アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625405619/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 727d-3Axr)
2021/08/28(土) 18:02:28.28ID:6/B46Qjx0773名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-7Rct)
2021/12/03(金) 12:21:22.71ID:Zs02mwjKp774名無し三等兵 (ワッチョイ bc5f-6xpO)
2021/12/03(金) 12:26:28.68ID:41TXnEPa0 全長が短くできることがメリットだがCQB向きかと言われると違うと思う
775名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/03(金) 12:38:23.14ID:cV7C4BL20 「L85は弾が出ない」って義務養育で教わってきた俺らだけど、今のA3になるともう完全に普通の自動小銃レベルだっていうしね
ほかの現用自動小銃と徹底比較したレポートとか読んでみたいんだよな
ほかの現用自動小銃と徹底比較したレポートとか読んでみたいんだよな
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xawu)
2021/12/03(金) 13:57:30.85ID:MMc+jYa80 CQBに特化して使うなら通常のカービン銃の
方が使い勝手は良いでしょ。
サプレッサーを付けた11.5インチのカービン
ならなお良い。
プルバップの利点は平原や砂漠などのだだっ広い
開けた場所でも屋内などの閉所でも、初速や
射程を犠牲にせずそれなりに使い易いという
汎用性の高さにある。
イスラエルがタボールを使用してる理由もこれ。
方が使い勝手は良いでしょ。
サプレッサーを付けた11.5インチのカービン
ならなお良い。
プルバップの利点は平原や砂漠などのだだっ広い
開けた場所でも屋内などの閉所でも、初速や
射程を犠牲にせずそれなりに使い易いという
汎用性の高さにある。
イスラエルがタボールを使用してる理由もこれ。
777名無し三等兵 (スッップ Sd70-Y9kS)
2021/12/03(金) 14:02:30.99ID:2eGIKYzMd L85は棍棒、って言う義務教育は中々抜けないけど00年代中頃まであったG36神話は秒で反転したのは薄情だよねお前ら
778名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/03(金) 14:12:00.83ID:DAXfHfxY0 L85で蓄えた知見を活かしてコンベンショナルな重を作ってしまえばいいのに
779名無し三等兵 (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/03(金) 14:38:27.52ID:Db1+CnZ2d >>767
マッドテストの動画見ると結果は悲惨その物でとても軍用に耐えられなさそうだったけど今は改善されたんだろうか
あとエジェクションポート見えないブルパップだとボルトの位置がぱっと見でわかる連動式ハンドルの方が良さそうだと思った
マッドテストの動画見ると結果は悲惨その物でとても軍用に耐えられなさそうだったけど今は改善されたんだろうか
あとエジェクションポート見えないブルパップだとボルトの位置がぱっと見でわかる連動式ハンドルの方が良さそうだと思った
780名無し三等兵 (ワッチョイ 7906-sXsK)
2021/12/03(金) 18:10:05.81ID:e/RFR4Jv0 ブルパップならVHS
781名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/03(金) 19:49:31.77ID:3QIafS2qa VHS2といえば平均身長180cm以上のクロアチア人向けという説?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
LOP(length of pull)が長すぎて短くできないとのこと
ブルパップのLOP問題はオーストラリア軍でも課題ととらえてるぽい。開発中のこれはグリップ側を移動させてLOPを調整できるらしい
https://fragoutmag.com/wp-content/uploads/2021/11/thales-ccw-68mm-australia.jpg
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/01/vhs-2-stock-designed-giants/
LOP(length of pull)が長すぎて短くできないとのこと
ブルパップのLOP問題はオーストラリア軍でも課題ととらえてるぽい。開発中のこれはグリップ側を移動させてLOPを調整できるらしい
https://fragoutmag.com/wp-content/uploads/2021/11/thales-ccw-68mm-australia.jpg
https://fragoutmag.com/thales-developing-new-6-8mm-close-combat-weapon/
782名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/03(金) 20:04:32.09ID:iHkW6waS0 >>781
その写真の状態でストックは最短でさらに伸びるって言うんだから、どれだけ腕が長いんだか。
その写真の状態でストックは最短でさらに伸びるって言うんだから、どれだけ腕が長いんだか。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/03(金) 20:14:25.25ID:VkHPCfuz0 LOPの短縮ならボルトを小型化するって方向には行かないんだろうか
ARが小型ボルトキャリアでバッファーチューブ短くしたみたいに
ARが小型ボルトキャリアでバッファーチューブ短くしたみたいに
784名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/03(金) 20:35:55.87ID:lMmU0l5Oa クロアチアみたいな小国で良くこんなの開発できたな
785名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/03(金) 20:37:24.32ID:Rb040dbZ0 >>783
AR15の短いBCGはMCXみたいに工夫しないとフルオートは使えないのでそこは注意ね
そもそもAKやAR18系はボルトファイスから後ろは長くないようになってる
信頼性の高くするには悪環境でも装填するに十分なBCGの慣性力が必要で
軽いBCGで硬いバネにするかそこそこの重さのBCGで軽めのバネにするか
AR15みたいに大掛かりなバッファー入れるかとかさ
当然フルオートのサイクルにも関わることなので余りにもハイサイクルは制御しづらいし
各社考えて設計してるでしょ
AR15の短いBCGはMCXみたいに工夫しないとフルオートは使えないのでそこは注意ね
そもそもAKやAR18系はボルトファイスから後ろは長くないようになってる
信頼性の高くするには悪環境でも装填するに十分なBCGの慣性力が必要で
軽いBCGで硬いバネにするかそこそこの重さのBCGで軽めのバネにするか
AR15みたいに大掛かりなバッファー入れるかとかさ
当然フルオートのサイクルにも関わることなので余りにもハイサイクルは制御しづらいし
各社考えて設計してるでしょ
786名無し三等兵 (ワッチョイ ee86-3jr3)
2021/12/03(金) 20:55:01.54ID:rntdHOMn0 小銃を開発するのに工業力はたいして必要ない
実践経験を元に設計を応用してくるセンスがあればそこそこのものは作れる
しかし、VHSのDI版FAMASみたいな応用は、極東の平和な島国の住民にとって妙な感じはするw
実践経験を元に設計を応用してくるセンスがあればそこそこのものは作れる
しかし、VHSのDI版FAMASみたいな応用は、極東の平和な島国の住民にとって妙な感じはするw
787マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 7a4b-wVd4)
2021/12/03(金) 23:28:19.10ID:w+//QewK0788名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/04(土) 00:16:37.98ID:x/kiYr6G0 AUGの場合、接近戦のときはフォアグリップつきのあのバレル引っこ抜いてトンファーとして運用するんじゃなかったっけ?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xawu)
2021/12/04(土) 00:21:59.86ID:9BUI1IHi0 YouTubeにあるマッドテスト動画見るとプルバップ
の銃はコンベンショナルタイプの銃に比べて泥や
砂塵に弱い印象があるな。
特に泥などが原因で作動不良が起きた時に手動操作
ではどうにもならなくて水をかけたり、最悪バラさ
ないとダメな事例が見受けられる。
やはりプルバップはあの特殊なスタイルのせいで
構造的に無理をしている部分はあると思う。
の銃はコンベンショナルタイプの銃に比べて泥や
砂塵に弱い印象があるな。
特に泥などが原因で作動不良が起きた時に手動操作
ではどうにもならなくて水をかけたり、最悪バラさ
ないとダメな事例が見受けられる。
やはりプルバップはあの特殊なスタイルのせいで
構造的に無理をしている部分はあると思う。
790名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/04(土) 02:03:57.38ID:4Zqt2E5b0 それだけじゃなくて服が機関部に近くなるから服に付いた泥が機関部に入り込む、銃を立てかけたときに地面に機関部が近くなって汚れやすいなど実戦的な問題があるので、ブルパップは信頼性に対する要求が厳しい。
コンベンショナルは機関部が汚れにくいのが利点。
コンベンショナルは機関部が汚れにくいのが利点。
791名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/04(土) 02:25:06.81ID:+fO4HrfQa ブルパップが構造的に無理をしてるといえば機関部(主にシア)とトリガーが離れてしまうとこじゃなかろか例外はあるけど。長いトリガーバーはブルパップの特徴みたいな感じ
更にグリップ周りにマグリリースとかつけようとするとレシーバー内をもう一本長いバーが。これは確かに無理をしてる感じはする
MDRのマニュアルから抜粋。赤で囲んだのがマグリリースバーでその上がトリガーバー
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。セレクターの動きだけを機関部に伝達するメカを持った機種を私は知らない。知ってたら教えてw
長いトリガーバーを持たない例外として有名なKEL-TEC RFB/RDBもフルオートはやってないしなぁ
更にグリップ周りにマグリリースとかつけようとするとレシーバー内をもう一本長いバーが。これは確かに無理をしてる感じはする
MDRのマニュアルから抜粋。赤で囲んだのがマグリリースバーでその上がトリガーバー
https://i.imgur.com/VKznI6G.jpg
今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。セレクターの動きだけを機関部に伝達するメカを持った機種を私は知らない。知ってたら教えてw
長いトリガーバーを持たない例外として有名なKEL-TEC RFB/RDBもフルオートはやってないしなぁ
792名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/04(土) 02:34:56.26ID:+fO4HrfQa >今の所セミフルの切り替えは全てのアサルトライフルはAUG式のトリガーバーの移動量でやってるはず。
これは「グリップ部にセレクターがあるブルパップで」ですね
これは「グリップ部にセレクターがあるブルパップで」ですね
793名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/04(土) 04:20:33.19ID:2KmoTbBR0795名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 05:55:37.32ID:oe0fEt4y0 土嚢レストとかなら逆にマグチェンジしやすいかもしれんが、それ以外じゃやっぱやりにくいでしょ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/04(土) 08:47:25.45ID:2KmoTbBR0 関係ないね
全く関係ない
右手の指でマガジン落とせるようになったら逆にブルパップのほうが早いだろうとも思う
所謂コンバットリロードではブルパップのほうが速いし、何より動きながらのリロードでは手元の安定が全く違う
全く関係ない
右手の指でマガジン落とせるようになったら逆にブルパップのほうが早いだろうとも思う
所謂コンバットリロードではブルパップのほうが速いし、何より動きながらのリロードでは手元の安定が全く違う
797名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 09:13:22.09ID:oe0fEt4y0 ARで2秒切ってるのはみたことあるけどブルパップではなー
798名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/04(土) 09:20:44.18ID:p1vUUJ4t0 米兵のヘルメットカメラの動画見てるとM4のリロードもたもたしながらしててそこらのサバゲーマーの方が早いってレベルだったりするし一般兵に持たせるなら関係ないと思う
799名無し三等兵 (スップ Sd02-UfLD)
2021/12/04(土) 11:13:45.70ID:YGix5Y8id 基本的に戦場でマガジン交換時間が問題になることはほとんどないからな
よほどの近接戦闘でない限りマガジン交換時間のせいで兵士が死ぬことは考えられない
8連発しかないガーランドや10連発しかないボルトアクションの時代にはリロード中に突撃を受ける可能性があったがな
30連発の現代では隣に味方が数人いればマガジン交換時間は全く不安がないレベルだと言える
よほどの近接戦闘でない限りマガジン交換時間のせいで兵士が死ぬことは考えられない
8連発しかないガーランドや10連発しかないボルトアクションの時代にはリロード中に突撃を受ける可能性があったがな
30連発の現代では隣に味方が数人いればマガジン交換時間は全く不安がないレベルだと言える
800名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/04(土) 12:28:51.12ID:x/kiYr6G0 CQBのときどうするんだよとか思ったけど、それこそ切羽詰まったときはハンドガンに切り替えれば以下略
801名無し三等兵 (アウウィフ FFb5-QXee)
2021/12/04(土) 12:47:56.79ID:nSTzYl3YF 伝統的なし職人の国でもろくな小銃作れない国もあるから理由としては適切ではないよね
802名無し三等兵 (スップ Sd9e-7SmE)
2021/12/04(土) 15:23:55.82ID:2Slp+QN7d >>801
日本のこと言ってるなら、職人の国なんて過去の話だぞ?
今の日本は大したことのない、実質的な後進国だよ。
そんな国がまともな火器を開発できるわけないし、国産信者の拠り所の10式や16式もきっと問題点を抱えているだろうね。
今度の20式はどんな不具合が出てくるだろう?
日本のこと言ってるなら、職人の国なんて過去の話だぞ?
今の日本は大したことのない、実質的な後進国だよ。
そんな国がまともな火器を開発できるわけないし、国産信者の拠り所の10式や16式もきっと問題点を抱えているだろうね。
今度の20式はどんな不具合が出てくるだろう?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 15:48:19.89ID:oe0fEt4y0 名作軍用銃を作れる国は限られている
工業力だけでは説明できないまあセンスの問題だろうね
工業力だけでは説明できないまあセンスの問題だろうね
804名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/04(土) 15:57:52.01ID:ZwxJyoaA0 とりあえず日本の銃器は今ひとつセンスがないな 20式はどうにかまとめた感じだが
(まあ、過剰な安全策やら過去の亡霊の横槍を廃したらやっとマトモになったとも言えるか)
基本デザインなんかもうマルイに頼んだら? と思ったりする
(まあ、過剰な安全策やら過去の亡霊の横槍を廃したらやっとマトモになったとも言えるか)
基本デザインなんかもうマルイに頼んだら? と思ったりする
805名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-lkzs)
2021/12/04(土) 16:08:30.61ID:CytGVPnT0 7.62NATO弱装弾という発想は?
銃そのものの基本設計が終わってることは措いて。
銃そのものの基本設計が終わってることは措いて。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/04(土) 16:11:41.78ID:oe0fEt4y0 悪くないんじゃない?>7.62mm弱装
鉄芯多めにして弾頭をもっと軽くしてしまえばなおよかった
鉄芯多めにして弾頭をもっと軽くしてしまえばなおよかった
808名無し三等兵 (ワキゲー MM5e-BFek)
2021/12/04(土) 18:51:08.01ID:MyPSnNfLM 7.62×39mmを使お
809: (ワッチョイ e201-kpy6)
2021/12/04(土) 19:12:36.00ID:37Hnc+PC0810名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-l3pW)
2021/12/04(土) 19:34:02.78ID:V/ghmuat0 いくら技術があっても
実際に使ってみないと欠点はわからないもんだよ
実際に使ってみないと欠点はわからないもんだよ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/04(土) 20:12:32.22ID:8sV7ufCr0 つまらん思いつきだけど7.62×51NATOを7.62×39の装薬量に合わせてみるとどうなるんだろう?
812名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 20:36:15.75ID:pvtTozNE0813名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-yV7Q)
2021/12/04(土) 20:42:30.97ID:8sV7ufCr0814名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-l3pW)
2021/12/04(土) 21:15:28.47ID:V/ghmuat0 あまり反動下げすぎるとうまく動かなくなる銃もありそうだけど
815名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/04(土) 21:15:55.01ID:4Zqt2E5b0 マガジン容量20発しかなかったりしてあんまり利点がないんじゃないか
816名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:20:35.68ID:pvtTozNE0817名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:31:20.54ID:pvtTozNE0 https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_CETME
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9739mm
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
テストデータの銃身長の問題があるので正確な比較にはならないが
7.62x51セトメ弾は7.62x39に極めて近いエナジー量なのがわかると思う
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9739mm
https://en.wikipedia.org/wiki/7.62%C3%9751mm_NATO
テストデータの銃身長の問題があるので正確な比較にはならないが
7.62x51セトメ弾は7.62x39に極めて近いエナジー量なのがわかると思う
818名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/04(土) 21:43:48.91ID:pvtTozNE0 そうそう上で7.62x51セトメ弾はアルミを使った軽量弾と書いたけど
https://www.cartridgecollector.net/762-x-51-spanish-cetme
それは初期型の話で後期はプラスチックになってた
https://www.cartridgecollector.net/762-x-51-spanish-cetme
それは初期型の話で後期はプラスチックになってた
819名無し三等兵 (ワッチョイ 6768-4ess)
2021/12/04(土) 21:43:50.20ID:GTaGtfwB0 7.62×51(147gr)の平均なパウダー量が約3gで7.62×39(123gr)のパウダー量が約1.6gだから半分ちょい
820名無し三等兵 (ワキゲー MM5e-BFek)
2021/12/04(土) 23:33:54.48ID:MyPSnNfLM 射程の短さを除けばそんなに悪く無いだろうけれど、反動は割とキツめだぞ。少なくともAK-47はそうだ。
直銃床にして、フラッシュハイダーを頑張ればどうなるかだが……
直銃床にして、フラッシュハイダーを頑張ればどうなるかだが……
821名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/05(日) 00:41:31.05ID:lN+i5yBN0 7.62x39のARがyoutubeでレビューされてるが大体好評なんで、無理しないでそっち使った方が楽っていう
822名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-b7YH)
2021/12/05(日) 09:26:48.17ID:vd7xyW9Ja SR-47は許された
823名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/05(日) 09:39:12.92ID:pn1LBnuJ0 装薬半分で弾頭重量2割減くらいか
824名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/05(日) 10:37:19.43ID:gcATSpbg0 でも7.62×51の弾頭には改良の余地はあるかもねぇ
もう随分かわってないもんね
もう随分かわってないもんね
826名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 11:02:08.45ID:+0BvZYDg0 >>824
米軍ではAPのXM1158やボールのM80A1を新規開発してるよ
米軍ではAPのXM1158やボールのM80A1を新規開発してるよ
828名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/05(日) 15:44:39.18ID:yR6bxC8z0 .50に超高初速徹甲弾があるそうだから、7.62でもそれで反動軽減、と思ってしまう
829名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 16:32:15.56ID:+0BvZYDg0 >>828
308のSLAPならUSMCがイラクでM60GPMGに使ったけど
貫通力がいまいちだったりサボがボア内で崩壊しバレルに穴開けて失敗したんだよね
それにサボが分離するタイミングによってはハイダーに残ったりするんよ
308のSLAPならUSMCがイラクでM60GPMGに使ったけど
貫通力がいまいちだったりサボがボア内で崩壊しバレルに穴開けて失敗したんだよね
それにサボが分離するタイミングによってはハイダーに残ったりするんよ
830名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 16:50:47.64ID:+0BvZYDg0 https://www.youtube.com/watch?v=7Kh-N0cLJJc
308のSLAPテスト動画なんだけど
イアンが着弾痕見て横弾じゃなかろうかと言ってる
そうなると貫通力が下がる上に命中率や射程が大幅に落ちるんだよね
308のSLAPテスト動画なんだけど
イアンが着弾痕見て横弾じゃなかろうかと言ってる
そうなると貫通力が下がる上に命中率や射程が大幅に落ちるんだよね
831名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-wVd4)
2021/12/05(日) 16:52:40.60ID:pn1LBnuJ0 小口径で離脱サボはつらいよ
細い弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましみたいな感じでいいんでないの
細い弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましみたいな感じでいいんでないの
832名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-wVd4)
2021/12/05(日) 17:56:54.06ID:pg4sIkAua ここでも前にちょっと話題になったスウェーデンのCBJ techが開発中のがそんな感じかも
http://www.cbjtech.com/ammunition/7-62x51-cbj/
http://www.cbjtech.com/ammunition/7-62x51-cbj/
833名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/05(日) 18:41:05.73ID:KaNwNTEJ0 軽量化して速度上げる方でエネルギー稼いで反動は減らす、ってのは手ではある
そうなると「そもそもその大きな口径いる?」になってくるかもしれんが
そうなると「そもそもその大きな口径いる?」になってくるかもしれんが
834名無し三等兵 (ワッチョイ 6e69-59lc)
2021/12/05(日) 19:24:30.09ID:AehHlqU00 腔圧にも限界があるからな
圧力を受ける断面積を稼ぎたいけど弾は細長い方がいいっていうジレンマの中でなんとかやりくりするためのサボよ
圧力を受ける断面積を稼ぎたいけど弾は細長い方がいいっていうジレンマの中でなんとかやりくりするためのサボよ
835名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/05(日) 20:09:49.69ID:lN+i5yBN0 逆に強装弾路線はどうなん?
7.62x39で強装弾とか
7.62x39で強装弾とか
836名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/05(日) 20:14:21.79ID:+0BvZYDg0837名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 20:32:37.94ID:tcCK71790 ARサイズなら7.62に固執する必要はない
もっと小さくて良い
もっと小さくて良い
838名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/05(日) 21:25:16.21ID:gcATSpbg0 今ある弾薬でそこそこやってけるし、なにも無理して驚異の新銃弾を採用する必要もないんだよね
841名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-oWHg)
2021/12/05(日) 23:05:55.46ID:yR6bxC8z0 サボにしなくても、弾頭の形は同じで質量だけ減らして新装薬にすれば?
それならそのまま同じ銃で使える。自動機構が動くかはともかく。
それならそのまま同じ銃で使える。自動機構が動くかはともかく。
843名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-wVd4)
2021/12/05(日) 23:37:17.85ID:9/q3pkdO0 素人考えだけど、現代のサプレッサーって初速を若干向上するじゃない
なら初速向上を重視したサプより密閉性が高くて滑腔な重さ数百グラムの
サプのように装着できる延長銃身みたいなのは実用性ないのかね?
なら初速向上を重視したサプより密閉性が高くて滑腔な重さ数百グラムの
サプのように装着できる延長銃身みたいなのは実用性ないのかね?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 23:39:59.58ID:tcCK71790 弾丸の質量体積比は、動力を持たない飛翔体としてはできるだけ大きい方が好ましい
845名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 23:40:15.68ID:tcCK71790 動力→推進力
846名無し三等兵 (ワッチョイ a6f3-Y3X3)
2021/12/05(日) 23:53:22.53ID:DkPlJB790 >>843
>延長銃身
乗車移動に不便と(アサルトライフルの独壇場)CQBしにくい
狙撃銃や民間の長距離射撃競技用銃に長い長い〜サプレッサー無くはない
とはいえ一体化で安定する長銃身ほど効果良くない
他に推進薬のガスが燃え尽くした後に銃身が長くてもあまり加速しないのため、長銃身に実用上限が存在する。
.308の場合に22インチ銃身が相場
>延長銃身
乗車移動に不便と(アサルトライフルの独壇場)CQBしにくい
狙撃銃や民間の長距離射撃競技用銃に長い長い〜サプレッサー無くはない
とはいえ一体化で安定する長銃身ほど効果良くない
他に推進薬のガスが燃え尽くした後に銃身が長くてもあまり加速しないのため、長銃身に実用上限が存在する。
.308の場合に22インチ銃身が相場
847名無し三等兵 (ワッチョイ bc7c-Tci9)
2021/12/06(月) 00:14:56.53ID:YtSV+GTy0848名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 09:30:37.45ID:NaGF/wiK0 弾頭が普通 <コ
の形になっているから
弾頭が <<
の形になれば少しはガス加速稼げるかもしれない、そういうのもあるみたいだが
の形になっているから
弾頭が <<
の形になれば少しはガス加速稼げるかもしれない、そういうのもあるみたいだが
850名無し三等兵 (ワッチョイ ac10-jrSk)
2021/12/06(月) 11:05:35.73ID:QaHp0XXX0851名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 12:10:43.28ID:NaGF/wiK0 なら火薬二段にして弾頭の窪みに遅燃火薬詰めて、撃った瞬間は燃えずに、段々ロケット噴射みたいに燃えたらどうなる?
852名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 12:11:34.71ID:7Flt4Rdya 小銃の弾なんて不発じゃなくて前に飛べば良くないかな
853名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S+Dx)
2021/12/06(月) 12:18:54.70ID:qScb6OJMa >>851
加速は稼げるだろうけど、弾によって燃焼に差が出るから精度が落ちる。
加速は稼げるだろうけど、弾によって燃焼に差が出るから精度が落ちる。
855名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/06(月) 12:41:11.82ID:RKET6d5x0 >>843
延長銃身、ソレなら最初から長銃身の銃を用意すれば良いだろし
長いサプレッサーを着けるのも、最初からその長さの銃身長ならファイヤーボールも騒音も抑えられるはず
アッパーを交換して、銃身長を変えたり多種の弾種に対応させるのも同じで、厨ニ病患者なアイデアなんだよ
延長銃身、ソレなら最初から長銃身の銃を用意すれば良いだろし
長いサプレッサーを着けるのも、最初からその長さの銃身長ならファイヤーボールも騒音も抑えられるはず
アッパーを交換して、銃身長を変えたり多種の弾種に対応させるのも同じで、厨ニ病患者なアイデアなんだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 70ba-ExS3)
2021/12/06(月) 12:46:32.92ID:RKET6d5x0 >>851
百足砲や、ロケットアシスタント弾、ベースブリード弾とかで出尽くしているアイデアだね、複雑怪奇な構造はコスト高だから嫌われるよ
銃身長と弾種に合わせて燃焼速度の違う装薬を使うのは常識だから、コレで間に合うし
百足砲や、ロケットアシスタント弾、ベースブリード弾とかで出尽くしているアイデアだね、複雑怪奇な構造はコスト高だから嫌われるよ
銃身長と弾種に合わせて燃焼速度の違う装薬を使うのは常識だから、コレで間に合うし
857名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 12:54:34.75ID:Q3/bwq8Ea ケースレスライフルはどうですか?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/06(月) 12:57:25.26ID:xl+JqeRh0 ゆっくり長く燃焼させるというのは質量を速度に変換する効率は落ちる
859名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/06(月) 13:00:09.26ID:8QHC9r9Z0 HKが試して諦めた
そしてどこも追随していない
薬莢の「中身を守る・それ自体がガスシールになる・燃焼熱の一部を排莢されて持ち去ってくれる」って特性はありがたいのよ
そしてどこも追随していない
薬莢の「中身を守る・それ自体がガスシールになる・燃焼熱の一部を排莢されて持ち去ってくれる」って特性はありがたいのよ
860名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Tci9)
2021/12/06(月) 13:02:19.73ID:8QHC9r9Z0861名無し三等兵 (アウアウキー Sa0a-4LLi)
2021/12/06(月) 14:27:18.49ID:dgjBEjPfa >>857
ケースレスアモならテキストロンがLSAT(NGSWの前の前のPJ)でG11の情報を入手して色々やってたぽい。まぁ結局ポリマーケースになったけど。CTAとわざわざケースドを付けてるのはその名残かもしれない
ケースレスアモならテキストロンがLSAT(NGSWの前の前のPJ)でG11の情報を入手して色々やってたぽい。まぁ結局ポリマーケースになったけど。CTAとわざわざケースドを付けてるのはその名残かもしれない
862名無し三等兵 (ワッチョイ ce02-dJk+)
2021/12/06(月) 15:55:52.05ID:cYGicH830 AK-103なんか74M並みのロングバレルで大型のフラッシュハイダーがついてて、結構使いやすそうで好きだな
863名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-QXee)
2021/12/06(月) 16:22:23.61ID:Dyt9KJaea ケースレスは未来ぽくって良かったのに残念
864名無し三等兵 (ワッチョイ a601-UfLD)
2021/12/06(月) 17:07:33.42ID:NaGF/wiK0 リボルバーならケースレスになるかもしれんが
865名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:12:35.81ID:mqPlMLqj0 散弾銃は実質ケースレスじゃね?
867名無し三等兵 (ワッチョイ a7e5-wVd4)
2021/12/06(月) 17:23:49.95ID:DvACqC2W0 冷戦が終わってなきゃケースレスもOICWもフレシェット弾もACRもみな可能性はあったと思う
868名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:28:05.10ID:mqPlMLqj0 >>866
プラスチックや紙製のケースこそ蒸発しないが、散弾シェルは現代戦車砲弾に近く、底板以外に金属を使用しない。
プラスチックや紙製のケースこそ蒸発しないが、散弾シェルは現代戦車砲弾に近く、底板以外に金属を使用しない。
869名無し三等兵 (ワッチョイ e212-Y3X3)
2021/12/06(月) 17:34:29.78ID:mqPlMLqj0 なおこれは120mm戦車砲が発射する映像、1:55あたりに発射後の砲弾底板が排出される
https://youtu.be/eETvj6bIpuA
他に西側の155mm榴弾砲と迫撃砲は勿論ケースレス
(東側の152mm榴弾砲は依然に金属薬莢を使用する)
https://youtu.be/eETvj6bIpuA
他に西側の155mm榴弾砲と迫撃砲は勿論ケースレス
(東側の152mm榴弾砲は依然に金属薬莢を使用する)
870名無し三等兵 (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/06(月) 17:39:23.27ID:DOdvQQ73d 戦車砲だって焼尽薬莢でケースレスでは無いだろ
871名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S+Dx)
2021/12/06(月) 17:42:12.05ID:k7oXkHB5a872名無し三涛剳コ (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/06(月) 17:50:19.74ID:DOdvQQ73d それに薬嚢砲をケースレスと呼ぶのはいくら何でも無理があるわ
薬嚢砲が最初にあって閉鎖器の開発が進んで薬莢砲が実現したんだから
薬嚢砲が最初にあって閉鎖器の開発が進んで薬莢砲が実現したんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- タバコシチュ1番美味いランキグン
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
