近年の世界の海軍で、駆逐艦という名称を避けてフリゲートとする場合が多いのはなぜですか?
米軍などで1万トンクラスを巡洋艦ではなく駆逐艦と呼ぶのは、人事の問題(艦長が大佐か中佐か)が大きいと
聞きましたが、駆逐艦とフリゲートではその問題はないはず。

艦種の問題で何と呼ぶかの定義はあいまいで、各国の自由というのは分かっていますが
駆逐艦ではなくフリゲートを好む理由があるんでしょうか?