つまりパイロットが自分の意思で勝手にやったという事でFA?

東京パラリンピックの開幕に合わせて飛行した航空自衛隊の曲技飛行隊「ブルーインパルス」が噴出したとみられるカラースモークの染料が、基地周辺の民間車両に付着する問題が起き、空自が対応に追われている。人体や環境への害はないとされるが、洗剤では落ちず、塗装費などを補償する必要があるためだ。被害を受けた車両は300台に上るとみられ、空自で確認を急いでいる。(渡辺星太)

パラ開幕の日

 「車に無数の点々が付いていて取れない」――。パラリンピックが開幕した8月24日以降、空自入間基地(埼玉県狭山市)の近隣住民から、東京・市ヶ谷の防衛省航空幕僚監部に苦情の電話が相次いでいる。

(中略)

トラブルは同日午後2時25分頃起きた。第2編隊の3機が入間基地に着陸する前に、防衛省内で申し合わせていた使用基準高度(約300メートル)を下回る高度でカラースモークを噴射。霧散しきれなかった3色の染料が、基地周辺の車に付着していったとみられる。このうちの1機は高度30メートルで噴射していた。染みの大きさは最大0・5ミリで、多い車では数十か所確認されたという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50113/

カラースモークは、東京五輪・パラリンピック関連費で調達されており、使用は大会関連行事に限定される。「第1編隊」にトラブルがなければ、予備機のカラースモークは余る。このため飛行隊は、予備機が入間基地に着陸する前にカラースモークを使い、住民らに楽しんでもらう計画を立てていた。

 予備機のパイロットも「スモークを使い切りたかった。日頃から理解していただいている基地周辺の人たちに喜んでもらいたかった」と説明しているという。ただ地上の指揮所を含め、使用基準高度は徹底されていなかった。