー重ねてるから
実質ハードアーマー二枚だと思う
https://youtu.be/cxyJRGxWN0k?t=457
まぁ死にはしないんだろうけど重傷だろうね
168名無し三等兵 (スップ Sd33-6KBj)
2021/11/03(水) 16:23:15.45ID:0HA6b3ffd 武器と鎧が進化してもそれを扱う人間の限界値の変化は微々たる物なのがね
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-J4GG)
2021/11/03(水) 18:12:21.04ID:O/eX/PKc0 なんか7.62×51弾を鋼鉄弾芯中空弾にして軽量化と貫通力の向上をはかって弾道性能を良くした方が面倒がなくていいような気がしてきた
171名無し三等兵 (JP 0H8b-n4t8)
2021/11/03(水) 18:30:12.66ID:JZjE55eaH >>166
50BMGは見た目のインパクトは大きいけど射程距離や貫通力で言えば338ラプアに対して明確なアドバンテージが有るわけではない
50BMGは見た目のインパクトは大きいけど射程距離や貫通力で言えば338ラプアに対して明確なアドバンテージが有るわけではない
172名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-Q72z)
2021/11/03(水) 21:35:49.75ID:l31AuXB20 >>171
歴史が長くと弾頭が大きいため徹甲焼夷弾など複数の弾種を持つトータル的にやはり対物破壊力が勝る
歴史が長くと弾頭が大きいため徹甲焼夷弾など複数の弾種を持つトータル的にやはり対物破壊力が勝る
173名無し三等兵 (ワッチョイ 13b5-Q72z)
2021/11/03(水) 21:40:44.45ID:l31AuXB20 最近流行るの各種長射程狙撃弾は所謂外弾道を最優先にする高速軽量弾、そのため命中精度と貫通力などは良いだけど、
軽量弾の例に漏れず、対物破壊力は必ず主流弾薬より勝るとは限らない
あとハイプレッシャーのため、銃器と火薬の質にも敏感。
なお小口径高速軽量弾の問題点は戦車砲と5.56mmなどの歴史を参照しよう
軽量弾の例に漏れず、対物破壊力は必ず主流弾薬より勝るとは限らない
あとハイプレッシャーのため、銃器と火薬の質にも敏感。
なお小口径高速軽量弾の問題点は戦車砲と5.56mmなどの歴史を参照しよう
174名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-rbIv)
2021/11/03(水) 21:48:29.52ID:MP4oDk5i0175名無し三等兵 (ワッチョイ 536f-OL5m)
2021/11/03(水) 23:46:29.39ID:x/4l9DMg0 まあ50BMG狙撃銃の最大の欠点はデカくて重いことよね
176名無し三等兵 (ワッチョイ b112-rbIv)
2021/11/04(木) 10:02:20.94ID:6wsQABVl0 風をものともしないからな
まあできるだけ対物で使いましょう
まあできるだけ対物で使いましょう
177名無し三等兵 (ワッチョイ 1321-Q72z)
2021/11/04(木) 12:55:33.18ID:QzgITM5D0 >50BMG狙撃銃
そういえばメキシコの麻薬組織がLEの防弾車両を襲うために50口径狙撃銃を使用しているという
シリア内戦とISIS戦争に大口径重機関銃の銃身を改造する急造対物ライフルも広く使用されて、単なる精度じゃなく、弾薬と部品の入手性、破壊力も買われるのは確かだ。
そういえばメキシコの麻薬組織がLEの防弾車両を襲うために50口径狙撃銃を使用しているという
シリア内戦とISIS戦争に大口径重機関銃の銃身を改造する急造対物ライフルも広く使用されて、単なる精度じゃなく、弾薬と部品の入手性、破壊力も買われるのは確かだ。
178名無し三等兵 (スッップ Sd33-W7Iz)
2021/11/04(木) 16:10:11.18ID:Naa70NKBd 50BMGの利点は弾種を増やさなくていいとこだぞ。戦車兵が隣にいれば譲ってもらえる。狙撃専用弾にすると現地調達が大変だ。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 8be5-rbIv)
2021/11/04(木) 16:13:06.86ID:lMRHbTsL0 M107A1だと1MOAに改善されてるらしいけど
それ以前のM82って精度良くないんだよな。3MOAとかそれぐらい
そんなんで1キロ超える狙撃してよく当てられるなと思うけど
我々が想像するような狙撃じゃなくて何発か撃って当たったってことなんだろうな
それ以前のM82って精度良くないんだよな。3MOAとかそれぐらい
そんなんで1キロ超える狙撃してよく当てられるなと思うけど
我々が想像するような狙撃じゃなくて何発か撃って当たったってことなんだろうな
180名無し三等兵 (アウアウクー MM45-n4t8)
2021/11/04(木) 17:03:01.97ID:KzzFX37LM 実際1km越えの敵に当てる為に何発も撃つエピソードはある
元々人間を撃つ銃じゃないからな。導入目的は地雷処理だよ
元々人間を撃つ銃じゃないからな。導入目的は地雷処理だよ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/04(木) 20:47:27.16ID:En+8QtfL0 逆に言えば当たりさえすればほぼ確実に命がないからな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-KWHl)
2021/11/04(木) 21:52:54.19ID:23T3vJ0k0 >>179
作動機構がリコイルオペレーションに加えて米軍はそもそもマッチアモレベルの精度があるとはいえないM33をM82A1用に使ってたりするから仕方ないわな
作動機構がリコイルオペレーションに加えて米軍はそもそもマッチアモレベルの精度があるとはいえないM33をM82A1用に使ってたりするから仕方ないわな
183名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IGYo)
2021/11/04(木) 22:06:45.00ID:SqSVyFyJ0 民間用ライフルから着剣装置が外されてるのってなんで?
フルオートは危険だからまだわかるが銃剣って残しててもそんなに変わらない気がするんだが
フルオートは危険だからまだわかるが銃剣って残しててもそんなに変わらない気がするんだが
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-W7Iz)
2021/11/04(木) 22:29:12.43ID:En+8QtfL0 使わないなら外した方が作業工程が減るだろ
185名無し三等兵 (ワッチョイ f910-CXnf)
2021/11/04(木) 22:36:57.10ID:k8usWJUC0 >>183
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
米国なら州法によりけりでOKの所も当然あるよ
米国では自主規制を除けばバヨネットラグの禁止はクリントン時代のAWB法からで
カリフォルニアとか引き続きそのままのところがあるんだよね
AWB法においては軍用スタイルの銃がやり玉に挙がったのでラグ付きが標的になったわけ
186名無し三等兵 (ワッチョイ b37d-SOku)
2021/11/04(木) 22:58:19.12ID:OZxTWSX90 狩猟用ライフルなら銃剣役に立つのかな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-COAV)
2021/11/04(木) 23:14:57.40ID:w6h/8fNB0 最初から民間用の猟銃(ライフル、散弾銃とも)で銃剣付けられるのはほぼ存在しないんでは。
188名無し三等兵 (テテンテンテン MM92-ngn9)
2021/11/05(金) 00:30:56.04ID:PzhB9yhgM 警察官が銃を携行することがあっても普通はナイフを携行しないのと同じで、銃剣も民間用のセルフディフェンスにそぐわないから不要な機能とみなされるということだと思うけどな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ b26f-D3yn)
2021/11/05(金) 00:52:43.95ID:nb2isA+i0 ま、軍用の証明みたいなもんだからな <バヨネットラグ
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
付いてるからって着剣して振り回すやつがそういるとも思えんが、「民間用でございます」って言いたければ外すだろう
190名無し三等兵 (スッップ Sdb2-1f6Z)
2021/11/05(金) 08:46:31.15ID:O0bmx9ccd ハンティングライフルに着剣すれば槍になって獣からの自衛に役立つが、昨今のライフルで極端に獣に寄られるケースはほぼない、ただ重くなるだけ。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
銃剣の用途がほぼ人間に向けられているってことだろう。
相手が隠し持ったナイフで突撃したとき、銃を事前に向けていないと刺される距離まで寄られることがあるが、銃剣があると引き金引く時間なしに応戦できるって利点がある。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-w3Om)
2021/11/05(金) 10:12:10.92ID:FgKGSR5H0 ていうか付き合い程度にでも地元のレンジでたまにプリンキングでもして「私は銃をもっていますぅ」アピールをしておくのが一番の防犯な気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
実際に家を暴漢に襲われても反撃の仕方や結果次第では身を守ったほうも法律的にただじゃすまないこともあるしなぁ
犯罪に巻き込まれたときどう対処するかじゃなくて、犯罪に巻き込まれないようにするほうが効果が高いような気がしてきた
192名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 10:28:38.51ID:/wM0Hh800 >>191
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
自分の敷地内で相手が武装してれば罪に問われることはないと聞くけどな
まあそうであっても人を傷つけたり殺したりってのは普通抵抗あるし
メンタル的にも避けたいから武器を持たない人は米国でも多かったけど
流石に今回みたいなパンデミックや人種対立に暴動や警察の不祥事と
緊迫した社会不安から初めて銃購入を決断せざるを得なかった人らは
本来銃反対派な訳で今後情勢が安定したらやはり手放すのだろうかね
193名無し三等兵 (ワッチョイ a27d-QVGU)
2021/11/05(金) 13:18:22.71ID:dkMNzcGa0 まだ生きてる動物に止めを刺すときに銃剣使えそう
よく知らないから想像だけど
よく知らないから想像だけど
194名無し三等兵 (ワッチョイ f612-D3yn)
2021/11/05(金) 13:49:11.22ID:K/3g105f0 止めさしに槍的なもん使うことはあるけど、銃剣だと銃の方を傷めそうでなあ
195名無し三等兵 (ワッチョイ d910-t1Nk)
2021/11/05(金) 14:18:55.29ID:/wM0Hh800 まあ大切な猟銃ましてや近年はフリーフロートが当たり前でバヨネットは避けるだろうし
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
ましたやマウンテンライフルはナローバレルだし
16から18インチクラスのバレルを使う人も増えてるそうだから尚更だよね
196名無し三等兵 (スップ Sdb2-i6c1)
2021/11/05(金) 16:14:36.68ID:JLoLGBtBd 実用の槍って銃刀法で持てないのがな
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
罠猟のトドメ刺しもダメなんでしょ
197名無し三等兵 (ワッチョイ 79ca-VJV4)
2021/11/05(金) 18:58:33.72ID:Xm5oNfwd0198名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-V4FO)
2021/11/05(金) 19:22:09.91ID:9ed9Fr6V0 >>192 これまで以上に強硬なガン・コントロールを求めることになる人は多いだろうね、買わざるを得なくなった新規の人。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 365f-vonH)
2021/11/05(金) 21:18:49.80ID:FEO8crmh0 実際には軍の銃も、すごくいろいろな管理があるんじゃないか?
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
安全装置とか薬室装填とかトリガーとか。
それでとっさに撃つのが難しくなって死んだら本末転倒。
だから銃剣ならより気軽に脅し、反撃できる、と。
200マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:26:25.64ID:AQA6r7Wt0 この流れか
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
アメリカでもAR15を始めとする多弾数&セミオートの銃は過剰な火力ではないかと言われるが、
弁護士の家にBLM(?)の集団が乗り込もうとした件のときに思ったことは、
人数が多い暴徒が敵だと、「弾倉は10発以下です^^」「セミオートのライフルは危険です^^」では行けないんじゃないかな〜
仲間を何人か犠牲にしてでもカチコミとか、暴徒がみんな自分に限っては大丈夫と思いこんでるとか、クスリやってる集団だったり、リボルバー一丁だと死んでしまうよね
201マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ f64b-+Epa)
2021/11/05(金) 21:27:21.89ID:AQA6r7Wt0 有名なナイフメーカだった気がするが、
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
ナイフのグリップの部分が何故かパイプ状になってる製品もあったよね〜 どうやって使うのだろうね〜
202名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee5-+Epa)
2021/11/05(金) 21:33:15.80ID:nBB6NNX+0 安全保障や治安維持の観点からすると
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
民間人が警察や軍隊並の火力を持つべきだとは思わないし
30連セミオートのAR15は、個人で蛍光できる火力としては軍隊並だろう
多くのケースでは、民間自衛はチューブラー弾倉の散弾銃で十分だったし。それも1世帯あたり2丁まで。
人口より銃の方が多い現状は絶対に間違ってる
というのが私の考えです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
